1. 喫茶ホボハチ
  2. 第75回 夜を払って思い出をも..
2021-11-07 30:51

第75回 夜を払って思い出をもう一度

11月に入りましたね。霜月ってやつですね。霜が降り始めるから霜月なんですって。師走の由来とのギャップがすごい気がしませんか?気のせいですか?
11月は他にも神帰月(かみきづき)や雪待月などの別名もあるそうな。別名つけすぎたらそれはそれで混乱を生みそうな気もしないでもなくないですか?
あと11月25日はたつまの誕生日なんですって。

・パスカル青山@名古屋
・おたより「そばとそばの実」
・海外に行きたいのである。
・V6最後のライブ

今週も珈琲のお供にどうぞ。

-------------------

番組感想や質問は https://forms.gle/SAUroN4VdPeo7Eu86 まで! SNSでの投稿は#ホボハチでお願いします。

そのほか諸々のリンクはこちら

SNSでの投稿は#ホボハチでお願いします。

00:02
電波の悪い実家からお送りしております、竜間です。
久々にやったチーノは楽しかったです。翔太郎です。
この番組は、喫茶店好きの二人が送る気になること、日々のあれこれを取り留めもなく話す、
喫茶店のお供ポッドキャストです。
今週もコーヒーのお供に聞いていただければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
お願いします。
久しぶりに名古屋でちょっと時間があったので、
カネガネから行きたかった喫茶店、パスヤマに行ってきましたよ。
パスカラ青山ね。
パスヤマね。
通称パスヤマ。
翔太郎がレペゼンしてる天白にあるパスヤマだね。
あれ天白なんだ。
ごめん、緑区かも。
今手元にあるクリームソーダ純喫茶巡りで住所を見る。
境目ぐらいです。野波の近く。
緑区です。
うわ、レペゼンしてません。
あのね、店内が緑でした。
青じゃないんだ。
青山はなんかね、店主さんの名字だそうで。
あー、ほんと。
パスカラはわからん。
気厚かな。ちょっと高そうってね、あの店内。
店内も青緑のソファー。
うーん。
で、あのね、壁にでっかい模様があるところは要あると思うんだけど、
うん。
壁の模様がね、椅子と同じ素材だったの。
あの、モケットみたいなやつ?
あれモケットっていうの?
なんか電車、最近ちょっと勉強するようになってよく聞くモケット。
あ、電車素材とはちょっと違う。
電車の方ってなんかさ、裏肝をひっくり返したみたいな感じじゃん。
あー、はいはいはいはい、そうね。
じゃなくて、あの、皮っぽいやつ。
多分あれ合皮なんだろうけど。
あ、そっちか。皮か。
皮っぽいソファーあるやん。
うん、ある。
あれで太陽が作られてるの。
あ、写真見たことある。めっちゃでかい太陽だよね。
そう。あれなんかね、圧巻だった。
なんかもう、パスヤマの紹介ページとか特集キッズとか絶対その太陽1枚入れて。
絶対持ってる。
で、まあ、フラッと入って、
うん。
フラッと入って、まあ外で外観パシャパシャ撮ってたから、
うん。
まあ、あの、写真撮る若者であることは中から見て認識されたんだと思うんだけど、
あー、先に分かってもらったやつね。
で、入って、まあモーニングの多分常連のおじいちゃんおばあちゃんが何人かいたんだけど、
いらっしゃいませっておばあちゃんが言って、
あ、なるほど。
で、この席なら全部きれいに撮れるからここにしなって言われて。
あ、めっちゃいい人。
話が早すぎるぜ。
めちゃめちゃ理解がいいね、それ。ありがたいね。
そう、まあ多分結構来るんだと思う。
でも、来るからちょっとそういうファンにヘキヘキとしてる人たちも多分中にはいるやん。
まあまあ、あ、そういう店もあるね。
受け入れ側としてもつかれてる。
撮影禁止にしちゃうとか。
あ、そう、撮影禁止とかはあるある、しょうがない。
03:00
もちろんね、その雰囲気を守るための、
しょうがないしょうがない。
作としてはね、もちろん大事だとは思うからね。
そんな中。
あれだけど、パスカー青山はもうここからのこの角度いいでしょ。
めっちゃノリいいやん。
お客さんちょっとそっち座りながらその太陽バクン撮ってあげるよみたいな。
めちゃくちゃ笑ったわ。
撮ってくれたの?
