00:01
とある森の奥深くにある小屋に暮らす女性2人。 森で見つけた日めくりの本に語りかけるトークバラエティ番組。
日めくりナンタラ。 はい、お疲れ様です。おぼろです。
はい、はい、お疲れ様でございます。蒼季こと、蒼たんです。 はい、ということで、今日はね、2月の27日についてのお話なんですけど、
何しゃべろっかなーと思って、いろいろ調べてたんすわ。 うん。
でね、ちょっと私のね、青春の1ページであるところの作品であるガンダム00のね、キャラクターのアレルギー・アフティーズさんの誕生日とかもあったんだけど、
一番やっぱこれかなっていうところがあって。 お、なんでしょう? あのですね、ポケモンデー。
ポケモンデー? この人間2人がすごいしゃべれるわけじゃないけど、やっぱり大人気コンテンツには乗っかっていこうかなっていう。
そうね、これ逃すわけにいかないね。 そう、やっぱりこの今の世界的にも人気のポケモンには乗っていくべきかなって、乗っていこうかなって思うんで、
なるほど。 本日はこのポケモンデーについてお話ししていこうと思うことに決めました。
お、サクッと。 そう、もうサクッと決めました。 はい、ということで本日はこれでよろしくお願いします。
はーい、よろしくお願いします。
配信するよ、夜のユイロク。 本当だべしいいんでしょう。 バリバリユーバリ、夜のユイロク。 そんなこんなで知らんけどいいわ。 カレコレ話すよ、夜のユイロク。 食品買って日の用心。 配信するよ、夜のユイロク。
それでは皆様、聴いてみてね。
ひめくりなんだら。
はい、というわけで今回はポケモンデーについてお話ししていくわけですけれど。 はいはい、ポケモンデー。
ポケモンデーなんですけれども、これね、ちょっと由来というか、いつも通りご説明させていただきますと、
東京都港区六本木、日本社を置くポケットモンスターのブランドマネジメントを行う株式会社ポケモンが制定されたということで、この日がなっているわけなんですけれども。
でまぁなんでこの2月27日なのかっていうと、1996年平成8年の2月27日に最初のポケットモンスターのゲームソフトであると、ゲームボーイ用ソフトのポケットモンスター赤緑が発売されたことにちなんで。
あー発売日。 へーへーへー。
マジかー。なのでね、今年2024年、ついこの間の2024年2月27日で28周年だそうです。 やばっ。28周年。
03:03
成人等の昔にしとったポケモン。 もうすぐね、てかもう争わなんですよポケモンも。
30周年って結構大きいイベントごととかありそうだね。 ありそうね。これまですらもういろいろビッグタイトルでもあるわけですけど。
でまぁこの日はゲームから生まれたポケモンにとって記念すべき始まりの日。ポケモンがね、初めて世に出た日ですから。
海外ファンの間ではポケモンデー。ポケモンデーとも呼ばれて大切にされているそうで。
日本のポケモンファンにもこの特別な日を知ってもらい、末永くポケモンを愛してもらうことを目的としている。
ということでこの記念日にはファンへの感謝の気持ちが込められているということで。
わりと説明文いただいた説明文によるとわりと外国の、海外の方が大事にしているのかなっていう、記念日感が強いのかなという風な印象を受けましたね。
なんなら、このポケモンデーっていうのがアルファベット表記で、このポケモンの毛のEの上に点がついているところを見ると英語でもないのかなっていう雰囲気もありますよね。
海外のポケモンのタイトルが確かEの上に頭に点がついていたはず。
やっぱりそっちの方が意味合いとしては強いのかなっていう風にも思いましたけれども。
赤緑やりました?当時。
赤は買った。何回か話してるかもしれないんだけど。
赤を当時買って、ただポケモンの遊び方を知らないので、ポケモンに会いたくなくて、草むらをよく着けて道をずっとチャリンコで走ってたっていうのはね、過去に何回か話したことあるんだけど。
まだね、小さかったから何たるかがよく分かってなかったっていうのはあるんじゃないかな。
戦うのが嫌だったんだよね。
何のための例か分かんないけど。面白いね。
醍醐味の。醍醐味だったんだけど戦うのが嫌で。
だってあそこに行きたいと思って行ってる途中で、ペロペロってぶつかって急にテロリーって始まる。
勝負を仕掛けられる。
あそこに行きたいのにみたいに寄り道が嫌だったんだよね。
でもさ、そんなことやってたらいつかはさ、ここから先の道はジェム倒さないといけないみたいなところがいずれぶち当たるでしょ。
