1. #はちゃぱ放送部 Take It Easy
  2. #9 トイ・ストーリー4を観て思..
2022-06-29 54:50

#9 トイ・ストーリー4を観て思ったこと雑談

前エピソード「#8 トイ・ストーリー3 を観たぞ!」を収録後、賛否両論ある【トイ・ストーリー4】トイ・ストーリー4を観て、OKENとコンボイで感想を熱く語り合いました!

【トイ・ストーリー4】の全体的な感想から、結末についてなどだけでなく、他のディズニー・ピクサー作品についても例に挙げたりして語っています。

※トイ・ストーリーシリーズのネタバレも含みます。


トイ・ストーリー4

https://www.disney.co.jp/movie/toy4.html


はちゃぱ放送部Take It Easy では、リスナーのご意見・ご感想をお待ちしています。

ご意見・ご感想はお気軽に、以下のフォームへご記入お願いします。

https://forms.gle/qQUCWRd8vxLbpRZ66

【パーソナリティー】

トイ・ストーリー4の内容を頑張って飲み込んだ:コンボイさとみ

トイ・ストーリー4の内容が想像と違ってびっくりした:OKEN(まるけん)


BGM:踊る、宇宙の中で(Dancing,at Universe) written by 蒲鉾さちこ(https://dova-s.jp/bgm/play15951.html)

00:01
どうも、まるけんです。
こんぼいさとみです。
トイストーリー4を見た?
見た。10分前ぐらいに一緒に見ましたね。
3を見てからの問題作という話題のトイストーリー4を見させていただきました。
ちなみに3について語っているのは前回の放送なので、もしこっちから先に出会ってしまった方は、よければ3のお話から聞いてくださいね。
3の4から見てくださいって言うとわけわかんなくなるね。
3についてお話している回から聞いてね。
1個前のエピソードから聞いてください。
トイストーリー4、いろいろ話題は私は聞いてました。
私、こんぼいとよくディズニーの映画を見に行くんですよ。
3DCGのいろいろ。
劇場でね。
最近だったら3DCGだね、全部ね。
最近でもあんまり連れてってないかもしれない。
自分で見に行っちゃったりとか、配信だけになったりとかして。
今回のトイストーリー4も、基本的に一緒に見に行くって話だったんだけど、
あのトイストーリー3の続編が満を持して出るって言って、
なんか俺が都合悪くてすぐに見に行けなくて、
こんぼいはもうネタバレ怖いから早く見に行きたい早く見に行きたいって言って、
瞬時に飛んでった気がする。
飛んでって、私は絶対2回見たいから、その後マルケンさんも一緒に行こうって言って、
別に俺は1回目だから、分かった分かったって言って。
満を持して。
満を持して行って、何かしらで合流するかその夜あったかちょっと覚えてないけど、
なんか見なくていいかもしれないマルケンさんみたいな。
え?どういうこと?みたいな。
これはちょっとね、見なくていいかもしれないくらいすげえ言われて、
だから見てなかったんだよね今までフォーは。
そうなんですね。見てほしい気持ちよりも、
まず自分がどうしよう受け止めるのにちょっと時間を要したいみたいな気持ちになって、
で、ちょっと考えさせてくださいって。
だからその後、時間が経ってディズニープラスで配信するよってなった時に、
そうね。
その時にはもう自分のあの作品においての解釈がほぼできたので、
見てもいいかなと思ったら、その時の一見のせいでマルケンさんは、
いやー見なくていいって言ったから俺はしばらくいいやって言ってピタッと止まっちゃったんだよ。
そうだね。
で、なんだかんだで3年、公開から3年経って今になってテレビでやるよってなったから、
じゃあこの機会に思い越し上げてみるかって言って。
そうだね。あのトイストーリー3と4が金曜ロードショーで連続で流しますよって風に告知が出たところで、
いやもうこれは万を持してマルケンさんも3を見直して4も見ようって言って、
で直前ぐらいになってから、これじゃあポッドキャストで3と4それぞれ撮ってみようよって言って話で、
03:03
3は金曜ロードショーで見て、で4はちょっと時間を経たせるとあれだからって言って、
つい先ほど見ましたと言うことで金曜日まだ来てません。今は火曜日まだね。
前回の金曜日のトイストーリー3の金曜ロードショーから同日月か4日を見ました。
どうしよう。俺から?こんぼりさんから。
これ更新されてる時には6月24日を過ぎているので金曜ロードショーも放送が終わっているので、
ネタバレというか作品のあらゆるシーンについてペタクシャ喋っていくので、
まだ見てないのにここのエピソードにたどり着いてしまった人は自己責任で聞いてもらえれば。
そうだね。そういうことで。
まず最初のシーンで、まだアンディの持ち物だった時のシーンから始まるじゃないですか。
またね。
で、ちょっとバットというか悲しそうな展開になって、
まあでも、おもちゃはいつか子供の手を離れるものだからって。
あれはもう3を見ている状態だからこそ、あの言葉はもうわかるじゃん。
で、ましてや、ボーピープは実はアンディじゃなくて妹の。
ああ、おもちゃだったってね。
妹の方の持ち物になってたんだなって設定だったし、
ウッディとボーピープは一緒じゃなかったんだっていう。
そうだね。1、2でほとんど出なかったんだっけ?