撮ってくれた。
びっくりした。
いいね、なんか陽気だね。
そう、楽しかったよ。
ちょっと前の映画でロケ地になったみたいで、
だからまあそういうメディアにそもそも露出はしたから、
そういう写真に撮りに来るとか、そうやって見学っていうか、
そういう見方で来る人にもだいぶ寛容なんだろうね。
だいぶ寛容だと思う。いい店だね。
ゲーム台もちゃんとあって。
ほんと。
で、常連さんもいて、本当に井戸端会議みたいな会話を、
おばちゃんたちとしてて。
あのお店の人とね、青山さんとしてて。
ローカルだね。
まるまるさん仕事に復帰できてよかったねみたいな。
足治ってよかった、本当にみたいな。
いやー、井戸端会議だな。
本当か、戻ったんかみたいな。
とか、なんか、あ、喫茶店だって。
いい感じだったよ、なんかその、
まあ、常連さんにも優しいし、
フラッと来た初見さんにも優しいし。
そうだね。
だと、モーニングについてくる小倉と、
その小倉の輪が分厚いし。
うわー、いいね名古屋っぽくて。
なんか三度塗りぐらいしてんじゃねえかって。
小倉が分厚いって初めて聞いたわ。
あれよかったね。
ということで、今週もコーヒーいっぱいほど付き合いください。
たっぷりって言ったら米だぞ。
生クリーム別で食べとる。
名古屋弁で喋っとるらしい。
脳がバグっちゃう。
マドラーネーム鈴木さんからです。
鈴木さん。
こんにちは。
蕎麦と蕎麦の実の部分を初めて拝聴。
第40回の配信ですね。
蕎麦の実の部分って急に言われてびっくりしちゃった。
蕎麦の歴史について、蕎麦学という新州大学の井上直人教授の著書があります。
興味があればぜひ読んでみてください。
蕎麦解決編の時までにぜひ蕎麦の実をお試しください。
今、ロシアから蕎麦の実を輸入販売しているので、
よろしければサンプルもお渡しします。
食べ方やアレンジの紹介もしています。
サンプル要請はメールまでお願いいたします。
ちなみに、ロシアは蕎麦の生産消費が世界一です。
とのことです。
ありがとうございます。
聞いてくれたからもちろん嬉しいんだけど、
蕎麦と蕎麦の実の話、
記憶から埋もれててさ。
06:01
まあまあまあ、ちょっとそうですよね。
5分の1で引っ張り出してきて。
そうなのよ。
調べたね、さっき2人でね。
話しといたから引っかかってくれたわけで。
ありがとうございます。
すごい真面目な、真面目なって言っちゃわれたけど、
蕎麦学っていうのがやっぱあるんだね。
まあでも、諸々だからね。
蕎麦学科とかがあるわけでもなく。
後半ちょっと気になったけど。
蕎麦解決編?
蕎麦解決編、この人今41回ぐらいなのかなまだ。
多分40回でその疑問を提起した後に、
蕎麦解決編やりますって警察に言ってると思うの俺ら。
そうだね、聞き直しないからね。
言ったんかな。
適当なまとめで警察にきっと言ってると思う。
今怖くて俺聞き返してないからさ。
本当はね、聞き返してこのお便りを読むのが、
誠実だとは思うんですけど。
自分の警察さんに向き合わないといけないところがちょっと怖くてね。
そうだね、じゃあ真面目に取り組みます。
ロシアから蕎麦の実の輸入販売してるんですって。
そういう案内をしてくれたね。
サンプルを渡してくれるそうで、いただけるそうで。
ちょっとお仕事っぽいけどでも普通に食べてみたい。
蕎麦の実って輸入なの?
蕎麦って日本で取れないの?
蕎麦の実をそもそも見たことがないから、
今から空中線でしかないんだけど。
いや、ちょっと待って。小太郎はある気がする。
本当に?
相模の入り口でさ。
和食だっけ?相模って。
そう、和食の相模。相模屋さん。
あれ名古屋なのかな?
相模屋さん?
相模屋さん。
相模って言ってるぐらいだから。
神奈川とかのお店かな?
