2022-12-06 33:58

W yuumii コミュニティって何? 居心地安さ デザフェス 選挙 徳之島

spotify apple_podcasts

Discord  Discord https://discord.gg/vgcJxKhje3 Twitter  https://twitter.com/artxtogether https://twitter.com/mayachijpnow https://twitter.com/kikuuuuu1 https://twitter.com/amuroyuumii 2つのスタイルがあります。僕一人で朝一のカルチャーニュース番組 Art radio  アートラジオ キクエさんと、マヤチさんにアシスタントパーソナリティをお願いしたポッドキャスト メタラビFM ラジオ 🪴DJ mayachi/ Kikuew/ kinuma 【 web3  カルチャー】🌈

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/hideki-iinuma/message
00:00
皆さん、こんにちは。
時間になりましたので、ラジオ番組始めていこうと思います。
メタラビーFMの井沼秀樹と、
メタバースラビットのゆうみです。
よろしくお願いします。
お願いします。
全くテーマは決めてないんですけど、
何かありますか?最近ちょっとシェアしたいとか、
なんか日々考えてるとか、何でもいいんですけど、
シェアしたいとか、
そういうのはないですけど、
とりあえず私としては、
日曜日で選挙が終わったっていうね。
そうなんですね。
はい。
天城町の選挙が終わって、やっと、
今まで通りの日常にまた今週から戻った感じです。
へー。なんか変わりましたか?
何が変わるのか?変わるのはまだまだ先なんでしょうけど。
うーん。
まず住んでる町が違うからね。
だからわかんないですけど、
まあ隣の町もね、同じ徳之島ではありますので、
いい方向に進むといいなっては思いますね。
そうなんですね。
うんうん。
どうですか?ひできさんは何かありましたか?
ひできさんはですね、
東京アートフェスティバルでしたっけ?何でしたっけ?
東京アートフェスティバル?
出展ブースなんかやってたやつ。
デザインフェスタ?
デザインフェスタはどうでしたか?
あれはですね、何千店の人たちが出てるのかな?
そうなんですか?何人でも出てるんですか?
そうなんですよ。
えー!
だからね、すごい出展数で、
えー!
なんていうのかな?何をなさっているのかな?
イラストを描いている方とか、
うんうん。イラストとか?
壁画というか何でしょうね。
壁画を描く人とか、
アクセサリーを売る人ですとか、
金属工芸をやる人とか、
金属工芸、はい。
ぬいぐるみを作っている人とか、
ぬいぐるみ作っている人、へー!
独自の洋服を作っている人とか、
Tシャツを売っている人とか、
うんうん。
なんでもありですね。
もうデザインってなったら、なんでもありみたいな。
ね。僕もびっくりしたんですけど。
そうなんですね。
そこで何か特に印象に残った物資とかはあったりしましたか?
なんかファッション系の小物を作っている。
03:00
ファッション系の小物?
なんかジュエリーとかも、
すごい個性的なジュエリーが多くて、
へー!
販売店で見る、洋服屋さんで見るジュエリーとはまた別で、
それぞれの出展者が作った物なんでしょうけど、
誰でも出展できる。
1万2千円出せば誰でも出展できるっていう物なんで、
クリエイターがそのままそこで売っているみたいな感じだったんですよ。
へー!
そうですね。
なんか私のクラハ友達と、
友人のブースを手伝うっていうことで、
マッフラーみたいなストールの染め物みたいなブースを手伝うって言って、
インスタにあげてるのは見たんですけど、
なんかあったな、そんなようなの。
へー、そうなんですね。
ちなみにメタラビブースとしては?
メタラビブースはね、頂まれなかったですね。
ずっと長くいられませんでしたね。
他のが見たくなっちゃって。
他のが見たくてうずうずしちゃって。
自分のブースに戻っていくのが、
待ってられなかったんですね。
無人ブース、無人販売みたいな感じになってましたね。
無人販売面白すぎる。
ダメでしょ、本当。
来たら誰もいないっていう。
そうですね。
面白い。
来る人たちは連絡をくれて、
今ここで伝えましょうってことで会えたので、
それなりに目的は果たせてると思うんですけど。
個人的な目的は果たせたよってことですね。
そうなんですね。
それでご自身の、
いつもひできさんは木工の彫刻、
現代のアートの彫刻をされているので、
それを持って展示した感じですか?
