1. 藤原ヒロの なんなんやろ
  2. Ep.74 祇園祭だよ!前編
2022-06-27 38:09

Ep.74 祇園祭だよ!前編

ついにいつもの祇園祭が戻ってきた!ということで、おたよりも頂いたことだしがっつり祇園祭について京都在住の3人が語ります。
初心者さん向けの「祇園祭とは?」回。コンチキチン。
【質問箱】https://peing.net/ja/fuji_hiron
【Twitter】@hironan_bo (中の人…ボー氏)
#ヒロなん
00:00
♪~
藤原 博の
「なんなんやろう」
こんにちは 藤原 博です
少女漫画を描いています
夫の帽子です
友達のCさんです
この3人で
ゆかりの日常のやりとりを配信します
カフェで隣のテーブルの回路を
聞き流している気分で
聞いてもらえると嬉しいです
♪~
このアカウントめっちゃ可愛いですね
ちゃんと帽子が中の人ですよってわかる感じで
ちゃんと前に出てる帽子が
あれ?ポロかけました?
そうですね、かけたというか
かけることになったというか
どういうこと?
僕は特に希望は出してないんです
完全に私と美容師さんの「今日はどうしましょうね」っていう
勝手に決められるっていう
帽子を連れて行って
本人はどうなるかわからんって思いながら座ってる
楽しいですね
藤原さんめっちゃ髪伸びましたね
だいぶ伸びましたよ
割とずっとくくってることが多かったんで
すごい長い
おぼろすとだいぶ伸びたなってなる
前髪作りました
前髪も前からあるけど、短くしてパーマを当てるとだいぶね。
私も前髪作ろうかなと思って。
あら!それだけは見たことない。
ですよね。常にデコが出てたんで。
長いのが定着してた時にショートになってはってなったけど、前髪はずっとないですもんね。
そうなんです。前髪が折れなくても、 センターで分けすぎて。
なんか言ってたんですよ。
言ってこないんですよ。
(笑)
それをなんとか折り下ろしてみようかなって次思ってます。
どんなになるんやろう。
なんかそう、こないだ収録終わって帰った時に、
そういえば「しりさん痩せた?」みたいな感じで言ってて、
なんかシュッとしましたよね。
してない?
何も変わってない?
全然。白。
黒かったからですかね。
ちょっと今日は白で
でもなんかこう顔周りがシュートしてますね
なんか一応今生骨院行ってて
月に一回体重が測られるんですよ
あーなるほど
思いを言わさず
うちには体重計ないんですけど
それででは1キロぐらい増えてましたねセンリーから
増えてた?
あれっすかね
体重とシュッとするってちょっと違うじゃないですか
姿勢とかにも変わってくるし
筋肉量とかってね
だから体重は気にしないと思いつつも
なんかやっぱちょっと「あっ」ってなります
03:00
増えてるやんって
なりますなります
何も効果出てないやんって私もいつも思ってますもん
僕は今自分の髪型誰っぽいなぁと思って
いつも浦沢直樹って言ってたけど、浦沢直樹の髪型って言っても全然伝わらへん。 浦沢直樹ってどんな髪型? 伝わらへんなと思って今、南孝説の画像を見た。 昔の南孝説って言って。 ウメズカズオ?これ聞いてる人はどれくらいわかるのかな? でも聞いてる人は浦沢直樹は割とわかるよ。 浦沢直樹はわかると思う。
こんな感じで全然イラストのやつとはかけ離れた
あ、そうです。帽子被ったと一緒なんですけど
そんな帽子がツイッターをついに稼働させたので
皆さんお気軽に何でも見てください
めっちゃ丁寧な説明が
一応どこぞ丁寧なフォロー
今日1回目だからっていうぐらいなんですけど
毎回それをちゃんとやるかどうかっていうと
ね、わかんないけど
気まぐれに
じゃあちょっと質問箱で寄せられたメッセージを読んでからちょっとやろうと思います
こんにちは
以前にも質問をしたのですが
お三方がそれについて話しているのを聞いて
会話に参加しているような作画がして嬉しかったです
今度3年ぶりに開催される義音祭りに初めて行くのですが
お三方は行ったことがありますか?
