1. 医学カタラーゼ
  2. エピソード58:放射線治療につ..
2024-02-27 40:45

エピソード58:放射線治療について

放射線治療について復習しよう!110E11
悪性腫瘍に対する放射線治療について誤っているのはどれか.
a 粒子線は深部でブラッグピークを形成する.
b ガンマナイフで治療できる脳転移の数には上限がある.
c 治療後の二次発がんのリスクは小児より高齢者で高い.
d 外科手術の適応がある肺癌に対しても根治的治療が行われる.
e 頭頸部癌の強度変調放射線治療〈IMRT〉は耳下腺の防護に有効である

() 開始
() 問題
() 解答
() 勉強法について(ノートを作るか)
00:02
どうもこんにちは、医学カタラーゼです。 今日の問題は、
悪性腫瘍に対する放射線治療について、 誤っているのはどれか。
A. 粒子栓は芯部でブラックピークを形成する。
B. ガンマーナイフで治療できる脳転移の数には上限がある。
C. 治療後の二次発癌のリスクは、小により高齢者で高い。
D. 外科手術の適用がある肺癌に対しても根治的治療が行われる。
E. 統計部ガンのIMRTは直線の防護に有効である。
悪性腫瘍に対する放射線治療。 間違ってる。
これは難しいというか、何か知らないと何もわからないな。
最後の選択肢、統計部ガンの
統計部ガンの強度変調放射線治療って言った?
IMRTって言ってた。 強度変調放射線治療がイコールIMRT。
は直線の防護に有効である。それが一番最後の選択肢。 誤ってるのも一つね。
ちょっとあの もう一回選択肢を。
A. 粒子栓は心部でブラックピークを形成する。
ブラックピークね、やりましたね。 何かがピーク?全然覚えてないな。
B. ガンマーナイフで治療できる脳天位の数には上限がある。
まあでも放射線だからなんかありそうな感じがしますよね。
C. 治療後の二次発癌のリスクは小児、子供より高齢者で多い。で高い。
二次発癌?
二次発癌がそもそも何かというところですけど、 放射線の悪影響というか副作用みたいな意味なのかな?