1は居たけど、2はもう居なくなってたのかな?
ああ、それはだからもう隣の家かなんかに持ってかれてたって感じだっけ?
いや、おかしいな。ジェシーとボーピープは認知し合ってるから。
2から3の間で居なくなってるのかな?
3には居なかったね、もうね。
あれなんで居ないみたいな感じで話題になったの?3の時。
いや、全然。その頃ってさ、2010年くらいなんだけど、
そんなにまだ私がディズニーやピクスにハマってなくて、
かつ、映画を誰かと共有するほど周りになるのかな?
映画を語るべき友達がいなかった。
自分で見て自分の感想をはーって言うだけで、
映画について語れる人はまあ居なかったし、
だからそんなに…
Twitterでも検索しなかったの?
うん、だって…
その時は?
トイストーリー3って、
ああ、あれね、シリーズ物ね、ぐらいにしか思ってなかったから。
ああ、初めて見た時までってこと?
初めて見た時も。
昨日ロードショーで見たよ、ハマってから。
なのでそんなに、あの作品において深掘りするような…
リアルタイムで1、2見てて、ディズニー好きで2見てて、
3見てた人は、その中でウォービブが居ないっていう風に話題になってたかもしれないけど、
さとみはその時のリアルタイムでは、そんなにディズニー、トイストーリー1、2見てなかったから、
あんまり気になってなかったってことだよね。居なかったってことね。
だから実際どういう風なファンの中で、
あ、居ない!どういうことだ?
ウォーってなったかどうか分かんないってことね。
そうですね。
で、4になって、なんで今さらウォービブの話した?みたいなのも、
別に評価としてはあったかもしれないけど、興味なかったですね。
3までの自分の解釈が、誰かと共有するもののためにできた解釈じゃないので、
06:05
別にどんなきっかけで始まってもいいかなって。
3のあの感動のエンディングから4にどうなるの?って言った時に、
ポスターにまだ本当のトイストーリーを知らないっていう風に見出しが書いてあったのね。
で、まあもう何が来てもどうでもいいでしょうみたいな。
新エヴァンゲリオンにさよならエヴァンゲリオンって書いてあって、どういう意味やろうって思って、
解釈垂れながら言ったのもさ、なんか意味ないじゃん。そんな感じで、
まあ行ったらなんか受け止めるでしょうと思って、
普通にノコノコ見に行きましたね。
で、やられた回でしたの?
やられた回でした。
でもまあ、オープニングの話がなくなっちゃったんだけど、
その後、移り変わっていく中で、ボニーのお家に引き渡されてって、おもちゃたちが。
で、ボニーの家で今どうするのかってシーンになったじゃん。
そうだね。
で、あの時、その4になる前、3の最後で、アンディからおもちゃを引き継ぐ時に、
ウッディは僕のすごい大事なおもちゃだから、大事にしてくれるっていう風に言われて、
ボニーを一応受け取ってるわけじゃん。
そこが多分3の最大のピークだよね。
その3の最大のピークを最初の10分くらいで、スパッと叩き取られるんだよね。
まあそうだね。3日連続で遊んでくれてないみたいなこと言ってたもんね。
1週間の中で3日間くらい選ばれてないっていう話になって。
まあそんな日もあるさーって言うけど、
なんだろうね、実際女の子のボニーが女の子の人形や可愛いおもちゃで遊びたいっていうのは、
だからウッディを大事にしてないことを作品の中で書かれないっていうか、
そのことに対して大事にしないのっていう気持ちはちょっと違うかなって思ったんだよね。
はいはいはいはい。
そのトイストーリー4の評価の最大のさ、やっぱり語られるべきところで、
3から4にかけて、なんだよこの楽さはみたいな。
あーはいはいはい。
って感じる人が多いんだけど、
じゃあ私たち大人になるまでに、いろんなおもちゃをもらって手放してもらって手放して絶対繰り返してきてる中で、
どれだけそれと同じ思い入れのあるおもちゃと、手放してきたおもちゃへの配慮あったんだろうって言ったら、
そこ言えないよと思って。
はいはいはいはい。実際はね、自分はどうだったんだいってね。
そう、わかるけど、その時の。
でもなんか、作品全体の流れとして、
アンディがボニーにあげる時に大事にしてくれるっていう約束はあくまで人間対人間の話なだけで、
おもちゃの自我があるあの世界において、それを最大の部分に持ってくることは、もう3でやり尽くしたから、
おもちゃは子供のためにいるものっていうのが。
それじゃないものを書きたかったんだなっていうふうに私は4全体で解釈してるんですよ。
はいはいはいはい。
ちょっとそこまでとりあえず踏まえた上で今後も4の話していけばいい?