和食レストランの相模ですね。
ようこそ相模へ。
聞いたことあるわ。
あるよね。よかった。
あそこは和食屋さん。うどん、そば、和食。
入り口で、たぶん混んだ時とか、
順番待ちの人が待ってる人たちに
鑑賞してもらうようで、おそらく。
うすの上で、自動で動いてるそば引き機?
そばの実を引いてるんだ。
そう、カラカラカラみたいな固いやつを、
粉というか、粒というか、
それが後から、たぶん米粉とか足して、
なんていうのであれしたのを伸ばして、そばだよね。
じゃあ、そりゃそばの実だね。
でも、思い浮かべるやつで合ってると思うよ。
俺、何にも思い浮かべれてないよ。
黒コショウぐらいの大きさかな。
09:02
黒コショウ見たことないけど。
じゃあ、もう解散で。
ごめんなさい、鈴木さん。
うちの親父に何でも自分で一回作ってみたい人なのか。
分かる分かる。畑とかやってそう。
そば作るんですよね。年越しそば作るんですって。
そば粉と小麦粉かな、強力粉かな。
その辺の白い方の粉も買ってきて。
そば粉か。
うちなんか知らんけど、そば打ち用の棒あるから、
それで作るって言って、シャーってこねてて、
できたよーって言われて、
もうウキウキしてきたら、親父がなんか沈んでて。
あれ?
そば粉と強力粉間違えたみたいな。
今年最後のミスだね。
そぼそのなんか、マジで何かわからんもんが茹で上がった。
あー、ぼそぼそか。
そば粉が多かったんだな、多分。
そば粉がね、極端に少なかったらしい。
そっちか。
沈む親父をあからさまにフォローするわけでもなく、
でもなんか盛り上げないみたいな感じで、
まあでもでもみたいな感じ。
親父は笑い飛ばしてはいなかったんだ。
そん時はこねてたね。
まあ年明けたら笑い飛ばしたけど。
あー、はいはい。
そっかー。
いやそうだよな。
でも今になってはもうなんか、
もう一回挑戦せなあかんなーってこと言うから。
おー、今年。
絶対すんなって言うんだけど。
いや、いいじゃん。リベンジさせたってよ。
白と白じゃないんだよ。
塩と砂糖を間違えたことないよ。
なんかもう色ついてるからさ、そば粉。
いや、多分色違うよね。
控えてもらってる最近は。
いや、意外とそば作れるよね。
うどんもできるしね。
それにちょっとそば粉さえ手に入れれば、
同じ家庭かわかんないけど、
順次と何かできたら。
まあまあ大体似た感じで。
ロシア寒いのに、そば作っとん本当に。
このあれだよね、
ロシアがそばの生産消費世界一っていう、
センテンスですよね。
うーん。
ここに関しては疑ってますよ。
んなわけないと思ってますよ。
生産はなんかまだ、
いや、生産も消費もわからんな、
ロシア人そばって。
わからん。
このそばの実が取れるそばの木がさ、
新葉樹とかだったら、
なんかロシアの気候でもたくさん生えるんかなと思う。
ああ。
でまあね、すごい浅はかだけど土地も広いし、
はいはいはい。
あの気候で育つのであれば、
世界一かもしれないとは思ってるけど、
うんうん。
消費世界一って。
消費世界一はちょっと、
どういうこと?って。
勝手にシャパンのものだと思ってたからさ。
アジア圏のもんだと、
広く捉えるなら、
中国、韓国とか対抗馬に上がるわけじゃないですか。
面類という意味でね。
12:00
そうそうそう。
だしまあ、
ロシアの東の方は中国とかなり近いから、
まあ、
その辺にも文化があってもまだわかるけど、
中国っていうあの人工モンスター国よりも消費してるってのは、
信じれんの。
あの蕎麦の実は多分蕎麦以外で消費してるじゃんきっと。
ああ、そうか。
完全に想像でしかないけど、
ロシアは何だろうね。
酒?酒?
ウォッカのチェイサーとかで食べてるのかな。
ああ、同じこと考えた。
どうやって消費してんだろうなこれ。
燃料とか。
それなんか、
もしかしたら次世代エネルギーになるってこと?
ああ、そうそうそう。バイオマス的な。
蕎麦が?
