1. 医学カタラーゼ
  2. エピソード32: 神経痛について
2023-08-26 15:54

エピソード32: 神経痛について

41歳の男性。洗顔時の右側頰部の疼痛を主訴として来院した。6ヶ月から右側鼻翼
部にチクチクするような疼痛を自覚し、その後電幣痛へと変化したという。また、痛みが発生すると疼痛は数秒問持続するという。

診断のために有効なのはどれか。2つ選べ,
a 眼窩下孔の圧迫
b ビタミンB12の投与
c 星状神経節ブロック
d カルバマゼピンの投与
e 眼窩下孔のアルコールブロック

歯科国試111B58

() 開始
() 問題
() 解答
00:02
どうもこんにちは、医学カタラーゼです。
今日の問題は、
41歳の男性、洗顔時に、
洗顔時の右側胸部、右側胸部の頭痛を主訴としてLINEした。
6ヶ月前から、右側尾翼部にチクチクするような頭痛を自覚、
その後、電撃痛へと変化したという。
また、痛みが発生すると、頭痛は数秒間持続するという。
診断のために有効なのはどれか、2つ選べ。
A. 眼科加工の圧迫
B. ビタミンB12の投与
C. 正常神経節ブロック
D. カルバマゼピンの投与
E. 眼科加工のアルコールブロック
どうでしょう?
まずその問題文の、
右側胸部の頭痛を主訴としてきて、
6ヶ月前から、尾翼部にチクチクするような痛み、
それが、電撃痛へと変化したということです。
電撃痛となって、
胸部、
電撃はすごい痛み、
となって、
それが数秒間続くと。
診断のために、
行うのはどれか。
まずその鼻のところの間隔で行くと、
この玉ねぎ用の分布で行くと、
V1。三叉神経の第一子の眼神。
V1?
あれ?ここはV2?
V2じゃない?
2か。
1はもっと。
V2のVって何?
三叉神経。大群の神経。
三叉神経を考えてるのね。
そうですね。
顔の。
だから、もっとV1。第一子はもっと上の。
そうだね。おでことか。
鼻は2の。上顎神経。
そうそう。
で、それかなと思いつつ選択肢を見ていくと、
Aが。
Aが眼科加工の圧迫。
眼科加工は、眼科加工はでもそうか。
03:01
どうなんだろう。
眼科加工って、そもそもどこなんだ。
眼科の下の。
上眼可烈。
上眼可烈は眼科の中の列だから、そこは触れない。
で、上眼可烈から通る神経はV1だね。
そうだね。で、眼科可烈。
下眼可烈。眼科可烈。
今、選択肢はごめん。なんだっけ。
眼科加工。
眼科加工。
眼科の下の。
孔ってどういう。
穴。
穴。
卵炎孔とかさ。
眼科加工。
ちょっとポツってなんかすごいちっちゃい。
そうそうそうそう。
ほっぺの、ほっぺてか上顎骨の。
えっとね。
瞳孔の下にあるとこ。
の眼科加工の。
圧迫。
圧迫があり得るんじゃないかと。
あれ。
ちょっと違うかな。一旦保留。
Bが。
ビタミンB12を投与。
B12。B12は確かに神経系の。
そうそうそう。
あれに関係するのかな。ちょっとありかもしれない。
Cは。
正常神経節ブロック。
正常神経節ってなんかあったな。
うん。あったね。
なんか脊髄の横にあったような。
うん。
でもちょっとこの顔の方に関係あるのかな。わからんな。ちょっと一旦保留。
Dがカルバマゼピンの投与。
カルバマゼピンは。
うん。
カルバマゼピンなんだったかな。転換とか。
うんうんうん。
これもちょっと一旦保留で。
部分発作の転換とかだね。
あ、そうだね。E。
Eが眼科加工のアルコールブロック。
これもまた眼科加工。
そう。
アルコールブロック。
うーん、ちょっと。
ちょっと臨床寄りの問題だね。
そうですね。えー。
いやーでも。
その。
酸素神経の。