09:04
それはいいよ。
すいませんね、まずそれだけは4最大の楽さにおいて、最大の一度飲み込みたいところなので。
いやでも、俺も4に対してはコンボイさんからいろいろ聞いてて、
ちょっと大事にされなくなるんじゃないのかなっていうのは、なんとなくふわっとこういう感じなんだよみたいな。
例えば3の最後のボニーに渡す時に、このおもちゃ僕の好きなものだってね、すごく大事だったから大事に使ってくれるっていうふうに、
その時にうんって言って、それを最後のツイッターアカウントで使ってて、お前は人の心がないみたいな感じのツイートがあった時に。
ニューロバーで。
あ、そんな感じじゃないんだと思って、いざ見てみたら結構それが早い段階に出てて。
最後の、要はディズニーのところである最後の10分、15分くらいでドタバタするじゃん。
前回だったらヨーコロニーにそうなるとかさ。
はいはい。
私のところでなんかすごく乱暴な使われちゃうとかすられちゃうみたいなことが起きるんかなと思ったら、そうではなかった。
ただ遊んでくれてなかったってだけで。
でも実際、なんだろう、遊んでくれてはないけど大事には使ってくれてるなとは思ったよ。
決してずさんではない。
ずさんではない。
一番フォアンカンバッジをブチって取ってジェシーにパスしてるのが、それはウーティードじゃねえ。
でもさ、女の子だよ。
そう。
ジェシーが女の子キャラじゃん。
そう。
だから。
そうそう、ジェシーという女の子の人形に女の子が好きになってもいいんだよね。
だからそれを取って、なんでウーティード取っちゃうんだよって言うけど、
それって、
いや、それは。
イチのさ、おもちゃを改造して遊びたいことと違うじゃんって思うで。
そこまではないからね、別に。
うん。
そうそう。
いや、別にあれはそんなに、だからそこに対して、なんかすごく言ってるような人がいる。
ボニーが、そのおもちゃを大事にしてくれて、その3の最後の約束を保護にしてる。
読んでね。
っていう風なところが、4の中の最大の問題点だって風に、結構なんとなく分かってたわけ。
周りから聞いてて。
でも実際それは、最大、3とかすごい好きで、おもちゃとかすごい好きな人から見たらそれは最大のことかもしんないんだけど、
読んで語りたいところで言うと、たぶんそれは起承転結のあくまでキリしかない。
しかも別に、遊んでくれてないだけで、大事には使ってくれてるってはある。
そう。
やっぱ、ウッディがいないみたいなとこさ、カバンの中に入ってさ、なんかいるみたいな感じとかになってたじゃん。
なってなかったか。
基本的にはもう、ボニーにとってウッディは、
目に入ってないんだな。
目に入ってないんだよ。
でも一緒に持ってってくれたじゃん、最後キャンピングカーで行くときとかはさ。
だからあれは自分で入っていってるんだよ。
そうか、みんな入ってたんか。
なので、ボニーにとってはもうなんだろうね、たくさんあるおもちゃの中の一つ、
12:02
今までアンディが僕の一番の相棒だよって扱ってたランクから、
めちゃくちゃ下がっちゃってるんだよね。
確かにあの、
優先順位低い。
お尻の中に入ってるときもそうだったよね。
自分が仕切ろうとしてたけど、変ななんかあったじゃん。
女の子のさ、なんかペラペラの人形みたいな。
はいはいはい。
あの子が実際は仕切ってて、
でもなんかウッディもアンディのとこでは仕切ってたから、
なんか自分も仕切りたくなるんだけど、
自分も実際遊んでもらえてないしあんまり。
だからこうできないというジレンマがあって。
でもなんか今ふと思ったのは、
トイストーリー4、いろいろ思うところはあるんだけど、
トイストーリーなんだなと思った。
そうなんだよ。
おもちゃの、もうかなりおもちゃの意思によったストーリー。
なんかおもちゃはどうあるべきかっていうのは、
対人間だったんだけど、
おもちゃが自分の意思でおもちゃとして、
どう扱われたいかっていうのを結構選択する。
最後もそうだったけどね。
そのときに、なんか1、2、3として、
どれもやっぱ貴族意識がすごかった。
人間のおもちゃとして使われるのが、
それがまず土台にある、みんな。
あって、使われない、扱われないとか、
1の場合は壊されて、改造されちゃう。
人間のふうに使われるんだけど、
ちょっとそれはどうかと、みたいな感じだったし、
2の場合は展示されるっていうね。
ただ見るだけのためになっちゃう。
それもおもちゃとしては違う。
やっぱ人間に遊んでもらいたい。