それは全くやってないです。
そうなんですか?
やってないです。
重いから?
20年くらい現代美術でやってきて、
所属のギャラリーもありますし、
本名でやる職業はそっちであるんですけど。
本名でやるのは、
私のひできとしては、
木工の現代アートの彫刻だけれども、
今回のデザーフェスは、
ちょっと新たな試み?
新たな試みで。
みんなで何かできるかなみたいな、
この2年くらい前から始まっている、
いろんな分野が混ざり合っているような状態?
いろんな分野が混ざり合っている状態。
分かります?
演劇、デザインもそうです。
06:04
イラストもそうですけど。
だって本当、ひできさんが描くイラスト、
前回のイコトイのあれもしっかりですけど、
テイストが全然違いますよね。
木工の彫刻のテイストと、
この絵のデザインの方のテイストと、
全然違うものですよね。
そうですよね。
だから同じアーティストから、
全然違うものが生み出されるから、
面白いな、すごいなって思って、
私は見ているんですけど。
そうですよね。
やりたいことを何でもやってみるっていうのが、
実験的なことをやっていけたらいいなと思うんですよね。
ゆうみんちゃんもライブ配信とか、
今までやってきたことないことを、
いろいろやってるじゃないですか。
そうですね。
ライブ配信的にはそうですね。
今年に入って春ぐらいからライブ配信はしてますね。
ていうか、ありました!
最近ちょっとした地元の集まりのところで、
何か展示物、絵とかあったら出展してよって言われて、
私も描いた絵を展示したのを忘れてました。
それがこないだの土曜日でした。
常に4日前じゃないですか。
そうですね。
トピックまた政治のこのウグイス以外にありました。
忘れてました。
ありましたね。
ありました。
だから、もちろんみんなにはびっくりされて、
絵も描くんだみたいな。
でも絵って言っても、
皆さんのああいうちゃんとしたような絵とか、
そんなんじゃないですよ。
私は文字が中心っていう感じなので。
だから何があったかな。
一昨日も大田区の在住アーティストの集いみたいなのがあって、
50人くらいこの夜の小さなカフェスペースみたいなところに集まって、
プレゼントか映像を見せたりとかやっていたんですけど、
じゃあ何をもってアーティスト、何をもってイラストレーター、
何をもって演劇家、演劇人、映像作家、
例えば映像アーティスト、パフォーマンス、パフォーマー、
何をもってそうなるのかなっていうのがやっぱり、
どんどん曖昧になってきてるなっていう気がしますけどね。
そういう境界線が曖昧になってるなと感じたっていうことですか?
それに参加されたんですよね?
参加というか、そうですね。
09:01
なんかパーティー的なものだったんですけど。
ディスカッションする感じだったんですか?
ミートアップみたいな感じですね。
ミートアップというか、
ミートアップとは?
ミートアップというのは交流会?
交流会。
ミートアップって交流会なんですか?日本語に直すと。
違いますかね。
わかんない。
多分そうだと思います。
ミートアップって言うんですね。
立食パーティーみたいになってて、
そこで50人くらい集まったら、
とりあえず隣り合った人とかに、
こんにちは、何やってるんですか?みたいな感じで話して、
ツイッター交換して、よろしくお願いしますみたいな。
そうなんですね。
それは大田区在住の人しか参加できないものなんですか?
どうなんでしょう?
全然いいんでしょうけれど、
僕自体もそのコミュニティに別に入っているわけではなくて、
ある一人のアーティストにこんなんいいって言われたから行ったんですけど、
そこではもう既に話し合いが行われていたみたいで、
こういう盛り上げていくにはどうしたらいいんですかね?みたいな話を会議をしていて、
その一環としてその後、
みんな誘って合流化してみようか、みたいな感じだったみたいですね。
そうなんですね。楽しそう!
楽しいかな。そしたらね、韓国の友達が僕が来て、
呼んだら一緒に来るって言って、
韓国の人と外のベンチで話してたら、
いつの間にか終わっちゃって、
ワンに全然入れなかったんですけど。
そうなんですね。
新しい人と会った時に、どれくらいの話をすれば仲良くなれるのかって、
難しくないですか?
