1. ひなたの【シン・イクメン夫婦論】
  2. 性格の不一致は「性の不一致」..
2025-02-17 09:10

性格の不一致は「性の不一致」から始まる

■性格の不一致は「性の不一致」から始まる

=====================================
【この番組ではコメントを募集しております!】

この番組では
1秒でも聞いてくれた夫のあなたを
【シンイクメンズ】

奥様のあなたを
【シンイクメンサポーター】

とお呼びして、皆さんと一緒に成長をしたいと思いますので、是非コメントやご質問もお待ちしております!

=====================================
■電子書籍\Amazon・Kindleで発売中/
【イクメンが夫婦仲を悪化させる本当の理由】
https://amzn.to/3zJONOV


■動画セミナー販売中!
【悩む夫が今すぐできる!夫婦関係を2ヶ月で改善する方法】
ランチ代以下で、夫婦関係を改善するためのきっかけを手に入れてください! 
夫婦関係改善における大切な考え方と、様々な改善事例を学べる動画セミナーです!
https://lifechange-now.com/movieseminar/


■限定動画プレゼント
【帰宅が憂鬱な夫のための夫婦関係改善の極意!
4つの聖なる諦め】
公式LINE登録でゲット!↓
https://t1h5kvcs.autosns.app/line


■ホームページ
https://lifechange-now.com/



=====================================

ひなた
プロフィール


シン・イクメン育成コーチ、
夫専門夫婦関係改善コンサルとして活動中。

開催する「夫向け夫婦関係改善講座」は満足度4.94(5点満点)の人気講師。

これまでのべ70人以上の夫婦関係に悩む夫にアドバイスをして夫婦関係の改善をサポート。

自身も夫婦関係に悩む中、両親の熟年離婚を機に、結婚生活を改める事を決意。
もともとビジネスのために学んでいた自己啓発系、心理学、脳科学、人生学、仏教思想の学びを夫婦関係に転用していき実践することで、自身の考え方・行動を改めて夫婦関係が改善していく。