また京都に行くからにはこれ経験した方がいい?
(行く、見る)などありましたら教えていただきたいです
ということで、とりあえずこの質問に答えましょう
お三方は行ったことがありますか?っていう質問
あの前ね、ちょっと
めちゃくちゃ
収録したけどちょっとうっかり
撮ってなくて、これ2回目なんですけど
(笑)
初めてのテンションでしゃべろうとしたけど
それが違う
(笑)
申し訳ないなって思って
2回目なんですけど
はい、めっちゃ行ったことあります
はい、大好き
僕は2回ぐらいしか行ったことないんだけど
ほとんどブラブラしただけっていう感じ
1回目が
1回目は山本純子だけ見たんです
だから小学生の時だったんですけど
宵山とかを知らなくて
え〜なんか行く流れになりませんでした?
学校の友達とかと一緒に
いや〜なってない
それが中学の時だったんです
中学の時は夜9時ぐらいから行って
夜の12時ぐらいに解散となって
甲子天国はなくなって
そこからもう家に帰るっていう感じ
中学校高校の時は
毎年友達と中間テストが終わった後に
元末になって
時期がそう
みんなでわーいって行く感じでしたね
行って屋台でご飯食べて
鴨川で集合して花火をするっていう
なるほど
06:00
めっちゃ青春!
私は大学生の時に京都に出てきたんで
大学の間、歩行者天国をあんまりわけもわからず
楽しんでたみたいな
義勇祭りのよくある宵山の最初の楽しみ方
そうですよね。歩いてるだけで楽しいですもんね
あそこが歩行者天国になるっていうのがやっぱりちょっと
ちなみに京都ではテレビ中継がずっとあって
昔、今もあるのかな?ちょっと分からないですけど
なんかこう、山岡が建てられたら
絶対に夕方のニュースとかではずっと見る感じでしたね
今年は100万人とかそういうのが毎回
このめっちゃ狭いところに人が集まって
しかもただ歩いてるだけ
それらが他にやることがあるのか知らなかった。
あの絵面がよくニュースに流れるから、
基本祭りはああいう風景は知ってるけど、
何なのか知らないというのも地元民でもあるみたいな。
町内の人は当事者だから知ってると思うけど、
俺らは割と遠くからというか、
自転車で30分くらいかけて行ってたから、
あんまりどういうもんなんかっていうのは
高校生天国で飲み食いする
学校で習う始まりとか
祇園祭りの始まりとかは知ってるけど
今何やってるかってのは全然知らない
だから学校で習いました?祇園祭りについて
なんか習いましたね
小学校やったとき
小学校でみんなたぶん京都の人は習うと思う
駅料のなんとかって言ってる
全然それは覚えておらずみたいな感じ
全然覚えてない
なんとなく覚えてるけど
じゃあ初めて床張る人のために
リオン祭りとはみたいなやつを
そういう小学校の授業的な感じで
面白く?
面白くできる
飽きないようにやりたいと思います
やってみたいと思います
でもこれは私がインターネットで調べられる範囲のやつをまとめただけなので
Wikipediaとか見てくれるって話なの?
そうそう基本的にはみんなも調べようと思ったら
もうネットさえあれば調べられることばかり
YouTubeとかある?
いやし、なんかその議論祭りがあまりに歴史が遡りすぎるので
いろいろといろんな説があったりとか
確かな情報ではないことも多いけど
一応2022年のインターネットで
これが一番正確なんではないかっていうやつを
一応より集めた感じなので
そんなつもりで間違っているかもしれないが
09:00
っていう感じで聞いてください
はい
祭りについて
まずどこで行われている祭りか
京都の八坂神社っていう東山にある神社と
義大野
市場からすま周辺の山ぼこ町っていうエリアがあるんですけど
そこで行われているお祭りです
だから一箇所っていうよりかは
その周辺みたいな感じで行われているお祭りです
いつから?いつからってわかります?