どうだろう? 高齢者の方が多いような気もする。
D. 外科手術の適応がある肺がんに対しても根治的治療が行われる。
外科手術の適応がある肺がんに対しても
放射線治療で根治的治療が行われる。
03:03
なんかこれはよくわからないな。
E. 統計部がんの強度変調放射線治療。
強度変調はより新しいので保護できるような良い影響があるような気は。
ちょっとそうですねということで まあかなり全く自信はないですがDにします。
D. 外科手術の適応のある肺がんに対しても根治的治療が行われる。
答えは治療後の二次発癌のリスクは小児より高齢者より高い。
これが間違いで、逆に小児の方が影響を受けやすい。
二次発癌は放射線を浴びることによってがんになる。
D. 正常細胞も影響を受けてしまって。
小児の方が細胞分裂などが活発とかそういうのがある。
E. それもそう。あとがん発症ってすぐじゃないじゃん。
高齢者ってがん発症するまでに時間がどれぐらい残っているかっていうのもあるじゃん。
がん発症する前に死んじゃったらさ。
っていう考え方もできるよね。
D. リードタイムバイアスみたいな話ですかね。
E. あれでもスクリーニングの話じゃん。
でも感覚は確かにちょっと似てるかもしれないけど
小児の方がそもそも受けやすい。
かつ残っている寿命も長いわけじゃん。
って意味でもやっぱり二次発がんは子供に評価が多いと。
でじゃあブラックピーク。ちょっとブラックピークこれ結構
歯科の国師のとこでもめっちゃホットだったんだけど絶対出るみたいな。
めっちゃ言われて、絶対覚えなきゃいけなかったあれだったんだけど。
じゃあブラックピークを形成する放射線の種類。
E. 2つ。
D. 陽子線。 E. と?
D. 粒子線。 E. 重粒子線。
E. ブラックピークって何?
D. ピークを作る。 E. 何のピーク?
D. あの確かに、あのグラフ何のグラフなんだろう。
E. ちょっとまあ難しいよね。俺も全然何か
多分正確には説明できないけど、放射線ってまあいわゆるレントゲンとか
普通の放射線でX線とかってさ、とりあえず当てたとこバーってなるわけじゃん。
ブラックピークってピークっていうぐらいだから、
06:03
どっかのある程度の体の奥の深いところで
エネルギーを出して、そこでピーク、エネルギーのピークを出して
体に影響を与えるみたいな。
D. 狙ったところで。
E. そうそうそう。だから
ある意味そのガンのとこだけに当てれるみたいな。
って意味で
使われるみたいな。
放射線量を集中して当てることができるから。
結構なんか、ヒリさん大好きなその
低振周じゃないけど。
一定の深さの部分で止まって、
そこでエネルギーのほとんどの物質に与えると。
ブラッドピットじゃないよ。
D. おー面白い。
E. 俺いつも言ってる。
ブラッドピットじゃなくてブラックピークだよ。
E. アンジェリノジョリ。
E. 引っ込んじゃったけど。
で、Bがガンマナイフで治療できるの定義の
数には上限がある。
それはその通り。
で、Dが
外科手術の適用がある肺癌に対しても
根治的治療が行われる。
D. これは外科手術でも治るけれども
放射線治療もできますよって言う。
E. そうそうそう。
それもその通り。
定義放射線治療で根治的治療は可能でしょう。
で、IMRT。
統計部がんのIMRTは直線の防護に有効である。
IMRTってなんですか?
D. そうですね。
変動する人。
E. 強度変調。
D. 変調。
まあ何ですかね。
昔は強度変えられなかったけれども
固定できるようになったんですかね。
E. なんとなくイメージだけど
いろんな方向から放射線を三次元的に当てて
一箇所に
がんのとこだけを狙ってやっていくみたいな。
複数の方向から照射して組み合わせることで
主要の形に合わせて照射できるらしい。
統計部がんは結構
放射線当てると
どんな副作用ありますか。
E. 遺伝子、DNAが壊れる。
D. で?
E. でがんを化する。
D. まあそれもあり得るけど
そしたらあんまり放射性治療を統計部がんにやる意味がなくない?
09:03
せっかくがんを治療としてるのに。
E. えっと
奥深くまでできる。手術で届かないような。
D. まず統計部がんで放射線治療をやるメリットって何?
E. 手術だと深すぎて取れないようなところを治療できる。
D. それもそうだし
例えば口頭がんとか食道がんも一応首に入る。
E. 機能を温存できる。
D. そうそう機能温存。
E. オペしちゃうと口頭全摘・陰頭も全摘とかしちゃったら
声も出せないとかあるじゃない。最悪じゃん。
E. 演技もできないしみたいな。
D. QOLがね。
E. めっちゃ下がるじゃん。
それは放射線治療をやるメリットだよね。
E. でも放射線って体の外、体表から当てて
当てていくわけじゃん。
で、一箇所に当たればそれでいいんだけど、まあそれがIMRTでやろうとしてるんだろうけど、
IMRTすれば直線の防護に使えると。
線量多分抑えれるのかな。複数の方向から当てれるから、直線だけ、直線を、
なんていうの、対標からやるってことは直線もやられるわけじゃん。
説明しづらいな。巻き添えにされちゃうみたいな。
まあそうですよね。当然そこを通って幹部のところまで行くわけだから。
IMRTすると多分いろんな方向からやるからその分ちょっと放射線量を抑えれて、
巻き添えにされる直線にも影響を与えることが抑えれるみたいなニュアンスだと思う。
ちなみに今見てたんですけど、ブラッグピーク、ブラックじゃなくて、
ブラッグ、BRAGGピーク、ブラッグピーク。
ずっとブラックだと思ってた。恥ずかしい。
まあ覚えればなんでもいいんだよ。
テストでってなんていうの、まあ筆記試験だったらブラッグピークって書けってブラックって書いたらバツされるかもしれないけど、
国史とかだったらブラッグピークかどれか、洋史線、中立史線で選べればいいかな。
で、統計部が巻き添えにされるのは直線ってことは何の副作用?
