00:01
とある森の奥深くにある小屋に暮らす女性2人。 森で見つけた日めくりの本に語りかけるトークバラエティ番組。
日めくりナンタラ!
はい、どうも、蒼季こと、蒼旦です。
はい、どうも、おぼろです。
はーい、ということで、今回はですね、2月28日の回というところですね、いつも通りテーマピックアップしていきたいと思うんですけれども、
マイケル・ジャクソンのアルバム、スリラーがグラミ賞8部門受賞というところで、
アルバムだけど、スリラーというアルバムの主題曲だと思うんだけど、この曲ってめちゃくちゃずっと
聴いてたから、 割とお気に入りで聴いてたってことはあるんですか?
お気に入りというか、長い間、お仕事ではないけど、長い間結構聴いてたから、
え、1984年なんだと思って。そこにびっくりした。
自分よりも長く聴かれてる。
そうそうそうそう。
生まれる前から聴かれてるから。
そうだ、この曲が本当に自分が中高生になって、このスリラーという曲はずっと聴こえてきてたから、
長い間愛されてる曲なんだなーっていうのを感じた。
当時もグラビー賞8部門受賞というのが、ほか頑張らなかったかというくらい壮な目にしてたわけね。
壮な目だったんだろうね。
っていうのもありつつも、気になったのは、バカ野郎の日っていうのがあるんですよ。
バカ野郎の日、あんまりお品がよろしくないかね。
いわゆるバカ野郎解散っていうのが、1953年のこの日、2月28日にあったというところで、
バカ野郎の日にちなんで、日々のストレス発散ではないですけど、
普段バカ野郎と思った日とかね、そんなこと話していけたらなーなんて思ってますので。
ということで今回はバカ野郎の日について話したいと思います。
了解ですバカ野郎。
バカ野郎。
オルネポ10周年記念シングル ウォンチュベイベー
熊ジャックインレーベルプロデュースによりダウンロード販売中。
購入者にはカラオケ運営付きCDをプレゼントします。
CD単品でも売ってます。
どちらも300円。
熊ジャックインレーベルかオルネポ特設ページの方へアクセスください。
ウォンチュベイベー
ひめくりなんだら。
はいということで今回はバカ野郎の日について話していくわけなんですけれども。
03:03
はいバカ野郎。
はいバカ野郎。
そもそもねバカ野郎の日何でかっていうとですね。
1953年昭和28年のこの日ですね。
当時の首相吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上で西村栄一議員の質問に対して興奮してバカ野郎と発言をしたと。
この発言のもとで内閣不信任案が提出可決されて。
内閣やばくね。
この年の3月14日にバカ野郎解散と呼ばれて衆議院が解散してしまったという。
呼ばれっていうか絶対これマスコミが言い出したんでしょって思う。
衆議院がこれバカ野郎解散ですって絶対言わないよね。
まあねそのバカ野郎がきっかけでこれはいい不信任案ができたというところの章けれども。
キャッチコピーがあるってね。
その選挙の結果その吉田率いる自由党ですね。
当時自由党が少数与党に転落をしてしまったんですけれども。
解散党の格外協力というところで第5次吉田内閣を発足させることにはできたと。
結局みたいなね。
これだけ聞くとバカ野郎って大声を出したような印象を与えるんですけど。
興奮してなんて言ってるからね。
ではなくてなんかね席につきつつ非常に小さい声でバカ野郎って呟いた感じ。
だったんだけど偶然マスクが拾っちゃって。
気づいた西村議員が何がバカ野郎だと。
バカ野郎って何事だっていうふうに咎めたっていうことで騒ぎが大きくなったんじゃないかというところですね。
しょうもないこと取り上げんなよ予算委員会はそれ以外のやることあるやろという気もしなくもないけど。
でもさあやっぱり人間だからやっぱりどうしても下打ちだったりとかさ。
はぁーとかさ。
何が何だと文句を言うじゃん。
言っちゃうじゃん。
そうするともう許されないんだよね。議員とか総理大臣とかってね。
まあそれもねそういう公の場だからね。
だから常に気を張ってないといけないって本当に大変な職業だなーなんて思ったりもしますけれども。
一日の我々は結構そこまでこう仕事でお客さんと接してる時とか気をつけるけど、
普段の時ってさそんなに気をつけてるわけじゃないからやっぱりちょっとしたことで。
意向合成してないこともありますわよ。
ふざけんなよとか。
クソがーみたいなバカ野郎みたいな思うことってあるじゃない。
そういうふうに思ったことっていうのあったりします。
バカ野郎って思ったとか。
バカ野郎まではないんだけど、それこそ昨日か一昨日来たお客さんが書類持ってきたんだけど、
手書きが超汚いの。
手書き汚いと思って。
06:00
もうその時点で見る気失せるんだけど。
まあそうも言うかんから見てって。
