1. 明日が楽しくなるラジオ
  2. ビデオポッドキャストって何?..
2025-02-18 05:08

ビデオポッドキャストって何?初めて知った配信の形!

最近よく聞く「ビデオポッドキャスト」
って実は私も知らなかったんです😅

音声と映像を組み合わせたコンテンツ形式について、
一緒に学んでみませんか?

スマホで気軽に楽しめて、
話者の表情まで見られる魅力を発見しました✨

#スタエフ #ポッドキャスト
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🎊スタエフ感謝祭 主催のすみらさんのチャンネルはこちら
https://stand.fm/channels/5f72a34cf04555115d334f46

🔸私のnoteはこちら
https://note.com/hirohg

🔸X(Twitter)
https://x.com/hsrk_g_hsrk
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6399d332df23c21009b42475
00:05
ヒロの明日が楽しくなるラジオ。おはようございます。
普段はプログラマーをやりながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けします。
今回はビデオポッドキャストについて話していこうと思います。
私はこの言葉を知らなかったこともあって、
最近周りでビデオポッドキャストという言葉を耳にするようになったので、
少し調べてみて、ここでお話ししていこうと思います。
皆さんと一緒にビデオポッドキャストについて学んでいければと思います。
最初にお知らせです。スタイフに感謝を伝えるスタイフ感謝祭2025が4月5日、6日に開催されます。
私は4月6日の9時50分から10分間の枠を担当させてもらいますので、ぜひ聞いていただければと思います。
ということで本題に入っていくんですけれども、皆さんはビデオポッドキャストって何か知っていますか?
そして、見たり聞いたりしたと、番組を見たり聞いたりしたということあるという人いらっしゃいますか?
このビデオポッドキャスト、最近周りでよく聞くようになったんですけれども、
私自身見たことも、あと聞いたこともなかったし、それが何かもよく分かっていなかったので、少し調べてみました。
ビデオポッドキャスト、読んで字の如くという感じではあるんですけれども、
簡単に言うと音声と映像を組み合わせたコンテンツなんです。
普通のポッドキャストは音声だけなんですけれども、ビデオポッドキャストだと話している人の表情だとか、
ジェスチャーも見ることができるんですね。
特にいいな、面白いなと思ったのが、視聴者、聞いてくれている人とか見てくれている人との関係性の作り方にあるのかなと。
例えば、話している人の表情を見ることができるので、言葉の裏にある感情だとか、
あとニュアンスがより伝わりやすいのかなと。
これってまるで目の前で会話しているような、そういう感覚が生まれるんじゃないでしょうか。
そして、お手軽に番組を見ることができるというのも魅力の一つなのかなと。
電車での移動中とかですね、ちょっとした休憩時間にも気軽にスマホで視聴できるということで、
03:07
YouTubeとかあとSpotifyなどのプラットフォームでもこのビデオポッドキャスト提供されているので、
アクセスのしやすさっていうのもいいところの一つだなと思っています。
そのビデオポッドキャストなんですけれども、日本での人気も徐々に高まってきているそうです。
視聴者とのコメントだとかリアルタイムでのフィードバックというものを通して、
視聴者同士のコミュニケーションを作りやすいというか作れるような、
そういう番組が面白い番組として見られているということなんですね。
私自身もいくつか番組を見てみましたが、
ポッドキャストのように音声だけで聞くよりも、
もっと話している人が伝えたいことだとか、
今思っていることとかがですね、感情だとか仕草からすごく伝わってくるなと思いました。
ただ、映像を見ながらっていうのは、
ながら聞き、家事をしている時にその映像を見ながら見る、聞くっていうのは難しいなと思ったので、
そういう時は音声だけを楽しんで、
そして時間がある時には映像も見ながらそのコンテンツを楽しむっていうのがいいのかなと思いました。
いろんな番組があるので、皆さんもぜひ一度見てみるといいんじゃないかなと思います。
ということで、今回はここ最近聞いたビデオポッドキャストというものについて調べてそれをお話ししました。
この配信が皆さんのお役に立ったら幸いです。
では良い一日をお過ごしください。
05:08

コメント