1. 組織マネジメント研究所
  2. 第93回 『質問:自分に合う組..
2017-02-02 15:51

第93回 『質問:自分に合う組織の作り方とは?』

第93回 『質問:自分に合う組織の作り方とは?』 井上健一郎が、組織・人に関わるあらゆる問題をわかりやすく解説する番組です。
00:04
井上健一郎の組織マネジメント研究所
組織が一体となり、ゴールを達成する究極の快感
上場企業から中場企業まで延べ200社以上の支援を行った井上健一郎が、
組織・人に関するあらゆる問題を分かりやすく解説します。
こんにちは、遠藤和樹です。
井上健一郎の組織マネジメント研究所、
井上さん、本日もよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
今日も質問来ております。早速ご紹介していきたいと思います。
この方もですね、今日また、ちょっとお立場がわからないですが、
質問だけいただいてますね。
どのビジネス社を呼んでもしっくりこないのですが、
自分に合う組織の作り方はどのように見つけていけばよいのでしょうか。
自分に合う組織の作り方。
自分に合う組織の作り方。正直な質問ですね。
この質問をするのは、どういう裏側にあるんですかね。
ビジネス社を呼んでもしっくりこないということは、
例えば、ビジョンとかミッションとかバリューとかを定め、
組織文化を醸成し、
それはわからんでもないけど、
自然体で運営できないなという感じがあるのかな。
自分に合う組織というものを、
この人がどこに想定しているか問題はあるのですが。
経営者とかの立場なんですかね、組織を。
束ねる側なんでしょうね。
束ねる側でしょうね。
明るい組織を作りたいとか、笑顔のある組織を作りたいとかあるんだけど、
自分が思っている通りに、
人が動かないということに悩んでいるというのが一番、
ビジネス書とか見てもわからないというのは、
腹立ちしないのはそこかな。
実際、それをやったからといって、
周りの人がそのようになってくれないということがあるんじゃないでしょうか。
そんな推測をされるわけですね。
最近のビジネス書というのは、
自分なんかも書きながらもあるんですけど、
関連論ではなくて、方法論が多いでしょ。
ノウハウ本みたいなものが多くて、
こうやるといいですよということに落としているけど、
これは参考だと思うんですよね。
03:00
なぜならば人それぞれだし、
特に成功体験をした方の本は、
その人だからできたけど、他の人だったらできないかもしれないというものもあるので、
例えば、感動を呼び起こす活動を社員にしたから成功したんですって本があったとしても、
その人だから感動を生む活動をできる社員を作れたけど、
他の人だったら作れなかったかもしれない。
そんなこともありますね。
自分に合う組織の作り方で、
考えられるもう一個は、
自分に合う組織って何だろうってそもそもそれを考えているかもしれない。
意識。
自分っていうものに、
自分が一番言うと、
一番みんなに響いて分かってもらえて、
自分らしいって思われる。
いやーなんか井上さんらしいチームですねって言われるチームって何だろうって思っちゃってる可能性もないかもしれないけどね。
それ思うこと自体は?
悪くはないと思います。
言い悪いというよりは、
いろいろ考えてるんだなと思うんですけど。
なるほど、その辺でモントされてるんですかね。
絶対やってほしいのは、
いきなりいきましたか。
作り方の、
ハウの前に、
自分の内面ともっと向き合ってほしいのよ、この人。
と言いますと?
自分って何か。
自分に合うってことだから。
まず自分って何かっていうこととの向き合いと、
不安は相当ですか?
そう、それと自分が何をしたいのかっていうことと、
事業としてね。
その組織、仕事を続けて何をやろうとしてるのか。
何が一番大事なのか。
どういうことがあなたの中に心情として持ってるのかと。
全部自分に問いかけて、
言葉としてウワーって100個くらいの言葉を出してほしいみたいな。
自分の中に答えはですね、まずは。
自分の言葉。
かかざる必要もない、
ライバルをギャフンと言わせたいでもいいし、
素敵って言われたいでも、何でもいいから、
レベルとかね、頭の良さとかアカデミックさとかいらないので、
自分の中にある言葉で、
ウワーって書けばいい、書き出してほしいのね。
自分の中にある言葉ってすごく大事で、
あんまり多くの人がそれに向き合ってないよね。
なかなかね、日本の教育においてそういうのを向き合う時間もないですね。
なさそうですよね。
そう。だからそうすると、僕なんかも時ったまやるんだけど、
テーマ別にね。
テーマ別?
