1. ママが自分を取り戻すラジオ
  2. 459.あった方がよいもの、無い..
2023-01-31 12:52

459.あった方がよいもの、無い方がよいもの

満足度が上がる手帳術エピソードはこちら▶︎ https://open.spotify.com/episode/08M3elOM3hiZ81tCSqfdkd?si=UH2xz43iTGqSEnY2jdTyRA
【公式 LINE】https://lin.ee/qs6mfcr
▶︎LINE登録で無料の自己分析ワークと音声プレゼント中!
▶︎ご意見、ご感想、あなたのエピソードを是非教えて下さい!
▶︎最新のサービスのお知らせも公式LINEより!

【SNS各種】https://lit.link/hellomemama

⬇︎sugibeへの投げ銭⬇︎
https://paypal.me/hellomemama?country.x=JP&locale.x=ja_JP
00:03
ママが自分を取り戻すラジオ。このラジオでは、子育て真っ最中の私が、イライラが止まらないお母さんたちに向けて、自分を知り、自分を取り戻すことで、子育ても夫婦関係も楽になる考え方をシェアしていきます。
こんにちは、すぎべです。 今朝はですね、我が家の4歳の末っ子が珍しく幼稚園の行き渋りをしておりました。
3兄弟の中では一番スムーズに登園できるタイプだなと思ってたんです。 保育園で幼稚園に転園去年しましたけど、それもまあまあスムーズに転園できたし、そこからもたまにそれはね泣くこととか嫌がったりとかグズグズすることもあるけど、
上のお兄ちゃんお姉ちゃんに比べたらめちゃくちゃスムーズだなと思ってたんですよね。
なので、今日朝あんなにも行き渋って、あんなにも泣いて、あんなにも私の太ももにまとわりついて嫌だって言ってるのが珍しいなと思ってました。
いつもだったらお迎えの幼稚園バスが来たら泣いてても泣き止んだりとか、スイッチが入るんですよ。オンスイッチがね入るんですけど、
今日は泣き始めたのが遅かったっていうのもあるんです。もうあと数分でバス来るよっていう時に泣き始めて、
で涙も止まらなくてね。もうそのままもう全部が嫌みたいな、全部が憎いみたいな感じになってましたね。
そう、だけどまぁ幼稚園バスに乗ってらっしゃる先生に、はいじゃあ行きましょうねって言って、あの私の太ももから引き剥がされてね、
バタバタ鳴る、鳴っているのを抱っこされて、幼稚園バスに乗って行きました。
まぁそんな日もありますよね。そう、そんな日もある。本当に大人でもあるもん。行きたくないとか、家出たくないとか、もうベッドから出たくないとかね。
あるから、いやそうよなぁと思いながら、でもちょっと今日はママもお仕事あるし、急にバス乗らんって言われても今からちょっと送っていくことも難しいから、
行ってらっしゃい、みたいな感じで送り出しました。 きっとね、1日幼稚園で過ごしていろんなことがきっとあっただろうから、帰ってきたら
気持ちもね変わっているんじゃないかなと思うんですよ。 だけどまぁ帰ってきて改めて、今朝の話も少女じゃない安いことできたらいいなぁと思ってます。
はい。 皆さんのところはどうでしょうか?息しぶりとか、行きたくないって言ったりとか、お休みするって言ったりとか、まぁ冬だからね。
ほら出たって感じですけど、もうすぐ季節のせいにするんですけど、いいんですよ。もう季節のせいにでもしておきましょう。
もう冬だから、布団から出るのも嫌だし寒いし、嫌ですよみんな。 そうそう、そんな日もある。本当に。
03:00
はい、今日のテーマなんですが、今日のテーマはあった方がいいものとない方がいいもの というテーマでお話をしようと思います。
これはですね、あった方がいいもの何かというと、まぁ自信ですね。自信はあった方がいい。 だけどない方がいいものはなんだかなんだろうかと言いますと、過信するということなんですね。
なので自信はあった方がいいが、過信はない方がいいということのお話です。
なぜこのテーマをお話ししようと思ったかと言いますと、私今年に入ってからバレットジャーナルというメモの活用方法、手帳の活用方法を取り入れているんですね。
それを約1ヶ月間続けてみての感想がまさにこれなんですよ。
なのでちょっとそのバレットジャーナル、私のノートの活用方法の話も取り入れながらね、シェアさせていただこうかなと思います。
バレットジャーナルの詳しいお話については、以前それについて長々と話している回がありますので、ぜひそちらをね聞いていただけたら嬉しいなと思ってます。
どれだったかな?あ、447回目のエピソードの満足度が上がる手帳術っていうところですね。そこでも話してます。
継続が本当に苦手な私がですね、手帳とか日記とかもだいたい3日坊主なことが多いんですよ、手帳とか日記とか、あと何かな、なんか勉強するって言ったりとか、いろんなことですね。
だいたい3日で終わるんです。だからちょっと話しとれますけど、ポッドキャストがここまで続いているって本当に奇跡かなと思ってますね。
あとは、以前はね、本当に完璧主義、ゼロ100志向っていうところがあったので、日記も毎日書くって目標を決めたら、もう1日飛ばしてしまうと、それでもう終わった、もうやめた、もう無理やった、もうあかん、みたいな感じでね、ちょっと間違えたらやめてしまう、諦めてしまうっていうことが多かったんですけど、
今はゼロ100じゃなくて、まあまあ60%から80%ぐらいの力が出せてたらいいかなっていう気持ちで、いろいろをこなしているっていう感じなんですね。
だからポッドキャストも正直1週間とか開いちゃった時もね、これまでにあるんですけど、でもそこからもう1回復活できたら継続とみなそうと思っているので、だから続けられているのかなと思ってます。