常に世は傍にいてね。
持ち主に遊んでもらいたい。
人間というよりは持ち主に遊んでもらいたい。
3は持ち主が卒業、移り変わって。
まずは持ち主が大人になって遊んでくれてない。
あの段階で10年くらい遊んでくれてないでしょ。
18歳だから。
あれ見てると5、6年までは遊んでくれてないよね。
小学生だと思うんだよね。
12歳まで遊んで、
中学校から高校の間の6年間は遊んでないってことだよね。
ほぼ遊んでもらえてないみたいな感じだったと思うんだけど、
やっぱり人間に、
前は人間に遊んでもらいたいという
おもちゃの意思があったけど、
もっと言うと持ち主。
持ち主に対する貴族意識がめちゃめちゃ強いというか、
それは根底、一番最初のおもちゃとして
当然の意識みたいな感じで書かれてたんだけど。
ロボット三原則じゃないけどさ、
おもちゃ三原則って誰かの持ち物であるべきみたいな。
意識的にはありそうだね。
人間の前では動かないとかね。
だからそういう意味ではあったんだけど、
結構読んではそこをかなりスパッと分ける
みたいな感じだった。
おもちゃに対してね。
忠誠心からの解放みたいな。
なんか、どうなんだろう。
陶器の女の子のおもちゃ。
ボーピープ。
彼女が途中から出始めてね。
なんか引っ張る。
男を引っ張るみたいな。
15:00
ディズニーがピクサーを買収したんだよね。
それで初めての作品になる?もしかして。
ピクサー作品の中ではそうなるかな。
カーズクロスロードもディズニー参加に入ってからかな。
なんか、カーズクロスロードもそうかもしれないけど、
女性社会キッズ。
女性キャラ、女の子キャラみたいなのを
すごく前に出してたなっていうのは、
それはディズニーが買ったよ。
4は買ってから作ったよっていう風に
コンボイから聞いて、
それを意識しながら見てると、
ポリコレかなみたいな。
あんまり下手ない。
女性キャラ、女の子キャラを
かなり前に出す。
しかも女性がかなり引っ張るとか。
ましてや、女性そのものが
もともとある固定概念をもう破棄してた。
ボーピープは破棄してた。
だから持ち主に使われる、
1人の持ち主でひたすら全うするんじゃなくて、
もっと世界には子供がいる。
そういう世界を見てみたら面白いんじゃない?
っていうような意識を持ってる。
だから結構1,2,3当たり前だけど、
ウッディがさ、いろいろなものを
トラブルを人間の目を飼いくぐって、
どっか行かなくちゃいけない、
何々を取ってどこどこに持ってかなくちゃいけないとか、
いうのを引っ張ってたんだけど、
今回はかなりそれができてない。
やろうと思って失敗して、
何やってんだっていう風によく言われる。
だから結構逆転してて、
むしろウッディが空回りしてるような感じがした。
逆転されてたなと思って。
焦ってるっていう表情だと思うね。
そうだね。
おもちゃにとってのアイデンティティを
失いかけてる自分に焦って、
早く何とかしなくちゃってなってると思うね。
母人のために、母人のためにって言ってるのに、
自分のためでしょ?みたいな感じで
悟されてるじゃん。
確信をつかれてる。
自分がいないとっていう風な意識がないと、
あそこのおもちゃの世界観では、
それがアイデンティティだった。
存在意義だった。
そう、自分のね。
だからそこなんだけど、
そうじゃなくてもいいんじゃないかっていう。
また一つ違ったおもちゃの意識ってのを
表現してきたなとは思った。
それは違った、
何だろう、読んだけだから奇抜だよね。
統一感がないって言ってしまえばそれまでだけど、
全然違う作品のように感じる。
スターウォーズ7から9かな。
何だろうね。
いいんだけどね。
いいんだけど、誰目線なんだろうみたいな。
何がおもちゃの解放宣言なのかよく分かんないけど。
おもちゃのためでは誰かの子供のために
自分のために生きる選択肢を今までなかったんだね
18:00
みたいな感じで提示されてるんだけど、
なるほどねみたいな。
おもちゃはね、自分の意思で持ち主から離れる。
自分の行きたいところに行く。
持ち主のそばにいるじゃなくて。
何かなーって。
それも最初の話に戻っちゃうけど、
ボニーが遊んでくれてないっていう事実があるから
ウッディはそういう選択をした。
そうそう。
気象転結の木の重さは確かになるのかもしれない。
今思うとね。
気象転結っていうか、
気象転結の中の木の中に
もうめちゃくちゃケツケツケツみたいな。
テンはよくあれだけど、
木はボニーが遊んでくれてないっていう事実で、