いつから?
ツインタッチじゃない?
えっとね、ごめんなさい。
祭りが始まった年、何年に?
全然忘れた。
だから、平安京より早かったっていうような気がする。
気がする。
平安京は、平安京って今何年になってんの?
知らん。泣く夜じゃないの?
泣く夜が変わったって聞いてたの。
それ、あれじゃないの?鎌倉幕府が変わったの?
あ、すいません。鎌倉幕府の中。
平安京は変わってないかな?
全然知らない
調べてみよう
ちょっと一旦調べよう
ウィキペディア情報では変わってないけど
そうだね
794年、宮古が京に
それより前に始まったんですか?
京都祭
全然知らん
帽子の記憶
全然私わかんない
疫病が流行った後なんやろなーみたいな
そうなんですよ
記憶が間違っているっていうのが本当で
はい
平和教794年けど
一応義音祭りが始まったとされるのは869年
でも近いと近いですね
すぐです、本当にね
元号は上願11年
上願という元号です
上願
その頃は中国は唐の時代
50年ぐらい前に空海とか最澄が活躍してたような時代です。
懐かしい。
平安京ができて、みたいな。
本当に最初の方ですね。
何のために行われたお祭りかっていうのが、さっきから言ってたの。
無病即死を願うための疫病対策というか、
流行ったから退散してほしい、みたいな感じのやつですね。
どんな祭りかって言ったら、山頬って言われてる出し、山に車って書いてね。
あれが有名で、出しっていうのは日本で祭礼の際に引いたり担いだりする出し物。
あれが有名なんですけど、7月1日から31日までの1ヶ月をかけて、
毎日のようにいろんな信じとか催しがある祭りです。
そうなんですね。かけつかけてあるんですよね。
祭りが生まれた当時、西暦863年の京都の街はどんなだったかっていうのをちょっと調べました。
12:05
6年前の863年の時点で疫病が流行して大変だったんですよ。
で、五両営っていうのを行ったんですね。
五両営っていうのは、疫神、薬病神みたいなものですね。
や死者の怨霊などを沈めて 撫でるために行う祭りで
そういうのは全部恨みを 原生に残したまま
亡くなった人々の怨霊のたたりで そういうのがあるって考えられてたんですよ
なので、怨霊に対して
ちょっとまあまあまあみたいな感じのことを やるのが「御霊絵」っていうやつです
御霊絵ってどんなつきか?
会ですね
ああ、そういう会?
例の会みたいな?
例の会っていう感じです
これは最初、天皇のために作られている庭園の新千円というのが
今でも京都の中業区にあるんですけど
その新千円で行われました御領営が
だから安坂神社ではないです
それが行われたんやけど
その翌年に富士山が大噴火するんですよ
864年に富士山が大噴火で
周りがすごい壊滅的な状態になって
5年後か869年に
武蔵の方で巨大地震が起こるんですよ
これは本当に3.11と似たような状況で
場所も同じぐらいの感じで
それで大津波が来てすごい被害があったって
本当にまさに同じような大災害があって
全国的にそういう地格変動が続いて
社会不安が深刻化するわけですよ
その時点の日本の国って数が66区あったんですね
今は都道府県ですけど
その当時は何々の国みたいな感じの
そういう国が66区あったから
66方の保護を立てるっていう感じで
その保護に諸国の悪霊を移して宿らせることで
その国々のけがれを払って
っていうようなやつをやったんですよ
それが始まりなんですか?
