2021-05-08 12:46

33.原因より発散

spotify apple_podcasts
ストレスの原因追求ばかりしていた過去とストレス発散法を増やすようになった今のお話🍵スワローさんのPodcast▶︎ https://open.spotify.com/show/7j3Bdnk5ka9iNWu9wuf2s3?si=FFOAIgA5Sv-SvmgqKTt0mQ
公式 LINE開設しました ▶︎ https://lin.ee/qs6mfcr
LINEにてご意見、ご感想、あなたのエピソードを是非教えて下さい!
SNS情報はこちら▶︎ https://lit.link/hellomemama

00:04
ママが自分を取り戻すラジオ。 このラジオでは子育て真っ最中の私が、子育てを通して自分を見つめ直したり、その中での気づきや学びをシェアしていきます。
こんにちは、すぎべです。 今、我が家では
ちょっと問題になっていることがありまして、それは何かというと、
スイッチのゲームのフォートナイトっていうソフトをダウンロードするかどうかっていう問題です。
ショウさんの息子がずっとねフォートナイトをダウンロードしてほしいっていうのを1年ぐらい前から言っていて、
結構、銃を使って殺し合ったりとかする過激なゲームなので、私も詳しいことは分からないんですけど、
それを使ってオンラインで知らない人とチャットできたりとか、お友達同士でチャットできたりとかするので、
そこからね、いじめになったりとか問題になったりとか、課金をするかどうかみたいな問題っていうのをたくさん身近なところで聞いているので、
ちょっとね、まだそれをダウンロードするのにためらってるんですよね。
で、それを全部否定してダメって固くなりに言って遊ばせないのもちょっと違うかなとも思うんですけど、
まだちょっと私の決心がつかないっていう感じです。
で、このね、ダウンロードしたくないっていうママの気持ちを変えるためにプレゼンしてって息子に言っていて、
で、いつもお風呂で息子はフォートナイトについてのプレゼンをめちゃくちゃ頑張ってしてます。
で、結構このゲームに関して以外でも欲しいものとかしたいこととかがあれば、
ちょっとそれについてプレゼンしてやって言って、プレゼンさせることが我が家ではよくあって、
それは私が旦那さんに対しても欲しいものとかあったら結構そうやってプレゼンするし、
旦那さんも欲しいものとかがあったら私にプレゼンしてきたりするんですよ。
だから結構ね、息子と娘もちっちゃいうちから、じゃあちょっとプレゼンするわみたいな感じで欲しいもののプレゼンをするので、
なんかめっちゃシュールで、すごい勉強にもなるなと思うので、これからも続けていこうと思ってます。
今日のテーマは、原因追求より発散法っていうテーマでお話ししようと思っています。
なぜこの話をしようと思ったかというと、少し前のポッドキャストでも話している、
03:05
うちの長女、小児の長女なんですけど、結構繊細な性質で、
ストレスがたまるといろいろこう体に出たりとか、
チックのね、症状として出たりとかするので、
だから、そのことについて結構長年ずっと悩んだりとか、
そこからの学びも多いんですけど、そういう経験があるので、
そういうことを踏まえて、どうしたらいいかな、どういうふうに対応していったらいいかなって思っていた時に、
お友達のね、美術の先生をされているスワローさんという方に、
アートセラピーっていうものを紹介してもらいました。
娘は絵を描くことも好きなので、じゃあアートセラピーとまではいかないかもしれないけど、
ちょっとストレスが溜まった時に、その思いを絵に描いて、ストレスを発散させるっていう方法を取ってもいいのかもしれないなと思って、
その提案を娘にしてみたんですね。
なので、そんなことから今回はこの原因追求より発散法、
原因追求っていうのはストレスの原因追求ってことなんですけど、について話そうと思います。
私は話した通り、その娘のね、いろんなチックの症状であったりとか、
かなりストレスが溜まりやすくって、花瓶にそれに反応してしまって、
娘が暴れまくっているのを見て、とにかくね、今までは原因を追求してたんですよ。
なんでこんな風になっているのか、なんでこういう症状が出ているのかっていう原因をね、
ずっとずっと探していました。 今思えば、なぜその原因が知りたかったのかなと思うと、
たぶんその原因を知って調べて、 私のせいじゃないって思いたかったんだろうなと思うんですよ。
何か育て方とか、母親としての在り方とか、これまでの接し方とかが間違いじゃないっていう風に確かめたくて、
その原因っていうのを例えば検索する時も、 チック症原因みたいな感じで調べると、やっぱりこう
ストレスが原因だとか、脳の作りが原因だとか、
育て方だとか、親の反応だとか、いろんなこと書いてるんですけど、私は
06:03
