2025-03-17 11:50

#9【全公開!?】初心者たちの商品とは?(しなやかーず全体練習)

しなやかーず全体練習と、その中身について振り返りました!
しなやかーず参加について話した配信はこちら↓
https://stand.fm/episodes/67af2943946db02f6aafc7e1

ちはるコーチのチャンネル↓
https://stand.fm/channels/64637ca20b5e6b2d8765a6c6
まきさんチャンネル↓
https://stand.fm/channels/6674ac4eb3df431386e4c0eb
みさきさんチャンネル↓
https://stand.fm/channels/677f176591a9935db5c3a2e7
会社員蒼さんチャンネル↓
https://stand.fm/channels/65004c3481469ca10d29011f
さつきさんチャンネル↓
https://stand.fm/channels/671f4b775f7e8bea6ce15e41

#しなやかーず #副業 #副業初心者 #サービス #発信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/67844e7091a9935db5e25393

サマリー

このエピソードでは、しなやかーずの全体練習に参加する初心者たちが考えた商品やサービスを振り返ります。メンバーそれぞれのユニークな提案が紹介され、彼らの特性や専門性が際立っています。初心者たちが集まり、自分のサービスを考える過程やアイデアを共有する様子が描かれています。また、千春コーチが商品設計や募集方法に関するヒントを提供し、メンバー全体の成長を促す重要なセッションになっています。