そのままこういって、
テンはフォーキーが囚われるとこだね。
フォーキーができてくる。
で、テンテンテンテンテン。
絵がありがちなんだけどね。
テンテケテンテンテン。
テンテケテンテンテンなんだけどね。
フォーキー面白かったなー。
自我が芽生えた後に、
思った通りの自我じゃないんでね。
ゴミ。
ゴミに変えなきゃー。
落ち着くー。
あの作品においてフォーキーは
もう唯一無二の良心なのね。
でもあんまり、
フォーキーである意味はあったかって結構微妙だけどね。
まあキャラクターはね、って感じなんだけど、
自分で作って、
自分が大事にするっていうのは、
なんか今までなかった。
おもちゃが動くっていうその世界観で、
子供だったら当然やってるだろう。
自分でおもちゃを作る。
っていうものにもフォーカスを置いて、
自我を与えてみようっていう挑戦。
なんか何だろう、
いろいろな挑戦をしてる感じが強かった。
作品として。
何かを伝えたいんじゃなくて、
こういうことやってみました、
こういうことやってみました、
みたいなのがめちゃくちゃ多い。
一番は3DCGの凄さは、
もう見せつけてるのかってぐらい凄かった。
今までここまでしか表現できませんでしたけど、
今回こんな表現に挑戦しました。
一番最初の雨の水の表現。
一番最初にバッて見て気づいたのが、
窓についてる水のリアリティ。
流れる水と、当たりつけるやつと。
雫の大小の大きさとか。
そこら辺と、
その後のさ、
雨の降ってる感じもさ、
もう何だろう、
本当の雨よりもむしろドラマで、
実写ドラマで、
嘘作ってる、嘘雨みたいな感じなのね。
コースでビューってやってるタイプね。
ビューってやってるような、
アメリカでも雨降るかもしれない。
集中防止とか言い出しとかあると。
もしかしてそのために、
実際の雨を映像に撮ってみて、
それを参考にCDアニメを作ろうって言ってたかもよ。
やってみてでしょ。
実写でやってみてってことだよね。
実写ドラマのように、
21:00
嘘雨増やして。
この映像ごとに、
アニメーションを作るぞって言ってるかもしれない。
だから嘘雨っぽくなってるかもしれないけど。
それ言ったらさ、
短編のトイストーリーテラーっていう、
やつがあるんだけど、
3の後に出た。
その中でも、
雨と車のシーンが出てくるんだけど、
そのシーンも結構嘘雨だよね。
雷が鳴って、
ザーザーザーって降ってるんだけど、
いやーどうかなーみたいな。
いいんだけどね。
嘘くさいのがまた面白いけどね。
そうだね。
あと一緒にやった排水溝の、
流れる水、濁流。
濁流って言っても、
お母さんにとっては濁流だけどね。
あと葉っぱが来て、
葉っぱが絡まってくるシーンとかも、
あーすごいなーっていうような感じかな。
あと、
ポーピープの、
陶器の、
ツヤツヤ。
ツヤツヤが、
セカンドなんとかショップ。
セカンドアンティーク。
セカンドチャンスアンティーク。
セカンドチャンスアンティークのところに行った時に、
私ここの景色が一番好きって。
お店のシャンデリアの下で、
照らされてる時だけ。
あそこに日が射して、
シャンデリアが反射して、
キラキラ見えるシーンの時に、
そのシャンデリアの反射してる光が、
陶器にすごいテカテカ映るんだけど、
あれもすごいカラフルにきれーい映ってて、
すげーって思って。
そうだね。
もう、
CGすげーって思ってたくCG作っとるやろって感じで、
見てた。
なんかそういうのと、
演出としては結構、
びっくりさせるような演奏感がね。
ホラーのような。
ホラー要素だよね。
実際、ギャビー・ギャビーと、
その囲いのベンソンたちが、
随時に出てくる時も、
明らかにちょっと怖い映画の、
セオリーな動きで出てくるね。
振り向いたらカーテンの中にとか。
ここやれば絶対驚きますよっていう、
定石の通りにやって、
定石のようにびっくりするみたいな。
で、案の定見ながら、
フワッフワッってやる。
音もね、ザーンってなる。
ワーってなるんだよね。
あれ映画館で見てたら、
すっごい声出ちゃうよ。
ワーとか言って、
ウーンって。
その時、もう一人で見に行って、
しかもまあ、人も真腹だったから。
真腹だったんだ。
手を。
絶対怖いことが起きるような、
分かるような空気にはなってたじゃん。
あそこの時間帯は。
驚かないようにしなくちゃって。
でも絶対ワーってなるよね。
ベンソンもいいキャラ出してたし。
ギャビー・ギャビー。
ビランズはビランズじゃないでしょ?