例えばだけど、
06:01
私の仕事で言えば、
チームってなんだ?みたいなテーマで考えるときに、
自分の中にあるチーム論をバーっと出して。
へー、そんなことがあるんですね。
するするする。
そうやって自分の中にあるものをまず出していく。
空っぽになるくらい出したときに、
なんかね、隅っこの方からね、
こんなこと言ったことないなーってのが出てきたりするんだよね。
へー。
知らない自分がぴょーんと見えるわけですね。
そうそう。
こうなんだこいつ!みたいな。
そこにヒントがあるんで、
ヒントだし、もしかすると答えがそこにあったりする。
うーん。
抽象的な言い方だけどね、
なんていうのかな、
あ、そうか、俺ってこういうふうに思ってたんだ。
でも、だから言い切れないんだとかね。
あー。
なんかありそうですね。
あるある。
だからそれはダメだよって、
なんか昔で言えば、部下に対してもそれはダメだって、
なんか言い切れないなとかって思うときに、
例えばそんなことをやってみると、
何が出てくるんですか?
単純単純。
嫌われたくない自分とか、
それから、
この人は分かってくれる人だと思われたいという自分とか、
そういう言葉が出てくると、
そっかと。
で、超えられるんだよ今度ね。
それが出てきたりする?
うん。
確かにそうですね。
今度は、それはダメだよって、
言い切らなきゃいけないっていうことがそこで、
言い切らなきゃいけないっていう、
こうなってるのかな?
囚われが一回捨てられる。
うんうん。
なんで言い切れないんだろうっていう悩みが、
あ、言い切れない理由は自分の中にあるから、
言い切れないんだとしたら、
一回言い切らなくてもいいやを設定してみようと。
うんうんうん。
でも、その行動は勇めたいと。
うん。
言うんであれば、
勇める方法として自分が取れる方法は何か。
うん。
っていうと、
アドバイスっていう言葉で置き換えれば、
言いやすいなとかね。
うんうんうん。
そういうのが出てくるんですよ。
なるほど。取り扱いやすくなるわけですね、
自分のことを。
そう。だから、組織に関してもそうで、
こういうふうにしたい、
こんな会、
例えば何だろう、
みんなが意見をガンガン言い合う組織にしたいとか、
もしくは、
自分が言ったら全員が、
はいって聞いてもらえる組織がいいって、
あんまり好きじゃないけど、
そんなの作りたいって思ったら、
なぜそう思ってるのかって、
なるほど。
で、もう一個は、
なぜそういう組織にしたいかっていうことを、
片っぽで紐解く。
それ自分の価値観とかってことですか?
うん。
さっき言った、
自分のがパッと言ったら、
みんなが俊敏に反応して、
テキパキと動く組織にしたいと。
うんうん。
なぜだと。
なぜそんな組織がいいのって。
こっちも。
素早く環境に対応できる組織にしたいからとか。
とか、
いいから僕には明確な目標があって、
なるほど。
これをとにかく時間かけたくないんだと。
これをまず達成して次に行きたいんだよね。
だからまずみんなには、
09:01
これはみんなの意見を聞くんじゃなくて、
今僕が描いているビジョンを、
いち早く実現するっていうのがテーマだから。
これ悪くない。
うん。
だったらテキパキと動いてほしい。
なるほど。
で、バーって出てきました。
で、なんとなくそういうのが出てきたら、
今の例でいうと、
このビジョンをとにかくいち早く、
誰よりも早く到達して次の世界に行きたい。
っていうのが真にあるんだったら、
次、それをちゃんと言いなさいなんで。
あー。
みんなに。
だから自分に合う組織を作りたいときは、
自分が求めているものは何かとか、
自分の中に大切にしているものとか自分の価値観、
いろんなものをちゃんと向き合った上で、
自分なりにこうだなと。
こういう意味で、
こういう組織にしたいと思っていると。
うんうんうん。
ということが出たら、
はっきりと出たんだから、
それを組織に明示しなさいと。
はー。
なるほどですね。
だって、とにかくうちの会社の社長は、
意見聞いてくれないんだよって、
とにかく俺が言った通りに動けとしか言わないんだよって、
なるんではなくて、
とにかくあれをまずあそこに持ってくんだ。
うんうんうん。
まずみんなでまず、
とにかく先に行くんだ。
あのゴールをつかみに行くんだと。
つかみに行くんだと。
そのためにみんなに、
そのための意見だったらどんどん言ってくれって言っておけばいいんだよ。
うんうんうん。
なんかしっくり行きますよね。
だからリクエストがわかっている人は、
ちゃんと答え方が浮かぶのよ。
でもリクエストがわかんないのに、
いや、意見ぐらい寄せてくれてもいいんじゃないですか。
なんでそういうビジネスショーないんですか?
なんで?