そうそうそう
その時に
ゴズ天皇っていう神様を祀ったんですね
それまでは祀られる大将は
薬病神みたいな神様とか
死者を「まあまあまあ」って言ってるわけですけど
今度はゴズ天皇っていう人を
「まあまあまあ」みたいな感じのお祀りにしたんですよ
ゴズ天皇がまつったのが869年の御領営で、これが義恩祭りの一番最初とされている。
869年に始まって、2019年にはお祭りが1150周年になりました。
そんだけ続いているというお祭りになっています。
15:02
ゴズ天皇ってなんやねんって話ですよね。
ゴズ天皇っていうのが
天皇? 陛下の天皇じゃないんやな
地位が
あっそうですね
あのね
牛の頭でゴズって呼んで
天皇っていうのが天皇
王様ですね
えーと王様の王が
簡単な王のやつです
あー
だからその
皇族のあれじゃないと思ったり
そうですね
天王
ゴズって
あっ天皇って読むけど
天王って書くんですね
そうですそうです
えっえっ
え?誰やねんって話?
誰やねんって話なんですけど
人なの?
人じゃないね
神ですか?
神様ですね
神様、そうですね
ちょっと八坂神社のことを言わせてください
八坂神社っていうのは昔
八坂神社っていう名前じゃなくて
義恩神社とか義恩者とかっていう呼ばれ方をしてて
でもその時に多分ね
農林によるのが「義恩少女」ってあるじゃないですか。
ありますね。
平家物語で有名なね。
義恩少女っていうのはインドにあるんですよ。
インドにある釈迦が説法を行った場所が
歴史公園に指定されてるんですけど、
そこが義恩少女なんですね。
なので京都にある義恩っていう土地は
あそこが義恩少女なわけではなくて、
このインドにある義恩少女を信仰する神社が義恩社っていう形で京都の東山にあったので
あの周辺が義恩と呼ばれるようになりました
義恩社にメインで祀られてたのがゴズ天皇だったんですよ当時ね
外見がね7歳にして身長が7尺5歳もあって
まあまあでっかいって話ですね
7歳?
7歳にして
三尺の牛の頭を持ち、また三尺の赤い角もあったっていう
牛の頭でゴズやから、やっぱり頭は牛なんですね
そうなんですよ
ただまあ、ゴズ天皇屋って言われてる絵があるんですけど
牛か?って言われると、牛か?ってなるんですけど
あ~、牛か?ですね
あんまりそれを表していればね
結構恐ろしい感じの見た目ですね
鬼っぽいって言ったら鬼っぽいし
髪の毛が逆らって
7尺のうち3尺も頭なの?
半分半分頭なの?
よくわからないですね
計算が合わない
角も3尺?
角は真一郎含めないじゃん
木先を迎えようとするんですけど
その姿形が恐ろしすぎるから
近寄ろうとする女の人がいなかったわけですよ
で、ゴズ天皇は叫びたりの毎日を送るようになったらしいです
18:01
(笑)
そういう
舞台はどこなんですか?その話
このゴズ天皇はギオン少女の守護神として
じゃあインドから気張った人なんですね
インドの神様なんですよ
インドの神様
とされている
そうそうそう
だからどこにいるかっていうと
ギオン少女を守っているっていう
義恩少女はインドにある。この五津天皇っていうのは日本における神仏集合の神様なんです。
神仏集合っていうのがね、日本の土着の神道ですね。神様の道と書いて神道と、
伝来してきた仏教の信仰が、インドから言ったらそういう義恩少女もね、
インドのものやし、インドで釈迦が説教を開いた仏教を治っていて、それが日本に伝来し、
その神道と仏教が融合して一つの信仰体系として再構築された宗教現象が神仏集合というのですけど、
インドの神様やけど、日本の神様と一緒ことになって、この神様は日本で言うこれやで、みたいな感じになったんですよ。
だからインドでいうこのゴズ天皇は日本でいうスサノオの巫女とになっているんですよ
このスサノオの巫女イコールゴズ天皇、ゴズ天皇イコールスサノオの巫女なんですよ
そこでスサノオが出てくる
そこでスサノオなんですよ
スサノオの様子とゴズ天皇の様子は別のものとして歴史の種類に残ってるんですけど
一応一緒とされているみたいな
確かに似てますね。
ギオンゴズテンノご縁起っていう
有名なゴズテンノのエピソードが書かれている書物があるんですけど
それを正確ではないけど、なんとなくこんなエピソードだよみたいなやつがいますね。
女の人が怖がって誓ってくれなかったから
ゴズテンノをやさぐれてたんですよ。
叫び垂れの蛇。
叫び垂れの蛇で、そんなゴズテンノを慰めようと
3人のお偉いさん方が気分転換に「狩りでもしようぜ」って誘ってくれたんですよ。
そしたら「じゃあ狩りに行こうぜ」って言ってた時に、
いきなり人間の言葉を話せる鳩がやってきて、
「龍王の娘を紹介するよ」っていう、
「龍」っていうね、あの「龍」ですよ。
「龍王の娘を紹介するよ」って言うから、
鳩が?
