1. IN OUR LIFE
  2. 27:The unbelievable media is..
2019-12-18 1:37:01

27:The unbelievable media is around us(舐達麻 /Green Assassin Dollar /GEMZ /ISSUGI /DNC解散 /NBA)

00:04
IN OUR LIFEは、Yamada Keisukeによるポッドキャストです。毎回ゲストを迎えて、カルチャーにまつわるXについて話しています。
レッツチューン!
はい、じゃあ今日は、まんじろと一年ぶりにやります。
久しぶりです。
よろしくお願いします。
お願いします。
やっぱりですね、一年間の生存確認みたいな感じが
そうですね
しますね
なんで、去年ってか、そもそも最初に出てくれてマジでありがとうって感じじゃないっすか
いいえ
よくよく考えた
初回が僕で良かったのかなっていう、あれもありますけど
あれあれですごい、今振り返って聞くと
ういういしいというか
ういういしさと、やってた意味があるなって思うよね
だからその、この時こう考えたよなとか
なるほど
やっぱり僕移ろいやすいんで結構
考え方が
なんでそういうのは助かるっすね
なんで今回も
なんかヒップホップで
今年まんじろうが良かったやつ
3ヶ月に1回ぐらい
カズマ君とやってるんですけど
そうですね
まんじろうはちょっとまだベクトルが違うんで
まんじろうと今年の話できたらいいなと思いますんで
よろしくお願いします
お願いします
どっからいきますかね
なんかトピックは用意してるんですけど
じゃあまず
そうですねまず
ストリーミングの話
はい
しますか
そうですね
去年その1回目のやつで
話した時は
話した時から多分
ストリーミング始めようかなってなって
確か
2018年くらいから
確か無料期間とかあったじゃないですか
あったね
それで使ってたんですけど
19年から本格的にというか
ちなみにそれはSpotifyですか
そうですね
Apple MusicはちょっとiTunesと
組み合わせというか
今iTunesマッチってやつ使ってるんですよ
はいはい
であれでちょっとApple Musicと一緒に使って
ローカルのデータが大丈夫かなとか
あーそうっすね
03:01
一応
多分大丈夫なんでしょうけど
そうね
なんて言ったっけ
ローカルの音源がまるで
Apple Musicにあるかのように
見た目はそうなるから
結構ローカルの音源がある人
ローカルにしかないやつがある人は便利だと思うけど
それは別にそんな効くかって言われるとまた
別に効かないよなーって感じなんで
Spotifyでも全然いいかなと思うんですけどね俺は
それでやってApple MusicじゃなくてSpotifyで
そう俺も半年半年3ヶ月ぐらい100円ですみたいな期間がある
はいはい僕も自分それで
そうそれ何回もやってんねんけど
なんかあれなんですよね
聴き方が難しいというか
そう使いにくいというか
短曲で前も言ったかな短曲でこう探すのはめっちゃ簡単
シングルというか一曲一曲ですよね
そうそうそうそう
だけどなんかこうアルバム単位でリリース情報追いかけるのはちょっと
そうですね僕もずっとiTunesとかでやっぱりアルバムとして聴くんで
そのプレイリスト文化があんまりピンとこないというか
そうですよね
絶対アルバム通して聴くんで
なんでちょっとこの1年結構戸惑いながら聴いてましたね
あれかななんか外側で別のインターネット的な
インターネットで別のサイトでこういうの出たんやって知って
それを調べて聴けばいいっちゃいいんで
そうですねただそこ結構めんどくさいっちゃめんどくさいじゃないですか
思います
結構今年はそれこそiTunesを開かなくなったし
結構あんまり聴く時間が減りましたね
なるほどやっぱでも便利っちゃ便利ですよね
手軽には聴けるんですけど
前はつたややったっけ1000円のやつやってるとこ行ってなかったっけ
そうですねリッピングでだからそういうのしかiTunesには入ってないというか
だからアーカイブしてる感じですよね俺もそれ同じですけど
そうそう完全にとかあとMix3D買ってとかですね
あーそっかそれあるよな確かに確かに
であとSIMPとかが結構なんかすごいアーティストのSNS行って
そっからリンク飛ぶみたいなやつが多くて
06:02
まあそうね
それが結構難しいなと思うけど
前までだったらやっぱ最低でもレコヤのサイトとかでやっぱこういうの出るんだとか
最低見れたじゃないですか
それがCDがやっぱりもう発売しないんで
かなりでまとめているサイトとかもあんまり
そうですねあの
リリースの
何だっけミセさんぐらい
ミセさんのブログ
ぐらいですよね
でもやっぱ全部じゃないし
特に若い人とかめっちゃこう
これリリースしてたんだとかあるし
あーなるほどね
結構もう本格的にこう全体を追うのは難しいというか
難しい
そうですね
うん確かにな
なんかだからゆえに
なんていうかプレイリスト組んでこう記憶っていうか
あーこれ好きだったなとか
なんでリアルタイムにこうずっとしておかないと流れが早いというか
やっぱそれはそう思いますか
はいそうですね
なるほどなーまあそうやんなー
なんかこうメモってるけど
これはなぜこの時これを入れたんだろうみたいなことないですか
うん一個一個こうしっかり記憶づけとかないと
そうやんな
結構俺それあるっすね
なんでこうかずまさんとの
あー
3ヶ月に1回とかやっぱとてもいいと思いますよね
あーそうねまあスパン的にはいい感じですよね
そうなんか自分がこういかに愚かかみたいな感じが出てくるというか
あのーちょっと前も話したけど
その1回目の時とか首ババが好きだったんやけど
だからかずまくんに
いやいやちょっとトトノは大人の方が見え隠れしすぎてますよみたいな
いやそれだったらトウジの方がいいんじゃないですかみたいな
そしてそっからトウジにはまるという
いやそうやっぱりほんまその通りやなみたいな感じもあったりとか
まあそれが記録されてるんで
この変わり身の速さが記録されてるという感じでしたね
でも携帯あれじゃなかったっけアンドロイドとかじゃなかったっけ違かったっけ
一応iPhoneです
iPhone
じゃあ
まあすぐ聞けるっちゃ聞ける
なんかやっぱりデスクトップのiTunesに慣れてるっていうか一番
09:04
でこうアルバムのアートワークを見ながらこれ聞こうとか
まあ確かにね
そうですね
そうですねアップルミュージックはUIがダサすぎてちょっともうそれが絶望的ですね
携帯で見るにはちょっと
そう
スポーティファイも結構似たような感じだと思うんですけど
なんかスポーティファイおしゃれになってるやんかこう
しかも
多少
そうあといろんな提案があるからさ
ああ
結局自分はやっぱ提案のやつとか聞かないですね
聞かないですか
聞けやがないですね
提案されても
結構似たような自分の場合似たようなのばっか出てくるんで
ああ
似たようなってのはどういう意味その
あのお気に入りに入れたやつとか
ああもう聞いてるわみたいなってこと
そうですね
ああなるほどね難しいですね
なんか結局人のレコメンドの方が信用できんじゃねって話