交流会に行って何人か会って、
また次の交流会の時に会うと、
この間お会いしたってことになって、それを繰り返していくと、
またこういうところに興味がある人なんだなっていう風に、
共通の方向性みたいなのが見えてくる気はするんですけど。
そうですね。昔は、私はそういうアートの集団の交流会っていうよりは、
若い時からすごい誘われていくのが多かったのが、
異業種交流会だったんですよね。
だから異業種交流会なんか行くと、
毎回いるメンバーもいたり、一度しかお会いしてないけど、
Facebookでめっちゃ仲良くなってとか、
そういう方とかもいらっしゃいましたけどね。
12:02
私も実はこう見えて人見知りなので、
僕もすごい人見知りですね。
だから本当に飼いてきた猫のように、
喋らないんですよね。
声かけられて質問されたら、それは喋るんですけど、
意外と自分からガンガン行くタイプではないので、
今こういう自然発生的な感じで、
仲良くなる人の方を今は大切にするっていうのに切り替えたら楽になりました、自分が。
そうかもしれないですね。自然発生的に。
だって、ひできさんがずっと朝のアートニュースをされてて、
そこに聞きに来ていた、一リスナーだったわけじゃないですか。
今はメタアラビメンバーですけど、
それが本当に自然発生的に生まれたコミュニティで、
人と人との繋がりだと私は思っていて、
そういう続く、そういうのの連続の方が、
私的には心地のいい人間関係が作れるのかなって最近は思っていて、
だからあんまりガシガシガンガン行ったり、
この人有名だから仲良くなっとこうとかいうのもなくなったし、
疲れちゃって。
ですよね。
若い時は、いろいろな書物といいますか、
こうしたほうがいい、ああしたほうがいい、みたいなのがあるじゃないですか。
そういうとこに行って、ガンガン声かけて飯配って、
挨拶しまくって、それでFacebookとかTwitterとかフォローしまくって、
声かけまくって、おはよう、おはよう、みたいな。
そういうのとか、やったほうがいいっていう、
変なじゃないけど、メソッドみたいなのあるじゃないですか、よく。
そうですね、言われますね。
こういう頑張っていた時期もありましたけど、
そういう人たちって、言ったら悪いんですけど、
結構中身ない人多いなって思っちゃって、
そこで人と人とのつながりの、そういうのだけは数が多いけれども、
本当に身になる人間関係な感じがしなくって、
ただ飲み会が好きな人の集まりなのかな、みたいな。
それありますね。僕もすごいこの間はそう思いましたね。
デザインのこのアートの人たちでも?
15:01
デザイン、そう。大田区同じところに住んでるからという理由で、
仲良くなれるかって、なかなかそういうものでもないなってちょっと思いましたね。
これはあれですけど、個人的な波動の相方みたいなのもあると思うんですけど、
しかもそれって時間とともに変わっていくものだなと思いますね。
今は仲良くても、いつの間にか添えになっていくとか。
でもこの間まやちさん言ってましたけど、
まやちさんの一緒に行った占いとか、先世辞じゃなくてなんだろうな、
スピリチュアルな方々がそういう風に言ってましたね。
人間はね、ステージがその人それぞれ、年齢によってもそのタイミングによってもステージが変わりますからね。
そうですね。だから連絡が来て、僕もポッドキャストお願いしますって連絡してやってくださってる、
この間ローレンスさんという方がやってくださったんですけど、
ちょっと2、3回話しただけで、じゃあ実際に会って何か仕事を進めてきますかみたいなことになるのは、
ちょっと早すぎるじゃないですか。
メタバースラビットとかやってるくらいの緩い感じでスタートしてて、
人間関係が小学校とか中学校、高校みたいな同級生的に、
この人の言ってることとか、変なこと言わない人だなとか、
そういうこと言わないと。
攻撃しない人だなとか思うと、
この感じで一緒に何かやっていけたらいいなみたいな思える人たちがね、
周りに少しずつ増えなくても、多分5人くらいでもいいのかもしれないですけど。
5人って十分だと思いますけど。
本当ですか?
私はね、私は100人より5人の方がいいと思います。
すごい説得力ある。
え、だってなんか深いちゃんとした繋がりを持ってた方が、
ちゃんといろいろなものを一つ一つこなせるメンバーになると思いますよ。
私はね、私はそう思うだけであって。
ちなみに選挙で当選した方はそんな感じですか?