最終的な判定としては。
一応ビランズだった気がする。
ビランズ扱いになってんだ。
ちょっと待ってね。
あれ誰が決めてんの?
こいつはビランズです。
ビランズじゃないですって。
トイストーリー4ビランズ。
なんかあれなの?
どっかの裁判所みたいなの決めてんの?
お前はビランズです。
みたいな。
えー、でもなんか、
なんだろうね。
名乗ったもん勝ちなんかな。
えー、そうなの?
24:00
うーん。
マシュメロとか違うんでしょ?
マシュメロはね、違うね。
そんな人をおかけから落として、
もう運が悪ければ死んじゃうみたいな。
あー、記載がありませんのか。
じゃあないんだね。
知られても分かんない。
分かったです。
じゃあ今回は猫ぐらい。
猫ぐらい。
猫もペラペラ。
猫もすごかったね、CG。
猫の美容師。
もうなんかCGすごかったって話しかしてないけど。
そうなんだよね。
CGがすごい話で、
なんだろう、本編の話ができない。
そうだね、話そうとするとなんかペラペラか。
うーん、まあそんなことないと思うけど。
なんか、ポニーがフォーキーを大事にしてる割には、
まだやっぱ子供だからうっかりしちゃって手放したり、
フォーキー自体が飛び出してっちゃったりするんだけど、
なんかその中でも、
あ、またCGの話になっちゃうな。
あの、ハイウェイからフォーキーが逃げ出して、
ウッディがお迎えに行ってる人がいるじゃないですか。
あのアスファルトすごかった。
あれはめっちゃすごかった。
クラックまですごい。
細かいっていうか、アスファルトってつるっとしてないから、
やっぱどうしても微妙な凹凸があって、
ラインがそれにあってどうしても割れてるんだけど、
それがすげー綺麗に出されてて、
無駄だなーって思いながら見たよ。
そう、隣の草との対比の感じもすごいじゃん。
あの、どうしても地面の上に直接、
多分アスファルト打つ?引く?
うん、どっちでも。打つでいいもん。
打つでいいもん。
から、端っこの方に行くとさ、
アスファルトがまばらになってて、
あの一粒一粒さ、
まずさCGで作ってさ、配置してるわけじゃん。
目潰れるわって思うよね。
製作してる人。
すごいなーと思うけどね。
どういう風に楽してやってるんだかわかんないけど。
いやー、金かけてると思いますよ、時間。
時間はかかってると思うけど、
普通に表現すると手間がかかりすぎちゃうから、
多分ある程度の効率化はされてると思うんだけど、
コピーペースト、コピーペースト。
多分ランダムで上手くパーッとできると思うんだけど、
実際それをこう映像に起こすのに、
多分時間がかかると思うんだよね。
めっちゃハイスペックPC使ってそう。
絶対そうだもんね。
もう誰が買うねんっていうマックのさ、
超スペック何百万パソコン買うんじゃない?
マックなんて使ってないかもしれない。
自社製作パソコン使ってるかもしれない。
それか、マックが卸してる。
PIXARさんにはいつもお世話になっておりますんで。
この1000万円のパソコンを納品させていただきます。
ぜひお使いください。
HDD100テラ積んでますんで。
メモリは500万ギガバイトで。
知らないですけど。
500万ギガって作れるんですかね。
わからん。
みたいな感じで、CGすごかった。
激すごいCG。
ストーリーの中で言うと、
2とか3とかもそうなんだけど、
おもちゃみんなで力合わせてってところはほぼなかったね。
3体、4体とかあったでしょ?