なんかあるよね。
多分最初の方で終わってんじゃないかな。
ククリでできなかったんだ。
だからポケモンの正しい遊び方をしないまま終わってる気はしますね。
なんかもったいないね。その当時ポケモンに限らずゲームソフトって高かったから。
結局それも周りみんなが楽しんでるからじゃあ自分もポケモンってよくわかんないけどみたいな感じで買ったような気もするけど、
06:01
でも今思えばポケモンの誕生した赤緑を遊んでたってことはちょっと自慢にもなるのかな。
そうね。初めからやってる勢感がね。
そうだね。それ以来やってないんだけど。
それ以降タイトルつくのは親に。
赤買って次ポケモン買ったのがバイオレットですね。
すんげー飛んだね。てかバイオレット買ってるのね。
それも途中で止まってるけど。
そうだよね。アンタンがやってますっての見たことないもんな。
最初の方だからメンバーとネクパニのメンバーとちょっと遊んでたりはしたんだけど。
だから今の一番古い赤と今一番最新になってるのかなバイオレットをやってます。
あえてここスカートだったら赤で始まり赤で最新になってるってなったのにね。惜しかったな。
残念ながらバイオレットの方でしたね。
古いのかっこいいもんね。
ちなみに私は最初やってないんだよね。
世代的にはちょっと早かったので、まだ小学校上がってなかったので買い与えられなかった。
お兄ちゃんがやってたんじゃないのかなと思うんだけど。
横で見てたよね。ずっとこう見て。
昔のゲームソフトのゲームボーイって見にくいんだよね。画面がね。
ベイバーキッズには分からないと思うんだけど。
ドットだし、白黒だし、背景なんか深緑だし。
バックライトがないので、明るい時期じゃないと見れないんだよね。
そうね、暗いとこだと全然見れない。
布団の中でできないタイプ。
まあね、やるなって話なんだけど。
今じゃ考えられないかもしれない。
でもやっぱり周りみんな、誰かしらはポケモンをやってたっていうね。
本当に最初からブームがドーンと起きた。
小学校がまだ少なかったのかな。
じゅうじゅう人気が出てくるとかそういうのは結構あるけど、
ポケモンは本当に赤とか緑出た時からもうすごいブームだった記憶があるね。
あれ確かに覚えてるもん。
小学校の上がる時には学習机買ってもらうじゃない。
で、学習机の下に敷くマットがポケモンだったもん。
151匹全部乗ってる!って言って。
キャッキャッキャッって。
そう、当時151匹なんだよね。
そうそう、全然乗るのよ。
で、こう見てて、アから始まってね、アーボから始まってズンズンって感じなんですよ。
あれをね、よく覚えてますけど。
そう、私今たにも151匹で記憶止まってるレベルだから。
私も。
そう、だからヴァイオレットやって。
09:01
なにこれー!みたいな。
覚悟さん、最初の151匹の中にいたポケモンを見つけた時の感動たるやん。
みたいな。
何見つけたの最初って。
最初なんだったっけー。
なんだったかなー、コイキングか?
安定やのー。
お前、知ってる!跳ねるやつ!みたいな。
進化するの強いやつ!みたいな。
そんな感じだったなー。
そうかー。逆にヴァイオレットやってるの知らなかったわ。
あ、そう!
青田がやってるの。
あんまりネクバニメンバーも熱入れてやってる人いないから知らなかった。
いや、でも発売当時みんなずっと毎日のようにやってたよ。
そうなのか。何してたの?
当時の自分が何をしてたかも記憶にないんだけど。
2022年だからね、どうだったのかね。
まだ仕事してたのかな、一生懸命。
うん、やってたんじゃないかな。
一生懸命仕事してたかもしれない。
なかなか連絡が取れなかった数年間。
じゃあ多分仕事ですね。
そうそうそうそう。
だったんじゃないかなと思う。
そうそう、生存がちょっと不明だった頃だったからね。
で、ポケモンってむしろ正統化タイトルもありつつも派生もあるじゃないですか。
今だとアプリゲームもありますし、
今だとポケモンユナイトとかもわりと人気があると思いますけれども。
世界大会広げられるぐらい。
例えば青田のスリープやってたんだっけ?
スリープもやってたね。
あとあれだね、ピッチュー元気でチューだったかな。
あー、それそれそれそれ、わかる。
一応ポケモンの派生として。
全然言うこと聞かんね。前もチラッとしたけどね。
あれはやってたかな。
今もまた新しくそれやったら言うことめっちゃ聞いてくれるのかな。
いや、変わらんでしょう。
マジで?