でも、あの鉄球とかをこう、
持ってくるよりも安く済むのかもしれない。
なんかちょっと、
星真一味があるね。
蕎麦が次世代のエネルギーって。
世界を救うみたいな。
でも、蕎麦が世界を救うまでいくと、
かなりファンタジーの世界だけど。
まあ、頑張ってバイオマス的なのみんな考えるんだろうけど、
うまくいかんから。
鈴木さん、あの食べ方やアレンジも紹介していますって言ってるから、
多分あるんだねきっと他の食べ方が。
確かに、ちゃんと言っとるよ。
この麺の蕎麦じゃない、
その麺の蕎麦のアレンジはまあ、
なくはないやんきっと。
まあ、その10割蕎麦やらなんやらで。
それ以外のことも紹介してくださってるんだろうねきっと。
めっちゃサンプル欲しくなってきたよ。
今どんどんサンプルも欲しいし、
その身を見たことがない。
そうだね。
アレンジがすごく気になってる。
アレンジって言うからにはその、
スタンダードがどっかにあるんだよね。
蕎麦以外のスタンダードがあるのかもしんないね。
そうそう、日本から見てアレンジなのか。
蕎麦と蕎麦の一杯って言って、
多分第40回も同じような話してるんだろうけど、
こんがらがってくんね。
もうね、
いやこれ解決しなあかんよ、どこかで。
解決しなあかんか。
まあ、100回とかで記念でやるか。
そんな記念にする?
また警察に発言をした。
なんかそんな代償とか、
優劣つける気はさらさらないけども、
100回はちょっと気持ち大切にしたいなってところはある。
本当?
そっか。
ただでも、ここで蕎麦の身のサンプルをいただいて、
実食ってやるんだったら、
ありかもなとも思って。
やろうよ。
食べたい食べたい。
サンプルいただいてみる?
サンプルいただいて、
竜馬のお父さんに料理してもらおう。
だめだって。
こんな間違えるから。
蕎麦の麺を練るのはちょっと間違えたけど、
その先は多分美味しかったはずでしょ?
茹でて。
その後の工程はきっと間違えてないよ。
茹でて食べる分には。
でしょ?
その前の影響がでかすぎて沈んじゃっただけだから。
じゃあリベンジ。
食べに来てよ。
何があろうと。
受験終わったら行くよ。
じゃあちょっと、
15:00
またベッド鈴木さんに連絡取らせていただいて、
料理費をお渡しするとともに、
そうだね。
ちょっと蕎麦のサンプルもいただいて、
蕎麦解決戦でも取りましょうかね。
多分これ、
会社のメール的なところなんだよね、このメール。
めちゃくちゃ多分会社のドメインから来るから。
そこにマッチいりますかと。
平日の昼間には送りますね。
仕事中に蕎麦市からのメール大邪魔させていただきます。
ぜひぜひそうしてあげてください。
クスッとしてもらえればいいかな。
鈴木さんお手入れありがとうございました。
ありがとうございました。
午後も頑張ってください。
午前に聞いてもらうことになってる。
お昼休みに聞いてもらうと。
まあいい友みたいなもんだしね。
海外に行きたい。
あら、行きたくなってきましたか。
僕は今海外に行きたいぞ。
あら、我慢してたのに。
我慢っていうか、
欲が本当になかった。
この2年ぐらい。
教官も変だけど、
翔太郎もここ数年、1,2年なくて、
コロナ中とタイミングがかぶって、
困らなかった。
行きたいのに我慢しなきゃ。
っていうあれじゃなかったんだよね。
そういう人いるけど、
なんかならんかったね。
でも来てしまった。
来ちゃったとうとう。
行ってらっしゃい。
エンディングです。
えー。
だったらこの回はエンディングに入れろよ。
こないだ、久しぶりに会う友達と飯行って、
その子がもうすぐカナダ行って、
ワーホリかなんかして。
行くんだ、カナダ。へー。
しばらく長いこと行くみたいな話してて。
行けるんだね。
行く方は結構ハードル低いみたいね。
行く国によってか州によってかわかんないけど、
まあまあ行けるとこを選んだみたいな感じだったんだけど。
そんで、まあいいなって感じだったんだけど、
飯食って話聞いてるとやっぱこう、
準備の話が出てくるわけよ。
あー、はいはいはい。
学生の時は学生ビザで行けたけど、
今は就労ビザとかワーホリビザとか。
ビザ取りでね。
ビザどうのこうのとか、
寒いかなーとか、コロナどうかなーみたいな。
コンセントの形確認して。
あ、そうそうそう。
電圧どうのこうのとかね。
うんうんうん。
やったなー。
今はもうだいぶ楽になったんだろうけど。
みたいな話しとるとなんか、
いいなーってなってきて。
そこで上がるんだね。
そう、そこで上がるらしい、俺。