なんでないんですかね。
そう言われてみるとないよ。
なんでないんですかね。
そう言われると売れないんですかね。
そういう。
なんだろう。
簡単じゃなさそうに見えたら。
確かに。
AやったらBってわけじゃないですからね。
一体じゃあみたいにもんもんとしそうですしね。
なんでないんですかね。
ただそういうことなんですかね。
この方がおっしゃってるのは。
僕はその辺があった上でビジネスショー読んだら、
このノウハウ使えるなとかは機能しそうですよね。
そういう組織が作りたい私なんだったら、
この戦略はいいぞとか。
だったら、僕がよく言うように、
5人編成の小集団でやるとより早く近づくよとか、
今度試作でも欲しくない。
なるほど。
最近流行りのグリッドみたいなのありますけど、
グリッドを採用に取り入れてみるかとか。
とか、ゴール達成に対する素早さとかに関して、
ちゃんと精神的なお金というだけじゃなくて、
インセンティブをちゃんと払うんだと。
そのために表彰制度をやってみようとか。
いろいろあるわけですよね。
いろいろある。
それは何ですか、社長、あなたの考えていることは。
っていうのをちゃんと言わないと。
っていうことなんじゃないでしょうか。
っていうこと。
っていうことですかね。
しっくりきましたけれども。
という上で最後に付け足しはありますかね。
12:02
自分に合う組織の作り方はどのように見つけていけば良いのでしょうか。
そのためにはまず自分は何を大事にし、
どういう組織を作りたくてとか。
まず自分の中に答えを。
自分の中との対話をちゃんとしてほしいですね。
ちゃんとしてほしいと。
見つかったものは今度は逆に発信してほしい。
発信すると。
なるほど。
前にも言ったけど、262があるので、
能力ベースの262と価値観賛同ベースの262っていうのがあるので。
価値観賛同ベースの2を早く見つける。
上の2。
できればこの2が能力ベースの下の2にいないことが難しい。
難しい。
それはそうですね。
能力ベースの2であり、価値観ベースの2であれば、
この人は本当にナンバー2になる。
だから何が言いたいかというと、
次のステップとしては賛同者を使って、
自分がいない時にも、だってこうじゃないかって言ってくれる人、
つまりナンバー2を作りなさい。
なるほど。
組織の作り方みたいになってきましたね。
そうそう。
組織の作り方のワンツースリーみたいなもの。
すごいですね。
なるほどですね。
賛同者が若くて、
みんなに対する影響力が少なくてもいいから、
そういう人は価値があるので、
賛同者をナンバー2に育てるくらいのつもりで、
接すればいい。
つまり、ナンバー2を作りなさいって言うんじゃなくて、
実力、価値観ベース両方ともで、
みんなを上に立てるような、
上っていうのは別に上下関係っていう意味じゃなくて、
先陣切ってくれるという、
先頭走ってくれるような人間を作るということ。
自分がいなくても代弁してくれる。
こんな存在があると、
自分の似合う組織はより作りやすいので、
意識しましょう。
いないうちから意識しましょう。
いないうちからそういう人は作る。
そういうことを意識する。
ビジネスショーは読まずに、
このポッドキャストを聞いていただいて、
今の回を2、3回聞いていただいて、
井上さんの明快カレッジというね、
そうですね。
来ていただいて、
それでいい組織作れるんじゃないかなという風に思いましたが、
ぜひ今日の話をいたして使っていただきたいですね。
12月確かに組織構造の話だったような気がしましたね。
そうですね。
最後は組織構造。
そうですね。
そういったテーマだったと思いますよ。
ちょっと日程がわかりませんが、
明快カレッジでインターネットで検索いただいて、
ホームページの方から日程を確認し、
申し込んでいただけると、
宣伝になっちゃいました。
いけますよね、でも実際に。
ぜひ参加されるといいんじゃないかなと思いました。
そういえば、11月でしたっけ?
はい、11月。
万人御礼で明快カレッジが塞がれたという風に。
先ほどスタッフの方からお聞きしましたけども。
11月ですよね。
そうですよね。
なので参加できないんじゃないかという恐れもありますが、
ぜひそういうのもあるみたいですので、
15:01
活かしていただけたらなと思います。
はい。
本日もありがとうございました。
ありがとうございました。
本日の番組はいかがでしたか?
番組では井上健一郎への質問を受け付けております。
ウェブ検索で人事明快と入力し、
検索結果に出てくるオフィシャルウェブサイトにアクセス。
その中のポッドキャストのバナーから質問フォームにご入力ください。
またオフィシャルウェブサイトでは無料メルマガや無料動画も配信中です。
ぜひ遊びに来てくださいね。
15:51

コメント

スクロール