Cって言えば最後の、
ボニーが乗ってる車側の頑張ってるところは頑張ってるんだけど、
あれはズルなんだよね。
27:00
でも、声出しちゃってるからね。
しゃべるし、動くし。
目が見えないところで動いてるからいいんだけど、
感傷がすごいね。
今回人間家の。
声は結構今までしなかったからね。
声もね、しゃべっちゃダメって感じだしたから。
カーナビのフリしたりとか。
音声ガイダンスにフリして、
リュックをアンティークショップだって言っちゃったりとかして、
そこまでやっちゃうんだなと思いつつ、
だからそういう意味では、今までさ、
ルール縛ってきてプレイしてたのに、
急にルール無用になったじゃん、お前らみたいな感じだから。
最低限の人間に直接動いてるとこを見させるような演出はあったけど、
あくまで想像みたいな。
2色のやつね。
チョコプラ。
声はチョコプラが出てたっていうね。
鍵を奪うぞってところの、要は案を出してるときね。
ふわふわのイザついた。
あれはね、チョコプラを面白く見せるためだけのサービスシーンだと思って。
でもほら、もともとチョコプラのためにあれのシーンできてないからさ。
チョコプラを当てるのが良かった。
チョコプラ当てたのは上手かったし、あの二人も声上手かった。
絶対声優じゃないなって思って言ったんだけど、
声聞いてすぐ分かったんだけど、
それでも上手いな、下手な芸人当ててるより全然上手いな。
芸人だと思うんだけど、チョコプラじゃね?って言われてチョコプラだ。
すげえなって思ったし、女の子のぬいぐるみ。
うん、ギャビーギャビー。
あれも声優さんじゃない。
誰だっけ?AKBとかって言ってたっけ?
えっとね、前調べたの忘れちゃったな。
トイストーリー4の声優を勝ち取る。
女優モデル、あらゆる世代から好感度が高くっていうような感じでやってる方です。
アイドルじゃなかったんですね。
アイドルじゃなくて、女優さんはね、物語の話も戻るんですけど、
ギャビーギャビーが夢見てる話あるじゃないですか。
私の元の機能であるサウンドボックスが壊れてて、
そのせいで子供に気に入ってもらえない。
ああ、そうね。
あれが第二の山田あり、トイストーリー4のみんなのトラウマシーンでもあるんだと思うんだけど、
マルケさんはあのシーンどう思いました?
確実にどうなるんだろうと思ってたんだよね。
ギャビーギャビーがウッディのサウンドボックスを狙ってるっていうシーンで、
結構アクションシーンがあるんだよね。
今回の真ん中にある山。
一番でかい山と言っていいかもしれない。真ん中の方の。
その時に、そういう問題があった時に、
どっちに転ぶかなって思ったんだよね。
この話はどう最終的に、絶対この話で終わる時にどうなるんだろう。
ギャビーギャビーが、これだってヴィランズな使いになってるから、
そのまんま奪って割れるか、声がそれだけどそれでも可愛いって言って誰かに持ってかれるか。
でも間違いなく、あの子に拾ってもらいたいって言ってた子には
30:05
見え向きもされないんだろうなっていうのは何となく嘘でしたよね。
ハーモニーがギャビーギャビーが気に入ることはないってことね。
ないと思ってたの。かなり早い段階から。これ絶対フリだなって思ったのね。
案の定だったんだけど、あくまであまりにもひどすぎて、
人の心ねえとなる人なんだけど。
あの子辛いんだよね。あれ劇場で流石に泣いちゃいました。
泣きはしないけど、かわいそう。
フーって泣くんだよね。ホロホロホロみたいな。
最後さ、それ見てさ、ウッディもさ、たまらなく駆け寄るじゃん。
で、箱の中見て大丈夫かって言ったらさ、もういいって言って。
私なんて。
典型的な拗ね方するわけよ。
そうだろうなって思って。
サウンドボックスを撮るときに説得をするじゃん。ギャビーギャビーが。
どうしても欲しいっていうのをウッディに。
そして、フォーキーからまた劇したアンディとの思い出を私にも夢見させてくれる。
欲しいって言って。
あなたはもう何年も遊んでもらった。
でも私は、しかも初期不良で言ってたでしょ。
初期不良で声が出せれなくて、
だから箱も残った状態で、あそこに置かれちゃってる。
そのまま捨てられちゃって、ほぼ使われることなく。
だから人に使ってもらえなかったから、
あなたのサウンドボックスがあれば、私もあなたのように遊ばれたいの。
夢見てるのよみたいな。
だからお願いって言うじゃん。
あれは、あ、そうきたかみたいな。
だから気になったの。
ヴィランズだと思って、ヴィランズなんだけど、
ヴィランズじゃなくなる可能性もあると思ったのね。
そういうときに、これ絶対ヴィランズじゃねえじゃんと思ったの。
ここまで来ちゃうと。
明らかにウッディボコボコにして、撮ろうとしてたじゃん。
撮ろうとしてたんだけど、
逃げて、またこう来てさ、
ほんとに虫取るくらいまで行くんだったらとか、
あと最初にそのまんまうまく失敗して、
ガキから落ちて、うわーっとなるとかさ、
猫にガンってやられるとかね。
なると、もう完全になったと思うんだけど、
あ、泣き落としに来たわ、こいつって思って。
でもなんだろう、そのときにもうさ、
いろいろウッディも旅を、旅ってか、
てんやわんやしてる中で、
自分がフォーキーにしてあげられることはほとんどしてきてるし、
フォーキーもボディのそばにいるんだっていう自覚が芽生えた状態で、
サウンドボックスは存在してもしなくてもどっちでもいいって思えたんだなっていうのがあって、
いつかは絶対最終的に移り渡ると思ってたのよ、そのもの自体は。
あー、さすがにそう思ってた?