いやそうなんですよ
なるよねそうなってくると
人から教えてもらったりとか
うんうん
うん
そうそんな感じですかねなるほどね
まあ1年かかってでもまあいい感じってことですよねでも
はい
1年使ってまあ今後も使っていこうって感じですよね
ああそうですねもうちょっとでもCDもほとんど買ってないんで
まあそうなりますわな
うん
だから1年終わってなんかいいやつだけ買うみたいな感じかもしんないですよね
ああそれはありますね
うん
ちょっとこれ後で買おうみたいな
うん
あとは配信停止になったらやっぱり
ああそうだよな
だからそこだけやっぱりしっかりCDなりMP3なりで
保持しとかないと
やっとかないと
確かにな逮捕されるとねまた
どうなるかわかんないですからね
だし逮捕に限らずなんていうか音源の権利はずっとアーティスト側が持ってるから
ちょっとこれ出すの嫌やなとかなって
消すっていうのも全然あるっすよね
それがいいんか悪いかちょっとわかんないですけど
だからやっぱりでもみんなもう普通に
うん
サブスクで聴いてるんですよねやっぱり
うんそうですね
ですよね
スポーティファイ使ってる人がすごい多いイメージですかね周りは
マスターマインド結構みんなApple Musicが多かったけど
でもスポーティファイって結構遅れたりするじゃないですか配信とか
あとバットホップはなかったり
あーそうね
あれはちょっと
企画前とかね
そうですね
だけど
確かにねなんかでもそう両方使って使いにくくてっていう
12:05
でもなんか上手い使い方があるんかなと思ってちょっと聞いてみたけど
まあ使いにくいっちゃ使いにくいってことですね
最適ではないかもしれないですね個人的にはやっぱり
でもなんかこのスポーティファイ1年を総括してくれるやつあるじゃないですか
はいはいはい
あれは良さそうですよね
あーそうですね
でも全然めちゃくちゃ偏ってましたね
まあ普通にあれの事実が続けられるみたいな
結局あんまり個人
今年一年はそんなに聞いてなかったんで
まあ抑えるとか抑えてたみたいな感じですか
ゲームのサウンドトラックとかは結構入ってて
あーなるほどねそういう仕方ね作業
クロノトリガーっていうお菓子の
あれのサウンドトラックとかめっちゃ流してたんで
作業BGM的な
はいはいはい
なるほど
じゃあなんかその
あーでもそうですね映画のサウンドトラックとか
あー
やっぱりそういうのはすぐ聞けたり
そうっすよねプレイリスト分解になったからなんか前まで
オフィシャルなサウンドトラックだと権利関係的になんか無理だったけど
でも普通にプレイリスト誰か組んだらさ
それでもう映画のサウンドトラック完成するみたいな感じだから
それはその何このストリーミングサービスで
映画好きにとっては結構デカいっていうか
見終わった後にすぐその世界観にオート的に戻れるっていうのはあるっすよね
あの何だっけあれとかタランティーノのやつとかも
音楽めっちゃこだわってて
で終わった後ヒップホップ聴く感じでもないなみたいな
やっとなんかそのオフィシャルのサウンドトラックのアルバム見たら
まあなんか歯抜けなわけよやっぱ何曲かは
だけど普通にその一市民が作ったプレイリストがバーっといっぱいあって
それはもうフルコンプリートされてるみたいな感じなんで
そういうのはやっぱいいっすよね
うんそう便利やなと思うんですね
まあじゃあストリーミング元年ということで
これ戸惑いの一人でした
その流れで何か良かった系の話しますか
はいいやーでも今年はやっぱり
ナメダルマとグリーンアサシンダラはすごかったですね
そうっすよね結局なんか全部そこに集約していく感じですよね
そうですね
あれフローティンのミュージックビデオが1月でしたっけ
だったかな
それ出てももう2019年終わったかなって思って
15:01
そんな気付きあったってことですかね
そうですね
でも俺そうやんなあの時そんな不運ぐらいだったよな
俺確かそうだった気がするな
川島くんに言われた気がする
一回聞いてて通り過ぎていってたねあの時は
マンジェラも掃除してて結構あれですよね
そもそもさだって何年前ぐらいですかね
3,4年前から結構ビートテープ買ってたよね
グリーンアサシンダラ
そうなんですよ確か2,3年前ぐらいから
グリーンアサシンダラはちょっと余ってていうか
そうやんな
ちょくちょく買ってて
だから早いなと思いましたねやっぱ
プロリスナーは違うなって
それこそなんかビートテープとかCDが限定販売とか書いてあって
でちょっとどうなんだろうって言ってやっぱ限定とかに弱いじゃないですか
限定とかに弱いですね確かに
やっぱりCDRの限定とか
俺らの好きなやつ
で買ってみて結構良かったんで
でちょっとチェックしてた感じですね
で多分もう
何きっかけなんやったっけ
最初にそれを買おうってなったの
別に知らんやつの限定だったら別に
全く知らん状態で限定っていう振り込みに惹かれて買ったってこと
あとはサンクラとか貼られてた
なるほどねチェックしますね
ビートメーカー界隈とかリリースも多いし
人も多いしでやっぱ
すごい多いんでその中で結構良いなと思ったんで
チェックしてた
買いましたねはい
昔のやつも
そうやんな2013、14とか
16年のやつとか
16年か
17かなとか
なんか地方のよくわかんないところのサイトで買いましたけど
通販サイトで
でもこれ確か
もともと出身岩手なんですよね岩手か
今住んでるのはそうっすね森岡とか書いてましたね
出身は違うんでしたっけ
出身は神奈川県相模原らしいですよ
出身がそっちで今違うんでしたっけ
今住んでるのは森岡かな
東北かなんかのショップで買ったんですよね
なるほどねそこに卸してるってことですよね
18:01
多分そうですね
またこれ神奈川なんですねって感じで印象しますけどね
相模原
でそれで結構チェックしてて
でなめだるまも確か
中なんだったかな
なんかちょくちょく目にしてたんですよね
口ずらだけでというか
でも全然なんか聞こうって思ってなくて
で確かミュージックビデオが出た時に
プロデュースがグリアサシンからなって
それで聞いたらバダサイにこうやられてというか
えーっとなって
まあそうっすよね
結局バダサイがやっぱり取っ掛かりで
後々二人がじわじわ聞いてくるみたいな感じですよね
二人は別にそんなにとっぴなことをやってないというか
まあいわゆるオーセンティックなラップなんで
あの三人やからこうオーセンティックも入るし
コンビネーションというか
とっぴなバダサイのフローも入るしみたいな
そういう相乗効果でいい感じですよね
でミュージックビデオが
あれアムステルダム?
いや歌詞の内容そんな関係ないよなと思いながら見てて
最初ってあんまそんな草の話とかしてなかったじゃないですか
そうですね確かに
そんなに
でなんか全然何なんだこれはみたいな
でもなんかアルバムとかのジャンケンはあれやんかもう
もう完全に
ああもうそうですね
前のこの前のアルバムの一個前のアルバムとかもろにそれだったりするしさ
まあそういうカルチャーの人なんだなとは思ってたけどって感じですね
でそこから結構しばらくはやっぱなメダルマンに
頑張りましたね
まあいいっすよね普通に
あれもありましたしね
リッキー殿とかはどうですか?好きでしょ?
