00:06
はい、おはようございます。普段はプログラマーをやりながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。
今回は、新しいことを学ぶ時に大切な三つのポイントということでお話ししていきます。
最近ではないですけれども、ニュースとかでリスキリングという言葉を聞いたという人も多いんじゃないかなと思います。
新しい言葉ではなくてですね、企業で勤めている人とかであれば、会社の方針とかにもリスキリングとか、あと学び直しみたいな文言って入っているんじゃないかなと思います。
今回は、新しい学びとかですね、リスキリングといった学び直しについてのお話です。
ただし、そういったところのですね、専門家ではないため、私自身の経験に基づく話になりますが、実態に即した話として聞いてもらえるといいかなと思います。
ということで、今回は新しいことを学ぶ時に大切なポイントということで三つお話ししていきます。
そのポイントですが、一つ目が自分のスキルや現在地を把握しよう。
二つ目が長期的な計画を立てて学ぼう。
最後三つ目が周りのサポートを得ようです。
自分のスキルや現在地を把握しよう。長期的な計画を立てて学ぼう。周りのサポートを得よう。この三つです。
当たり前のことの、当たり前のようなことですけれども、最近だと副業とか起業とかで新しいことを学ぼう、チャレンジしようっていう風潮というか雰囲気が盛り上がっていますが、簡単ではないですよね。
なので、改めて新しいことを学ぶとか挑戦する時には、この三つのポイントを意識してやっていきましょう。
それでは一つ目です。新しいことを学ぶ時に大切なポイントの一つ目は、自分のスキルや現在地を把握しようです。
新しい学び、リスキリング、学び直し、いろいろと学ぶきっかけはありますが、何でも好きなことを好きなように学べばいいというわけではないですよね。
当然やりたいことを学ぶのはそうなんですけれども、その人によって適性はやっぱりあるなと思っています。
私が本業で勤めている会社でも、新人教育だけじゃなくリスキリングの制度もあって、今だとプログラマーへのローテーションのための学び直しというものが多いです。
03:02
世間的にもそうですよね。機械設計とか営業職の人とかがプログラマーに転身して、そしてアプリを開発してみたいなのを新聞とかニュースでも聞いたり見たりしています。
私の話に戻ると、年間で何人もの人がローテーションのために教育を受け直しているんですよね。
仕事のなくなった部署からソフトウェアの開発をするためにプログラマーになれるような、そういったプログラミングの教育を受けていたりします。
ただ、全ての人がうまくいくわけではありません。
勉強して部署を移動して、でもやっぱり会わなくて元の職種部署に戻るという人もいます。
会社としてもそうですし、その人としてももったいないですよね。
時間を使って勉強したのに、自分のスキルとか今の能力とか、あと適正にあってなくて、やっぱり元のところに戻る。
もともとやっていたものをまたやるっていうのは、時間もお金ももったいないなと思います。
流行っているから学ぶはもちろんいいですし、チャレンジは誰しもがやった方がいいとは思います。
ただ、その前に適正とかちゃんと学べるかっていうのは考えて選択するといいかなと思います。
自分に合ったものって一つじゃなくてたくさんあると思うので、今の自分とかちょっと成長した時にどうか、そういったものを想像しながら決められるといいですね。
ということで、新しいことを学ぶときに大切なポイントの一つ目は、自分のスキルや現在地を把握しようでした。
続いて2つ目は長期的な計画を立てて学ぼうです。
どのくらい長期的にっていうのは、何を学ぶかとかゴールをどう設定するかにもよると思いますが、
新しいことはちょっと勉強したくらいでは身につかないですよね。
先ほど話した通り、私が働いている会社でもリスキリング制度みたいなものはあって、
だいたい最初3ヶ月ぐらいは仕事と並行して学んで、その後3ヶ月くらい集中的に学ぶ、そういうカリキュラムになっています。
3ヶ月集中的に学べるじゃんと言っても、やっぱりそれだけでは実践ではとても通用しないんですよね。
私は小さな頃からプログラミングに触れていますが、本格的に学び始めたのは高校に入ったから。
そこから数年専門的に学んで現場に投入されているので、
いくらカリキュラムがしっかりしているからといって、3ヶ月学んだだけでは私のやっている職場では1人前の仕事っていうのは無理なんですよね。
06:07
なので3ヶ月を伸ばせばいいというのもありますが、ビジネスなのでそこにもお金はかかるのでバランスも取りながらになります。
言いたいこととしては、長期的な視点を持って学んでいくことが大事なんだと思います。
最近はですね、集中的に数ヶ月詰め込むというよりも1,2時間くらい、1日ですね1,2時間くらいかけて数年単位でやった方がいいんじゃないかなと思っています。
長期的に長くコツコツ学んだ方が身につくんじゃないかなと思うんですよね。
即戦力が欲しい現場を考えれば、そんな悠長なことは言っていられないと思いますが、
また元の部署に戻ってしまっては元も子もありません。
ということで新しいことを学ぶときに大切なポイントの2つ目は、長期的な計画を立てて学ぼうでした。
最後の3つ目は周りのサポートを得ようです。
これは周りの人がサポートしてあげようというのもありますが、自分自身でサポートを得よう協力者を得ようというのもあります。
新しいことを学ぶときに大切だなぁと思うのが、一人では学ばない方がいいということですね。
例えば私のこの音声配信も10月から始めたんですが、決して一人だけでチャレンジしているというわけではないと思っています。
話すのはもちろん一人なんですが、聞いてフィードバックしてくれる人がいるっていうのは結構大きいです。
あとは実際に配信している人がこうやってるよという生の声を聞けたりするのもいい学び方だと思います。
やっぱり一人で学んでいると壁にぶち当たるんですよね。
勉強の仕方が間違っていないか、今の計画通りで本当にいいのか、そもそも何がやりたかったんだっけってなったりと迷いが出てきます。
私もですね、過去に国家資格を学んでいた時があるんですけれども、資格の専門学校とかに通わず独学でやっていたんですよね。
なので学び方とか現在地とかがわからずに、結局はその資格を勉強するコミュニティに入って、そこで進捗とか現在地とかを測っていました。
あとはいい教材とかの情報交換ができたり、ツールの使い方とかの話もできるので、学びの精度というか進み方、速度みたいなものが上がるんですよね。
今だとAIとかを仕事にしたいから、あるいは会社で使うから学んでみようっていう人は多いと思うんですが、
09:01
一人で孤独に学ぶのではなく、一緒に切磋琢磨して学んでくれる人を学ぶ人を見つけるっていうのがいいんじゃないかなと思います。
刺激にもなりますし、周りから学ぶこともできます。
ということで、新しいことを学ぶときに大切なポイントの3つ目は、周りのサポートを得ようでした。
今回は新しいことを学ぶときに大切なポイントということで3つお話ししてきました。
そのポイントが何だったかというと、1つ目が自分のスキルや現在地を把握しよう。
2つ目が長期的な計画を立てて学ぼう。
最後3つ目が周りのサポートを得ようでした。
チャレンジはどんどんするといいと思うし、今勤めている会社がいつまであるのか。
社会保障っていうのが将来どうなるのかわかりませんが、新しいことを学んで稼ぐための力をつけるということはすごく大切かなと思います。
お話ししたポイントは本当に基礎的基本的なところですので、確実に実践していきたいところですね。
ということで今回の配信は以上です。
この配信が皆さんのお役に立てたら幸いです。
それでは良い1日をお過ごしください。