まあ航空換装。
航空換装もあり得るし、航空の粘膜はただれる?
ただれる。
ただれそうじゃない?
あ、唾液が少なくなって。
それもそうだし。
うし、汚職が。
そう、汚職ね。
12:00
虫歯にもなるよね。
なりやすいと。
あとまあ、粘膜も割と活発じゃん。
その増殖スピードというか。
はいはいはい。
まあだから例えば口切ったりしても治るのはある程度増殖してくれるわけじゃん。再生してくれるわけじゃん。
はい。
放射線は一般的に増殖が活発なほど効きやすいよね。
だから粘膜もただれると。
粘膜炎を起こしたりもすると。
1個結構やばい。やばいというかちょっと重めな副作用は。
例えば食道がんでも口頭がんでも。
じゃあ体表から顎を通過して放射線治療しました。
はい。
どんな副作用を考えられる?
顎骨石。
正解。顎骨石起こるんですよ。
はい。
それどうすると思う?顎骨石起こしたら。
それはレブリードマンというか取り除くしかない。
そう、切除するしかないんですよ。
まあね、レシしてしまったら。
でも結構それ考えてみたらさ、結構やばくない?
なんていうの、がんは治ったのはいいけど、顎取るんだよ。顎。
それはあれなんですか、再検とかはできないんですか?
再検するよ。再検するけど、もう自分の顎になくなるよ。
それはやっぱりどうしても再検して、わからないですけど、
インプラントっていうんですか、歯をそういうふうにしても戻らないというか、なかなか難しいってことなんですか?
歯はインプラントできないよ、たぶん。
インプラントは骨に埋め込むあれだから。
皮骨弁とかできるのかな?皮骨非弁とかできるのかな?ちょっとそこはわかんないけど。
インプラントでなくても、要するに歯が一体化したようなものをはめるとかそういう。
それはなかなか難しいと思う。
おそらく入れ歯、ぎしだと思う。
再検して、顎を再検してその後に入れ歯とかが多い気がする。
そこはちょっとわかんないんだけど。
でも顎を切るってことは、顎についてた筋肉とかああいうのも全部取るんですよ。
しかも顎だけやられるって可能性かなり低いから、他の筋肉一緒にごっそり取っていくわけよ。
一回実習で見たことあるんだけど、
15:09
昔のね、前の大学の時にね。
いや本当になんか最後本当にすごいかわいい。
俺は見ててすごいかわいそうだなって思った。
なんかもう自分の顎ないから本当にこれで食べていけるのかなとか。
これで飲み込みとかどうなんだろうとか。
難しいですね。
言葉もなかなか話せないでしょみたいなってすげー思ったねそこは。
そこのQOLをいかに保つかっていうところは難しいところですね。
もちろんがんを放置したら命がなくなってしまうから、そこは絶対治療しないといけないけれども。
そうそうだから、そこを説明しとかないとやばくない?
放射線治療とオペ、手術でがんを除くことでいけます。
でもメリットデメリット説明しなきゃいけないじゃないですか。
放射線治療していいし、そしたら機能も温存できるけど、最悪な場合骨も餌食したりすることを言っとかないと。
え、がん治ったのに結局またオペするの?
しかも最初よりひどくない?ってなり得る可能性あるから、そこを言っとかないとやばいなって思ったね。
そこはつらいですね。
し、問題にもなってしまうし。
そう問題にもなるから。
言わなかったら全然、訴訟じゃないけどあり得る。
なり得ますね。
大好きな訴訟ね。訴訟になり得るから。
いやー、女子のプロポホール、小児プロポホールあれマジ無理ゲーよ。
とりあえずまとめとして、
じゃあブラックピークを形成するのは?
幼児支線と重粒支線。
二次発がんが多いのは?