たっちゃんはそこで、なんか一番、
今から行くぜーっていうなんか。
そうそうそう、なんか。
景色のいい写真見たりとかじゃなくね。
そうだね、なんか、
観光スポットが行ってきたようなあれを聞くよりは、
18:02
はいはいはい。
行く準備とかの方が多分、聞いてて上がるんだと思う。
そこで上がるんだね、へー。
準備めんどくさいところよ。
いや分かる。
でもなんか準備、
いざ準備作業入るとめんどくさいけど、
準備入る直前ぐらいまではめっちゃワクワクするじゃん。
はいはい、いよいよ始まるぜかー。
多分それが思い出されてすごい、
刺激されるんだと思うんだけど。
なるほどなるほど。
この間ね、
うん。
あんま寝つけなくて。
あら。
夜なんか、
そう、普通に寝たいんだけど寝らないとかって、
どうしようかなーと思って、
なんか電車の走行音流すかと思って。
ふふふ。
電車の走行音、あのー、
ポイズン流せば寝れるよ。
それは赤ちゃんだけ。
ふふふ。
成人しとるんだ。
あのー、
なんか電車の中って、
寝ちゃうイメージあるからさ。
あー。
ラジオとか流すとそれで意識取られちゃったりするって。
あるね。
無意味な音というか、
なんか流してね、
右から左に流れる音を音をと思って、
まあ電車の走行音をするかと思って、
で、
知らんとこ流しても、
なんか面白くない。
面白くなくていいんだけど。
ふふふ。
うん。
面白いが良ければラジオだもんね。
そう、そうなんだよね。
でもなんか毎日乗ってる路線じゃ面白くないし、
せっかくならなんか、
あ、ちょっと懐かしいなぐらいの、
昔乗ってた路線とか。
知らんことはないけど、
今の日常じゃないとこね。
そうそうそうそう。
感じる路線をどっかあって探したときに、
さっき言ったホームステイしてたときの、
あら。
フランクストンラインを思い出して。
どこ?
オーストラリアなんですけど。
あー、あれメルボルン?
違うな、モナスか。
そうそう、メルボルン、
オーストラリアはメルボルンの、
メトロの一つかな、フランクストンライン。
へー。
で、それで、
いやー、あるかなー。
いやでも、鉄をたってどの国にもあるやろうと思って探したら、
あー、もちろんあって。
あるんだ。
ある。で、なんなら最寄り駅をこう、
さー、何々駅やってきましたーみたいな、
やってる動画もあって。
うわー。
あー、最寄り駅じゃんってなって。
しかもね、それがちょうど立て替えました。
新シャオクになりましたみたいな動画だったから、
うわ、変わっちゃったみたいな。
それもなんか急に懐かしみゼロになったじゃん。
懐かしみないけど、
でもなんかそこの海外のよくわからん駅になんか、
うわ、変わっちゃったんだっていうなんか、
センチメンタル感じれるのもちょっとなんか。
確かに。
それはちょっと嬉しいというかなんか、
ちょっとね、そう嬉しい。
嬉しくもなっちゃい、
なんか、うわー変わってないかなーとか、
駅前どんなだったかなーとかで、
グーグルマップで駅前散歩しだして。
マップ散歩だ。
それ無限だから俺マジでやらんようにしてる。
ほんと。
21:00
そこブレーキかかるの。
偉いね。
YouTubeより時間溶けると思ってるからね。
本当に溶けるんだわ。
代わりにYouTubeで時間溶かしてる俺。
いや、結局何かしら何で溶かすからね。
それでね。
あーいいなー。
朝5時まで散歩しちゃいましたね。
寝てない。
あー。
いやでもね、そう。
それ知ってたら、
あーそういえばあんなエピソードあったな、
こんな思い出あったな、こんなあったなで、
写真も見返し出して。
あ、めっちゃいいじゃん。
そら5時だわ。
そう、完全5時コースなの。
で、うわー俺この、
この出来事のせいで、
この今俺の中にある価値観、
このタイミングでできたわみたいなのも、
覚えたしちゃって。
激アツじゃんそれ。
いや本当になんか、
すげー初期のね、
自分の大学初期だから結構、
人格形成のというか、そこを気づくのね。
しかも初海外長期滞在だった。
あー。
これデカかったなーとか。
めちゃめちゃ思い出されるね。
思って、そう。
うわーそれはなんかちょっと、
一晩の睡眠ぐらいなら払えるわ。
あれそう、久々にね、
一晩の睡眠払ったそういうのやっちゃって。
いいなー。
でも、そこにいた人たち全員に感謝しだして。
お、境地境地。
いいじゃん。
深夜だなー。
僕に、自分にこの機会をくれてありがとう。
あなたたちがいたから、
この体験できました。
いいなー。
ちゃんと朝起きて、
意味深にパパンママに言った?