鳩が!
急に「はい、やった!」って言って、
嫁にもらうたびに旅に出るんですね
だからそのリュウオの娘に会いに行くたびに出るんですけど
その道中宿を探してた時に
金持ちの男を見つけたから止めてくれってちょっと頼んだんですけど
断れちゃうんですよ
めっちゃムカついてムカついたけど
その金持ちの嫌な男のお兄さんが
21:04
打ち合ったらいいよって止めてくれることになったんですよ
でも弟に比べて、すごい貧乏そうなんですね
そのお兄さんの名前はソミン将来という名前です
ゴズ天皇を歓迎して、できるだけのご馳走として
あわみしを振る舞ったりとかね
本当にそんなご馳走ってわけではないけど
その意味してはすごいご馳走
そうそうそう
その親切心に感激したゴズ天皇は
願い事がすべて叶うっていう
牛に「玉」と書いて「五王」というものですけど
ドラゴンボールみたいな玉ですね
そういうことが全て叶うという
をソミンにあげたわけです
その五王のおかげで彼は裕福な生活を送れました
その後ね
無事に竜宮にたどり着いたゴズ天皇は
竜王の3人目の女の子のハリサイ女と結婚して
8年間そこで過ごして8人の子供を授かりました
もう一回みたいな感じで生まれ故郷に帰ることになりました
帰る道中でやっぱりめっちゃムカついてたわって思って
途中で84000円の舞台作って
ソミンの弟の金持ちの嫌味な人に
復讐しに行くんですよ
まだ覚えてたんですよ
弟は焦って1000人ぐらいお坊さん集めて
1週間ずっとお経となれて
交戦してたんですがんばって
でも1週間ずっとだから
1人いねむりしちゃったんですよ
それで失敗しちゃって
弟の親族とか家来とか5000人余りが
事ごとく蹴り倒されたらしいんです。
殺されたんです。
蹴り殺されるってどういうこと?って思うんですけど。
でも実はその弟の妻がソミンの娘なんです。
お兄ちゃんソミンの
貧乏なソミンの娘が弟の妻やったんです。
おじとメイの関係。
そうですね。
そうそうそう。
そうやって。
で、そう、おじてんのは
あの良い人やったソミンの娘は
さすがに殺されんわって思って
身の安全を守る方法をその娘にだけ教えてあげるんですけど
その時に血の輪をくぐって
血の輪?
そう血の輪、後で説明しますね
赤い絹のふさを下げて
村民将来の子孫なりって書いてあるご布をつけておけば
みんなことあるよそれ
これさえつけておけば末代まで災難を逃れることができるよっていうエピソードなんですよ
そうなんですか!