二次と小児。
子供、正解。
肺がんの外科適用がある肺がんは放射線もOK。
直線の防護にIMRT使える。
Mがモジュレイテッドみたいなやつでしたっけ?変動が。
18:07
モジュレイトだっけ?
変動がそうだった気がする、調べた。
そうかもしれない。
モジュレイテッド、インテンシティモジュレイテッドレディオテラピー、正解。
RTがレディオテラピー。
RTがレディオテラピー、正解。
で、漢字か。
で、放射線の副作用もちょっと気をつけようと。
統計部だったら粘膜炎、航空、それによる虫歯と、
がっこつのエシ、放射線性がっこつエシ、これもあるよ。
あれ結構マジでヤバい。
で、最後全然話しちゃうんだけど、
ずっとこれ良いよって言ってたやつ。
勉強法の話ですね。
結果から結論から言うと、
ノートは正直自分は作んない方がいいかなっていう意見。
これひでさんもどう?
よく勉強法として自分なりのまとめノートを作って整理するってやられてる方いると思うんですけど、
もちろん効果がないわけではないけれども、
結局時間が有限なので、
効率を考えるともうちょっといい方法があるんじゃないかなというような話ですね。
これもたぶんいざ編入士とかして、入学とかしてわかると思うけど、
みんなたぶん感じると思うけど、
覚えなきゃいけない量が莫大すぎて、
結局ノートとか作ってる時間がもったいない。
そうなんですよね。
高校の時とかは体も結構カリキュラム決まってたから、
覚えなきゃいけないとことかは決まってるからたぶん辛うちでノート作れてたんだろうけど、
高校の時の勉強と全然違うじゃん。
あと種類、科目の特性みたいなのもあると。
自分で一個一個ノート作って、
丁寧に順を追っていく必要があるような、
例えば数学とかわからないですけど、
そういったものだったらいいかもしれない。
結構これはこれ、これはこれっていうようなときは、
21:00
それをやってると間に合わなくなってしまうリスクはあるのかなっていう。
しかも今すごく例えば病見絵だったりイヤーノートだったり、
そういうすでにまとめられたものがたくさんあるので、
そういったのをうまく活用して。
レビューブックもいいよね。
そうですね。
レビューブック、イヤーノート、病見絵、病気が見える。
あと予備校のノート、予備校の動画教材のノートとかも、
すごいすっげえまとめてあるから。
あと用途者さんのレジデンスノートとかもいいですし、
いろいろあるので自分に合ったものを見つけてもらうといいのかなっていう。
俺思ったのは、かろうじてノートを絶対作りたいっていうなら、
例えば定期試験でもなんでもいいけど、
間違えた問題をメモる程度が実際いいかなとは思う。
1から全部もらった授業プリントを自分の言葉にまとめ直す。
ありかもしれないけど、
たぶんまず授業プリントを解読する時間に時間がかかる。
そうですね。
結局見ても結構わからないことが多いと思うんですよ。
そうですね。そういうこともありますね。
最近思うのは授業プリントって、
結局授業を聞いてる側に伝わるために使ってるだけであって、
結構端折られてる部分もあるし、口頭で言ってるところだけとかあるから、
ある意味授業プリントを後で学び直すっていうのは、
解読し直すっていうのは結構難しいっていうか。
本当にノートとかをかなり書き込んでないと。
その場である意味ちょっと理解してないと正直難しい。
あれをまとめ直すっていうのはかなり大変。
まず解読から始まって、理解して、ノート作ってやるとかなり時間かかるし、
何ならたぶん、
俺一番最初にやったときは授業プリントをまとめ直してたんですよ。
はい、ノート作り終わりました。
さあ開いてみたら何一つ分かってないっていう現実を
俺一番最初に勉強したときに感じて、
これはあかんって思ったんよね、そこで。
一番恐ろしいのが、やった気に達成感があるっていうのが怖いですね。
比例さんはもうあれだもんね、とりあえず過去問をまず一回抑えると。
