えー。
いやーそうなんだ、行きてーなー。
うん。
ちょっと俺らの中で、なんか飲食の持ち込みがオッケーみたいなことが書いてあったからさ。
うん。
そう、なんかもう持ち込んで、空間みたいなことを俺ら話して。
はいはい。
やけに高いのと、まあまあそんな高くないのか、やけに高いのと、なんかそんなクオリティ高くないみたいな感じでなんか言ってたから、なんか持ち込んで食ってもいいのかなみたいな。
まあそうだね。まあそこはね、ほんと何を取るかっていうか。
まあそうだよね。
うん。
なんかそんな話をしてました。
うん。
いやー、あのオチアヨイチっていう筑波大学のさ、あの教授のパビリオンがなんかすごくて。
へー。デジタルアートだっけあの人。
あーそうそうそうそう。なんか入ったら、こう、そのオチアヨイチが作った鏡張りの空間の中に入れられて。
うん。
なんかこう映像が流れ始めるんだけど。
うん。
そのオチアヨイチがその放送で、その解説してくれるわけ。これはこうこうこういう、なんかこうシステムでみたいな。
うん。
なんだけど、ほんとに何言っとるか全然わからんっていうか、その賢い。
あー、あんな感じで喋るんだ。
そうそうそう。もう頭良すぎて、その日本語であることはわかるんだけど、何喋っとるか全然わからんみたいな時間が10分ぐらい続いて。
すごい。
でまぁその後にね、いろんな動きがあってっていう感じでめっちゃ良かったんだけど。
え、それ録音が流れてんの?あ、そうそうそうそう。録音が流れてて、なんか言ってるかよくわかんねーよ、そのあの感じで喋ってんだ。
そうそうそうそう。同じトーンでね。
へー。でもそれ、それも込みでオチアヨイチの作品でしょって感じになったってことだな。
いやもう全くそう。
制作側からすると。
うん、全くそう。
へー。
いやー、あれ良かったね。
分かりやすいとかじゃねーんだ。
うん。
いいな。
もう平常運転だったね。
あー、いいね。
いやー、だし、あ、でも行く予定あるんだ。ワンパク。
うーん、どっかでね、行こうかなと思ってるけど。6月ぐらいかな。
へー。
行こうかなーって。ちょっと落ち着いたら行こうかなーと。
あー、そうね。
なんか行くんだったら、えっと、できれば2ヶ月前までに行く日を決めてチケットを取って。
へー。
じゃあ、もう取らなかった。
そうだね。
そうすると2ヶ月前予約っていうのができて。
ほー。
2ヶ月前の段階でこの日行くってのが決まってたら、そこでいくつかに参考、そのパビリオンの予約ができる。
うーん。
やっぱ人気のオチアヨイチのやつとか、
なんかシグネイチャーパビリオンっていういろんなアーティストが参加してるパビリオンがやっぱすごい人気で、もう予約ないとみたいな感じだから、
それ見たいやつをいくつか、その2ヶ月前予約で取っといて、それ以外の時間を当日予約とか、他の国の並んで入れるパビリオンとかを回ると多分結構スムーズに回れる感じかな。
へー、そうなんだ。
うん。
あー。やっぱ結構計画していかないと、あれだな。
まあそうだね。
そうなんだね。
うん。
アプリというかその予約のシステム、若干当日予約難しいけど、
うーん。
まあでもある程度使える人なら、日口でギリかな。
あー、まあそっち系は多分、ゆかさんが全部やってくれる予約だ。
そうね、強そうだもんね。
俺はそう、強いんで、俺は全部任せちゃうけど。
まあでも、結構ワンパク、会社とかでさ、ワンパク行っててみたいな話するとさ、
うーん。
なんか、やっぱ2通りあって反応が。
おーおー。
えー、私も行きたいんです、みたいな人もやっぱいれば、
おー。
えー、ワンパク行ったんすか、みたいな人もやっぱいてさ。
あー、そうなんだ。
やっぱいろいろ言われてたりするじゃん。
うん。
結構それがね、リアルにやっぱ反応が違うのが結構面白いね。
へー、そうなんだね。
うん。
なんか、なんか言われてはいるけどさ、なんか、それはそれだし、これはこれな気がせん?
うーん、いやほんとにね。
なんか、カジノにさ、なるからどうとかさ、なんか言ってるけどさ、まあまあ、
もちろんなんか、そういうなんか、何、あのー、目論みとか企みみたいなのあるかもしんないけど、
もうちょっと一回それ置いといてもさ、
いったんそれ、他、その、何、えーと、パビリオンっていうの?
うん。
とかに対してもさ、そのー、なんだろう、力の注ぎ方はさ、
別に、あのー、なんだろう、力を抜いてるわけでもないじゃんか。
うーん。
だからといって。
そうね。
なんか一応ね、名目はなんか、そういうのがあるかもしんないけどさ、
カジノになるけど、表向きは万博みたいな。
うーん。
なんか、それはそれで、万博自体を楽しむのがいいんじゃないかなって、思ってるんだけどね。
まあそうね。
しかも、結構大型の批判って、カジノもそうだけど、
税金をそこに使うのかみたいな話?
あー。
だと思うんだけど、それこそなんかまだ、自身とかで被災した土地がある中で、
税金をそっちに使うのかみたいな、多分、意見とかが、まともに見える批判としてあると思うんだけど。
うーん。
なんか調べてみたら、なんかその万博のお金って結構やっぱ企業の協賛がめちゃくちゃ入ってて。
うーん。
しかも結構その国ごとのパビリオンは、その国の協賛みたいなのが入ってるから。
うーん。
だからあんだけでかい箱物とかを作ってるけど、
まあ実際に税金で使って建ててるものってほとんどなかったりとか。
うーん。
なんか大きいのは3つだよね、多分。
大阪と、その企業協賛と、あと国からの税金?
うん。
この3つぐらいだよね。
まあそうね、そうね。
多分大きいのって。
多分別に、そんなこと言い出したよね。
うーん。
まあしかも、なんか税金が稼いでくれるってめっちゃいいと思うしね。
うーん。