チューって呼んでも全然違う方向に走ってしまう。
10万ボルトって言っても、10万ボルトでキノミ取ってくれないのかな。
それぐらいはやっててほしいな。
ちょっとそれはやってほしい感がありますけれども。
わりと私、兄がポケモンガチ勢だった時期がありまして。
ほうほうほう。
ポケモンで映画見に行ったら、特別な伝説のポケモンとかもらえるっていうのがよくあるじゃないですか。
あー、あるね。
行かないといけないって言って。
でも、それが欲しいから行こうって誘われたのよ。
一人で行くのは恥ずかしいから。
もう大人になってたから。
だからしょうがないなと思って行ったんだけど。
その年のポケモンのアニメは興味がないって言って。
別の映画見て始まるまでの間に映画館で通信で受け取ってました、あの人。
たぶんやっちゃうよ。
良い子は真似しないでね。
なんで見たことなかったんだろう、忘れたけど。
だってね、それでね、代わりに見たのね、戦隊モノの映画だったんだよ。
12:03
どっちが恥ずかしいなって話じゃん。
苦手なキャラとかがいたのかな?
うーん、なんか気に入らなかったんだろうね。
サトシの顔が新しくて。
いや、まだだったな。
もう今サトシじゃないしね、映画じゃないアニメね。
そうだねー。
でも、サトシの顔が新しくて、
なかなかいろいろ続いてる作品ですから、またオリを触れてみたいなと思うんですけどね。
なんかもうシステムが難しすぎて、バイオレットとかも。
もう私、見るせんなんですけど。
難しいか。
難しくない?だってタイプも複語タイプになってるし、さらにそこにテラスタルが入ることによって、
そうなんだよねー。もう本当にややこしくなってるよー。
もうちょっとシンプルでいいよー。
赤からのあれだから、もう変わりすぎてて、もう。
そうね。
大変だった。
技とかもすごい、ただ攻撃だけじゃなくて、追加効果がすごくて、特性とかって見てるのが、
私はそういう人の好きなキャラだと思うんですけど、
そんな感じですけれども、ひめくりさんは私の語りでも満足してもらえたんだろうか?
はい。
あのー、ひめくりさんのね、
あのー、
あのー、
あのー、
あのー、
あのー、
あのー、
あのー、
あのー、
あのー、
ということで、
続の日、
めくれるようになったよ。
ありがとうございます。
ステディです。
ポッドキャスト番組、
SSステディをやってます。
このタイミングで言う事じゃないんですけど、
納豆はご飯に欠けずに食えます。
ポッドキャスト番組、SSステディは、
毎週金曜日に配信中。
僕も掛けてます。
今金曜日に配信中
日めくりナンタラ
というわけでお送りしてきました
日めくりナンタラお別れの時間です
今日も何かあっという間に
お前は何か今日すごい喋っちゃったから申し訳ないなと思って
いやいやいや
ポケモン私本当に
好きかどうかって言われたら
嫌じゃないっていう感じで
でもポケモンを色々知ってる人の話聞いてると
知ってるっていいなって思う
進化がこうでこうでとかさ
知識ポケモンの知識何一つ持ってないっていうのちょっとなんか
もったいないなって思うレベルで
15:01
日本の中でも世界でもポケモンって知られてるから
ある程度たしなべるようになりたいな
たしなべるようになりたいな
とは思ってる
でも難しくなりすぎてると
そうなのそうなの
なんだろうウルトラビーストってみたいな感じですよ
あの辺とか知らなかったけど
知らないけど
ウルトラビーストでアムーンのあれかな
そこの1世代だけのシステムとかってすごい
なんか難しいそこだけ今から勉強するわけにもいかんから
知ってる人はすごく深いから
でも今から勉強するのすっげー難しいよなっていうところとの
狭間だよね
だから151匹の間からもずっとちゃんと
日々アップデートをしておくべきだったなって
でも大変だよ
今からじゃ本当に大変だ
それもね若い脳じゃないから
言えるのも大変なんだよ
いい動画とかいいチャンネルとか教えてほしいもんですけど
この動画チャンネルで勉強できますよみたいな
なんかそういうのありそうだよね
あるとは思うよね解説チャンネルとか
結構面白いよね結構裏話なんかもね
裏設定とか私もたまに見るんだけど
深いとか
結構ブラックなダークな感じなんだなって思いながら見るのが私好き
どっかで出せたらいいな
二番煎じって言われるけど
そんなこんなですけど
次回は2月の28日の日についてお話ししていこうと思います
この番組では各種SNSにて
ハッシュタグ日めくりナンタラで
ご意見ご感想をよろしくお願いいたします
あなたの好きなポケモンは何ですか
ぜひぜひ教えてください
みんなのポケモンを教えてほしい好きなポケモンね
私たち言ってないけど
第58回の日めくりナンタラ
ここまでお送りしてきましたのは
推しというかよく使ってたポケモンは
クレフィーなおぼろと
知識がピカチュウぐらいしかない
アブキコとアオタンでした
昔大学のメンバーでポケモン大会やって
景品でピカチュウのしゃべるぬいぐるみもらったんですけど
さすがにもうちょっと20歳超えてたので恥ずかしかったので
ピカチュウの声の部分の装置を捨ててぬいぐるみになって
まだ家にあります
声を失ったピカチュウ