1. 明日が楽しくなるラジオ
  2. 「まわし、ちゃんとした?」と..
2024-02-25 07:21

「まわし、ちゃんとした?」という方言

岐阜や東海地方で使う
方言について、お話しました。

「えらい」「だだくさ」「まわし」
この3つの方言を取り上げました。

皆さんの地域には、
どんな方言がありますか?

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

🔸私のnoteはこちら
https://note.com/hirohg

🔸X(Twitter)
https://x.com/hsrk_g_hsrk
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6399d332df23c21009b42475
00:05
はい、おはようございます。普段はプログラマーをやりながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。 今回は、方言について話していこうかなと思います。
私はずっと東海地方に住んでて、出身は岐阜県なんですね。 地方の方のよくあることかもしれませんが、パッと出た言葉で相手がポカンってすることってないでしょうか。
なんでかって、普通に使っていた言葉が実は方言だった。 そういう経験をしたことある人、いう人は多いんじゃないかなと思います。
ということで、今回は私が標準語だと思っていた方言について話していこうかなと思います。
愛知や岐阜で使われていて、それって通用しないんだと思った言葉について取り上げていこうかなと思います。
自分が気づいていないだけかもしれませんが、今のところ、それどういう意味って言われたことがないので、多分私は発していないはず。
でも妻と同じ地域の出身なので、夫婦の会話の中では出ちゃいますね。
ということで本題に行きたいと思うんですけれども、今回取り上げるそれ通用しないんだと思った方言は3つです。
その3つは、偉い、駄々草、回しです。
偉い、駄々草、回しという東海地方愛知岐阜の3つの方言ですね。
で、この中で駄々草は子供の頃も私自身違和感あったんですが、偉いは標準語だと思っていました。
でも違うんですよね。そういうですね、話も交えながら話していこうかなと思います。
じゃあ一つ目なんですが、偉いという方言です。
普通はこの偉いって、優れたとか偉大っていう意味の時に使いますよね。
これが岐阜弁だと、疲れたとかだるいみたいな意味になります。
なので小さい時とか体調がちょっと優れない時に、私偉いとか丸々ちゃん偉くない?って言ったりしてました。
今日の体育すごく偉かったとか、あの子何か偉そうね?は標準語だと、今日の体育はとても疲れたや、あの子疲れていそうだね?という意味になります。
偉いは疲れたっていうことなんですね。
03:03
めっちゃ偉いわとか、中学の部活の時とか使ってました。
未だにこれ方言だと知ってからも、全国で使っているんじゃないかなと思うんですよね。
それくらい普通に使ってました。
今も家族との会話では使いますね。
気をつけないといけないのは、東海地方であの人偉そうだね?って聞いた時は偉大な意味の偉そうっていうのと、疲れた様子でかわいそうみたいな時の偉そうがあるので、その人の様子を見て判断してもらえればと思います。
ということで最初の岐阜の方言は偉いでした。
疲れたという意味で使う偉いでした。
続いては駄々草ですね。
これは適当っていう意味です。
適当なことしてみたいな時に使います。
例えばすごいやっつけ仕事みたいなものを見た時に、そんな駄々草なことをしないでとかですね。
適当にやらないで、ちゃんとしてっていう時に使います。
おもちゃの出しっぱなしにしている様子とかを親が見て、子供にそんな駄々草なことをしちゃダメみたいな感じですね。
駄々草にしてーってよく言われていました。
ただこれは私も方言かなって思っていたので、高校で地元を離れてからは使ってないですね。
最近だと妻が田舎にいる妹さんとの会話で駄々草っていう言葉が出てきたみたいで、ちょっと懐かしい感じがしました。
語源もよくわからないんですよね。
物草とかから来ているのかなと予想はするんですけれども、駄々草、どこからやってきた言葉なんでしょうか。
ということで2つ目は駄々草、適当なという意味の言葉を紹介しました。
最後3つ目は回しです。
回し、あのお相撲さんが巻いている回しと一緒の読み方の言葉ですね。
使い方としては回し背中みたいな感じで使います。
使いますというか、これも最近は使わないのかなと思います。
実家に帰った時にも親からあまり聞かないかなっていう感じの言葉です。
意味としては用意、準備、備えっていう意味ですね。
なので回ししないといけないは標準語では準備しないといけないとなります。
これこそ異性とかに回ししたって聞いたらすっごく変に思われます。
準備できたみたいな感じですが、回ししめたのみたいに受け取られます。
06:03
タイトルの回しちゃんとしたは準備ちゃんとしたということで出かける前とかにかける言葉ですね。
回しをしめてそこから行動するからっていうところから来たのかなって思います。
回ししめていこうっていう感じで回しが準備とか備えっていう意味になったんじゃないかなと。
でもこれは人が言われたらびっくりしますよね。
回ししたっていうことで3つ目の方言は回しという言葉でした。
今回は方言についてお話ししました。
偉い、駄々草、回しという岐阜県とか東海地方の方言についてその意味と使い方みたいな内容でした。
きっといろんな地域にいろんな言葉があると思います。
懐かしいねっていう感じで田舎で使っていた言葉とかを思い出してもらうといいんじゃないかなって思います。
それでは今回の配信は以上となります。
この配信が皆さんのお役に立てたら幸いです。
それでは良い1日をお過ごしください。
07:21

コメント

スクロール