ありがとうって。
パパンママには、
行かんけども出てこんかったな。
そこまでは行けんかったよ。
出してもらったんですけど、
向こうで頑張って話しかけた、
自分が偉いっていうところから、
最初から。
あー、行ったところからだった。
行かせてくれたパパンママ、
ありがとうじゃなかった。
いや、もちろんそこは。
あー、やろっかな俺も。
ちょっとその辺の話ね、
そのうち詳しくしたいよね。
うん、させてもらえるもんだな。
大学1年、18、19とかでさ、
人格形成に影響を与える経験、
多分どっちもしてるわけじゃん。
うん、そうね。
興味ありますかね?
いいですかね、話しちゃって。
これはね、
興味あるっていう反応もらえると、
怖くて話せんわ。
そう欲しがっとるよ。
いやいい、なくても、
どっかで話そう、話そう。
また近いうちに話したら。
ちょっとそれまでに俺も
Googleマップでケニア旅行行ってくるわ。
あ、そう、ほんと追体験できたのよ。
ケニアとリオンどっちも行ってこうかな。
おー、1年の方はかかると?
2晩払ってくるわ。
24:00
2晩ってか48、72時間通しでぐらいの。
うーわ、まじか。
飯食ってねえわ。
俺本当に1枚1枚全部見たの。
で、1ヶ月分の写真全部見たから。
まじで?
おー。
俺iPhoneなんかバックアップ毎回うまくいって、
3回ぐらい変えてるけど、
全部残っててさ。
あー、それすごいね。
俺途中でAndroidからiPhone乗り換えてるから。
あ、そっかそっか。
留学のやつ全部、
Googleフォトのあるのかな?
パソコンにはあるからあれだけど。
まあ漁ればどっかしらあるな。
俺今持ってるiPhoneで全部見れちゃったから、
それがいかんかった。
すごいね。
そりゃあ、そりゃあいかんわ。
寝れん寝れん。
でもね、飯食いに行っても、
どこでもとりあえず写真撮ってたら自分偉いな、
みたいな。
いや、そう。
翔太郎の写真フォルダと家計簿はまじで優秀。
いつどこで何しとったかすぐ思い出せるもん。
そうね、写真&家計簿日記みたいな取り方してるんで。
便利便利ですよ、皆さん。
有効に使ってくださいね。
思い出したいときはここ一本ください。
ちょっと俺も復習しときますわ。
ぜひぜひぜひ。楽しいよ。
エンディングです。
今日収録日が11月1日なんですよ。
111、ワンワンワン。
はい、これ何の日でしょう。
ワンワンワンだから犬の日。
違います。違うかどうかわからん。
ケロベロスの日じゃない?
ケロベロスの日あったってどうする?
言いたいのは何ですか。
V6解散の日です。
それはめっちゃ大事じゃん。
今日ツイッターに書いてあったわ。
ツイッターのトレンドにも。
前回の配信が11月31日ということで、
前回のエンディングでもV6の話をしたんですけど。
そうだよね、前回したよね。
したしまの前回でまた、
次回擦らせていただきますという話もしたので。
次回しますって言ったんだ。
遠慮なく。
V6が今最後のツアーをしてて、
11月1日が最後の公演。
マカリメッセで。
その最後の公演は生配信したの。
それは現地にも観客は?
