1. Inputalk Design
  2. #31 メガネの片側につける、オ..
2023-04-24 07:58

#31 メガネの片側につける、オープンソースのARデバイス"Monocle" - Inputalk Design

【平日朝9時配信】「Inputalk Design」は、デザイナーのイワイ(@iwi_des)とりゅー(@ryuki_kyoto)が、最近インプットしたことについて、10分くらい話していくPodcastです。

#31のトピックは「#31 メガネの片側につける、オープンソースのARデバイス"Monocle"」です。

朝の出勤中や、在宅で仕事をはじめる前のゆるいインプットにどうぞ。

00:03
Inputalk Designです。この番組は、現役デザイナーのIwaiとRyuが、 最近インプットしたことについておしゃべりするラジオ番組です。
どうも、UI UXを中心にいろんなデザインをしているIwaiです。
メンタルヘルスのセルフケアアプリ、アグラファイアのデザインをしているRyuです。お願いします。
はい、お願いします。じゃあ今日のトピックはRyuくんから。
デバイス的なものなんですけど、片方のメガネに取り付ける、オープンソースARデバイスみたいな、モノクルって名前なんだけど、
本当に、なんだろう、メガネの右目とかにつけるんで、つけると、それがそこだけARとか、そのデバイスの力が得られるみたいな、
なんだ、かっこよすぎるんでね。
スカウターみたいなこと?
スカウターみたいなの?
そうそう、円形でモノクル、キャラとかでそういうのつけてる人いると思うんだけど、
しかも主な機能、一応そのデフォルトの機能は視界を16倍まで全部できたりとか、
え?すごい。
直前で見た映像をスローモーションで遡るみたいなのが紹介されてて、
で、プラスオープンソースで自分でコード書けば、自分で機能追加できるみたいな感じだから、
できることは実質、無限にいろいろ組み合わせできるみたいな。
Bluetoothとかもいろいろついてるから、スマホと連携とかもできるっぽくて。
ちょっとマジで体験してみたいな。
そうなんだよね。値段も今350ドルとかで、日本円にすると4万ちょいだから。
へ伸びないな。
絶対買えなくはないけど、3万4万かみたいな感じ。
ツイッターでもモノクルって調べるとね、結構届いたみたいな人はちらほらいて、
日本人でもね、ちょくちょく買ってる人がいる。
そう、なんかこういうのってさ、なんだろう。
実際に体験しないとさ、怪異的になっちゃうっていうかさ、
え、これ本当に全然動作しないんじゃないの?っていう気持ちになっちゃうから。
毎回分かっててそれやっちゃうの、愚かだから早めに体験してみたいんだよな。
03:03
そうなんだよね。ちょっと日本のここ行ったら体験できるとかね。
ね、なんかショップっていうかさ、なんか体験場みたいのないのかな。
あーどうなんだろうな。あんま気のせいじゃなくて、
えー、じゃあちょっと体験せず、文面だけで聞き。
いやー、そうなの。買ってる人たちはね、結構なんかすごい勇気ある人たちよね、なんかね。
思ったことを言うとなんか片目だけでちゃんと言えるのかなっていうのは。
いやそうね、分かる分かる分かる。
普通に思うよりもね。
マジで不安さが。
そうそうそう!
だからね、僕らはね、ちょっとワクワクしてる人たちがいないんですよ。
そう、そうなんですよ。
なんかそのホームセルトとか見た目的には めちゃくちゃかっこいいんだけどなんか
そうね
そうなんだよね
あーまあそっか片目だけ写っても まあちゃんと見えるか
なんかなんだろうな
ARだから
そうだね
あの本当にレンズの
レンズをつけると
そのレンズの中を通した時だけなんかちょっと文字が浮かび上がったりとかするみたいな
はいはいはいはい
感じなんだけど
まあちょっとマジで中二心くすぐられるけど
そうなんだよそう
こういうさメガネになんかつけたらよくねみたいなアイディア
思い付いたとしてもそれをさモノクルって名前でさ
なんかその固めにつけるって言ってさ
そこに落とし込むのに
やべーなみたいな
すごいねキャッチーだよね
なんかどうしても僕作るとしたら電脳コイルみたいなの
あーねねメガネだからね
そうそう全部ゴーグルみたいな感じにしちゃう気がするけど
結構無骨だよねなんか
もうちょっとアイウェアっぽい見た目にしてあげても
いい気はしたなデザイン的な意味では
あー今これ写真見てくれてるってこと
もうガチッと感すごいじゃん
もうこのままRDの繋げますよみたいな見た目してるから
なんかこれがねアイウェアとしてつけても恥ずかしくないぐらいの感じになると
非常にいいよね
じゃあなんかあの
上田開発元はなんかハッカーのための
ハッカーのための
ハッカーのための
まあ確かに最初はそこを取り込んだほうがいいのかもね
まぁアイウェアアフター的にはそうだったんだけど
うわーちょっと
いやそうはね
今後も気になるし
これがもうちょっと
やっぱり
アイウェアの
アイウェアの
アイウェアの
アイウェアの
アイウェアの
普通に気になるし今後も気になるな
なんかこう
06:01
なんかこういう系たまにさ出てきてさ
似たやつだとなんかなんだっけな
なんかN
また違う話で
Nリアルみたいな
っていう
それはなんか両目の普通にサングラスっぽいやつで
なんだろう
あのなんだろうな
よりキャッチーにつけられる
AR
ARサングラスみたいな感じ
それもほんとにただのサングラスとほぼ一緒だから
全然予感なくて
でかい
でかい画面を
目の前に出現させられるし
なんか
そんなVRじゃないからちゃんと
サングラス的な視界になるだけ
っていう
なとかも
気になって
それもなんかねいくらだった
Twitterでチラホラ
チラホラ買って
最高って言ってる人もいれば
なんか私には合わなかったみたいな
人もいて
わかるけど
自分はどっちなんだみたいな
なんか
Nリアルに関しては
なんか
レンタルっていうか月額のやつとかあるよ
確かに
それ使えばいいね
それできる
ちっちゃい会社だと難しいっていうのがあるだろうけど
そうだね
ほんとさっきのモノクルは
ちっちゃいのもそうだし
スタートアップ的な
日本にどれだけ力入れれば
確かに
それはそうだね
じゃあちょっと皆さん
モノクルを最新ガジェットを
チェックしてみたいとかでしょうか
じゃあ今日も一日頑張っていきましょう
はい
ありがとうございました
ありがとうございました
07:58

コメント

スクロール