あーでもまあ
あれも基本的にはやっぱビートありきというか
まあそうっすよね
なんかエモいビートが似合いますよね本当
うんそうですね
なんかめちゃくちゃこう
なんていうか
気持ちいいビートなんですよね聴いててすごく
格好良さもあるけどなんか一番聴いてて心地いいのが多くて
グリーンアサシンダラですね
21:00
まあなんていうか
あと
ストリーミングに
結構ノキナミ入ってるんですよね今ね
あーそうですね
新しいやつは
結構僕も読書するとき
聴くのこと多いですねこれ系
あの適当に流しておいてもOKみたいな
なんか自然といい感じになるじゃないですか
そうですね
結構僕も聴いてますね
なんかでも個人的にあんまりなんていうかね
今年とか特にあんまりラップ聴かなくていいかなみたいな
あーそういう感じですか
年だったんで特にやっぱり
イルモアのやつとか
ほとんどビートテープばっかりですね今年聴いたのは
意欲的に聴いてたのってことですかね
まあねなんかタイミングがありましたよねそういうね
ちょっと情報量多いなみたいな
そう
ラップは
あとなんかこう
1回聴いてこう
最近理解できなくなってきたというか
耳には入るけど
どういうことやねんそれ
頭にはこうなんか
文脈としてこう入ってこないというか
あーその歌詞を覆うのがしんどいみたいなこと
そうですね
曲で
はい
ローカですね
っていうのが結構
うーん
確かにな
結構なんかやっぱみんなラップが好きじゃないですか
言って
みんなラップ好きですねはいはい
うん
うん
だからトラックの方があんまり
そんなにやっぱり語られることって少ないんで
あーそうですね
この間もちょっと話しましたけどトラックなら
ラップさんで聴いてるか問題みたいな話でしたっけ
あー
これはそんな感じそのぐらいのバランスやけど
もうちょっともっと
トラック寄せで聴いてたって感じですよね
だから今年は万次郎的に言うと
いやもう9-1ぐらいですねほんとに
そういうことですね
はい
まあ普段聴いてるラップの曲聴くときも
何歌ってるかっていうかこう
グルーヴというかビートと
ラップのフローとって感じ
ほぼほぼやっぱり
トラックというかビートメインというか
そういう聴き方って感じですよねだから
リリース情報で言ってもやっぱまず
客演とかよりは誰が作ったかとか
気になりますし
あー
確かにね
うん
だからその辺の感じ
でもそういう人が少ないかもしれないですねなんか
もしかすると
なんかでもそういう感じしますね
まあそのフリースタイルブームも伴って
24:01
あー
なんで最近とかやっぱいい
なんかこのラインとかこのラインがいいとか
うん
そういうのはやっぱ説明されないと
あーこれやばいんだとか
気づけなくなってきてるうちがあって
ガイドが必要だってことですか
そうですね
ここ2,3年それが結構顕著というか
まあ年齢例えばだと
なんかどっかで聞いたような
言いましたよなみたいな感じになっちゃうかもしれないですけどね
自分がこう
まあ自分のボキャベラリーが増えてるというか
別にそのグッとこないというか
ダークはなんのかなあ
その経験値がすごい
初めてのことが少なくなってくるというかさ
うん
そういうことを伴っているのかもしれないですね
あとはやっぱこう
それこそ内容がすごく衝撃的じゃないですけど
うん
ナメダルマで言うこの
140キロのやつとか
140キロ何だっけそれ
あのコンクリートにぶつかって
あーはいはいはい
とかバール買いに行かせた
そうですね
高橋とか言ったっけ
やっぱとかやっぱちょっと仲間のシリとか
シリアスなことというか
そういうのがないとこう引っかかってこないというか
っていうのが結構感じる最近ですね
すいませんバール買いに行かせた今藤でしたね
そうですね
高橋は仕事にばっくれた方でしたね
はい
なんかでも
これ系はなんかこう切な的じゃないですか
この人たちが
一生ここのど真ん中にいるとはちょっと思えないじゃないですか
流れ的に
そうそうそうそう
歌うこともなくなってくるじゃないですか
でもなんていうんですかね
この人たちにとってはそれがずっと中心じゃないですか
あーそうそうそうだから
うんそうだよねだからその
ストロングスタイルを貫いてるからこそかっこいいなと思うけどな
あーそうですね
だからやっぱりシーンの中で中心にいるためにこう
振る舞うというよりはやっぱり
しっかり
自分に正直的な
ブレーズに届くか
という方がやっぱり
信用できる
そうですね信用できるっていうのは
そうですね
やっぱこう
1回聞いた時とかに
これやっぱ4,5年後とかに聞くかなと思って
そういうの考えちゃうんですけど
27:02
聞かないやつが多いなと思って
あー
そうやなー
やっぱ新しいければ新しいほどやっぱ
正義的なとこありますからね
だからなかなかちょっと近過去とかね
なかなか振り返りづらいし
そうですね
聞くタイミングがないしなそもそも
なるほど
グリーンアサシンドラはそんなとこですか
そうですね
ビートテープはおすすめですよねほんとね
ちょっと聞いてみて
いいんじゃないでしょうか
結構でも露出増えましたよね
露出っていう言い方はありかどうかわからないですけど
なんかあの
プレデュースというか
あれですよね
RKMCやったっけ
あーMC
組んでオールズっていうのやったりとか
あとウィリーウォンカーとバトサイの曲も
うーん
そうですね
やったかな
あんまり聞いてないですけど
いや俺もそのオールズあんまそんな
やってんなーやっぱ
聞いた?聞いてない?
一応アルバム通しては聞きましたけど
うん
めちゃくちゃハマるかって言われたら
そうっすよね
だからなんて言うんですかね
アルバム通しては良かったですけど
うん
なんか
トラック9ラップ1みたいな感じ
そうなんですよラップがちょっとな
これは好みなんであれですけど
そうですね
ちょっと
シーキビでしたね僕は
でオールズも
悪くはないんですけど
うん
まあって感じでしたね
そのリアクションが一番リアルやな
まあって感じで
確かにまあだから来年もなんか
いろいろあるかもしれないですね
そうですね
ただもう
こういう人はグリーンアサシンダラとか
やっぱずーっとビートとか
作り続けていく人達だと思うんで
うん
これからも
チェックして
そうですね
そんな感じですかね
そうですね
じゃあ何話しようかな
イスギーの話しますか
結構最近の
はい
ゲームズかなっていうアルバムが
最近出ます今週
水曜日に出まして
そうですね
聞いた聞いてますか
聞きました
当然聞いてますよね
はい
いやー
ちょっと僕はかなり好きですね
まず
30:00
どうでしたか
僕は
どうですかね
めちゃくちゃ好きでよかったんですけど
うん
まあでも新録じゃなかった
新録というか
あーはいはい
あのー
あの起発曲のバンド
アレンジ
アレンジだったんで
うん
うんめっ
いやすごい新鮮でかっこよかったんですけど
うん
うん
期待値は超えなかったというか
そういう感じですかね
厳しい
なんていうか
いや
うおーってなった感じじゃないですね
あーそっか
はい
なるほど
いや僕は結構うおーってなったんですよね
あー
なんていうかな
こう
なんかCDを買いまして
久々に
はい
でブルーレイディスクみたいなの付いてて
あー
見ました
いやえっと
昨日の夜届いて
あーマジですか
はい
まあちょっとじゃあネタバレあんましないといけますけど
聞いてる段階で
バンドアレンジ
のその温度感というか
半玉
だから要するにそのサンプルのネタも使いながら
バンドアレンジみたいなのしてるのがすげえいいなと思って
ブラックディープとかも
上の上音
上ネタのところは
サンプリングの
ままで
あとベースとかドラムとか
他の楽器
LPも入れて
アレンジしていくみたいなスタイルが
めちゃめちゃこうハマってたなーと
でも一番こう
相性はいいと思うんですけどね
バンドとこう
トラックネタというか
はいはいはい
まあ
満を持してって感じですもんね
そうですね
一回あれかな
アレンジキャンプ行った時に見たんかな
俺一回だけ見
行き過ぎないですか
うんこれ見た
その時まあまあぶち上がったけど
いやーでも名前はやっぱ違いますね
やっぱオブジェットとは
まあこうやって
パッケージされて
聴くとまたなるほどって感じは
あったし