そこでね、よく見もあれ。
繋がりましたね。
そうなんですよ。
これはもうその、このピンときてるシーさんのやつも後で言いますけど、
24:01
ゴズ天皇が、こういう、末代まで災難を逃れることができるよっていう方法を教えてくれたから、
疫病つかさどる神とされたんですよ。
もうその災難を逃れるには、村民将来の子孫なりっていうご不可があればいいよみたいな
自分はもう村民将来の子孫なんでちょっと守ってくださいってお祈りする大使ですね
疫病が流行って、その後富士山が噴火して大地震が起こってみたいな時は
五津天皇じゃなくて普通の薬病神あたりとか死者の霊をやってたけど
これはもう、孫民将来の子孫やでって言って、 ゴズ天皇に守ってもらおうみたいな感じになったのが、
これが義恩祭りになったわけです。
スーパー御領営みたいな感じ。
この節は日南で、義恩祭りで孫民将来子孫なりの 護符がついた血巻きがあちこちで売られるようになったっていう。
血の輪をくぐるっていうのも、 血の輪が血巻きになったっていう感じで。
なのでこの義雄祭では薬余計の血巻きが あちこちで売られるようになりました
血巻きとは?
血巻きとは?
血巻きとは笹の葉で作られていて
山穂ごとにいろんな種類が 見た目とかもいろんな種類があるんですけど
本来は食べられないものです くぐるものだから
笹の葉でできたただの輪っかをくぐるっていうのが
血輪くぐりやって
それを持ち歩けたりとか飾れるようにしたのが血巻なので
もう食べれないんですけど
食べれるものやと勘違いしますよね
ね、なんかもっちりしたものが中に入ってるんかなって
そうそうそう、もういっそう
そうなんですよ
観光客が「え、食べれないの?」みたいな感じのことを
すごい言うようになってから
近年では食べられるちまきも販売されるようになってます
そんな俺全然知らないけど
食べれるちまき?
いやそのちまきがあったのも知らないし
え?
買ったことないし
売ってんのも見たことないし
え?食べれるちまきってなんですか?
普通のちまき食べ物としてのちまきは知ってますけど
私も山頬で食べれるちまき売ってんの見たことないです
そうやったんやーって思って
僕は食べれないちまきも知らない
だからいつからそれが変わった?
え?ちょっと違う違う
玄関先に置く京都の・・・
僕はそれをちゃんと意識したことがないです。
あ、そうですか。
そうですね。
なんかあるなぐらいで、これが何かっていうのは・・・
あ、そうですか。
あまり気にしたことがなかった。
そのちまきが・・・
食べれるようになったのは、ほんまに最近?
食べれるようになったのは、本当に最近だった。
食べれるってか、食べれるやつもあった?
そうそうそう。
中にちゃんと食べ物が入るようになったのはもう2000年以降やし本当14年とかやったかな
27:06
なんかねその辺もちょっとしっかりとメイキされてるやつが集めきれなかった
まあでも最近だったら
あっちこっちで何年にここで売り出されるようになったみたいな
ポロポロポロポロこう色んなところでお店やったりとか山頬やったりとかで食べれるやつをそれが出したアルファージュで
なのでその血巻き自体、食べれない血巻き自体は昔からある
お札が何で血巻きになったの?
お札が血巻きにそのお札が貼られている、一緒になっている
ああ、そういうことか
そうそうそう
ちょっと見てみよう
何買ったんすか?