全然僕想像つかないんですけど、選挙って関係ないかもしれない。
今ちょっとリアルなことをやってこられた後で。
その方とのまず出会いは、
私が地元で、この今住んでる地元でお世話になっている方の
同級生の集いみたいな、
この飲み会みたいなところに呼ばれていったら、偶然その方がいらして、
次の選挙のうぐい数を探しているからやってほしいっていうのを、
18:04
何ヶ月か前からお願いされてて。
最初はやっぱり、え、そんな初めて会った人に言う?みたいな感じで、
私もちょっと身構えていたんですけど。
その方を、何ヶ月も前に、4ヶ月前くらいにお願いされてたので、3、4ヶ月。
だからその期間で、その方をちゃんと見ることができたので、
本当に無料の学習塾とかもされてる方で、
教育がどれだけ大切かっていうことを、
ちゃんと自分でボランティアの無料の学習塾とかも立ち上げてされてたりとか、
本当にただ政治家になって偉そうにしてるだけの議会で眠りするみたいな、そういう方ではなくて、
本当にちゃんと地域の発展のために建設的に動くにはっていうことで動く方だったし、
本当に教育がどれだけ大切かっていうことも、
訴えてちゃんと行動する方だったので、
私はいい方の支援ができてよかったなっては思っています。
回答こんな感じで大丈夫ですか?
大丈夫です。
やっぱり無料でやること、すごく最近思うんですよ。
自分の生活はなんとかしているんだけど、
例えばビーチクリーンとかリバークリーンとか、
ボランティアで参加するとか、
みんなでやってもらうために自分が声をかけてみるとか、
イベントを掲示板に貼ってみる、誰も来ないけど一人でやってるみたいなところから、
少しずつ街をきれいにしたいと思いとか、
その教育、どういう人たちに投稿を拒否している子どもたちに、
なんとか学びの楽しみを伝えたいとか、
そういうような活動をボランティアというかフリーでやることが、
結局その人のアイデンティティになっていくなんてすごい思うんですよね。
アイデンティティというか、物を選ぶみたいな、何を買うかとか、
そういうところからも全部つながってくると思うんですけど、
ペットボトルをなるべく買わないようにしようかなとか、
そういうところを無料でやるっていうのがいいですね、ほんと。
いつかはそれを、この間の演劇祭でも全然収益が上がらなかったから、
これじゃあ続けていかれないなと思ったんですけど、
文化の考え方で言ったら、無料でやる演劇だっていいわけですよね。
参加者の方が楽しくて、見てくださる方が、
21:03
ちょっと楽しかったって思ってもらえるようなものができたら、
それはそれでいいんじゃないかなと思うようになってきましたけどね、最近。
そうですね。
だから友達関係をどうやって作るかって、僕すごい苦手なんですけど、
苦手な人同士で助け合っていくんじゃないかなってちょっと思って、最近来ましたけどね。
ルイ友って言いますからね、ルイは友を呼ぶって。
そうかね。
だって生活の中でほとんど、誰かのために働いてることってすごい多いなって思いますよ。
素晴らしい!