24:03
過去問はそうですね、結構重要ではあると。
それはマジで俺思う思う。
結局過去に大事だったことは今も大事なんですよ、結局。
唯一ちょっとそこ気をつけなきゃいけないなと思うのは、
あまりにも情報が古いと今とは全然違うとか、
治療方針変わってるとか、
そういうのはちょっと気をつけなきゃいけないって思うけど、
一般論として過去に大事だったことは、
医療では今も大事。
それはマジで変わんないと思う。
過去問をベースに問題を解いてやっていくのはすごい俺はオススメ。
問題演習は大事ですね、いろんな試験においてね。
そう。
宿内のときもそうだったけど、やっぱり過去問解いてれば、
定期試験の過去問とかいっぱいあったから、
結局あれやってれば、まずとりあえず単位をもらえるし。
大事なところっていうのはやっぱり決まってますからね。
先生が大事だって思うとこは、やっぱり大体大事なんですよ。
それ結局CBTもコクシーも取れるし。
単位を取る、乗り切るって意味でもやっぱり大事だと思う。
そうですね。
見ない。
俺も前友達いたんですよ。
見ない。過去問はまず見ないみたいな。
絶対に。
見ないっていうか、固くなりに見たくないみたいな。
気持ちは分かりますよ。
だけど、結局それで最新になったりしちゃうんよ。
それすごいもったいないって思っちゃう。
そうですね。
でも俺今めっちゃおすすめなのは、コクシーの過去問。
別に最初分かんなくてもいいけど、とりあえず見とく。
何回も解いていくうちにだんだん分かってくるって思うんですよ。
結局たどり着くところってコクシーだから。
まずね、ゴールは。
医学部にいる間、私学部にいる間はとりあえずコクシーだから。
とりあえずね。
それを見ない手はないなって思っちゃう。
しかし今よく考えられている問題が多いわけですし。
そう。
CBT問題もいいんだけど、士官の時もCBT問題あった。
なんか出てるやつ。
やっぱりちょっと洗礼されてないっていうか、ブラッシュアップされてない。
本当にこれだけでいいのかなって途中で思った。
だからCBTは自分は結構一問一答系というか、基礎的なところの確認としていいのかなっていう気がします。
27:05
悪くはないと思う。
でも結局俺はコクシーはかなりおすすめ。
コクシーを見て何もわからないっていうのであればCBTを見てもいいかもしれないですね。
でも結構思うけど、わからなくても、見たことあるだけでも次につながるんですよね。
あと思うのは、結局プリントでもいいし、イヤーノートでもいいし、何でもいいけど、
それを見てじゃあ1回入れました。
じゃあそれで問題解けますかってなった時に結構解けないこと多いんですよ。
そうですね。
こういう患者さん来ました。
次何しますかってなった時に、
プリントの例えば穴埋めとかだったら、たぶんプリント極めてる子ってできるんですよ。
でも患者を想定して考えると逆にまたそこでちょっと変わるから。
プリントだと全部症状が載ってるじゃん。
症状はこれとこれとこれとこれみたいな。
でも実際患者さん来るのって、その中の症状の2つ3つとかじゃん。
その中でそこから認識しなきゃいけないから、
やっぱり問題解いて、こういう感じで来るんかとか、
次はこういう模試してあげたらいいんかとか、
次はこういう治療、こういう検査してあげた方がいいのかとか。
あとやっぱり酷使問題、やっぱりよくできてるとは思う、実際。
そういうトレーニングというか。
だけど実際に実臨症行くとまた全然違うんだけど、そこは一旦置いといて。
なるほどね。
まずノートはマジでオススメしない。
結論から言うとオススメしない。
それは自分も失敗経験から言えることで。
逆に何が大事なんだろうね、結局。
そうですね。
個人的に効果が高いなと思うのはやっぱり問題演習するっていうのはいいかなと思います。
あと調べる能力も大事じゃない?
それはありますね。ツールを使いこなす力っていうのは大事ですね。
何だろう?