これは去年の血巻き、おととしの血巻きかな
ずっと残してるんですね
いやね、多分返しにいかなかなと思いながら返してなかった
高尚山と裏地山の
裏地山にはもうバッチリ
住民、将来、子孫なりって書いてある
そうなんですよ
ねえ、やったねえ
子孫じゃないのにね
この札は至るところで見るけど
意味全然知らなかったですよ
そういうことなんですよ
ほんまに意識したことなかった
意識したことなかった
あっちこっちありますよ
意識したらもうそこかしこにあります
そこかしこにありますけどね
一巻を買ったことないです
ないですね、僕自身はないし
家で買ってるのを全然知らない
買わなさそうなお家
私、女子は結構好きですよね、こういうの
多分、観光客的には
食べられるやつの方が
ちょっと買ってみたいかもって思うかもしれないので
ギオン祭りにちなんだお菓子みたいな感じのコーナーで
ちょっとザーって紹介しますね
食べられるちまきとして有名なやつが
寒春堂さん?寒春堂っていうお菓子屋さん
ギオンチマキっていう名前の通りのちまきが
売られるようになってます
3種類あって
水仙ちまき、透明なクズで出来た
クズ餅じゃないけど
プルッとした
ご飯じゃないんですね
ご飯じゃないです
それは中華料理じゃない
中華ちまきって
おこわみたいなのが入ってる
あのおこわみたいなちまきはないですね
甘いものですね
食べられるちまきは全部甘い和菓子です
京都の和菓子の感じです
白い崩せるやつと
ちょっと茶色い黒糖が入っているちまきと、あと洋館のちまきがあります。
寛春堂さんのサイトに行けばどんなやつかわかるので、
どんなんかなって思ったら、今から紹介するやつは全部自力でググってください。
場所とかは?どこで買えるとかは?
それはもう、これはお店。
30:00
お店だって?
じゃあ、広古では買えるの?
広古でも買えるちまきがあります。
今紹介している寛春堂はお店です。
お店はその義音祭りの近くにあるんですか?
百貨店の中に入っているような
高島屋に入ってた気がする
普通にじゃあデパートで買うっていうか
デパートでも買えるし
寒春堂さんはちょっとあっちこっちで
お店構えてたりとかするので
寒春堂で検索した方がわかりやすい
一応じゃあちゃんと義音祭りのついでというか
行けるような
京都に来たら
まあ祇園祭だけに日帰りで来た場合はちょっと難しいけど
あのちょっと何泊かするわとかっていうんやったら
寒春堂さんに普通にこう京都の和菓子を楽しみに行くみたいな感じで行くのはありかな
でも高島屋は通れるのかな?
うん、高島屋でも入ってたと思います
あの大体そういうお店のちまきはそういう百貨店
えっと高島屋と大丸にもきっとありますよね
ないかな?大丸にはないかな?
和田山る、あ、かじょうど和田山るにもないかな
ちょっとわかんない、和菓子屋による感じで
うん、もう一つ、亀谷吉永さんのサイトでも血巻きが販売、おそらくされるであろうみたいな感じのページがあるので
きっと今年もされるんじゃないかなっていう感じですね
1850円で5束入りみたいな感じのお餅を笹の葉で巻いて売られてる感じです
お餅ですね、だからこの場合は
今年発売されるか分からないけれども
過去にこの亀谷吉永さんが
血巻付なので
あの持ちではない感じだったらしいんですけど
それを黒主山で
血巻付を売ってたこともあるらしいです
多分その黒主山の山穂の保存会の
そのエリアに亀谷吉永さんがあるのかな
ああそうじゃないですかね
そういう感じで
そのお店があるところに建ってる山穂で
ちまき関連のお菓子が売られるとかもあります
でも今年がどうかはわかんない
全然探しても今年売りますよっていう情報がなかったんで
ない可能性の方が大きいんじゃないかな
山穂で売られてる一番有名なのが
多分岩と山で売ってる生ちまきなんですけど
ここは寮邸
すごい有名な老舗の料理店の木のぶさん
木のぶってわかります?
わかりますよね?有名ですよね?
が作っている
本宿のご飯木のぶでした!
めっちゃ美味しかった!
美味しいところ!
すごいね!本当に有名な
木のぶの血巻きカレルインがちがうかも
そうなんですよ
和三盆と黒糖味の2種類が入っている血巻きだそうで
だからすごい有名なところのちまき屋市、すごい人気で売り切れ必至みたいな
33:00
え、何山ですか?
岩戸山です
岩戸山、へーちょっと買いに行こうかな
場所はどの辺とかわかる?
岩戸山の?
