1. 明日が楽しくなるラジオ
  2. どうする!?2024年以降の旧ジ..
2023-11-22 10:27

どうする!?2024年以降の旧ジュニアNISA口座の扱い方

2024年、ジュニアNISA口座を
皆さんどうしますか?

そのまま保有する?売却する?
非課税だし。そのままギリギリまで
保有する人が多いのかなと思いつつ、

今回考えてみました。

🔸X(Twitter)
https://x.com/hsrk_g_hsrk

#資産運用 #投資 #NISA #ジュニアNISA
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6399d332df23c21009b42475
00:06
はい、おはようございます。普段はプログラマーをやりながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。 今回は、どうする2024年以降の旧ジュニアNISA口座の扱い方
という長いタイトルでお話ししていきます。 2024年、皆さんもご存知の通り、NISAの制度が大きく変わりますね。
非課税枠、つまり税金のかからない枠が大幅に拡大されたり、非課税となる期間が無期限になったりと、たくさんの金額をですね、長く投資できるようになります。
で、今回はジュニアNISAについてお話ししたいと思います。
いやいやと、新NISAになるとジュニアNISAは無くなるじゃん、と思う方もいるかもしれませんが、そうなんですよね。
ジュニアNISAは無くなってしまいます。 なので、2024年を迎えるにあたって、旧制度で作ったジュニアNISA口座、
これをどうするか、今回は考えていきたいと思います。 我が家もですね、妻といろいろと相談しているんですけれども、いろいろ考えないといけないなって思うことがあってですね、
その我が家でですね、考えないといけないなと思っているお悩み事。 このお悩み事がですね、今二つあって、一つ目は
既に成人している子供どうしよう。 そして二つ目が、今未成年の子供どうしよう。
この二つでいろいろと考えています。 で、我が家のですね、子供たちはSBI証券でジュニアNISA口座を作っているので、今回はSBI証券のページを元にお話ししていきます。
なので、他の証券会社は違うと思いますし、あと、投資とか資産運用に関する話なので、それぞれ皆さんでもしっかりと調べていただくようにお願いいたします。
こうした方がいいよというアドバイスとか、我が家はこうする方針ですっていうのがあればですね、ぜひコメント欄で教えてください。
まずは新NISA制度ができたことで、旧制度のジュニアNISAがどうなるか、SBI証券のページでは4つのポイントが説明されています。
その4つですが、ポイント1つ目。 新NISAには移行できない。
2つ目。ジュニアNISAの取引は12月末まで。 3つ目。
03:01
2024年以降はいつでも払い出し可能。 4つ目が、成人になるまで非課税で運用可能と、このようにですね、4つのポイントが書かれていました。
まずはポイントの1つ目ですが、新NISAには移行できない。 これはそうですね、同じNISAという言葉が入っていますが、
旧NISAと新NISAは全く別の制度になりますので、引き継ぐことはできません。 これはジュニアじゃない一般NISAや積立NISAもそうですよね。皆さんのところにもメールとかで案内が来ているかもしれませんね。
旧NISAから新NISAには引き継ぐことができないので、新しく新NISA用の講座が必要ということになっています。
SBI証券はそうなんですが、旧NISAの講座を持っていたら、2024年頭にですね、自動で新NISAの講座を作ってくれる。 こういうふうになっていますので、そこは安心というか楽ですね。
引き継げないので、自動で作られた新NISA用の講座で改めて積立設定をしていくわけです。
次にポイントの2つ目ですが、ジュニアNISAの取引は12月末までにとなっていて、これはですね、当然サービス終了のためですので、12月末までに積立設定をする必要があります。
我が家の小学生の次男はですね、既に2023年分の積立は終わっていますので、このポイントの2つ目はもう関係ないです。
そして3つ目ですね、2024年以降はいつでも払い出し可能ということです。 これまでジュニアNISAって子供が成人するまで払い出すことができなかったんですよね。
できないわけではないですが、やると課税されるのでもったいないということで、イコール払い出さないように皆さんしていました。
でこれが2024年以降になると、ジュニアNISAとして保有している株式、投資、信託などの払い出しとか現金の銀行口座への出金引出しが非課税で自由に行えるようになります。
例えば我が家の小学生の子供の場合は、2024年になったタイミングで払い出されてもいいわけですね。 それも非課税でいいですよということで、これはありがたいですね。
なので2024年になったすぐのタイミングで払い出して利格をするということもできるわけです。
そして最後のポイント4ですね。成人になるまで非課税で運用可能。 なので新たに積み立てることはできないけれども、運用はそのまま非課税でできますよ。
06:12
それも成人するまではということですね。 これはいいですね。小学生の子供がいて、その子の場合、あと数年はそのまま非課税で運用できるので、
元本を割るリスクはもちろんあるものの、そのまま持っておけるのはいいんじゃないかなと思います。
あと私の理解が正しければ、これまで5年間保有したら、新たなジュニア兄さんの非課税枠にロールオーバーをして、 そしたら継続して非課税扱いで保有することができた。
けれども、これがSBI証券のページを見るとですね、 2024年以降はロールオーバー専用の非課税枠として新たに設けられる継続管理勘定で、成人になるまで非課税扱いで保有できるとあって、
5年ごとのロールオーバーが必要っていう記述はないんですよね。 継続管理勘定への一環というのも自動で実施されるようなので、
そのまましばらく放置でもいいかなーって思いました。 ただ放置しすぎて忘れてしまいそうですね。
さてここで我が家のお悩み2つ。既に成人している子供どうしよう。 今未成年の子供どうしよう。この2つがお悩みでした。
1つ目の既に成人している子どうしようについては、娘がですね今年19歳になっていますので、
既にジュニア妊娠で積み立てることができる期間は昨年の2022年で終わっています。 SBI証券の場合は成人している子供の場合は2024年から新妊娠に加入ができるので、
自動で新妊娠用の口座を作ってくれるみたいです。 先ほどのポイントでお話ししていなかったんですけれども、
新妊娠前に成人していた子はそのまま旧生徒の通り5年間は非課税で運用できるみたいなんです。
なので旧妊娠口座で保有し続けることも少しはできるし、 新妊娠で新たに積み立てていくこともできるというわけですね。
売却をしてですね、それを原始に新妊娠さで新たに積み立てるということもありですね。 ここはちょっと迷います。
現在結構な運用益がついているので、 ただしですね放置してしまうと
忘れてですね、課税口座に移されるみたいなので、 今話題として覚えている時に売却して、それを原始に新たに積み立てて放置するっていうのもいいかなと考えたりしています。
09:01
このあたりはまた家族で相談ですね。 そして2つ目のお悩み。
今未成年の子供どうしようは、これは成人まで放置かなと思っています。 新たに積み立てるということはできませんが、例えば売却して親の口座に移して、
親の新妊娠側で運用っていうのも考えたんですが、 まあそういったところも考えてもこのまま放置かなという感じです。
今小学生の子供の運用益を見ると20%くらいついているので、 下がる前に売却してというのも考えましたが、
年、素人があんまりガチャガチャするのも良くないかなと思うので、 このまま成人までは残しておこうと思います。
このあたりは非課税口座でギリギリまで放置と皆さんするんですかね。
ということで今回は、どうする2024年以降の旧ジュニア妊娠口座の扱い方というテーマでお話ししました。
2024年、妊娠の制度が大きく変わるので、ポイントは確実に抑えておきたいですね。 以上で今回の配信は終わります。
この配信が皆さんのお役に立てたら幸いです。 それでは良い1日をお過ごしください。
10:27

コメント

スクロール