1. Inputalk Design
  2. #66 Googleマップや映画のレビ..
2023-07-03 09:18

#66 Googleマップや映画のレビューが低くなりがちな理由 - Inputalk Design

【月水金 朝9時配信】「Inputalk Design」は、デザイナーのイワイ(@iwi_des)とりゅー(@ryuki_kyoto)が、最近インプットしたことについて、10分くらい話していくPodcastです。

#66のトピックは「Googleマップや映画のレビューが低くなりがちな理由」です。

ちょっとしたスキマ時間のゆるいインプットにどうぞ。

00:02
Inputalk Designです。この番組は、現役デザイナーのIwaiとRyuが、最近インプットしたことについておしゃべりするラチオ番組です。
どうも、UI UXを中心にいろんなデザインをしているIwaiです。
メンタルヘルスのセルキュアアプリ、AverifyのデザイナーをしているRyuです。
お願いします。
はい、お願いします。
じゃあ今日のトピックは僕から、安心インパクさんという方のツイートが面白かったなと思って読みますね。
今日、Googleマップの打ち込みが全然当てにならなくて、
どういえば日本人は低評価レベルレビューばかりするみたいな話があったよなと思って調べたら、
日本には小畜売という文化があって、一番上はわざと選ばない。
通信部で育ってきたので、誤化つくのはかなり優秀な100点の人と思っているって書いて納得したっていうツイートがバツって。
確かになぁと思って。
そこにツリーになる感じで書いてあるのが、Googleレビューとかの話なのかな?
読んでも十分上位という感覚があります。
レストランのレビューで時々目かけるのは、美味しいし接客も完璧とコメントして4が付いているという風景です。
常に改善点や反省を見つけて頑張りを求める機質があるのでしょう。
この人は頑張りを求めるな、もっと褒めろ、もっと軽率に星5をつけろってプンプンマークをつけてますね。
それでそれに続けて、職人同士、師匠と弟子のような関係のような密な場であれば厳しく接する文化はいいかもしれませんが、
ネットなどオープンな場での評価やグローバルな中で比較する機会が増えると、原点主義文化は悪影響が多くなると思います。
というのがね、日本人の特性というか、があるのかなという話、面白いなと思って。
確かに日本人の特性か、確かに。
確かに100点ってつけないなって思うよね。
そうだね。
星5とか、俺もGoogleマップはあんまりしないんだけど、フィルマークスって分かるかな?
映画を記録して評価できるんだよね。レビューを書いたり、星は5までつけられるんだけど。
僕基本的に星はつけないんですよ。面倒くさくて記録用なんで。
03:01
面白かったやつだけ星をつけてるんだけど、それでも面白かったやつだけつけてて、星4.4から4.8の間をつけてるんだよね。
ホラー映画好きなんだけど、めちゃくちゃ面白いなって思ったジュソーっていう映画があったんだけど、それが最高で星7なんだよ。
星4.7?
4.7だね、ごめんごめん。
なるほど。
それで言うとね、俺は結構比較的がばいかもしれない。
そもそも星5をつける方かもしれない。
なるほどね。
フィルマークスを最初一人で始めてた時は、前見てよかったやつを片っ端から5つけていったのね。
それで大学でフィルマークスをお互いにフォローしようみたいなサークルで、なった時にみんな厳密にちゃんとつけてて、え?みたいな。
そんなちゃんとつけるの?みたいな感じだって。
そっからもうちょっと考えるようになったけど。
あれなのかもね、絶対評価じゃなくて相対評価にしたいからっていうのがあるのかもしれないな。
なるほどね。
逆なのかな?わかんないけど、自分の中でどっちの方が上みたいなのをつけたいから4を入れたがるのかなって思ったね。
なるほどね。
もしこれより面白いのが見たら、出会ったら、上をつけられなくなるっていつもM-1の審査員みたいなことを考えて。
なるほど。
最初は5位になるみたいな。
そう、それの心理が働いてるんじゃないかなと思う。
だから評価をするっていうよりは自分の中のインデックスをつけてるイメージなのかもしれないな。
なるほどね。
自分の中の上限を早めに決めたくないみたいな。
そう、そうだと思う。評価したものも自分の中で順位付けをしたいという欲求があるような気がする。
だから見せるものだと思ってないんじゃないかな、評価っていうものを。
人について、それが他の人が見るものっていう意識があんまりなくて、自分の中で完結するものだと思っている。
それはまあ、確かにありそうだね。
なるほどね。
Googleマップとかアプリに関しては開発者目線も入っちゃってて、
別に悪くなければいいねみたいな。頑張ってみたいな感じで警察にGoを付けるみたいな。
そういう目線も入っちゃってるから。
06:00
だからさっきの、むしろもうめっちゃ見られるからどんどん付けてこうみたいな風な考えがあるから付けちゃってるみたいなのはありそうだね。
逆に言えば、それぐらいコミットしている側じゃないとそういう気持ちにならないっていうことだよね。
そうだね。
開発とかしてなかったらそんなの知らんっていうか。
開発か飲食店の人とかオーナーさんとかじゃないぐらい。
運営側。
だから同職の人じゃないとできないけど、利用するのは9割9分、異業種の方というか外の方だから。
逆に海外もそうなのかなって。
海外も異業種が使うわけじゃないですか。
けど警察にいいねってなるのは文化の違いなのかな。何か原因なんだろう。
確かにちょっと悲しくないけど、イメージだけど海外は良かったらパーフェクトみたいなことを警察にさっと言うみたいな。
褒め言葉がめっちゃあるじゃん。Excellent、Brilliantみたいな。
なんかよぎったのは、アメリカの上司との話し合いとかで公衆の面前で怒鳴られると圧倒的なパワハラになるみたいな。
それは日本でもあるんだけど、人としてありえないみたいな。
会社内では基本的に気情を振る舞って、よくコミュニケーションを取ろうとする傾向があるっていう話があるじゃないですか。
それがなんでかっていう記事を読んだことがあって、それは重社会のせいだっていうことを言ってて。
生き血に触れるようなマイナスなことをしちゃうと殺される可能性があるから、基本的に超いいよって言うようにするんじゃないかなっていう。
だから逆に言うと日本は安全性が担保されてるから、周りの面をつくところで厳しい意見を言ってしまうというか、自分がそれで迫害されるイメージがつかないからしちゃうんじゃないかなと。
結局何してもどうともならんみたいな。
そうそうそうそう。
この意識が。
それがメインの原因だったらちょっと怖すぎるし、認識しすぎるけど。
日本も海外も嫌だなってなっちゃうけど。
皆さんもね、本当にいいな、続いて欲しいなっていうお店には是非保守法つけてください。
09:04
本当にね、潰れちゃうんでね、店って悲しいことに。
いい店だと思ったらつけてください。
今日も一日頑張っていきましょう。ありがとうございました。
ありがとうございました。
09:18

コメント

スクロール