で、まあそんな感じでバレットジャーナルも、まあたかがまだ1ヶ月なんですけどね、続いているんです。
1ヶ月続けた中で私がすごく感じたのは、私も本当に自分のことを過信しすぎやろっていうことなんです。
06:01
どういうことかというとね、毎日のタスクがもう多すぎる。これしよう、あれしよう、これしよう、これも終わらせたい、あれも終わらせたい、あれもやっときたいっていうのが多すぎるんですよ。
本当にだからいつも全部完了できないんです。
でね、バレットジャーナルの良いところは完了できなくても、次の日、次の次の日にその未完了のタスクを持ち越せるから、結果何日かかかって完了はできるんですよ。
だけどそれにしても1日にやろうとしていることが多すぎるなっていうのが一番の感想なんですよね。
私は一人の時間とか家のこと、仕事、自分のことができるので、生徒が幼稚園に行ってから、あとは小学生組が帰ってくるまでの時間帯なんですよね。
でなったら4時間とか、5時間あったらいいかなっていうくらいなんです。
なのに、その4、5時間の間に、いやもうこんなの誰ができるねんっていうぐらいの量のタスクを詰め込むんですよ。
このポッドキャストの収録もそうだし、洗濯も2回か3回回して、
何なら晩御飯もそこで作ってとか、本も読みたいし、勉強もしたいし、インスタも発信したいし、
子どもたちの作っておいてとか言われたらそれも作っておきたいしとか、もうびっくりするほど詰め込む。
でね、これ前半は良かったんです。できてたんです、むしろそれが。
何ならめっちゃ進むやん、サクサクできるやん、気持ちいいみたいな快感までも覚えてしまってたんですよ。
だけど問題は後半ですよね。前半にぶっ飛ばしすぎたせいで、今月の後半ね、もう本当に使い物にならなかったんです。
もうなんていうか、コスパ悪すぎるというかね、効率悪すぎるというかになってしまってました。
なので、できたとしても後からめちゃくちゃ疲れが出るんですよね。
それをこう1ヶ月を振り返って考えていると、私本当に自分自身のことスーパーマントでも思ってたんかなとか、
本当に反省しましたね。だから何が言いたいかというと、自分の能力、キャパ、時間っていうのを本当にきちんと把握して、それに見合ったタスクの量を
設定しないと、もう持続可能ではいられないっていうことなんですよ。
これは等身大の自分自身と自分の理想像みたいなものの差がないようにしておかないといけないなと思うんですよね。
等身大の自分は大きさで言うと5センチぐらいなんだけど、理想の自分が1メートルぐらいだったとすると、
09:06
その差ってめちゃくちゃ大きいじゃないですか。 その差が過信してるってことですよね、自分のことを。
自分はこれぐらいできるだろうみたいなふうに思っている。 その差が結局自分で自分を苦しめることになるし、自分で自分を疲れさすことにもなるわけなんですよね。
自信があるっていうのはすごくいいことだし、自分自身にもいいことだし、周りにもいい影響を与えるかなと思うんですけど、
それが過信になっていないかどうかっていうのはすごく気をつけないといけないなと思います。
自信がない時の方が自分を過信してるパターンが多いような気がするんですよね、私自身の経験を振り返ると。
なので本当にちょっと意識的に気をつけないといけないなと思ってました。
なんかね感覚だけは10代みたいなことが起きてるなって最近思うんですよ。 ちょっと自分でも引くんですけど。
年齢としてはもう30代に入っているのに、感覚だけはあの頃これだけ飛べたし、10代の頃こんだけ飛べたしみたいなふうな感覚がずっと残っているんですよね。
そしたらもう当たり前にいろんなことがずれてくるし、 睡眠時間とかもそうですよね。
夜遅くまで起きてても、あの頃は朝また早く起きて1日中活発に活動できたけども、今はこの歳で言いたくないですけど、やっぱりね疲れも出るし、
筋肉痛とかも次の日にこんなと思ってたら次の日に来たりしますし、これはネガティブなことを言っているとか、
追うことが嫌だとか言ってるんじゃなくて、事実なんですよね。本当のことなんですよね。
だから、いろんな意味で今の自分自身を受け入れることから全てが始まるなと思いました。
なので、1月の反省を踏まえて、2月のタスクの量だったりとか、1日のタスクの量だったりとかっていうのを考えていこうと思います。
私、1ヶ月に本7冊8冊読もうとしてたんですよ。 1冊も読めませんでしたね。びっくりする。
いや、1冊は読めたかな。ギリギリ1冊は読めたかな。だけど、ギリギリ1冊読めたかなっていうのが現実なのに、7冊読もうとしてたんですよ。
驚きますよね。本当に。自分を何だと思っているんだと言いたい。なので、よく私これやっちゃいがちなんです。
自分で自分の首を絞めるということをよくやってしまう。気を抜いたらすぐやってしまう。
もし同じような方がいらっしゃいましたら、過信はしない方がいい。自分の今の能力、そしてキャッパー、使える時間っていうのを明確に分かった上で、
12:09
自分自身と照らし合わせてやることとか、やらないといけないこととかっていうのを選択できたらなと思ってます。
はい、ということで最後まで聞いていただきまして本当にありがとうございます。今日のテーマは自分を過信しないこと。自信はあった方がいいけれども過信はない方がいいというテーマでお話をしました。
最後まで聞いていただきまして本当にありがとうございます。ご意見ご感想、あなたのエピソードなどがありましたら、ぜひ公式のLINEアカウントからメッセージをいただけたら嬉しいです。
URLは概要欄に貼っております。ちょっと早口になっておりますが、もうすぐお迎えのバスが来るので今から行ってきたいと思います。
では今日も素敵な一日になることを願っております。
12:52

コメント

スクロール