1. 医学カタラーゼ
  2. エピソード57: 整形外科の色々..
2024-02-24 18:37

エピソード57: 整形外科の色々な症候群

整形外科で頻出の症候群を勉強しよう!114A16
19歳の男性.左手掌のしびれ感を主訴に来院した.1年前から大学のサークルでギターの練習を毎日6時間行っていた.1ヵ月前から左手掌にびりびりするしびれ感を自覚するようになった.しびれ感は起床時やギターの練習中に出現するという.身長172cm,体重62kg.脈拍64/分,整.血圧116/62mmHg.心音と呼吸音とに異常を認めない.腱反射は正常で,筋萎縮は認めない.他覚的感覚障害も明らかではないが,ある肢位を1分間継続すると左母指から中指の手掌側にしびれ感が誘発された.その肢位を次に示す.
考えられるのはどれか.

a 手根管症候群
b 肘部管症候群
c 胸郭出口症候群
d 頸椎症性神経根症
e 前骨間神経症候群

() 開始
() 問題
() 解答
00:02
こんにちは、医学カタラーゼです。
今日の問題は、19歳の男性、
左手首相の痺れ感を首相に来院した。
1年前から、大学のサークルでギターの練習を毎日6時間行っていた。
1ヶ月前から、左手首相にビリビリする痺れ感を自覚するようになった。
痺れ感は気象時やギターの練習中に出現するという。
身長・体重・バイタルは特に異常なし。
肩反射は専用で、禁止化は認めない。
多角的感覚障害も明らかではないが、あるCを1分間継続すると、
左腰から中指の首相側に痺れ感が誘発された。
そのCを次に示す。
考えられるのはどれか。
Cが画像で出ているのですが、
説明すると、まず両手の手の甲を体の前で合わせて、
指の先を地面に向けるような。
手の甲を合わせて指の先を地面に向けて肘を張る感じですね。
それをすると、左の腰から中指の首相側に痺れ感が誘発された。
考えられるのはどれか。
A、主根幹症候群。
B、中部幹症候群。
C、胸郭出口症候群。
D、頸椎症性神経根症。
E、全骨幹神経症候群。
はい、どうでしょうか。
手の痺れで、
左手の親指から中指までの痺れ。
ギターやりすぎと。
症状はあったっけ?
あとは特にないですね。
痺れ感。
左、首相の痺れ。
首相の痺れ。
気象時やギターの練習中。
首相って手のひらってこと?
はい。
あるCが、これはファレンズテストのC。
で、OK?
OKです。
できたら、反射的なあれだけど、
親指から中指ってことは、
やっぱり性中心系の麻痺かなって思うから、
やっぱりこの中で反射的に思っちゃったのは、
主根幹症候群。
Aの主根幹症候群。
一応他のちょっと見たいけど、Bがなんだっけ?
中部幹症候群。
03:00
中部幹は尺骨神経麻痺だっけ?
確か。だから、たぶん違う。
Cが?
胸隔出口症候群。
胸隔出口は、ボディビルとか、
めっちゃ首の筋肉がハッタチしてる人とか、
外傷とかもあるのかな?わからないけど、
腕神経の出口のところの障害。
だから、親指から中指だけではなさそうみたいな。
ちょっとあんまり詳しくないけど、
そんな感じがするから、ちょっと違うかな?
次。
D、頸椎症性神経根性。
神経根性は、頸椎症性の神経根性。
神経根がやられると、感覚障害なのかな?
ちょっとわからないけど、ちょっと違うかな?
ちょっと根拠はないけど。
Eが?
全骨幹神経症候群。
ごめん、これ、それがやられるとどうなるか全然わからないから、
とりあえずAで。
お願いします。
Aで。
主根幹症候群。
A、主根幹症候群。
正解です。
OK。
もうおっしゃる通り、
首相側の痺れでファレンテストに誘発される痺れ感ということで、
他の選択肢もおっしゃっていただいたようにほとんどあってるんですけど、
中部幹症候群だと尺骨神経麻痺で、小指と肝心、薬指。
小指か。
はい。
で、強革出口は撫で方の女性に多いと。20代、30代の。
強革出口?
はい。
撫で方の女性?
はい。
ちなみにこちら98%ですね、正解率。
推奨性神経根症は50歳から60代の男性におく圧迫される神経根に対応した筋縮や反射の異常がみられる。
反射の異常。
はい。
なるほどね。
はい。
で、全骨幹神経症候群は正中神経の枝である全骨幹神経の麻痺であって、
腸干し屈筋や心支屈筋の筋力低下が生じるが、感覚障害がないというのが特徴。
全骨幹神経?