あと個人的には
ラウダーかな
はいはいはい
ラウダーとミッション
が好きでしたね
ラウダーのアレンジはかなり
僕は
そのサンプリングと
ビートそのバンドの
なんていうかな
混ぜ方がすげー好きでしたね
うーん
めちゃくちゃあの
あれこっちはスクラッチナイスか
スクラッチナイスのめちゃくちゃ
粗い
粗いなんかそのサンプルネタで
でドラムめっちゃヘビーみたいな
とベースがめっちゃ太いみたいな
生のベースで
すごい良かったんですよね
やっぱ一回ライブで見てから
33:01
聴くと違うかもなとは
聞きながら思いましたね
あーそうね
ミッションは
工場がフィーチャリングしてて
これなんかJG
のネタっていうか
あそうなのか
使ってるんですけどね
でもこれトラックやってんのは
はいはい光
そうそうドラムやってる人が
作ってて
なんかそれが
結構意外
それまた意外というかさ
しかもその
元のJGの方の一番美味しい
その盛り上がる部分
ネタの一番こう
派手な部分を使わない
っていうこう
渋さ
渋いところを使った
バース
アウトロに近いかな
終盤のちょっと渋めのところ
ここ取るんかみたいな
テンション高いところを
使わないんだみたいな
これ弾いてるんやけど多分
弾いてるからこそできる
大胆な使い方みたいな
じゃあもっとこう
知識とかあれば
すげえことやってるんだなって
分かるんですかね
知識というか
そういう面白い
バンドやからこそできる
こう
面白いネタ使いみたいな
バンド側からサンプリングへのリスペクトがあるっていう
それが
面白いのが
MISSIONっていう曲やったかな
とか
ありましたし
あとMANJIROにあれストーリーかな
なんかで見たけど
このオールドソング
フィーチャリング
デビーボリソン
あーはいはいはい
あれさすが速度で気づいてましたね
いやこれ
これ
結構何年
2011年とかかな
見れた
7インチとか
プダモンクが出してたやつなんですよね
当時とか
全然買ってなかったんですけど
それのCD版が
確か
その7インチ出た後とかに出てて
そうですね2013年
13ですか
レイジーリプレイ
レイジーリプレイか
これ今見たらめっちゃすごいメンツですよね
いやだから当時とか
今でもなんですけどめちゃくちゃ聞いてるんですよ
あーそうなんや
これいいっすよね俺も結構好きですね
これディスク2がDJ KYOが
ミックスしてるんで
CDじゃなくて
音源を
めちゃくちゃ聞いてて
あーそうなんや
しかもそれ確か1曲目くらいかな
このトラックが
うんそうね
あのプダモンクの
36:01
ベトルブミュージックっていう曲
でウワーってなって
ウワーってなってたね
速すぎてえ?と思って
あーみたいな
確かにこれどっかで聞いたことある?と思ったら
これイントロの流れで聞いた時から
ウワーってなって
これでも微妙になんかアレンジ変わってましたよね
ちょっとドラム
生で足したりとか
あとやっぱデビン・モリソンが
歌ってるっていう
そうっすよね
デビン・モリソンもちょっと前まで
工場のスタジオで
いや僕もそれぐらいしか知らなかったです
やさに出入りしてた人やったら
すごいワールドワイドな
すごいっすね
あの感じになってますからね
あれ今年でしたっけアルバム出たの
そうね
ブッシンやったっけ
違かったっけ
めちゃくちゃ90's
R&Bオマージュ
前回みたいな
ブッシンか
前回のアルバムで
めちゃくちゃ
聞いてましたね
今年ですね
今年か
とか
得点はやっぱり
買ってよかったなって感じはありましたよ
ここまでも
集約しといて
スタジオライブとか
って書いてましたよね
書いてましたよスタジオライブと
あとあれですねセブンイチトリーみたいな
ビートメイク
ビートメイク動画と
インタビュー
ですね
セブンイチトリーのやつは
買ってないですよね
ライブDVD
買ってないっす
どうしようかなって
今悩んでるんすか
ライブのDVDでしょあれでも
そうですね
なんかあれっすよね
当時フレッシュアメバ
あれフレッシュ何とかやったっけ
あれやったやつも笑売りしてるんですよね
違かったっけ
あの番組
終わったことが心
悲しすぎるというか
そうですね
あれ見たいっすよね
見たかったですね
あれ毎週楽しみに
でもあれ2,3年前っすよね
そうなんですね
怖いっす時の流れが早すぎて
バンドのやつでいうと
スラックのやつは
DVD
買ってましたね
あれは結構
聞いてましたね
見て
確かマバネはじゃなかったかな
ドラムそうですね
39:02
スラックのライブとか行きました?
スラックのライブは
こないだやつ
行けてないっす
あれは
マバネのドラム叩いてたんですよね
まあ
それは
間違いなくいいっすよね
どう考えたって
ドラムはもう
そもそも
ブドウマンクトの
グリーンバターやったっけ
今回のアルバムは
それもすごい近いっていうかさ
なんていうか
グリーンバターっぽさっていうか
は結構あると思ったんですけどね
ブドウマンクの
バンドというか
たまにブドウマンク単体だと
すげーのとかあるじゃないですか
あるね
なんでやっぱ
一番いいのはこのぐらいかな
って気もしないでもなかったですけどね
どういう意味
バンドと一緒に
やる曲としてってことですか
だからなんか変な曲
変な曲で
トリッキーな
たまに
トリッキーなのとかあるんで
それもすごい楽しいですけど
これが一番
広く
受けるというか
なのかなとも
思いましたけど
なるほどね
あれも出ましたしね
モンジュの
シングルも出たし
ブラックディープ
ブラックディープのDマスターも出たし
今年は
来年か
来年いよいよアルバムが
何年か越しの
出るんちゃう
流石に出るんちゃう
シングル出たし
毎年言ってる気がする
それはあるあるっすからね
やはり
まあでも
たぶんすごいのは出てきそうな
気がしますけどね
油乗り切ってるっちゃ乗り切ってると思うんで
イスギと1000人称ね
その辺が楽しみなんですけど
そんなとこですかゲーム図は
なんか他
もうちょっと
何回か聞いたらまた
変わってくるかもしれない
馴染んでくるかもしれない
一周しかしてないんで
ああ
確かにね
イスギだったらどの辺が好きなんですか
マンジュログの時には
イスギは
初期ですか
うん
でも一番最初に
聞いたのは
たぶん
42:01
セカンドだったと思うんですよね
ジョイント
イアーか
ジョイントLPか
たぶん
その辺とかが
入って
どれですかね
でもやっぱ
ジョイントLPはだいぶ濃いな
イメージが
でもやっぱグラディスナイスト
やったやつが
あーデイアンドナイト
確かに
これがでも一番
いいかなって感じですね
わかります
僕もメロウ
っていう観点で言うと一番
いいっすよね
なんか
ソリッドケアと
アーバンボールミックスシティとかも
好きなんですけど
だし
ベストのビリージャンシュートも
相当僕は
フェイバリットなんですか
そうですね
破壊力がちょっと異常っていう
ポンプアップがあるんで
これは
これアンセムですよね
そうですね
でもやっぱ今回のアルバムも
結構バンド
アレンジとかあったりして
やっぱり
全然
毎回毎回形態が変わってるっていうか
そうっすよね
すごいっすよね
いろんなやつ人とやるという
一人でやった
っていうのがやっぱり
このイヤーぐらい
あそうか
サーズデイとかは違うんか
サーズデイは一応
ビートメーカーが
違う人が入ったりすると
一番古いやつですよね
そうそう一番最初のやつとか
あと
教作だったり
ミックステープ的なやつだったりとか
ジョイントLPも
プロデューサーマネー行ってるのか
まぁでも
インタビューでも言ったけど
人とやるのが楽しいみたいな感じらしいですから
まぁでも7inch3とか
そうっすよね
なんで
でもあれインタビューの頃顔面麻痺
なってたんですね
うん
まぁそれでリリース量を
加速したみたいなのが書いてあって
いやなんか当時
このイヤーの時に
ワンワンって曲あるじゃないですか
はいはい
僕一番好きなのこの曲なんですけど
ワンワンが
確か
当時これ声が出なかったとか
45:00
って書いてあった気がするんですね
この当時
だからやっぱ顔面麻痺との
影響とかが
あったのか
記憶違いだったのかなと思って
でもインタビューでそう書いてたよね
声が聞こえてる音がみんなと
違うんじゃないかとか
