1. 明日が楽しくなるラジオ
  2. 【これから申請する人へ】補助..
2023-11-02 07:59

【これから申請する人へ】補助金・助成金を貰う時の注意点

補助金や助成金、
色んな企業・団体で使ってると思いますが、
注意した方がいいだろうなという点があります。

それは、

✅ 申請めっちゃ大変
✅ 期限を意識しよう
✅ そもそも本当に欲しいの?

です。

良い制度なので、よく調べて、
しっかりと計画を立てて活用しましょう!

🔸X(Twitter)
https://x.com/hsrk_g_hsrk

#ビジネス #補助金 #助成金
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6399d332df23c21009b42475
00:06
おはようございます。普段はプログラマーをやりながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。
今回は、補助金・助成金を貰う時の注意点についてお話をしていきます。
事業を拡大させる、売り上げをアップさせる、従業員の生活の安定につなげる、などなど、様々な支援を公的にかなえてくれるのが、この補助金・助成金ですね。
個人事業主とかフリーランスでも使えるものがありますので、非常にありがたい制度・仕組みです。
私はですね、副業で経営コンサルタントをやってて、事業者さんにですね、補助金や助成金のアドバイスをするっていうこともあります。
最近はあまり支援はしていないんですが、コロナ禍とかすごくたくさんの補助とかありましたよね。
あと、自分自身も個人事業主だし、会社をやっていたりもしますし、ボランティア団体を運営しているので、貰う側だったりもするんですよね。
ボランティア団体で言うと、最近は市の補助とかを受けてました。
我が家という単位で言うと、妻も個人で事業をやっていますので、その事業で補助金をいただいたこともあります。
そんな、貰う側とか支援する側とかでやってきた私が考える補助金・助成金を貰う時の注意点を今回3つお話しします。
どんなことかというと、1つ目が申請めっちゃ大変。
2つ目が期限を意識しよう。
3つ目がそもそも本当に欲しいの?という3点です。
では順番にお話ししていきます。
まずは補助金・助成金で注意したいことの1つ目ですが、申請めっちゃ大変です。
妻の事業で申請した時、一緒にいろいろと私もやってたんですが、めちゃくちゃ大変でした。
まず、公募要領というものがありまして、どういうルールで申請するんですよとか、どんな使い道ならOKとか、それを読み込むのが非常に大変です。
当時50ページ以上PDFでありましたので、さっき言った部分はまだ分かりやすい方なんですけれども、
例えば、いついつ決算ならどの数字を引っ張ってくるとか、事業を運営していることを正しく証明する資料はこれとこれが必要でとか、公募要領を読むのに疲れました。
03:02
とはいえ、これを読み込んで申請すれば、補助や助成を受けられるので、そう考えると頑張る価値はもちろんあります。
あと、経営するっていう時の最低限必要な知識がこの申請を通じて学べるので、チャレンジはしてほしいですね。
ただ大変なので、余裕を持って進められるといいのかなと思います。
これが補助金、助成金をもらう時の注意点の一つ目、申請めっちゃ大変でした。
続いて2つ目ですが、期限を意識しようです。
当たり前じゃんと思う方もいるかもしれませんが、自分の期限だけでなく、関係者のスケジュールも意識する必要があります。
どういうことかというと、補助金や助成金って、申請する前に事前にどことどこに確認してもらうとか、事務局提出前の第三者チェックとか必要になるものがあります。
例えば、商工会議所に事前に見てもらうとか、銀行に確認してもらった証明の書類をもらって一緒に提出とかですね。
私がボランティア団体で助成金を申請したときは、市のボランティアセンターとかですね、あと社会福祉協議会でチェックしてもらいました。
なので、その人たちに見てもらう時間を考慮して、申請のスケジュールというものを組む必要があります。
外部の人に見てもらってたら、書類の提出日過ぎてたなんてシャレにならないですからね。
あとは設備を買うために申請をする場合とか、建物を新築や改修するために申請する人は、終わり、つまりエンドの期限も考えないといけません。
申請が通った後、実際の事業を始めますが、いついつまでに終わらせるという期限があります。
なので、そこまでに建物であれば工事が完了していないといけないわけです。
ということで、申請のスケジュールだけでなく、その後のスケジュールもしっかりと最初に計画しておく必要があります。
これが注意点の2つ目、期限を意識しようでした。
では最後、補助金・助成金をもらう時の注意点の3つ目です。
それは、そもそも本当に欲しいのです。
いや、もともこもないじゃんと思う方もいるかもしれませんが、本当に必要なんですか?というお話です。
最近はないですが、以前補助金の相談とか受けてた時に経営者の人の話を聞くんですよね。
で、聞いていると、それ本当に必要?っていう内容で申請したいっていう人がいます。
話を聞いてても壮大すぎて、できますか?っていう話をされる人もいました。
06:03
従業員もそんなにすぐに増えないし、この状態で事業を拡大するって言っても本当にできるのかなと。
夢を描くことはもちろん自由なんですが、絵に描いた餅にならないかなって思うんですよね。
あとは補助金、助成金は十分に活用するといいと思いますが、それに頼った仕事にならないようにした方がいいかなと思います。
もともとやれる体力や体勢があった上で、このポイントあるポイントでですね、手当てぐらいに欲しいなっていうんであればいいかなと思うんですけれども、
それがないともう会社続きませんとか、それがないとですね、この事業できませんっていう場合に本当にそれに頼って事業を継続してもいいんだろうかというふうに思うんですよね。
なので有効に活用すべきだけど本当に必要かということを従業員とかですね、あと取引銀行とかに相談した上で申請した方がいいと思います。
ということで3つ目はそもそも本当に欲しいの?本当に必要なの?でした。
いい制度だし、それで救われた企業とかもあるかなと思いますが、簡単ではないので事前に調べてしっかりと計画を立てた上でやっていきたいですね。
ということで今回は助成金、補助金、補助金、助成金をもらう時の注意点をお話ししました。
どんな注意点だったかというと、申請めっちゃ大変、期限を意識しよう、そもそも本当に欲しいの?でした。
この配信が皆さんのお役に立てれば幸いです。ではこの放送は以上となります。良い1日をお過ごしください。
07:59

コメント

スクロール