しなやかーずの全体練習
こんにちは、ひなみ ときあです。
今日は、全公開初心者たちの商品とは、ということで
私が今現在参加しているしなやかーずの全体練習について
振り返りを行ってみたいと思います。
このチャンネルでは、大手外資系企業人事の
40代時短勤務ワーママである私が
自分のキャリアのモヤモヤに向き合って
理想の働き方やその実現に向かって歩みを進める様子を
素直な言葉で綴っていきます。
改めて、私は今しなやかーずという名前の長期講座に参加しています。
こちらの講義は、会社員の副業初めてサポートを実施していらっしゃる
千春さんという方が開催している長期講座で
草野球をコンセプトにしながら
副業の01達成を目標に今5人のメンバーで頑張っている
そんな講座になっています。
昨日、夜に全体練習ということで
草野球コンセプトなので練習と呼んでいますが
全体の講義が行われましたので
そちらについて今日はお話をしたいと思います。
昨日の講義は全体練習としては大きく3回目の講義でした。
この講義は1月からスタートしているんですけれども
半年の講座になっているので
もう3月後半になってきているということで
目の前に折り返し地点が来ちゃっているんですよね。
あっという間でびっくりしています。
この3ヶ月自分が何ができたんだろうかとか
振り返ってへこむこと、それから達成できたなと
喜んでいること、いろいろあるんですけれども
今日の練習メニューとしては
1番目スライド発表、そして2番目講義として
商品設計から募集について千春さんからお話いただくと
この大きく2点についてお話をしていく形となりました。
練習メニューの1つ目スライド発表のところについては
それぞれ参加しているメンバーが
自分がこれからやってみようと思っているサービスについて
キャンバーのスライドなどを使って
発表をしていくという形をとりました。
もちろん現時点で考えていることということなので
実際にサービスとして提供するときには
もっとブラッシュアップされていたりとか
それからもっと違う形になって現れるということも
あるかもしれないんですが
今日は今現在の初心者たちがどんな商品を考えているのか
これからどんなサービスを展開していくと
考えているのかというのを
皆さんにも少しご紹介できたらなと思っています。
これすごいなと思ったんですけれども
私含めて5人のメンバーが今この講義には参加しているんですけれども
他の4名の皆さんのサービス
本当に形になっていてすごいなと思いました。
それぞれの特徴とか強み
得意なことを生かしているサービスだなと思ったし
自分自身もぜひそのサービスを受けてみたいなと思って
本当に講義の中で聞いていてワクワクしたんですよね。
1月から講義が始まって3ヶ月間ですけれども
一緒にこの講座を受けていて
それぞれ頑張っている姿とか
発信を頑張っている姿とかを見ているからこそ
知っているからこそ
このみんなのサービス
ぜひたくさんの人に受けてもらいたいなと思って
今日は少しだけですけれども紹介したいなと思います。
メンバーのサービス紹介
順不動で順番でご紹介したいと思いますが
まずは怖くない保健室ということで
看護師の牧さんが実施されるサービス
こちらは眠りの処方箋ということで
それぞれの睡眠についてヒアリングを行って
睡眠の質を高めるとか時間を長くするとか
そういったところについて
看護師・保健師の牧さんならではの視点で
処方箋を送っていただくというサービスを考えられているそうです。
私自身、睡眠に関しては
今まだ夜間に授乳をしたりとかしていることもあったりするので
もう睡眠はすごく短くて
疲れがなかなか取れないなって感じることもあるので
ぜひ受けたいなと思っています。
これモニターとかで参加できるかなと思って楽しみにしているところです。
続いてはですね
親子の思い出コンシル寿ということで
実施をされようとしている美咲さんのご紹介です。
美咲さんはご自身が関東在住で
3人のお子さんを育てるワンママでいらっしゃるということで
関東近郊のお出かけスポットをたくさん行っていらっしゃるんですよね。
それを活かす形で
お出かけのプランニングサービスというのを考えていらっしゃるそうです。
これ今まさに私モニターを受けているところなんですけれども
私の状況に応じた形で
例えば予算とか行きたい場所とか子どもの興味とか
そういったところを踏まえて
今こういうところにお出かけいかがですかという
ご提案をいただいたりしているので
それを踏まえてぜひ私は4月に実際に行ってみて
その様子なんかも皆さんにお届けしたいなと思っています。
楽しみにしているところです。
続いてお金をかけないででも美容にはすごくこだわる
美肌系の会社員AOさん
AOさんはその美肌と美容に関しての興味を
存分に活かした形でスキンケア相談をしてくださるということです。
特に起床化粧について
化粧水だとかそれから乳液クリーム
そういったところも含めて
ご自身が今使っている商品だったりとか
もっとより効果的だと思える商品ってこんなのがあるよ
そういったことをご紹介いただくようなサービスになるようなんですけれども
こちらも本当に会社員AOさんが
普段から美容にお金をかけて時間をかけて
自分の肌で使ってみて感想を述べられたりとか
していらっしゃる様子を拝見しているので
納得感がすごいんですよね。説得力が半端ない。
なのでAOさんからこういう商品ありますよって
説明いただいたら全部買いたくなっちゃうっていうところではあるんですけれども
予算に応じてそこは考えてみたいなと思っているところです。
そして4人目、5月から育休復帰予定で
まとめる、伝えるというのが
普段から得意でいらっしゃるさつきさんのサービス
さつきさんは家事の時短作戦会議ということで
皆さんが普段から実施されている家事、育児
すごく忙しくされていると思うんですけれども
その中で特に家事に特化して
時短していくためにはどんなコツがあるのか
時短の家電であったりとか、時短のコツであったりとか
皆さんが持っているティップスをそれぞれ出し合って
こんな工夫ができるよ、こんな便利なものがあるよ
というのをシェアしながら
情報共有をする場を設けてくださるということでした。
こちらはZoomで開催をしていく想定というふうに
初心者たちのサービス考案
今はお伺いしているんですけれども
より個別に特化したサービスというのも
今後展開されるんじゃないかなと思っていて
ますます楽しみが大きくなったさつきさんのサービスです。
この時短作戦会議も私自身は今参加できていなかったんですけれども
モニターとしての参加はできなかったんですけれども
もう話を聞くだけで
昨日の全体会議の中でもすごく皆さんが楽しく
お話をされていた様子というのも分かりましたし
その後のさつきさんのまとめ記事
内部でしかまだ公開されていないので
皆さんにお見せできないのが残念なんですが
この最後のまとめ記事がすごい臨場感があるんですよね。
参加していなかった私でも
こんなやり方があるのかとか
こんなことみんなやっているの?みたいなことが分かって
すごい分かりやすくてよかったです。
この4人のサービスと比べて
私はまだまだというところなんですが
私自身も今後自分のサービスを考えていこうかなと思っています。
私自身は個人としても
それこそキャリアのモヤモヤというのを
今まさに抱えているところなので
そういったところを皆さんと一緒にシェアする
お茶会のようなZoomの会議を開けたらいいかなと思っています。
私は国家資格キャリアコンサルタントという資格も持っていますので
そういった観点からも
キャリアについて一緒に悩んで
一緒に寄り添って
一緒に考えていく
そんな場にできたらうれしいなと思っていますので
もし一緒に参加してみようかなと思ってくださる方がいらしたら
ぜひ今後の発信にもお待ちいただければと思っています。
この講義以外にも
このスライド発表以外にも
講義の中では練習メニューとして
商品設計から募集までのやり方
コツというところを千春コーチからも教えていただきました。
この中では千春コーチが今実際に開催されている
ゆる日報部という日報を
みんなで投稿し合いながらシェアしていくという
講座?セミナー?
セミナーではないのかな?
それがあるんですけれども
このゆる日報部を募集するにあたっての裏側というところを
こっそり我々しなやかずのメンバーに教えていただいたという形になります。
戦略的と言われる千春さんならではなのかなと思うんですが
募集するまでの期間
それからその期間の間での発信
その発信の中で入れ込む内容
本当に緻密でびっくりしました。
これ自分でできるの?やるの?本当に?
っていうところは本当に難しいなと
ハードル高いなって感じたところなんですけれども
一方でやらなきゃできないよねと
やるのかやらないのかどっちなんだという話だと思いますので
そんなに戦略的に緻密に裏抜いとも込めて
みたいな発信は私の性格上はなかなか難しいかなとは思うんですが
素直に関係ない発信とかも多いと思いますが
これから発信していきたいなと思っておりますので
またお付き合いいただけたら嬉しく思います。
この全体練習、毎回1時間ぐらいという予定なんですが
今回も1時間半近くだったかな?
1時間半超えてたかなという感じで
すごく盛りだくさんで
みんな終わる頃には正直お腹いっぱいっていう感じだったかなと思います。
それでも千春コーチは
前回よりスライド少ないんですよ
アハハみたいな感じで笑顔で話をされるっていう
スパルタっぷりを発揮されていたので
これから残り3ヶ月もすごく不安もありながら
でもコーチについていこうかなと
頑張ろうかなと思えた
昨日のセッションでした。
改めてこのシナヤカーズ
そしてそのシナヤカーズの中の
私も含めて5人のメンバーのサービスについて
今考えていること
初心者としてこれからやっていこうということを
紹介させていただきました。
千春コーチの指導
それぞれですね
発信している内容とかは
概要欄にも載せていきたいなと思いますので
皆様ぜひ気になるサービスがあったら
その方のチャンネルとか登録をしていただきまして
お待ちいただければと思います。
ここまで聞いていただきありがとうございました。
11:50

コメント