結局仮にすぐ分からなくてもあそこら辺を調べれば出そうだなっていうのが分かってるっていうのはすごい大事で。
30:00
最初のうちはGoogleで全然いいと思うんですけど、
専門的なことになってくればなってくるほどGoogleだとちゃんとした情報が出ないから
パブメイドだったりアップトゥーデイトだったり教科書でもいいですし、
いろんなところをちゃんと見て調べられるようになっていくっていうのは重要ですね。
実際でも学生の間でパブメイドアップトゥーデイトは結構難しいとは思う。
そういうのがあるんだっていうのは自分もそんな全然わからないですけど。
多分5,6年になって初めてちょっと触れるぐらいかなと思う。
普通は、最初は病見絵だったり教科書だったりそういったのが一般的だと思いますけど。
あとノートってさ、俺思ったんよ。
俺初めてノート作った時に。
ノートって試験に持ち込めないじゃん。
結局ね。
結局試験に持ち込めないし。
じゃあ実際臨床行きました。
ノート見ながら患者さん見ることなんて絶対無理だから。
そんな時間ないし。
ノートに載ってないことで患者さん来たりするから。
そこで気づいたよ。
これノート作る意味ないやんって思っちゃったんよ。
確かにね。
だったら頭に入れちゃったほうが早くないって思ったんよ。
最終的には絶対にそうする必要がある。
でも頭に入れるためには何か書かなきゃって思う人は絶対いるんよね。
絶対そうだったんよ。
書くのが向いてるっていう人もいるかもしれないですけど。
そこも難しいよね。
そこの研究やってよ。
書かないといけない。
書かないと人間の頭に入らないのか。
どうなんですかね。
そういう研究面白そうじゃない?
面白そうじゃない?
書かないと頭に入らないのか。
書く必要はそもそもないのか。
なるほどね。
どっちが効率がいいか。
どっちが頭に入るのか。
そういう研究面白そうじゃない?
面白そうよね。
学習効果の測定というか。
どうなんだろうね。
低学年っていうか小学校中学校でもそうだけど。
やっぱり書かないとダメなのかな。
もちろん字をそもそも書く練習とかが必要な場合は書かないとあれでしょうけど。
漢字もそうなの?やっぱり。
漢字の練習は絶対必要だと思います。
書かないとダメ?
見てるだけだと絶対書けないと思う。
でも今の時代って全部パソコンじゃん。
はい。
書く必要なくない?って一瞬ちょっと思っちゃうんだけど。
33:01
それはだから。
パソコンでどの漢字を使うか分かればいいならそれって書く必要あるのかどうか。
絶対手書きをしないっていうのであればそれはできるのかもしれない。
今の時代大体そうじゃない?
もちろん。ただかなり過激派というか。
だからあらゆる書類を絶対書かないっていうのはそれでもいいかもしれないけど。
それはそれで大変な場面もあるんでしょうね。
もちろんそうなんだけど。
でも漢字を認識するだけでいいなら本当に書く必要あるのかなっていう疑問?
そこまでいってしまうと結局ただ情報を伝えるだけのものじゃないから字を書くって。
例えば結婚式とかで名前を書いたのしぶくろとかを持っていくわけで。
そういうのはある意味人格が出るみたいなところもあるわけじゃないですか、字にね。
そうなの?