それで出なかったんですかね
で歌えない
うん
そういう問題になった
問題というかそういう風になったから
こう
音楽できるありがたみを知り
うんうん
ストイックに作り続けてるみたいな
ことを言ってて
ブレねーと思うんやから
強えーと思ってますね
なんか
このブラックリープ
リマスターされて
出てたからさ当時のアメヴェレイクのインタビューとか
なんか流れててさツイッターで
あれとか呼んでもさ
ブレてねーっていう
いやすごい強えーっていう感じは
しますね
でもなんかあのインタビューで
まだ16フリップ
6000フリップ
が別人という
設定がインタビュー内で
施されており
それもちょっと香ばしいなって感じ
どこから回帰だったんですかね
どの辺やったかなちょっと覚えてないですけどね
サラッと結構いったもんね
当時だから
リアルタイムじゃないですけど
16フリップと
CDのやつとか
あーはいはいはい
とかやっぱ
中古であったりしても買えなかったですからね
買えないですよねあれね
お利高ですからね
あれのインスト出たよねなんか
そうですね
確かね
あれももう買えないのかな
多分インストの方は買えないんじゃないですかね
取り身もないと思う
ないよね
そうですねこの辺はそういうのがあるんですよね
やっぱねまだまだね
外側というか
ミックスCDもしっかりですけど
まあやっぱ
こういうブレない人を見ると
背筋がピンと伸びるというか
そうですね
もうなんかもう
あっち行ったりこっち行ったりしてるんで
こっちは
音楽聴いてエリタ出していこう
って思いますね
そんなとこでしょうか
そうですね
じゃあ
DNCの解散ですかね
ダウンノースキャンプ解散
という
突然もたらされた
情報でしたけど
はーって感じでしたけど
なんていうか
これあれですよね混同しますよね
ドックイヤーとダウンノースキャンプは違うと
ドックイヤーは
48:00
CDレベルでダウンノースキャンプは
なんかもうちょっと広い意味では
クルー
ですかね
でそれから
モンジュの3人が最初に抜けますと
いう声明が急にもたらされて
結構なんかね
突っ込んでなんかいろいろ書いてましたよね
なんか
うち思いも悪い人書いて
えーって
そういうことが
やっぱりなんか
アパレル
メインではないんだぞみたいな
まあ
そうですね
ですかね
後でも
これから結構
リリース増えていくのかもしれないですね
なんかでもそれは
モンジュとして
じゃあ誰が原因だったのかな
なんだそれ
そうですね
邪推したくなっちゃうんですよね
なんかでもあの
うーん
僕偏見の塊なんで
あれなんですけど
やっぱこの
このダウンノースキャンプ周りの
音楽が
好きであればあるほどあのジャケット
着にくくない
いや無理ですよね
無理
いやあのまあ
似合う似合わないとかもあると思うんですけど
はいはいはい
やっぱり
あの辺とかやっぱもう
しょえないというか
思想的にさ
やっぱ厳しいよね
好きであればあるほど
そうですね
着れないよなとか思ったりするし
しかも特にコーチジャケットとかになると
うーん
あのね
一番象徴的なやつですね
だから
高校の友達とかが買ってたんですけど
あーそうなんや
はいあのこんなメジャーになる前とか
あー
でやっぱ
ちゃんと飾ってましたもんね
しっかりと
飾ってた家に
やっぱ着れないですと思います
あーなるほどねそういうことか
買うけど買ったらいいものを着れないなってなるってこと
そうですね
そうよね
独特の感じがあると思うんですよね
全然
無理やなって
もっとこうそんなに
まあはっきり
言い方悪いけど
理解が浅いやつは
ファッションアイテムとして着るみたいな
いやまあそこが一番嫌ったんでしょうね
うん多分俺はそう思う
多分そういうこと書いてありましたね
トーマシですけど敬語で
もともと自分たちは音楽やりたくてやってるのに
結局なんか
それで金稼いでるやんと思われてもめっちゃ嫌なんでしょうね
うん
やっぱ着てるのを見るとやっぱ
まず関係者だなって思っちゃいますよね
51:01
やっぱり
あーそうね
これ馬鹿高いねなってましたもんねなんか最近とかね
あー本当ですか
え違うなんかプレミア化してるって
見たけど
あーなんか結構何種類か
あったり多分するんですよ
シャケットも
デザインもそうだし
なんか裏地がボアついてるとか
ついてないとか
あーで
何年か前になんか
関係者にやったやつが
メルカリとか
言われてたっていう話
なんか
見た気もしますけどね
あー
現代の闇メルカリですもんね
確かに違ったかな
まあ審議の報道は分かんないけど
なんか
俺がすごい覚えてるのは
あのコーチジャケットが
12インチサイズに折りたたまれて
ディスクイニョーに
メンチンされてるのを見て
なんかそれ見たときに
あーって思いましたね
それが
めっちゃ高い値段で売られてて
元のより
ディスクイニョーにあるんですね
僕は結構前ですけどね
あー
で3人抜けるってなった
瞬間に
まあ
はっきり言ってメインどころの3人が
そのブランドの価値を担保してた
わけで
じゃあ彼らがいなくなった
ダウンロースキャンプに果たして
意味はあるのかっていう
すごい面白い
問いだと思うんですよ
物の価値みたいな話じゃないですか
はっきり言って
物の価値を
誰が担保してるんだっていう
めっちゃ究極的
問いというかさ
で多分
そんな売れへんかったのかな
でも買う意味とかあんまないやんか
はっきり言って今から
まあ確かにそうですね
別に
あのロゴがオシャレやから
着てるわけじゃないやんかみんな
着てるわけじゃないと思うんですよ
買ってる人たちもね
少しでも
彼らの音楽が好きだから聞いてるわけでさ
その人たちが
いやもう関係ないんだよ
とか言い始めたら
着る気なくなるし
って感じはあれですよね
でもまあそこで買わなくなるやつも
買わなくなるやつですね
そうっすよね
じゃあお前はなんなんだって話ですよね
そうなんですよね
別にでも
アパレルとか続けても
よかったんじゃないかなって思いますけどね
うんまあ別にね
個人的には
そのままやってればいいじゃんっていう感じでしょうね
まあでも
54:06
なかなか
難しいんじゃないですか
うん
じゃあ何をこう
押していくのよっていう話になるしさ
そうですね
だから全然
ビリーバブルじゃなくなったっていう
いやでもその自分につきますよね
やっぱり
ソーシャルメディアイズアランドアスだったのに
っていう
アンビリーバブルになってしまうみたいな
話ですもんね
それで俺が
一つ残念やなって思ったのは
あのこれ
クリエイティブプラットフォームやったっけ
CPFでDNCラブが出たじゃないですか
はい
その時なんかなんとなくエラー入ってたじゃないですか
フィーチャリングで確か
エラー入ってたと思うんですよ
入ってましたね
で俺あの時
これはエラーもこの
傘の下に
入ったのかと思ってたんですよね
そのなんとなく
だけど
これがもう解散ということはもう
そういうことでもないんかみたいな
結構嬉しかった感じですか
なんか
ここまとまるんやとか思いましたね
そういうこうユニティ感がいいなと思ったんですけど
そう確かにそうですね
うん
でも結局
うん
そんなにでしたよね
何が
そんなことも
あーまあね
別にそんな
でもその繋がりからあれですよね
エラーの部分で言い過ぎ
フィーチャリングとかあったりとか
個人個人ではやっぱり
繋がりはあると思うんですけど
うん
DNCという概念はもう
ダウンノースキャンプという概念はもう
なくなってしまったという
でもやっぱ
シャウトで言っちゃいそうじゃないですか
DNCとか
確かに
言い過ぎてますからね
今回のアルバムで言うんかなって
すごい気にしてたんですけど
アウトロのところでちょっと
シャウトしてましたね一応
でも一応これが最後みたいな感じ
でしたね
なんかこのアルバムが
ブログかなんかに書いてましたね
何だっけ
サウンドステッカーみたいなもの
あれ?でもダウンノースキャンプって言ってる
サウンドステッカーみたいなのなかったっけ
ありますあります
あれよね
最近は聞かないんですけど
やっぱ揉めてんのかな
その辺から書き取れるのかな
あれ?この辺からないぞみたいな
あるかもしれないですね
でもなんかちょっと前に
57:01
KNGDが
KNGDはい