全骨幹神経麻痺ですね。
全骨幹神経症候群。
全骨幹神経症候群だと麻痺。
麻痺が腸干し屈筋?
06:01
はい。
と?
心支屈筋の筋力低下。
これは正中神経の枝?
そうです。
これ正中神経麻痺とは関係ない。
なるほど。
主根幹とは?
通った後の話なんじゃないですかね。
通った前じゃないの?
前?
通る前な感じしそうだけど。
前の方の枝ですか?
本当だ。
すみません。
結構上の方、肘に近いところ?
全骨幹っていうから骨の間を通らないといけないから。
ああ、それとも頭骨と尺骨の間?
間を通る神経の麻痺ってことかな?
はい。
これは感覚障害はないって書いてある?
はい、そうです。
感覚障害が乱れないのは感覚神経が入ってないってことなんですかね。
主根幹症候群は確かに痺れ感で、感覚もやられてるって感じか。
そうですね。
なるほどね。
ちょっと反射的になっちゃったけど。
そうですね。
あと、使いすぎギターの練習で鳴るっていうのも結構あるのかなっていうか。
強覚出口症候群、個人的に結構好きなんだよね。
へえ。
撫で方の女性もあるけど、あれ多分筋トレとかめっちゃ筋肉ついてる人?
そうですね。
強覚の出口前射覚筋と中射覚筋だっけ?
そこから出てくる腕神経層の枝たちが圧迫されるんだよね。
面白いなと思った。
筋肉つき。
筋肉つけると一般的に良いって感じじゃん。
なのに、唯一の弊害じゃないけどさ、麻痺みたいなのが起こるんだみたいな。
それでいうと、高校野球の選手の佐々木凛太郎選手という人もそれで手術されてるんですね。
へえ。
大谷選手と同じ花巻東高校のスラッガー。体格もかなりいい選手で。
その選手が1年生の時に手術されたということです。
09:01
やっぱり筋肉が発達しすぎると、それはそれで強覚出口になったりするんだね。
そうですね。もあるのかもしれないし、体型的なのもあるのかもしれないし、ちょっとわからないです原因は。
なるほどね。
はい。
整形が難しいね。
そうですね。あとこのギターの練習という問題だったんですけど、個人的に自分が弦楽器を弾くので、こういうのはなるだろうな。
弦楽器、ギターとかバイオリンとかそういうのをやりすぎだと主根幹もなりますし、あと腱鞘炎もなる。
腱鞘炎って主根幹症候群と違うの?
腱鞘炎っていうのは指の腱ってあるじゃないですか腱。
テンドン。
そうそうそう。筋肉と骨をつなぐ間の腱が腱鞘っていう鞘に入ってるんですよ。
ほう。
その腱鞘で指を動かすと当然。
鞘って何?
鞘って何て言うんだろう。周りを包むもの。
あー鞘。はいはいはい。シースか。
で、指を動かすと当然その腱も動くから、腱と腱鞘が当然擦れるわけですよ。中を出たり入ったりするから。
その擦れすぎて、もちろん正常若い、例えばすごい若い人だったり、あとそんな量がない、そんな擦れる回数が多くない人だったら大丈夫なんですけど、それがあまりにも多かったりとか。
あまりにも多いっていうのは。
多い回数。
練習しすぎて擦れる回数が多すぎるとか。
多すぎるとか、あと例えば出産後のホルモンのバランスの問題であったりとかで、そういうので起こることがあると。炎症が。
剣と剣匠の擦れによって炎症が起こる。
はい。
ずっと俺一緒だと思ってた。
まあ一緒っていうのは。
手根管症候群と剣匠炎。違うんだね。
まあどうなんですかね。
使いすぎという意味では一緒。
とかその楽器とか手の使いすぎによって起こったりっていうのは一緒?
そうですね。そこは一緒かもしれない。
けど病態が一応ちょっと違う。
そうですね。
なるほどね。
なったことあるの?
軽いのにはなったことあって。
どうやって治すの?
それはもう基本的には安静しかない。
あとはステロイドとか抗炎症の塗り薬。
12:00
さらにもう重症になるとステロイド注射したりとか、
あと手術だと剣匠を切って切り開くのもあります。
そこまで。本当にひどいと思う。
その擦れ、摩擦を減らすみたいな。
そうです。
剣匠炎。
そうなんですよ。
これは本当に大変で、
あと例えばプログラマーとかですごいキーボードをたくさん叩く人もなっちゃうんですよ。
デスクワークでめっちゃパソコンをやってる人とかも?
そうなる。
何が安静ですって言われても、
例えばプロの音楽家とかプログラマー、仕事でやってる人が
じゃあ仕事どうやってやればいいんだよってなるじゃないですか。