多くないですか?でもその時に、
これじゃあ利益生まないからとか、
そういう考えばっかでいると、ちょっと違うなって思って。
そうですね。私は無料奉仕のほうが、今現在多いほうだから。
だからね、本当お金市場主義みたいな人たちからすると、
なにそれみたいな、なんか儲かるの?とか、それやって意味あるの?とか言われることは多いですけど、
でも私、めぐりめぐって多分、お金はないけど、めっちゃ裕福だなって思いますもん。
支えてもらってますよね、ほんと。
YouTubeとかYouTuberって言われて、言われることもたまにあるんですけど、
それって、とっぴなことをしているから、
なんか後ろ指差されるっていうか、なにやってんだよっていう面もあれば、
その反面、きっと10人そう指差しても、多分1人の方が元気もらってたりとかしてくれるんじゃないかなと思ってますけどね。
なんか私ね、ずっとライブ配信が、最近仕様が変わったから、YouTubeの。
だから、ライブ配信をまた最近からちょいちょい始めたときに、
久しぶりにライブ配信したときに、見てる方が、私のこと見れて嬉しいって言ってくれて、元気出たってコメントくださって、
そういう方が1人いらっしゃるだけでも、やる価値はあるんだなって、ほんとに思いました。
いいですね、ほんと。
24:00
そういうことですよね。
そういうことだと思います。
なんかこう、この間もなんかの話、ちょっと難しい言葉ですけど、
アサーティブコミュニケーションっていうのが今流行ってるみたいな。
アサーティブコミュニケーション。
自分の言いたいことをちゃんと相手に伝えていながら、相手のことを尊敬する、尊重する。
へー。
だから、人になんかものを言いたいときに、自分はあなたの作品こう思うよって言うんではなくて、
まずここいいよね、この色使いいいよねとか、初めにこう、やっぱりその褒めていいところを見つけて、まず。
それで自分が、僕だったらこうしたいなみたいなことを言うとかね、そういうところからだと思うんですけど、
なかなかいきなりこう、例えば演劇を鑑賞したりとか、YouTubeを見た後に、
なんだよこれって、自分の時間返せよって思う人もいるかもしれないですけど、
ちょっと待ってよ、その前になんか一言を、なんか少しでもいいとこがあったら言おうよみたいな、
今日似合ってるね、その髪型とか似合ってるね、その服みたいなことだけでもいいと思うんですけど、
それはね、なんか気をつけていきたいなって、僕もすごい最近ちょっと思ってますね。
ちなみに、ひできさん、今さらなんですけど、YouTubeで何されてるんですか?
僕分かんないんですよ。何やってないか分かんないんですよ。
どういうこと?
以前コロナの時、2年くらい前、美術のことを勉強できるような、教育系と呼ばれるようなものをやって、
アーティストを掘り下げて、そのアーティストを紹介して、動画を貼って、みたいなこともやったりしたんですけど。
そうなんですか?チャンネル名は何ですか?
いや、でももう削除しました。
削除しちゃったんだ。今見ようと思って、鑑賞。
ほぼ削除してる。
ほぼ削除しちゃったんですか?
いや、でもね、本当に普通の、やっぱりその風当たりがあれですよ。アート界でもなんかこう。
中にはすごく参考になって、そのお礼にこれをなんか手伝いたい、みたいな。
前回その天王寺っていうところで展覧会やった時に、その展覧会のギャラリストでアシスタントをしている人が、
なんかその一人のアーティストを掘り下げた動画を見たって言ったんですよ。
で、見て、そのお礼にちょっと井沼さんの作品の組み立て書みたいなのを作りたいですって作ってくれた人もいたんですけど、
なんかこう、それはすっごい稀な例で、
何、現代アーティストがね、ずっと彫刻やってきた人が、いきなりYouTubeやってんだよ、みたいなことを結構言われたんですよ。
だから、その風当たりもあるし、なんかね、なかなか難しいですよ。
27:03
いや、本当、風当たりのことを言ったら、
そりゃ表に出る立場で、このコメントもね、コメント機能もありますから、
そりゃ、いろんな知った激励あると思うんですけど、
本当に表に立つって考えたら、それを、
この、超えていかないといけないなっていうのは、本当に思います。
私もう打たれ弱いから、
打たれ弱いわ。
本当に打たれ弱いから、このYouTubeのバットの、このいいねじゃなくて、そのハイテンのやつがついただけで、
めっちゃへこんで、
へこみますよね。
へこみますよね。
これは何が、なんかもう本当に空の風景?
もう、なんか、What a beautiful、みたいな、もうなんで綺麗なって書いただけなのに、めっちゃつくんですよ。
で、もうなんか精神状態が私が弱ってると、もうそれを見ただけで、
もうなんか、え、なんでこんな綺麗な映像をきっとつけるの?って思ってたりするんですけど、
超元気な時だったら、もうこの人ウケる。
もう照根がこの腐ってるから、綺麗な空を見ても綺麗だって思えないんだなっていう気持ちになったりとか、
もうなんか一気一流しちゃったりもしてたんですけど、
最近YouTubeの機能が変わって、
本当ですか?