先生、自分が先生だと思って。
どうしたい?まず診断するための。
酸素神経を診断したいんだよね。
したい。
となると。
じゃあ酸素神経をブロックしてみる。
っていうことなんですかね。
どう?
じゃあA、もう一回。
眼科加工の圧迫。
圧迫。
眼科加工と。
あ、そっかちょっとここを押してみて。
うん。
痛がるかどうか。
うんうんうん。
を見てみる。
と考えるとちょっとあり得るかもしれない。
じゃあB、Bは。
BはビタミンB12の投与。
まあちょっとこれは神経という意味では関係あるけどちょっと診断にはちょっとあんまり関係ないかも。
06:04
じゃあC。
正常神経節ブロック。
ちょっとこれはわからないな。
うん。
Dは。
カルバマゼピンの投与。
まあこれもちょっと違うような気がするな。
AとEのような際。
じゃあAとEにします。
惜しい惜しい惜しい。
はい。
でも考え方は結構悪くないと思う。
はい。
ただ、じゃあ答えは。
はい。
診断ため、三叉神経痛の診断ためにするのは眼科加工の圧迫と一回カルバマゼピンの投与。
はい。
まず診断したいから圧迫して本当にあるかどうかやっぱり確認したいじゃん。
ちょっと患者さんにすごい痛みあるかもしれないけどちょっと一回確認しないといけないんでつって確認したいじゃん。
このそこのここを圧迫する痛みのその部分、部位。
これバレーの圧通点って言うんだよ。
眼科上工のとこと眼科加工のとことおとがい工。
1、2、3。
そう。
そこを圧迫して痛みがあるか確認するバレーの圧通点っていうのね。
このバレーの圧通点、じゃあ実際患者さんいたときに
皮膚の上からさ、わかるわけないじゃん眼科加工がどこにあるか。
どう判断する?
なんか目安があるっていうことなんだな。
どこなんだろう。黒目の端っこの下とか。
いや、黒目で大丈夫。
瞳孔のとこ。
瞳孔をまっすぐ見てもらって、瞳孔のとこに沿った線、縦の線が眼科上工、眼科加工、おとがい工がある場所なんですよ。
あ、そうなんだ。
そこを圧迫してみて、本当に三叉神経痛があるかどうか見てみる。
まず診断はそれしてみたいと。
カルバマゼンピビンの投与は、まる意味これ治療薬じゃん。
これ投与して治ったら、これ三叉神経痛だったんだってわかるじゃん。
ってことなんですよ。
で、惜しいんだよ。眼科加工のアルコールブロック。
これは治療に使うんですよ。
三叉神経痛の治療なんだけど、
ブロックってどんな治療かわかる?
ブロックは、イメージになっちゃいますけど、神経が信号を伝えないようにするみたいな。
そうそうそうそう。だから神経の興奮を遮断するっていうのがブロック。
で、三叉神経痛の時は、ちょっとひげ剃った、歯磨きするとか、顔をちょっと触っただけですごい激痛が生じるわけじゃん。
だから神経を、ある意味アルコールで脱水にさせて、興奮を止めようぜっていうのがアルコールブロック。
でもアルコールってやっぱり、神経ある意味若干殺すじゃないけど、
09:06
神臭高いじゃん。
まずカルバマゼピンで、第一選択カルバマゼピンだし、一回それで投与して、治るかどうかちょっと見てみて、診断も治療も兼ねてやるんですよ。
で、結構みんな間違えるのが、Cの選択肢の正常神経節ブロック。これはどんなブロックだと思う?どういう時に使う?
これは、まあなんだろうな。
思い当たる。
腰痛とか。
あるかもしれない、ごめんそこまで。
わからない。
体の下の方はちょっとわからないんだけど。
結構いろいろな幅、いろんな多くの信号をブロックするみたいな。
まあ、統計部に限っちゃうんだけど、俺の知識は今のところ。
正常神経節ブロック使うときは顔面神経麻痺に使うんだよね。