ダウンノースのやつが嫌いだみたいな
見た気がしますけどね
またそんな炎上
炎上を待ちの
暗記があったんですか
いやだいぶおかしいですけど
でもなんかあの周りって結構謎っすよね
いやそう
なんかWDサウンズを媒介とした
謎の繋がりみたいな
まあ
なんすかね
方向的には近いですかね
うーん
その辺もあってでも
抜けたんすかね
うーん
あーなるほど
それは考えすぎな気もしますけど
うーん
危険なストーリーとかあるよね
ストリートトークとして危険すぎるみたい
なんか
謎の感じがありそう
あの
1982エースってあるじゃないですか
はいはいはい
あれも確か
最初はKNZZ入ってたんですよね
えーそうなんや
違ったかな
なんかライブとか一緒に行った気がするんですけど
うーん
まあソウルとか
あとヤスタ
あれヤスタイル
ユークスタイル
とかですよね
あのアルバムを
4年前くらいに作ってるからって聞いてんけどな
確か
ソラミミかな
だからなんかこう
これからメルカリで投げ寄りされるんかなと思って
今ちょっとメルカリ
見ましたけどまあまあ売ってますね
ああそうですか
高値で売ってますよ
やっぱでもなんか
いろいろ種類がありますね
おっしゃる通り
なんか
強気で3万5千円で出してるやつは売れてないですね
1万5千円くらいですかね
まあでもまんじゅろも同じ思いで
いるってことでよかったです
まあでもそんなネガティブには考えてないですね
いや
ネガティブというかそのコーチジャケットの件ですね
ああはいはいはい
切れないよねっていう
そうですね
別にネガティブなことはないんじゃないですか
レーベルのロゴとか
入ってるとやっぱ
やっぱ一定の距離じゃないですけど
好きなことはありますよね
どういう意味
一定の距離
入ってると
何に入ってるとってこと
1:00:00
ロゴとかがパッとでっかいのが入ってると
あー着にくいってこと
ああはいはい
関係者説
出ちゃうからね
結構あるじゃないですか
レーベルとかそういうのがロゴが
プリントされてるやつとか
なかなか
そういうのあんま着ないな
俺は
そんなとこですかね
ダウンノースキャンプ系は
そうですね
ポジティブな変化ってことで
まんじゅろアルバムも
待ちましょうっていう
はい
あとは
なんか
あのでも
今年はやるんですか
昨日来ましたけど
ダイジェスト的な
軽いダイジェストみたいなの作ってましたけど
ミックスを作る
考え中
音源整理して
フィジカルで持ってるやつとか
なんか微妙な感じになりそうだったんですよね
そう
で何曲か
1曲単位で
音して
それでミックスとかしてみたんですけど
どうですかね
作るかどうかは
半々ですかね
まあじゃあ
待ってればいいですかね
なんか新しい
さっきの変え聞いたけど
あれですねやっぱエモが
だいぶ高まってましたね
でもやっぱ年末に作ったりすると
こうなるんですかね
あーその年末のエモみが
こう
追加されてる感じですか
かもしれないですね
なるほど
あとは
でも行くスタイルのアルバムとかも今年なんですよね
そうですね
諸島みたいな
それは信じられないですよね
早いなーって感じですよね
流れていってんなーっていう
なんかやっぱり
アルバムらしいアルバムが減ったというか
あーそうですね
コンセプト系ってことですね
シングルとかやっぱ多いですよね
うん
まあプレイリスト組んでるとそれも
チェックできるようになるっていう利点は
あーまあそうですね
うん
なんで
今年聞いたので言うと
その行くスタイルとか
グッポンとか
あーはいはい
とかデンガリューとかが
あーデンガリュー
1:03:00
なんていうんですかね
しっかりしたアルバムっていう感じのやつで
うん
何だっけ
僕はね
今年の発見はNF絶賞でしたね
あーそうですね
福岡の
はいNF絶賞とR2のアルバムがちょっと
良かったですね
僕はだいぶ好きでしたね
この人は結構曲出してて
うん
かなり
昔のやつもあると思うんで
ビートメイクもしてるんですよねこの人ね
あーはい自分で作ってるのも
あるしリリース量多いんや
多いです多いです
なんかCDRで配ってたり
あーそうなんや
あの店舗特典とかで
あー
いやーなんかちょっと聞いてみてんけど
なんかこう
ハマりきらへんくて
毎日
結局この
R2とのアキラに戻ってくるという
ルーティーンを何回か繰り返してるんですけど
なんか
おすすめあれば何か教えてくださいまた
おすすめもでもあんまり
そんな聞いてないですからね
いやその
あ今年のですか
いやじゃなくて絶賞時代の
時代のやつはでも
今回のやつが一応いいんじゃないですかね
やっぱそうなんすか
あんまりあの印象いないんですよ
あー
そうっすね
まんじろう的なラインで言うと
僕はその辺がおって
今更ながらですけど
おって感じでしたね
アドジン
ジャズって呼ぶかな
あーはいはい
聞きました
サラダボール
北陸の人でしたっけ
カナザーとかかな
これは結構
良かったっすね
どうっすか聞きました
いや聞きました結構中古な感じで
そんなに刺さってないですか
普通ぐらい
うーん
いや全然
悪くはなかったと思うんですけど
あの
取れるかな
えっと
何曲目だ
プロデュースが
はい
あの人の名前言ったんですよね
誰ですか
グルーヴワンスポットじゃなくて
好きなプロデューサーがいたってことですか
えっと
1:06:01
あれなんだ
あー名前が出てこない
大阪の
エンドラン
あーそうだエンドランのやつ
とか良かったですね
ネイビーでしたっけ
あーネイビーですね
あとジローアンダーも結構
あー
そうですよね
この人あれなんやね
ラップスターの人
前名前が違ったんすよね
何だったっけな
そうなんや
いやなんか
急に出てきたなって感じがして
確かアルバムだし
何だったっけな
名義が違ったんすよ
なるほど
ピービス的なことですね
そうですね
いわゆるピービス問題ですね
うーん
問題でもないか
でも結構豪華なんですよね
今いるのが
あーそうね
でディエラディゴスっていう
クルーで
はいはい
結構ライブとかかっこいいっすよ
あーマジで
あれは何
だから福岡行ける距離だから
行ったりするって感じですか
はい
今年は一回ぐらい
一回も行けてないかな
大体大きいディジパーとか
今年なんかそういう感じ
何かあったかな
いや
ダメダルマンのやつとか
あー
行こうかなと思ったんですけど
ちょっと
壊せますね
あー
あれかな
そういえば
工場のビートテープとか
どんな感じですか
あー聞いてます聞いてます
結構好きですね
そうでもでした
うんなんか
いやそんなことないよ
めっちゃ好き勝手やられると
うんって感じ
これから
もっと
いいやつが出てくるんだろうな
っていう感じが
あーそれは期待を込めてるってことですか
その
ストック
そうですね
発展途上っていうか
いやなんか
僕はこれストックビート
そんなに
余ってるビートを出してて
これから作品で出てくるやつは
もっと本ちゃんの
マジのやつなんかなと
いや多分なんか
ノリで作ったやつ的なやつなんじゃないですかね
あー
ヴァイブステってやつかな
じゃないですかね
1:09:05
そんなとこですかね
どどが作れてるので言うと
どどとか結構意外な感じですけど
いやどどとかは
あの
高校生ラップ選手権とか
うん
あとはベンジージーとか
の印象
だけだったんですけど
結構なんか突きにくいなというか
うん
でも
なんか
すごい全部自分でやってるじゃないですか
うん
で歌詞とかも結構
そうですね
自分のことというか
すごいDIY感というか
うん
あそれに刺さってる
かなり感情移入できる感じでしたね
あーなるほど
なんかそう
今年出た最初のEP
がやっぱだいぶ
歌詞もいいし
うん
いいなーって思いましたね
暗くてエモいみたいな
感じがしますね
そういうの結構僕好きなんですよね
暗くてエモい
なるほど
なんかそれに近いのが
サルの新しいアルバムが
あーはいはい
暗くはないですけど結構
近いかなーと思ったんですけど
うん
確かにあの
このロストとか
K1500とか
204とか
アルバム中盤あたりはそんな感じ
はしますよね
人間サルになったみたいな
そうですね
ドキュメンタリーとか見た?見てない?
あー見てないです
あーまあ見たら
もっと面白い感じになりました
YouTubeありますか?