そういう面はあるよ。
やばい俺超字汚いよ。
だからそういう時だけ全集中力を使ってきれいに書くとか、
この読めりゃええやんっていう風にはどうかなっていうところですね。
だから英語圏だってサインがあるじゃない。
あんなの何だっていいと。
だけど結局かっこいいサインの人とわけわかんない人で見比べられちゃった時に
どっちがいいかっていう話じゃないですか。
個人的には自分はだから。
汚いよりは綺麗なほうがいいけど。
だからそれはもちろんそんなの読めればいい。どんな汚くたっていい。
そんなの気にしないっていうのは一つの考え方。それはそれであり。
それはチョイスの問題。別にどっちがいいとかじゃない。どっちを選ぶかだから。
例えばあというのは漢字なんていらないと。ひらがなに全部しようというのもよくある話。
ちょっと話ずれるけど。
俺もめっちゃ思ってた。
それはもう自分のファンは結局もう日本語の。
漢字初めて覚えた時に覚えろって言われた時にまた覚えなきゃいけないの。
だってさ俺一番最初覚えたのが英語なんですよ。
英語はいAからZ覚えておしまいみたいな。
あとはそのAからZの組み合わせで文字を書くと。
それはそれでちょっとうざかったんだけど。うざいというかめんどくさかった。
漢字またち覚えなおさなきゃいけないのって一番最初の疑問それだった。
よし、ひらがなカタカナOK。
え、今度漢字も覚えなきゃいけないのって。
しかも大量にあるみたいな。50個どころじゃないみたいな。
36:01
それは結局もうその感覚はわからないんだけれども。
使う側からすると効率はいいから助かるんですよね。
確かにでも漢字は英語にないところは漢字はある意味絵で見れるからそれはすごいって思った。
普通にパッと見てわかるからめちゃくちゃ便利。
ある意味俺医学を日本語で勉強できたのはちょっと良かったなって思う。
なんだろうなんだっけな。
サンサシンキでもいいけどさ。あれは英語でもわかりやすいんだけど。
Try Geminoだから。Tryは3で。
サンサは3つ。3の形。
漢字から読めなくて最初サンサって読めなかった。
意味はわかる。
サンって書いてあって。3個あるんかみたいな。枝が3個あるんかなみたいなって本当にそうだったから。
漢字こうやって使えばいいのか。ある意味読めなくても形でだいたい予測つくっていうのは。
それは医学を覚える上でも良かった。
たまに英語だとこれ調べないと全く予想がつかない言葉とか出てくるじゃん。
そういう意味では日本語は良かったね。ある意味予測がつくっていう。
そうなんですよね。
そう考えると日本語って俺ほぼ英語で書いて育ってたから
日本語ってそもそも書く必要あるのかなって思っちゃう。認識するだけに必要だったら。
それはもちろん別に認識するだけなら書く必要はないって思っちゃったんだよ。
だから人間ってそもそも書く必要あるのかなっていう。
それはだから完全にまだゼロにはなってないけどどんどん減ってるのは間違いない。
そういう研究あったら面白そう。人間はそもそも時代はもう書いて、紙に書いて。
だからその書くっていう行為からもう意味の情報の伝達っていう機能はかなり失われてきてて
もうどっちかっていうとサインとかそういう象徴的なメッセージっていうか
イベントみたいな時だけですね。もう使うのは実際。
だからなんか超話戸惚れたけどやっぱりノートを書くっていうのは
自分は本当にあまりお勧めはしない。
時間がね、余っちゃうから。
認識するだけでいい。ある意味医学って認識すればいいようなもんだから診断で認識できればいいし
39:03
その後認識できたらその治療を考えればいいだけだから。
書くのはあんまり非効率かなって思っちゃう。
勉強スタイルは人それぞれだけど
莫大の量がある中でかなり難しい非効率かなって思っちゃう。
なんか2回目、医学医師学系2回目だからさ
経験から言えること、経験から実感したこと
2回目だからさ、それはナシです。できるよって言われたらそれは確かにそうかもしれないけど
そういう面は否定できないですよね。
俺も最初に確かに書いてたから
それがあってこその今こそね
っていうのかもしれないけど
俺はちょっと非効率でやったったのかなってやっぱり思っちゃう。
あの時は本当に脳みそも足りなかったからさ。
勉強って難しいよね。
自分にあった勉強法を見つけるっていうのが大事。
ある意味それが一番大事だと思う。
会うのを貫き通してやっていくっていうのが。
これだけ変入生でも現役生でもこれは絶対伝えたかったなっていう
一つのメッセージです。
ありがとうございました。
今日はこんなところで。
ありがとうございます。
40:45

コメント

スクロール