それが多分ねどっかでうんざりしてるのが態度に出てたみたいで。
いやいや見てるって言われる。
ちょっと気づかれた。
いやいやそんなことはって言ったけど後で考えたらいやいや見てたなって思ったんだけど。
私あの時やっぱりいやいや見てたわと思って。
正直ちょっと。
思ったけど。
まあでもそういうの態度に出るの良くないな。
今マスクしてないから余計にわかりやすいなと思って反省した。
バカ野郎と思わなかった。
汚ねと思って。
マジかーみたいな感じの。
ああもう汚のはーみたいな。
心の中で。
人に見せるもんがこれみたいな。
そういうのはあるね。
私も似たような感じでありますね。
あの仕事で。
終わりですか。
やっぱあの人の名前をめちゃくちゃ扱うんだけど。
はいはいはいはい。
あのーやっぱ人の名前って間違えられないじゃん。
そうね読み方難しいよね人の名前って。
表示するのもやっぱね間違えられないから。
名前こう書いてきてもらうんだけど。
そのがもうめちゃくちゃ汚いの。
一文字ずつね確認だよね。
これはこっちの字で合ってますかとか。
漢字ね浜の字とかいっぱいあったりするからね。
間違えらんないもんね。
本当に。
もうちょっとその略字でうわーって流れで書かないで。
お願いこれお願い表示するのこっちで間違えたらおとがめ受けるのこっちだから綺麗に書いてくるかパソコンで売ってきてみたいな気持ちにはね。
すごいなるんだけども。
そういったのもあったりとか。
やっぱり理不尽なクレームとか。
仕事関係で言うとね。
本当に申し訳ございませんとか言うけど。
そんなんこっちに言われても知るか馬鹿野郎みたいな気持ちになりながら。
やっぱり対応してしまったりもありますね。
やっぱね相手も人間だから。
人間対人間なんだから。
やっぱねそういう気持ちにはなっちゃうよねっていうところはあるけど。
こっちに全てに非があるんだってあれだけど。
それはこじつけと言うかなんと言うかみたいな。
それは私たちのやることじゃないみたいな。
そこを言われましてもみたいなところでも言い返せはできないから。
そうね。
言い返したらもうねさらにヒートアップなっちゃうから。
カーンってなるからね。
はい申し訳ございませんって受け止めてるように表で言ってるけど内心マジでふざけんなって思ってる時はやっぱりある。
私だったら逆にああそうですかって言いながら鼻こじってるタイプ。
電話口だよ本当に窓口とかじゃなくて対面じゃなくて。
ああーって言いながらネットサーフィンまで今にしても別の仕事しながらとか。
強い強い。
09:00
相手にクレームをお客さんとして言う時も向こうが悪いと思ってもやっぱりちょっと冷静にね話し合うような感じで。
バカ野郎なんて絶対言わずにね。
そうだね。
向こうもそうよく言われるんだよね。こっちもバカ野郎って思ってるけど向こうもなんかヒートアップしてなんでバカ野郎ってすぐ唸られたりとかすると。
うーんってなる。
泣いちゃうもう窓口とか電話口で泣いちゃう。
そんなこと言わないでーってなっちゃうからね。
すんすんとかっていう大人の泣き方じゃなくてもう子供のみで泣くっていうのはありかもしれない。
あるかもしれない。どんびきされてなんか向こうも冷静になってくれるかもしれないですけどね。
ああ一つの新しいやり方かもしれない。
今度実践してみてください。
分かりました。
ちょっと上司に心配されるかもしれない。
大村さん情緒不安定。
あとはね最近旅行に行ったんですよ。
最近ちょっとあの新潟の方に旅行に行きまして。
あのねやっぱねこの梅雨時期2日目の自由に動く時がね雨だったんですよね。
天気悪かったね確かに。
なんかもうそのやっぱ天気に馬鹿野郎って思ったな。
一番新しい記憶かな馬鹿野郎って思った。
確かに言われてみればそうだな。一番ね自分ではどうにもできないとこだからね。
馬鹿野郎なんで雨降るんだよって思って。
ただ午後からだったからちょっとこう散策する分のやつは午前中に回してなんとかお城見に行ったんですけど。
やっぱり天気がね一番なんともできない気持ちになるからね。
でも旅行自体は楽しかったんですけどね。
ただやっぱ天気だけは馬鹿野郎って思ったね。
今来るんじゃねえ。
私も今日そういえば仕事帰りで雨降ったからふざけんなよと思ったよ。
雨さーみたいな。
一番ふざけんなとか馬鹿野郎って思うのって天気なことなんか多い気がするんだよな。
なんで今日に限って降るんだよ馬鹿野郎みたいな。
確かに確かに。それも傷つく相手じゃないって言ったら失礼。
だから遠慮なく言える感はあるね。
遠慮なく天気の神様の向かってバーって。
なんで今日なんだよふざけんなよって言ってることは多いかもしれない。
今ふと。
確かに確かに。
人に対してはなかなか言えないよね心で思っても。
電話でもさー。
人に怒ることって私意外に少なくて。
うんうんうん。
本当に少ないと思う。
マジで?