あーなんかそうそうダイジェストみたいな感じで
あー
6分ずつぐらい6本で30分ぐらいかな
あるんで
もし
なんかそのK1500とか好きな人は絶対
見た方がいいと思う
曲周りとか結構歌ってましたよね
めちゃくちゃ歌ってたよね今回ね
うん
なんていうか
こんな事実かみたいな感じで
展開しましたよね
ちょっと言ったけどあーそういう感じで
売っていくんやみたいな
ありますよね
これから
作るししんどいからもうこれでいくかな
っていう感じ
1:12:02
メジャーってすごい厳しいんですかね
いやーどうなんでしょうね
でもなんかやっぱ
今そんな嘘くさいのよりも
こう
なに
SNS前世の時代はこう
生感が大事なんじゃないですか
嘘ついてるよりも
だからいい方向なのかもしれないですね
子供の方が敏感すぎないですかね
子供というか若者の方が
うーん
作られてるか作られてないか
あー確かにそうですね
どうなのか分かりませんけど
そんなとこですかね
なんかありますか
あと話しておきたいこと
まあないか
どうですかね
でもやっぱり
うーん
聞いたのは聞いたけど
印象に残ってないやつが多いんですよね
うーん
まあねー
流れていくかな
なんつったって
ひたすら
ラウディフとかもあんまり
聞いたと思うんですけど
記憶ないし
解禁されましたしね今年ストレミング
聞いてないわ
一回も聞いてない
なんかもう
やっぱ歌フローがちょっともう
飽きたかもしれない
うーん
この歌フローは
聞くんやったらなんかもっと
何JPとか
オズワールドとか
ほうが良くねっていう
あーでもその辺も全然入ってこないですね
僕ね
あーそうかそれはストロングスタイルからな
いやそうかどうか
分かんないですけど
いやなんか
うんそうだね
みんなは好きやけど
そこは
甘えないな俺ら
普通のラップも聞きたいな
って若干思っちゃいますけど
そうそうそうそう
それで言うとやっぱ今年はQNの年だったんで
あQN
どうだったんですか
トレーカーの一曲目は
良かった覚えがあるんですけど
うんやっぱ
止まらない感じですね
ぶれない感じですか
止まらないというか止まらない感じですね
ひたすらにこう
ひたすら作ってるみたいな
で買うみたいな
なんか
何でしたっけ
あの木口さんのあれで
出てたんですよね
あーあれですね
DCPRGで
イラボールかな
シミラボー
だからあの
1:15:00
初期シミラボー
でやったっていうやつですね確か
初期シミラボーは
好きでしたね
いやーそうですね
今でも復活祝礼かな
って思ってますから
永遠に待ち続けてますから
あーおむすびの
あの歌は良かったですね
奈美の歌は
あーはいはいはい
あれもストリーミング始まったんですね
最近ね
ミラボールですか
あの辺は来年でそうっすよね
そろそろ
と僕は思ってるんですけど
出ないのかな
あとは
あとはCOSAの
デスリアルとか
あーはいはいはい
あれ今年かそうだな
確かニプシーハッスルが
無くなった時のやつですね
あそれだっけ
違ったかな
それあれじゃないの
16フリップのリミックスじゃなくて
タイミング違かった気がする
あーでも元々
違うかな
元々でも作ってた曲でしょ
あそうなんですか
だって俺ライブで聞いたからね
あそうなんですね
タイミング的にリリースされた意味が
確かにそのタイミングだったかもしんない
言われてみれば
そうですね
短髪のシングルだとやっぱ
聞く気そんな何回も聞かないんですよね
その問題はもう永遠に
つきまとう感じはするな
だからやっぱ
アルバム出してほしいなって思いますね
みんな定期的に頑張ってほしい
はい
じゃあ次
みんなミックス待ってるんで
気が向いたら作ってください
気が向いたら
できたらお知らせしてくださいね
了解です
そんなとこですかね
今日は
そうですね
時間大丈夫ですかね
全然大丈夫ですよ
ちょうどこんぐらいがいいんじゃないか
このぐらいも合っていいんじゃないかと思ってるし
去年も最初こんぐらいだったと
2時間半とか喋ってるから
ちょっとおかしいからね
喋りすぎる
1:18:00
書き込みで何個か聞きましたね
先輩たちのトークを
聞きましたどんな感じでした
いやすごい面白かった
まあそういうしかないわ
面白くなくてもそういうしかない
でもやっぱちょっと政治的な話とか
がやっぱ
結構
感じてることは一緒だなと
まあしないからね普段
そういう話
俺も関羽くんとぐらいしかしないしなそんな話
真面目に
だからなんかそういうのもあるし
余計なんか
ラップとか入ってこないんですよ
あー
世の中が進んでるってことですか
そういうこと?じゃなくて
いやなんか
そんな政治的なことをね
歌ってほしいとは思わないですけど
あんまりこう
現状について
なんか歌ってる人少なくないかな
って思って
あー確かにね
表現というか
それはそうかね
そういうのもあって
なんかあんまり
聞いてないっていうのもありますね
なんかECDとかそういう感じですよね
なんか
ヒップホップ流行ってるかもしれないですね
もうなんかおかしいことに
でもなんかヒップホップ流行ってるのは
そういうのもあると思うんですけどね
時代が進めば進むほどヒップホップは流行る
そうですね
でもなんか
ヒップホップで流行ってる曲って
そういうのじゃない気もするんで
まあそうね
だからそのケンドリックラマー問題ですよね
要するに
ケンドリックラマーのことをみんなめっちゃ好きって言うけど
それはなんか
そういう表現にならなくねみたいな
俺はいつも
SKY-HIに言うことっていうか
いやいやいや
ヒップホップ言ってる割にはちょっと
っていう
まあでもいっすぎの新しいアルバムとか
ちょっとそれに近いニュアンスのこととか
あったっすよね
いっすぎは言うぐらいってことが結構来てるんかな
とかは思ったりしたけど
だから九言をテース読むのが
ユクスタイルがちょっと言ってたぐらいで
あーそうね
あんまりことし聞かないし
まあダイレクトに言ってるのはないよね
ファックバビロンとはみんな言ってるけどな
そういうことじゃないんだよな
そうですよね
ファックバビロン
ラップのやつがあんまり
まあでもなめだるまとかそれにちょっと近いと思うけどな
直接その話じゃないけど
いやだからやっぱ
なめだるまとかしか聞いてないですよね
あーなるほどね
つながりましたね
そういうことね
1:21:00
ずっとこのやっぱり仲間の詩とかが
全部の曲入ってくるじゃないですか
で生活のリアルなことも歌ってるし
あーそういうことねだからどうぞとかもリアルというか
あーそうですね
ちょっとした郊外に生きてる若者の歌みたいなんで
嘘がないしみたいな
なるほどね
まあなんかすごい最後暗くなりましたけど
でもなんか言いたいことはすごいわかるし
なんか俺もそれはすごい共感するな
なんでなんかこう
ビートアルバムで
トリップじゃないですけど
トリップっていう表現はまずいと思ってます
わかるわかるはいはいそういうことね
だからそこに余白があって
考え事したりとかそういう感じってことですね
そうですね
なるほど
まあ生きにくい世の中だけですけど
頑張っていきましょうという話ですね
そうですね
どんなまとめやね
たまには出てくださいよ
そうですね
今年はでも
NBA見に行ったんですよ
おなんかそんな話があるんですか
NBA
あー行ってたね
あれか
埼玉スーパーアリーナで
ロケッツだっけ
ロケッツと
ラプターズ
去年優勝した
去年というか今年の2月かな
2月じゃないか
今年優勝した
あれですよねハーデンがいて
そうですね
ラプターズは今あれボッシュとかもいない
それだいぶ昔話ですね
ボッシュはいないですけど
一応来てましたね
あまじで
あれはあれレブロン世代ですかね
あれ違う
そうです同期ですね
今誰がスター選手なんですか
ラプターズは
今はラプターズはその
優勝した時のレナードっていう選手が
移籍しちゃって
あーそうなんだ
見に行った時は
それはいたの
いや移籍したんでいないんですよ
あーもう見に行った時は移籍してしまったのか
そっか今シーズンの
そっかそっか
自分の母親が結構
見に行きたいって言ってて
でその
レナードっていう選手目的で行ったんですけど
うん
チケット買って
今年の夏に
ラプターズから移籍するっていう
悲しいな
しかもクリッパーズなんや
そうですね
渋いっすね
もともとLAの人なんで
1:24:01
でもレイカーズではないんやな
でもあれハーデンが見るとか
みんなハーデン目当てじゃないの
違う
そうですね
ハーデンとウエストブルック
移籍してきて
強いね
初プレイが
日本であった時だったんで
すごいね
めちゃくちゃ盛り上がってましたね
盛り上がった
このラプターズのガソルっていうのは
俺が持ってるガソルとは違うな多分