顔面神経麻痺は神経のある意味興奮じゃないけど、電動がちょっともうなくなっちゃってるから、それを修復しようぜっていうのが正常神経節ブロック。
ブロックすることで修復する。
正常神経節は何の繊維が入っているの?どういう神経節?
え、でも。
じゃあヒントは、交換神経系か副交換神経系か。
正常神経節は、え、どっちだったかな。
交換神経系なんですよ。
交換神経ね。
だから、交換神経系は血管を収縮させたりとかっていう作用があるじゃん。
その作用をブロックすれば血管拡張して血流が豊富になって、統計部への血流が豊富になって、顔面神経麻痺とかで生じてた症状を修復しようぜっていうのが正常神経節ブロック。
そういうことなんだ。
だから使う薬剤も違う。アルコール使うと神経死んじゃうからダメなのに。使うのは極小麻酔とか使う。
一時的に麻痺させてっていう。
一時的に正常神経節をブロックして極小麻酔でブロックして血管拡張させて顔面神経麻痺とかを治そうぜっていうのが治療の正常神経節ブロックの原理じゃないけど。
三叉神経痛の場合は異常な興奮だからアルコールである意味仕留めようぜっていうのが眼科加工のアルコールブロック。三叉神経痛のアルコールブロックはある意味興奮を止めようぜっていうのが治療の原理。
ちょっと病態がまず違うじゃん。顔面神経麻痺と三叉神経痛っていうのは。
12:01
だから三叉神経痛の場合はちょっと触っただけですごい敏感になって痛みがすごい出てる。電撃ような痛みが出てる。そういう時はアルコールで仕留めようぜみたいなっていう感じの治療なんよ。
結構ね、俺も最初このブロックなんで正常神経節は極初麻痺使って眼科加工とかのアルコールブロックはアルコールを使うのかなって。なんでかなと思ったらその病態がまず違うから。その病態に対するその考え方がちょっと整理しとかないと。使う薬剤も全然違うから。
交換神経節もある。
そう、正常神経節は過傾神経節っていうところが出てるんだけど。
交換神経節のうちの一つか。
それを止めちゃえば複交感が有意になって血管拡張して顔面神経が治るよねっていう理屈。
なるほど。
酸素神経痛は、じゃあ今回は胸部、だから第2糸。第1糸、2糸、3糸で一番多いとこは?
多い?
一番多い酸素神経痛の部位。
3かな。
2。この問題の通り2が多くて、次が3。最後が1。
2、3、1。
そう、っていう順番らしくて。
はい。
っていう感じですね。
はい。
でもこの顔をちょっと触っただけで痛みが、電撃用なショック、電気ショックみたいな痛みが出るっていうのは酸素神経痛の特徴。
そういうときは治療はカルバマゼピンを使ったり、ブロック治療でアルコールを使うと。
神経悪いの?
一瞬、一回殺そうみたいな。
で、じゃあ手術、検討するときはどんな手術をやるの?酸素神経痛。
酸素神経痛。
手術は血管と当たってるのを少し話してあげる手術。
どこと何の血管が当たってるの?
それはね、何だったかな。
酸素神経だから酸素神経節。
神経節。
が、どこと当たってるか。
何だろうな。中、中大脳動脈。
中大の動脈は脳の方に入ってくる。脳皮質。脳の上の方に行く血管じゃん。
15:05
もっと下ないよ。だから上小脳動脈。
上小脳動脈。
とか前下小脳動脈とか。が酸素神経節のところを圧迫して痛みが出ちゃうこともあるから、
そういうときは微小血管減圧術。
ジャネット手術。
とも言うんだけど。
こうやって血管と酸素神経節のところにクッション1個置いて圧迫させないようにするっていう治療法もある。
って感じです。
今日はこのところで。
はい。
お疲れ様でした。
ありがとうございました。
15:54

コメント

スクロール