そういう情報をたくさん入れて、もしかしたら自分のせいかもしれないという罪悪感を持ちながらも、
いやでもストレスとも書いてある、脳の作りとも書いてある、 だから私だけのせいじゃないはず、みたいな感じで、
自分をね、こう正当化したかったのかなって思いました。
ただ、 ずっとそういうふうに思って原因を追求してきてたんですけど、ふと立ち止まって考えると、
その原因を知ったところで、 別に事実は何も変わらないんですよね。
変わったのは、 娘本人というよりは、私が
勝手に、 なんかいいように解釈して、
ああ良かった、私のせいじゃなかった、みたいな感じで、思うためだけに原因を追求してた、
ような気がしてます。 その事実は変わらなくて、別にねその事実が変わらなくてもいいと思うんですよ。
あの、変えないといけないこととは限らないと思うんですけど、
ただ、その原因追求自体に別に意味ないんちゃうかなって思ったんですよね。
なんか、グーッと携帯でググって、 いろんな情報を、
とにかく片っ端から集めて、
その結果、 自分自身がこういうことだとしやすくなればいいんですけど、
結構それって情報過多になりすぎてしまって、 何がいいのかわからなくなってしまったりとか、
自分で自分の首を絞めるっていう、
形になってしまいがちなので、原因追求、 別にせんでいいんちゃうかなって思ったんですよね。
そんな時にファローさんのね、アートセラピーという言葉を聞いて、
しかも、あの、 子供向きっていうのもあるっていうお話を聞いて、
もしかしたら今の娘に必要なのは、その原因とかをね、どうだこうだっていうよりも、
今ある、ストレスならストレスで、今ある思いとかもやもや言葉にならない気持ちを、
こうやって絵に表して表現するっていうことでもいいのかもしれないなって思ったんです。
で、もともと娘はね、絵を描くのが好きだったり、 ダンスを踊るのが好きだったり、
なんか曲をこう、なんか自分でね作ったりするのが好きで、
すごくもともと表現するのが好きな子なんですよ。 だから余計にこの絵を描くっていう、
絵を描いて気持ちを表現する、ストレスを破産するっていうのも、 向いてるんじゃないかなと思って、
ちょっと娘に勧めてみました。 で、そんな時に、
09:05
じゃあ、なんか新しい絵の具とかクレヨンとか画用紙とかね、 買いに行こうみたいな話になって、
た時に私はもうそのアートに関する知識が何もないってことに気づいたんですよ。 で、諏訪さんに聞いて、どんなのがいいんですかねみたいな、
どんなのがあるんですかねっていう話からなんですけど、 聞いてたので、その話を題材に、
ポッドキャストで話してくれてます。 そのURLは概要欄に貼っておきますので、ぜひぜひ聞いていただければと思います。
はい。 で、このなんか一連の、
ストレスのね、破産法の選択肢を与えてあげるっていう、
ことを考えていた時に、
この母親自身、私自身、ママ自身も、 何かが起こった時に、
それの原因を追求して、自分の思考っていうのを整理する、 思考の癖を知るっていうことももちろん大事なんですけど、
そればっかりやってると多分めっちゃ疲れるんですよね。 だから、
それと同じぐらいのバランスで、 自分のストレスの発散法の選択肢っていうのを、
いろいろ知って、いろいろ持っておくっていうのは、 すっごく大事だなって思いました。
私は、特診時代のことを考えると、発散法って言ったら、 結構お金を使うことばっかりだったんですよね。
買い物するとか、美味しいものを食べるとか、 それがあんまり子供ができてできなくなって、
私のストレス発散法は全て閉ざされたみたいな感じで、 思っていたことも、思っていた時期もあったんですけど、
ただ、母親になって約10年になるんですけど、
別にね、お金を使わなくてもできるストレス発散法ってめちゃくちゃあって、 それを知る方法に自分の子供の頃のことを思い出すっていうのが、
すごく役に立ちました。 私はちっちゃい頃ね、文房具がめちゃくちゃ好きで、
画用紙とか、それこそ画用紙とかなんですけど、 すごい好きだったんですよ。
で、なると、ボールペンも好きだったなって思い出して、
子供が生まれてからは、お育て絵日記みたいなものを書くようになりました。 それが結構自分にとってはストレス発散だったなって思っているので、
12:01
ストレス発散法自分にとって何があるかなって考えた時に、 自分のちっちゃい時に好きだったもの、好きだったこととかを思い返してみるのも
一つの手かなと思います。
今日も最後まで聞いていただきましてありがとうございます。 ポッドキャストの概要欄に私の公式LINEのURLを貼っております。
近日中に無料のイベントを企画しておりますので、気になる方がいらっしゃいましたら是非ご登録を お願いいたします。各種SNSのURLも貼っております。
フォローやコメントをぜひお願いいたします。 では本日も素敵なものになることを願っております。
12:46

コメント

スクロール