そこが大変なんですよね。
それどうすんの?
結構弦楽器奏者とかで剣匠炎で苦しんでる人いて、
どうするのか安静にするしかないですね。
あとストレッチしてアイシングすぐ冷やして、
あと力を入れないっていうのもすごいあって、
力が入っちゃうとなりやすいんですよ。
力が入るっていうのは無意識にってこと?
それとも楽器弾いてる時になるべくリラックスしながら弾くみたいな。
自分でも今ちょっと力入ってたなって言うとやっぱり手が熱くなる。
これ危ないと思って。
なるべく力を入れないで動かすようにすると。
気をリラックスしてから楽器を弾くみたいな。
あんまりこうよし弾くぞじゃなくてリラックスしながら弾くみたいな。
それもあるし実際手に力が入らないようにするっていう。
無意識に結構人間って力入んない?
そうなんですよ。
それをあっとふとした瞬間に気がついて、
力入ったらやば抜かなきゃっていうのを繰り返す。
それ大事だよね。
そういう指導も大事ってことか。
大事ですね。
患者さんがこれどうしたらならないんですかって言われたらさ、
なるべく力を抜くように心がけてくださいみたいな。
ただ力が入ってるかどうかって自分じゃ分からないことも多いし、
そこは結構難しい。
力入った時のストレッチみたいなのないの?
手をブラブラ振ったりとかそういうのダメなの?
力入ってるか入ってないかって結構微妙な差なんですよね。
本人は普通に抑えてるつもりでも、
それは力入ってるっていう状態のことは結構あって。
歯ぎしりとか食いしばりがあるときは、
15:00
自分が言うのは一回口閉じて楽にしてくださいみたいな。
その状態で歯噛んでますかって俺聞くんよ。
歯噛み合ってますかみたいな。
それだともうその時点で食いしばってますみたいな。
って言っちゃうよ。
本当なら1、2ミリ空いてないといけないんですよ。
その噛み合わせ。
普通は。
何もしないときは。
そう、何もしないときは1、2ミリぐらいほんの少し隙間が空いてるのが普通。
でも歯がお互いにくっついてたら、
もうその時点で食いしばってる。
それを気づいた瞬間ちょっと口をいろんな方向に
ワーワーワーみたいなこういろんな方向に動かして。
なるほどね。
最後口閉じて楽にしてっていう感じで指導してる。
そういうのないよね。
それいいっすね。
何だろうな。
例えば、
押さえたらもう入ってるんですよ力。
指を置くだけ。
置いて腕の重みだけで押さえる。
楽器を。
指をグッて力入れたら握るような感じになったら完全に入ってるから
もう置くだけ。
でもギターとかめっちゃ握るってかめっちゃ押さないと音出ないやん。
そこはちょっとすいませんよくわかんないです。
バイオリンは違う?
バイオリンはそこまで太くないから弦が。
そっか。
確かにギターはね。
俺ほんのちょっとだけギターやったんだけどさ。
まああれ指結構押さないとさ。
そうだよね。
全然音きれいに出ないみたいな。
何本も押さえなきゃいけない。
そうそうそう。
ギターはどうすんだろう。
だからあれめっちゃ腕凝りそうっていうか
マジで検証映像がなりそうだなってずっと思ってたんだけど。
あれは手を酷使しますよね。
そっかバイオリンならまだあれか。
そう。
糸が細いのか。
あれ弦って言うんですよ。
あごめん弦弦弦。
ストリング。
そうそうそう。
基本的に1本しか押さえないから。
押さえ複数押さえることもあるけど基本的には1本。
バイオリンでいい?ストリング4つだっけ?
4本。
ギター6個くらいあるよ。
そうギターはねたくさんあるし。
しかも同時に押さえるし。
じゃあピアノは?
ピアノはどういうこと?
ピアノは押さないと音出ないやん。
ピアノもやっぱり腕の重みと体全体の重みで押さえましょう。
指で押すんじゃなくて。
指はその場所に置いてあとは腕の重みで押すみたいな。
肩甲骨のから動かしてみたいなのがそういうのを言われますね。
18:02
そうなんだ。
そういう意味ではギターは大変じゃない?
あれはもう絶対押さえないとダメやん。
ギターの人には今度聞いてみたいですね。
なるほどね。
これ超話がずれてる。
という感じで今日は成型映画の四魂観賞工具についての話でした。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
18:37

コメント

スクロール