2025-02-14 08:50

#2【LIFE SHIFT中】しなやかーずと、これからのこと…!

#ライフシフト #LIFESHIFT #きっかけ #しなやかーず #副業 #副業初心者 #すたえふ初心者 #ワーママ #時短勤務
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/67844e7091a9935db5e25393

サマリー

「ライフシフト」という考え方に触れつつ、人生100年時代のキャリアについての考察が行われています。また、「しなやかーず」というコミュニティを通じて、新しい経験に対する開かれた視点の重要性が語られています。

ライフシフトと新しいキャリア
みなさん、こんにちは。ひなみ ときあです。
このチャンネルでは、大手外資系企業人事の40代時短勤務ワーママである私が、
自分のキャリアのモヤモヤに向き合って、理想の働き方やその実現に向かって歩みを進める様子を素直な言葉で綴っていきます。
今日は、発信を始めたきっかけとか、これからの発信で準備していきたいこと、そんなことについてお話をしていきたいと思います。
突然ですが、みなさんは自分の人生、自分の理想通りに動かしていけているという実感はありますか?
人生100年時代とか、文化の時代、先行きが見えない不透明な時代、そんな言われ方もしていて、
学校を卒業して、就職して、結婚して、もしくは結婚しなくてね、定年を迎えて、老後を迎えて、
というのが当たり前な時代じゃないというのを実感されてきている方もいらっしゃるんじゃないかなと思います。
私自身も人事部でお仕事をしていますけれども、やっぱり人材の流動の激しさというか、
転職が当たり前のように出たり入ったり、人が動いていくなというのを感じていますし、
また自分自身も就職してずっと同じ会社にいるんですけれども、このままで本当にいいんだろうかとか、
このままあと今40代なので20年弱ぐらいこのままお仕事をしていくのかなとか、そういう不安も感じたりしていて、
これからの生活どうやって組み立てていくんだろう、自分自身考えていかなきゃいけないなってすごく感じています。
少し前になりますが、リンダ・グラットンさんとかアンドリュー・スコットさんという方が書いた
ライフシフトという本が一躍有名になったので、皆さんもお手に取ったことある方いらっしゃるんじゃないかなと思うんですけれども、
その中で人生100年時代という言葉が世に出てきて有名になったかなと思います。
このライフシフト、振り返ってみると2016年の出版だそうなので、今2025年の2月って考えると、
9年ですけど10年近く前に出版された本なんですよね。
その時にすでに人生100年時代みたいな言葉が出てきているというところで、
そんな時代が過ぎていったのかと、もう10年って早いななんて感じながら本を少し読み返したりしていました。
このライフシフトという本の中では、自分自身を資産として育てていくことの重要性というのが説かれていて、
本の中ではお金みたいな形のある数字で測れるような有形資産、形のある資産ですよね。
一方で自分自身とか家族と友人との関係性みたいなネットワークとかね、
そういったような目に見えない無形資産とのバランスが大事だよというようなことが書いてあって、
特にその中でもこの無形資産を大きくするための鍵として3つのポイントがあるというようなことが書いてありました。
3つのポイントっていうのは、1番目、自分自身についてよく知ること。
2番目、人的ネットワークを持っていること。
3番目、新しい経験に対して開かれた視線を持っていること。
この3つのポイントが自分の中で落とし込んで実行できていて初めて、
この不確実な時代においても自分を柔軟に変化させて適応させていくことができるようになるんじゃないかというようなことが書いてあったと理解しています。
私自身について置き換わって考えてみると、私も第一子が小学生に上がって、
いわゆる小一の壁みたいなのを感じたりとか、
あとは第二子を出産していく中に復職後の働き方について考えてみたりとか、
実際に復職してみたら時短勤務とか言いつつ、
結局普通に毎日8時間近く働いていたり、残業が発生したりっていうような感じで、
ここ数年、自分の時間の使い方とか人生の使い方にも変化が必要な時なんじゃないかなっていうのをすごく感じていました。
しなやかーずの活動
そんな中で出会ったのが、出会ったと言っても一方的なんですけど、それが千春さんです。
千春さんはご存知の方も多くいらっしゃるのかなと思いますけれども、
発信歴1年で月勝7桁を稼ぐというような形で、
初心者向けの復業サポートを行っていらっしゃる、いわゆる爆速系戦略武士なんて呼ばれている、
ケアマネの千春さんなんですけれども、この千春さんが昨年2024年の末にですね、
初めて復業準備サポートの長期講座をされるというのを聞いて、
これはこの波に乗らなくちゃいけないんじゃないかなという衝動に駆られてですね、
私は千春さんが主催されるしなやかーずという長期講座に参加することを決めました。
これって先ほどのライフシフト的には3番目のキーポイントである、
新しい経験に対して開かれた視線を持っているということなのかなと思っています。
しなやかーずはそもそものコンセプトとして、大リーグを目指すとかじゃなくて、
まずは草野球という形で楽しみながら打席に立ってみようよというのがコンセプトなのかなと思い置いているのかなと思っていて、
実際に全体練習とか個人練習とか、それから時には追加の夜練のようなズーム会などもありつつ、
自分の得意とか好きを生かした副業の種をそれぞれのペースで育てていっているというような状況です。
これは先ほどのライフシフト的な思いでいうと、
1番目の自分自身についてまずはよく知るというところに該当しますよね。
しなやかーずでは私を含めて5人のメンバーが参加しているんですけれども、
このメンバーの皆さんも本当に個性があって素敵な方たちが集まってくださっているなと思っています。
千春コーチの言うことは即座に実践みたいな結構素直なしなやかーずのメンバーって素直だよねと言われるようなんですけれども、
本当に素直にコーチの言うことを実践して実際に行動に移してやってみているということで、
いろいろなチャレンジを私も目の当たりにすることができてすごく勉強をさせていただいています。
これがライフシフト的には2番目の人的ネットワークを持っているという環境に身を置いてみるということの一環なのかなという理解です。
そんな環境に身を置けていることに感謝をしながら、これから遅れてはいても一歩ずつ歩みを止めずに前進していけたらなと思っているところです。
こんなライフシフト中な私ですが、これからというところで言うとまだスタイフの放送も2回目ということで、
これからの発信についてもブレは出てきてしまうのかもしれないんですが、
私自身が感じているキャリアのモヤモヤとか仕事への向き合い方について、
人事として十数年の経験とか、あとはキャリアコンサルタントとしての学びの中から思うことなど、
日々の生活の中から思うことなども含めてシェアしていきたいなと思っています。
これからしなやかーずの活動についてもまたレポートなどをしていきたいなと思いますので、
もし興味のある方がいらっしゃったらまた聞いていただけたら嬉しく思います。
今日の放送はこちらで以上としたいと思います。
ここまで聞いていただきありがとうございました。
08:50

コメント

スクロール