あのガソル
あのガソルの弟じゃないですか
弟なんや
スペインで
そうそう
見た時は見たんですよすごい
中学高校ぐらいとか
あの月刊ダンクシュート
買ってましたからね
月刊バスケットボールですね
違う違う
月刊バスケットボールあれでしょ
ダンクシュートの方ですか
買ってました
最近は見れてないですけどね
全然
今年はでもあれじゃないですか
橋村選手がいるから
ニュースで毎日言うペースなんで
そうやんな
ありがたいっすね
あと
NBAはねYouTubeのダイジェストめっちゃ充実してるから
それで
僕は結構
ダイジェストつらい方なんじゃないかな
いやダイジェストは
NBAのオプション
ダイジェストぐらいだったら大丈夫じゃないですか
ニュースサイトなんかな
わかんないけど
俺結構ダイジェスト流すの好きですけどね
あれ流しながら
何回作業するの好きですけど
今年からですね
楽天が
取り仕切って
全部
ストリーミングというか配信が
いや
あれのせいでダゾーンに入ってこないから
ちょっと良くないと思いますけどね僕は
楽天のせいで
NBAが
なんていうんですかね
公式でリーグバスってやってるんですよ
ストリーミングっていうか配信見れる
全試合
で日本からそれにアクセスできなくなったんで
こわ
楽天一括特選契約で
バンされちゃうんだ
バンっていうか繋ぐ
そうですね
それがあって結構
文句言ってる人いましたね
これ月間戦ぐらい
えっとですね
プランによるんですよね
全部見れるやつとか
あほんまや
楽天セレクトとか
1チームだけとか
ほんまや
ベーシックバスは
あーなるほど
なんか
向こうが勝手に選んだやつになるの
1:27:01
そうですね
それはちょっと嫌ですね
でもあれかメインどころさやと思ったら別にそれでいいってことか
ちょっと非力なチームがある人は
このチームバス
値段はでもそんな変わんないですよね
でもその設備というか
このアプリとかが
特にApple TVが今対応してないんで
いけてないですね
うちApple TVで見てるんですけど
それが見れないんで
困りますね
結構文句が来てますけどね
えー
マンジェルはどこのチームが好きなんですか
僕はサンアントニオっていう
あースパーズが好き
渋いっすね
ダンカンみたいなプレイしそうやもんな
確かにマンジェルダンカンっぽいわ
でそこにいたんですよレイナードっていう選手が
あーそうなんや
で若手で
チームのフランチャイズプレイヤーになろうと思って
そこにいたんですよ
でそこにいたんですよレイナードっていう選手が
そこにいたんですよレイナードっていう選手が
フランチャイズプレイヤーになろうとしてたんですけど
フランチャイズプレイヤーになろうとしてたんですけど
いろいろあって
ラプターズに
移籍したんですよね
で移籍した年で
優勝
チャンピオンになって
でそんぐらいの選手だったんですよ
じゃもう結構
若くてスターなんや
そうですね
めちゃくちゃ渋いっすよ
本当に
ジナビリくらい渋い
ジナビリもだいぶ渋いと思うけど
いやほんと科目で
あー
で2wayプレイヤーっていって
オフェンスもディフェンスも
一流なんで
あー
そうなんや
ミスターパグの
リリックにも出てくるくらいの
パグ氏好きですもんね
NBA
えーちょっと
気にしてみようかな
去年のファイナルとかあんま見れてないんで
NBA
そうファイナルはちゃんとオフィシャルなまとめがね
NBAのオフィシャル
YouTubeでまとめが見れるんで
合法的に見れるんで
スパーズとかって
あれもやめたいよね
あの人フランス人の
トニーパーカー
今年引退式があって
引退式じゃねえや
永久決まセレモニーとか
えー
なんかこの間日本来たよね
そうですね
なるほどな
で今年はワールドカップもあったんで
あバスケットボールの
はい日本出てたんですけど
8メロリーも
出てたやつじゃなかったっけ
そうそうです
1:30:00
えーいやオリンピックもあるしな
うんうん
オリンピックはスターで来んのかな
NBAがアメリカ代表は
どうなんでしょうね
そのワールドカップが
結構参軍って言われてるんですね
ワールドカップ参軍で出てた
アメリカ
えーっとですね
今年が結構トレードが
大きいのが結構いろいろあったりして
うん
来シーズンに向けてというか
あーみんなトレーニングしなきゃいけない
そうですね
結構軍優格強になるぞみたいな感じで
そういうのもあったりして
大会選手もめっちゃ多かったんですよ
あーそんなこと
やってる場合じゃねーぞと
ワールドカップに出てる場合じゃねーぞって
休養とか
やっぱり
でかなり渋いメンツになって
あの
NBAファンとしては面白いんですけど
あーでもちょっと派手さにかける
というか
やっぱ
ヨーロッパのチームに比べると
かなり
なるほど
きついとこはありましたね
じゃあまた
オリンピックの時も
モロニシーズン中っすよね
まあ一応終わってますね
終わってる?
多分6月か7月ぐらいで終わるんで
そっかそっか
じゃあ
出るかもね普通に
フルメンバーで
だからワールドカップが結構散敗したんで
あーそうなんや
日本にやってまだ見れないのかな
すごいっすね
いやー
なんかそうどっからこう
行っとき
あれ
ゴールデンステイトウォリアーズが
めっちゃ強くなり始めたときぐらいに
ちょっとキャッチアップし始めて
追いかけててでたまたま旅行行ったときに
見るチャンスがあったから
見たりとかしたけど
したけど
やっぱね所詮にわかでしかなかった
感じがありますよね
あそこ本拠地が移動して
そうそうそうそう
チェイスセンターって新しいところになったんですよね
そうそうその泊まった友達の家の
すごい近所になってて
行ったときもその近く
工事してるところ
見たりした
なんか
まあでもやっぱ
バスケはいいっすよね
近いからこう
距離が
特にアメリカっていうか
日本だけ遠いですよね
あースーパーアリーナとかでやるとね
確かに遠い
日本の体育館
体育館の仕様の問題かもしれないですねアリーナというか
コンサートやるような体育館とかね
泳ぎ体育館とかそういうと遠いけど
BJリーグとかで地元の体育館とか
立ちかけて見れますか
1:33:04
そういうのは見ないんですかBJとか
あんま見ない
放送は今日も見ないですね
NBAの方がやっぱ
試合いつも多いし
まあ面白いですもんねシンプルに
なんでそんな
まあそれ
なんかね色々海外サッカー
と日本のサッカーみたいな感じ
になりますよね
よく話題になるやつですね
ん?どういう?
あれですよ
何だっけ海外サッカーばっか見て
地元のJリーグを
見る人がいないみたいな
そういう人いるじゃないですか
そういう議論になるんでしょうね多分ね
本当に好きな人だったら
でもどっちも面白さあるんで
うん
どっちもいると思うんですけどね
確かにね
ただ時間とか
そういう問題はありますけど
時間とか
おっしゃる通りですね
いやなんかそう見たいけど
お金払ってまでちょっとって感じやな
でもなんかそのスタッツ
見てもね
そんな別に必起なチームが今あるわけじゃないから
うん
っていう感じもあるけど
いやでも
見た方がいいですよ
見た方がいいですか
ちょっと
気にするようにしますなんか必起のチームもやっぱ
少ないとダメですね
ウォリアーズはもう最下位なんで
そうやんなやっぱ
誰もいないですよ
あとは抜けたんやっけ
あと誰か抜けた
あれ?でも3枚は残ってるやんな
そうですね
でもトンプソンも
怪我?
人体切って
ファイナルで
で今カリーモックで骨折してるんで
あー
崩壊ですねそれはじゃあもう
そうですね
なんか一気に負のオーラが全部集まってきたみたいな
えー
なんかでも
ファイナル毎年出てて
相手選手が
相手チームが
怪我してる人とか結構多かったんですよ
うん
それで一部からは呪いだとか
うん
一気に降りかかってきて
って言われてほしい
えー
だから
難しいんですよね
でもやっぱ
誰かと見たりしないと
難しいかもしれないですね
そうね
いやし
そうなんか今まではさ
過去の貯金が
生きたからさ
パーカーとかさ
1:36:01
ジノフリーとか
だからどんどん知ってる選手が
辞めていってるわさ
でも
そう
だからどんどん知ってる選手が辞めていってるわさ
あれもうあれもいないよね
のびつきとかも辞めてる?
のびつきは今年引退しました
ほら
のびつきとか好きやったな
僕は
なんでそうなってくると厳しいですね
なんかちょっと
モチベーション上げておきます
はい
はい
なんか
いい感じになりましたね
そうですね
じゃあまた
一年後ですかね
来年
生存確認で
収録ということで
今日はまんじろう君とお届けいたしました
ありがとうございました
ありがとうございました
01:37:01

コメント

スクロール