いるいる。全部有観客でやってて。
ついさっきですよ。
この集落前は僕は実家の電波が弱いので、
近くのおかげ屋まで行って、
強いWi-Fiを拾って、
一番画質の良いV6の最後のコンサートを見てきたわけですよ。
そうだね、画質良くないと。
一緒に一度ライブ。
見逃し配信もないからさ。
ないね、ジャニーズ系はない。
かっこいいねV6って。
27:00
ダンディーな人たちになったしね。
衣装も何回か変わるわけですよ。
3,4パターンくらいあったんだけど、
ジャニーズっぽい衣装?
真っ白でヒラヒラしてる系の衣装は1個あったんだけど、
他は全部スーツベースなの?
そうだよね。
スーツにスパンコールとかキラキラさせたりとか、
鼻柄で花々しくしたりするんだけど。
ジャケットとパンツなの?
似合うよね。
バックダンサーとかもいなくて、
6人でずっと踊ってるんだけど、
かっこいいよね。
もうちょっとしていい?
いいよ。
前回好きな曲の話したときに、
初期、後期みたいな話をしたじゃん。
はい。
ダーリンとかワンになって踊ろうとか。
あげたね。
我々がパッと思い出せるV6の曲っていうのは、
なんとなく10周年前後までのやつで、
それ以降だと、
ちょっと印象が薄いというか、
学校以降も終わっちゃったし、
レギュラーもあんまなくなっちゃったからなんだけど、
岡田くんのドラマ映画のテーマ曲とかなんだけど、
が超とか、
キープオンとか、
セクシーハニーバニーとか、
バリバリバディとかなんだけど、
そこを後期と捉えてたんだけど、
違いました。あれ中期でした。
後期の方はね、結構、
先を行く段差ぶるの曲が多くて、
最後の方は、
イメージの違いがかっこよさなの。
イメージと違う。
大人のダンディかつ、
踊っている感じが、
なんかちょっとセクシーハニーバニーとか、
キープオンとかバリバリバディってね、
なんか結構華やかでポップな感じなんだけど、
そことはまた違う。落ち着いて、
かっこよく踊っている感じが、
こんな顔もあるんですかみたいな。
うんうん。
ここに来てようやく知ってしまったので、
しばらくここからまたV6の沼にはまります。
後期の沼を知ってしまったと。
そうなんですよ。
なんかテレビで見てよ。
最後のシングルのPBがテレビで流れてるの見て。
あ、本当?
もうなんか、
ダンディかけるアートみたいな。
あ、そうそうそうそう。
そういうことね。
そういうことそういうこと。
最後にもう一個言うと、
まだある。
このツアー、V6ライブツアーグルーヴ、
というツアーの配信が、
Amazonプライムで12月からあります。
はい。
ので、気になる方は。
これ最後の公演じゃなくて、
途中の埼玉の公演が配信されるので、
またちょっと音読感は違うかもしれないですけど、
パフォーマンス自体めちゃくちゃかっこいいので。
ただのドキュメンタリー?
ライブ映像?
ライブ映像。
ライブ映像。
今もうすでにAmazonプライムでね、
これまでのツアーの何本かが載っているんだけど、
そこに多分加わると、形になる。
なるほど。
はい。
ちょっとなんか、
先週より思いのほか熱が乗ってしまったので、
喋りましたけども、
そんな感じでV6の、
あの、
閉幕を見れたので、
良かったです。
お疲れ様でした。
V6みなさん。
30:00
ということで、
貴様たちは番組の感想と質問、
V6の思い出、
そばへの疑問、
などなどを募集しております。
はい。
お便りフォームは番組の詳細、
エピソードの概要欄と、
ツイッターの固定ツイートにブラスを上げてますので、
そちらからどしどし投稿してください。
ブラブラ。
ツイッター、
インスタグラム、
あとまくほぼはちやっております。
最近ちょっとずつね、
またフォロワーが増えてきて、
あ、ほんと。
嬉しい限りでございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
感想ツイートは、
ハッシュタグほぼはち、
シャープほぼはちですね。
ほぼはちはカタカナでお願いします。
その際エピソードのリンクも貼ってくれると、
非常に嬉しいです。
ということで、
はい。
キサほぼはちまた来週、
昼騒ぎお待たせしましょう。
バイバイ。
さよなら。
30:51

コメント

スクロール