自身の経験から、新しいイクメンのカタチ
【シン・イクメン】(商標取得済み)メソッドを確立し、
子育て世代に特化して、夫を成長させるサービスを提供中。

電子書籍
【イクメンが夫婦仲を悪化させる本当の理由】
を2024年3月に出版

新しい《夫婦関係改善》のカタチを創造している。

1982年生まれ 42歳
10歳男児、3歳男児の父

#夫婦関係 #夫婦 #イクメン #子育て
#離婚 #仏教 #しあわせ



---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/61abea3968a05f77c0819d63
00:06
どうも、こんにちは。【シン・イクメン育成コーチ】のひなたです。
ひなたの【シン・イクメン夫婦論】。
この番組は、【シン・イクメン育成コーチ】のひなたが、
夫が自己成長することで、
夫婦関係を良くするヒントをお届けする番組となっております。
平日の16時50分ごろ、毎日お届けをしておりますので、
ぜひフォローをよろしくお願いします。
ちなみに、シン・イクメンとは、
心の在り方を仏教の知恵から学び、
妻を大切にする父親の形です。
さて、2月の17日、月曜日ですね。
本日のテーマなんですけれども、
ちょっと深めのテーマです。
性格の不一致は、性の不一致、
という月曜日から、
ディープな内容でお話をしていきたいと思うのですが、
私自身もまだ別に何か答えが出ているような話ではないので、
話しながら考えてみたいと思っております。
ぜひ最後までお付き合いください。
本題の前に少しだけお知らせです。
今30日間の音声プログラム、
シン・イクメン道場入門編ということで、
夫婦関係に悩む男性に向けた音声プログラムを作っております。
2月中に何とか出せればいいなと思っているのですが、
かなりいろいろ立て込んでいて、
出せるか微妙になってきておりますが、
何とか頑張って作っていきますので、
ぜひお楽しみにしていてください。
もう一つお知らせです。
前回の先生のミワさんとコラボ企画も進めておりまして、
来週ぐらいから何かしらで発信が始まりそうです。
昨日の夜、ポッドキャスト用の第1回目の収録を終えまして、
なかなかいい感じの番組になりそうですので、
こちらもまた情報が決まりましたらお伝えをしていきます。
では本題に入っていきますね。
性格の不一致は性の不一致ということなんですが、
これはですね、私の妻が言っていたことで、
妻も、妻が考えたというよりかは、
妻のメンター的な存在の人がいて、
その人から聞いた話だということで、
妻も話していたんですけれども、
性格の不一致なんて本当はなくて、
性の不一致につながるんだよっていう話を聞いたということだったんですね。
これを聞いて皆さんどう思いますかね。
私は結構、なるほどなと納得いったところがあって、
03:03
やっぱり性の不一致って、
普段なかなか言葉にあまりしづらいような内容ではあると思うんですよ。
あると思うんですが、
やっぱり人間の一番本能的な部分の大切な欲求、
大切な部分ではあると思うんですよ。
だってそれがないと子孫が残せないわけですからね。
人間の脳のプログラムの中では、
強烈にそのことが仕組まれていると思うんですね。
だからこそ、生きていく上で、
性生活っていうのは切っても切り離せない問題だと思うんですよ。
そこが夫婦関係が一致できているかどうかっていうのは、
一致できているかどうかって言っても、
なかなか何をもって一致とするかというところもあると思うんですが、
性格の不一致ということが、
実はその原因、根本にあるのは性の不一致なんじゃないかというような仮説ですよね。
やっぱり性格が不一致で、性が一致しているみたいなことって、
あんまりなさそうな気もしますよね。
卵が先か、鶏が先かみたいな話かもしれませんし、
仏教的に言えば、空即是色、色即是空みたいな、
目の前の事象は、あらゆる可能性、
目の前の事象は、あらゆる可能性の海から生まれてきるって考えるか、
可能性の海があるからこそ、今のこの事象が起こっているか、
みたいな話と一緒かなと思っていて、
性の不一致があるから性格の不一致が起こるのか、
性格が不一致になっているから性の不一致も起こっているのか、
そこら辺は、これからいろいろ考えていく、
すごく考えるべき予知のあるテーマだなというふうに思ったんですよね。
ちょうど私が参加させていただいているパパコミュという、
今パパが180人ぐらいですかね、オンラインでつながっていて、
定期的に座談会とか、コミュニティ内で勉強会とかやったりする、
そういう素晴らしいコミュニティがあるんですけれども、
06:02
そこでもちょうどレス、元レスを語る会みたいな座談会がこの間あったんですよね。
私も元レス代表として参加させていただいて、
今まであまり人に言ったことのなかった自身の経験とか、
どんな取り組み、取り組みってあれですけど、
どんなことをやってきたのかというのをお話しさせていただく機会もあったんですけれども、
そこは夫婦の中では一つの大きなテーマなんだろうなというふうに思ってはいるんですね。
やっぱり女性って、そもそも子供を産まれるとホルモンバランスが急激に変化をしたりして、
あと母性本能も生まれて、子供の命を守るというふうに完全にシフトしますので、
男性から見るとすごく変わってしまったなというふうに寂しくなることもあると思うんですけれども、
そういった変化もあるわけですよね。
その関係性の変化とかもあるんですよね。
だから、当然波みたいなものがあって、良い時もあれば、微妙な時もあれば、
でもまたそこから戻ってくることもあれば。
我が家はそんな感じだったんですけれども、
この放送ではあまり細かいことまで言えないんですけれども、
また有料放送とかメンバーシップとか、
クローズドの場ではそういう話もできたらいいなというふうにも思ってはいます。
今日は取り留めのない話をしているんですけれども、
性格の不一致が性の不一致につながっている。性の不一致が性格の不一致につながっている。
本当は性格の不一致なんじゃなくて性の不一致なんじゃないか。
そんな話があったので、少し考えさせられるテーマだなと思って、
今日はお話をしてみました。
全然まとまっていないんですけれども、
このテーマに関して思うようなことがあれば、ぜひコメント等でいただけると嬉しいです。
今日も最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
この番組ではコメントを募集しております。
1秒でも聞いてくれた夫のあなたを新育面ズ、奥様のことを新育面サポーターとお呼びして、
皆さんと一緒に番組を作り、一緒に成長したいと思っております。
ぜひコメントやご質問よろしくお願いします。
では新育面育成コーチの日向でした。
今日も最高の夫婦関係になるようにあなたのことを応援しています。
09:01
また明日お会いしましょう。さよなら。
09:10

コメント

スクロール