ピッとは来てもそれ以上ならないみたいな感じ?
どうだっけ疲れるし無駄だって思ってるのかなって思うんだけど。
怒るときは怒るんだよ。
カチンって来て。
12:00
ふざけんなって思うときはあるけど。
あんまり多くはない。
と感じている気がする。
わかんない。
多分知らんけど。
3段活用来た。
でも本当に職場とかでもあまり怒らない人っていうふうには思われてるね。
偉い。
偉いのかどうかわかんないよ。
それは。
電話相手とかお客さん相手に言いまかしたところで見てるのはあるよね。
馬鹿野郎に限らずだけど怒って言い返しても後味悪いとか。
後から結局おぼろさんさっきの良くなかったわ言って注意されるのも私らしいみたいな。
されたことないんだけど。
そうねー。
怒るだけ能力の無駄ってのは確かにあるかもしれない。
どう怒っていいかもわかんないし怒ったら嫌われるんじゃないかって思って。
それを出さないってこともあるかもしれないなって。
後から思い出してあれ怒っていいとこだったなってことはよくあるんだけど。
やっぱ嫌だったんだみたいな。
よくね、もっと怒った方がいいよとか今のは怒った方がいいんじゃないって言われることもあるなっていうのは思ってるけどね。
ちょっと今度からそういう時かなと思ったら馬鹿野郎って言ってみたいと思います。
かわいい。
ということでめくれるようになったかな。
あの、うん。私も言ってみたい馬鹿野郎って書いてありますね。
めくれるようになっております。
言ってみたいんだー。
そうねー。なかなかね。
ステディです。ポッドキャスト番組SSステディやってます。
待て、ステディです。違う。ステディと申します。
ポッドキャスト番組SSステディを配信しております。
これ。はい。
ステディと申します。ポッドキャスト番組SSステディを配信しております。
いややっぱ固すぎるなー。
素人ポッドキャスター、世界に誇れる日本の文化を伝えています。
ポッドキャスト番組、SSステディ、毎週金曜日に配信中。
なんか違うなぁ。
日めくりナンタラ。
はい、というわけで、お送りしてきました日めくりナンタラ、お別れの時間です。
はい。
馬鹿野郎。
すぐ馬鹿野郎って言うんだから、もう馬鹿野郎。
思い出しちゃった。
馬鹿野郎。
馬鹿野郎。
ちょっとでもストレス発散になったかな。
馬鹿野郎。
馬鹿野郎。
まぁちょっとは。
ちょっとはね。
馬鹿野郎。
なんだその感想は。
嘘やろ馬鹿野郎。
馬鹿野郎。
嘘やろ馬鹿野郎。
嘘やろ馬鹿野郎。
馬鹿野郎。
15:00
カオスだって、たけしさん馬鹿になってる。
馬鹿野郎の言い合いにしかならないんだけど。
でもまぁまぁ、たまにはこういうね、ちょっと。
意味のない回。
意味のない回。
意味のない回。
意味のない回。
まぁあってもね、いいかなぁなんて思いますけどね。
はい、ということで。
なんと次回ですね。
番外編というところで。
番外編。
2月29日。
はい、この日についてお話ししていきたいと思います。
はいはい。
この番組では各種SNSにて、
ハッシュタグ日めくりナンタラでご意見ご感想をよろしくお願いします。
あなたの馬鹿野郎なエピソードもいただけると幸いです。
はい。
はい、ということで第59回の日めくりナンタラ、
ここまでお送りしましたのは、
青木こと青担当。
はい、私おぼろでした。
馬鹿野郎。
もう一個旅行で馬鹿野郎エピソードがあるんですけど。
はい。
あのー、私前日っておかげかつクラブに泊まったんです。
うんうんうん。
ちょっと残念ながら旅行先の方では、
個室、かげつぎ個室じゃなくて、
分析しか取れなくて、そこで泊まったんですけど。
あのー、いびきが5.1チャンスあるのでした。
いろんなところから、いびき聞こえてきて、
もうなかなか寝つけれなくて、
ああ馬鹿野郎って叫びたくなったんですけど、
まあでも疲れてたので寝れました。
うん。
よかった。
寝れたんかい。