バットを、
バット。
押せるんですよ。つけられるんですよ。ピッて押せるんだけど、
この配信者にも今までは見えるようになってたんですよ。
はい。
だけど、今、見えなくなったんですよ。
まじですか。
嬉しい。
そう。
そう。
何悪いのが、
何悪いの。
あったんですけど、
いいねじゃなくて何悪いねっていうこの、
数が出ないようになった。
数がもう出なくなって、
嬉しい。
だけど、バットの押せるボタンはそのままあるんですよ。
なるほど。
そう。だから、たぶんそのバットを押してる人の、
ただストレス解消じゃないけど、
この悪いねを押すという気持ちだけはもうYouTubeで受け取るけど、
だけど、
なるほど。
このクリエイターを育てるために、
素晴らしい。
いいね、いいねってやってほうがクリエイターが、
ですよね。
育たなくならないようにっていうので、
たぶんそうなくなったのかなって思うんですけど。
嬉しい。
ユミンちゃん支えてもらってるわ、僕も。
いや、本当にですよ。
もうそれがね、なくなったから私もまだ今続けられてますけど。
本当ですか。
そう。
嬉しい嬉しい。
あとなんか、たぶんコメントも、
なんか誹謗中傷的なやつは、
現れるのかな。
30:03
へー。
誹謗中傷みたいなのが、
なんか最近出てこなくなったから、
いいですね。
たぶんそこでAIで精査されて、
なんかそういうなんか悪口的なものは出てこないのかなって、
今思って見てるんですけどね。
へー。
うんうんうん。
ですのでこれをお聞きの皆さんも、
ぜひ始めてください。
もし始められたら、
私たちにちょっと一歩をいただければ、
100%応援いたしますので。
一緒に頑張りましょうという感じですね。
はい。
だからもうひできさんも、
本当なんかやってほしいです。
またそういうの。
ですね。
じゃあ夜パックしなきゃ。
夜パックしなきゃ。
いやパック一回ね、
この間話題に出て、
一回してみたんですよ。
家にあるかなと思ったら、
前台湾旅行した時に、
サメ?フカヒレ?わからない。
サメのエキス?コラーゲン?みたいなのやったら、
次の朝起きたらすごい良かったんですよ。
あ、フェイスパックのことですか?
フェイスパック。
なんでいきなりYouTubeの内容からフェイスパックに飛んでんの?
いやだって見られるじゃないですか顔を。
そういうこと?
私なんかすっぴんをさらけ出してますよずっと。
本当ですか?
いやいや。
フェイスパック。
そんなことも気にくるんだ。
気にしますよ。
じゃあ前回のこの舞台本番の時は、
してないしてない。何にもしてない。
いやでもほら改めてYouTubeはなんかちょっとあれですから。
ダメですか?
いやいやダメじゃないですよ。ダメじゃないですよ。
そうなんですか。面白すぎる。
最近の若い子たち、メイク男性でもしますからね。
え、徳之島でもいますか?
徳之島ではまだちょっと見てない。
えっとね、一人いましたけどその子は舞台上がってる時だったから。
でも舞台を降りてメイクを落とした後も綺麗だった。
素敵だった。
高校生でしたけど。
たぶんその子は日頃からされてるんでしょうね。
なるほど、確かに確かに。
っていう感じではありましたね。
皆さんもぜひ挑戦してみてください。僕も頑張ります。みたいな。
頑張れないのは多分わかんないけど。
面白い。
そんなこんなでもう30分話してしまいましたけど、
どうですか?そろそろ締めに移っていきたいと思いますけど。
え、どうですか?
33:00
締めたいなと思ってるんですけど、そろそろ。
45分じゃなくて35分になったんですか?30分になったんですか?
30分くらいでっていう話、なんかね、ゆるーくでも45分でもいいんですけど、どうしようかな。
だいたい30分くらい。長すぎるとポッドキャストの中は聞きにくいんで。
そんな感じですかね。
あ、そうなんですね。
30分から35分。でも今日本当に11時にいらしていただいてありがとうございます。
ありがとうございます。じゃあ今後ともよろしくお願いします。
今後ともよろしくお願いいたします。リスナーの皆さん、今後ともよろしくお願いいたします。
お願いします。
ではお届けいたしましたのは、メタバースラビットの井沼秀樹と、
ユーミーでした。メタバースラビットのユーミーでした。
大丈夫です。ありがとうございました。
ありがとうございます。
またねー。
33:58

コメント

スクロール