うん
この山穂町のマップっていうのがあるので
それも義勇祭りの時は見るといいと思うんですけど
岩戸山は
たぶんなんか印とかつけて行った方がいいよね、山穂町マップで
そうなんですよ。 仏光寺新町あたりですね。
仏光寺通りと新町通りの交差点付近です。
京都の人は多分イメージしてますね。
ちょうど昨日のある場所ですね。
そうなんですよ。 これもお店のところなのでここでっていう感じで。
お店を調べた方が分かりやすい。
私買いに行きます。
めっちゃ頑張らんとですね。 両列に並びますよ。
そういうやつ?
ダメだな。 絶対ダメだね。
絶対それを目当てに行く。
そうなの?
じゃああれか
宵山とかに行かんとはかんとは?
もうね、多分そのホコが立って
販売始まった瞬間にみんな
うわーっていくから
そんな欲しい?
全然やったら行けるんちゃうかな
並ぶは並ぶと思いますけどね
それぐらい人気のものです、こういうのが
ホコっていつから立つの?
7月13日から16日が
おそらく販売されるであろう
タイミングなんですけど
それこそ山によって販売するタイミングが違ったりとかするし
お店によって始まるタイミングが違ったりとかもするので
それは各々調べてくださいみたいな感じです
まだ私がこれ調べている段階では発表されていないところが多いんです
直前になっていつから販売しますとか
今年これ出しますみたいなとかが情報が解禁されるし
現時点では、この間、今年の義音祭りを普通にやりますって発表されたところなので、
コロナの状況で色々変わっていくかもしれないタイミングなので、
今の時点で確定的な情報は言えない感じです。
それって個別に見ていかなかったの?
まとまったところはない。
公式の情報として、義音祭りはこうですよみたいなんで、ここまでサポートしている感じではない。
新時のイベントの情報とかを求めてたりするけど
ここでこんな血巻きが変えるみたいなのは
もうそれぞれの情報を集めてる人の
情報サイトを見るぐらいの感じしかないし
山穂によって公式サイトがあるなしとかもあるし
一応とかそういうガイドみたいなページはあるの?あるのかな?
どっか個人で作ってるようなのかな?
いくらでもあるけど
竹巻の販売をまとめているようなところっていうのはそんなにない
見どころ、義音祭りの見どころみたいなやつでまとめてるサイトとかもいっぱいあるはあるし
義音祭りグルメみたいな感じでまとめてる人もいるし
でもそれは全部個人レベルなので
36:01
やし、2022年の情報があるかどうかみたいな感じはある
現時点で2021年までの情報で私は今喋ってる感じです
じゃあ、ディズニーランドの攻略サイトはないということですか?
ないね。そこまでいたべりつくせりなところはないです。
岩と山は、柵まつりの方なので、生ちまきはおそらく今年も売られると思うんですけど、
柵まつりの施工が立つのが13日。
いわて山の生ち巻きを買ってみようと思う人は
7月13日前後をチェックする感じですね
チェックします
たぶん今年はないんじゃないかなって思うけど
黒主山のちまき譜がもし今年発売されるとしたら
7月13日に発売されるかもしれないですね
はい、そういうことですね
黒主山の血まき負がもし今年発売されるとしたら
黒主山は後祭りで山穂が立つので
20日から23日に売られるかもしれない
売られないかもしれないという感じです
寒春堂とか神谷吉永さんはお店のホームページで確認してください
だから京都市街とかから来る人だったら
自分が行く時期にどれが空いててとか
自分が食べたいのがどれでとか
そういうのを前もって調べていかんと
行ってもやってないとか
売り切れてるとかっていうのがあるってことだよね
この配信ではお便りを募集しています
番組の詳細にある質問箱までお渡しください
またTwitterで#HiroNano
広はカタカナ、なはひらがなでツイートしてください
ではでは、次回の配信
なんなんやろ~
♪~
ご視聴ありがとうございました!
38:09

コメント

スクロール