思ってた。
でも絶対に盗まれるとか、
強奪されるっていうよりは、
お互いの和解を経て、
引き渡すと思ってたから、
そこはいいんだけど、
その後がやっぱ辛かったな。
そう思って見てたらあれ辛いよね、絶対ね。
そうそう。
仲良く最終的に和解して、
そう、これであの時も新しい希望でっていう風に来ると思ったのに、
33:04
もう割とさ、すぐそれが断ち切れちゃうじゃん。
えー、みたいな。
しかも戻らないわけ。返すって言っても、
もう縫われちゃってるから、もう一回開くのも変だしさ。
で、ウッディ自体も戻されたところで、
もうボニーが俺のことを、
要はそのサウンドボックスがあるなし関わらず、
遊んでくれることはないことを自覚してるじゃん。
うん、してるね。
そう、がっ辛かったね。
誰も、要は自分の願いを達成できないまま終わるんかって思ったの。
なんかあの感じさ、今話して思ったけど、
あのカーズクロスロードにちょっと近いかなと思った。
やっぱり流れを感じるんだよね。
その、どうしても、
カーズクロスロードって3作目になる?4作目?
あれ3作目ですね。
1作目が、
普通のカーズで、
ルート66に来て、
じゃあこの街は出てくわってなって、
で、2は、そこにも拠点があって、
ベーターと一緒に、
ワールドレースツアーに出ようってついてったら、
なんか怪しい事件が起きたぞってなって、
で、3で、
そろそろお前も引退せ?みたいな感じで言われちゃうってやつ。
でもなんかその主人公だったキャラが、
一戦を退くって時に、
主人公として、
どう身を引くかみたいなのを、
主人公自身が決めるっていうのが、
流行りなのかね。
しかもシリーズモノで、
その、なんだろう、
シリーズモノを別にそういう風にして終わらせなくてもいいんだけど、
なんか、
カーズクロスロードは、
それでも身の引き方が綺麗だなと思ったのね。
知りたいってないしね、実際は。
実際はね。
でも、なんかちょっとストーリー4は、
ちょっとあそこまではやりすぎではないのかなとは思ったね。
一番の自分のアイデンティティのサウンドボックスを人にあげてまで。
だからそれも、カーズクロスロードの時のカーズが、
マックインかな?
マックインが、
バトンタッチするじゃん。
お前が行けって言って自分のナンバーをさ、
もうそいつに引き渡して、
勝ち上がるじゃん。
あの時も、
それに今近いのかなと思ったんだよ。
サウンドボックスを人にあげるっていうのを。
だから、
それと同じ流れなのかなと思ったけど、
それでも後味の良さは全然違うけどね。
あれでほら、
カーズは、
クロスロードはマックインにもらった女の車ね。
あれが、
あれ誰とも、
弟子も師匠も、
まだまだやるぞって続けてるからいいんだけど。
だけどなんか、
フォーはね。
トリストリフォーはちょっとね。
トリストリフォーは、
ユッディはもうこれで、
少なくともボニーのそばからは離脱するじゃん。
今まで一緒にいた仲間とも離れて、
それも、
ちょっと、
頑張って飲み込んでるけどもやっとしてるポイントとして、
友情として今まで付き合ってきた、
36:02
バズライトイヤーやジシーとの時間を捨ててまで、
ボーピープと一緒に旅がしたいのかっていうのも。
なんか、
もうちょっと書かれりゃいいんだけどね。
ちょっとその書かれ方が、
なんか、
ボニーにこだわってるのはあんたでしょっていう風に、
ボーピープに言われて、
言われて、
確かにっていう風に分かって、
俺が固執してたんだみたいなのは分かるんだけど、
確かにあんな何年もいてさ、
しかも、
アンディのとこにさ、
いて、
6年か7年間使われずにさ、
おもちゃ箱の中に入ってさ、
で、
それでも、
戻ってきたい。
ね。
幼稚園にも行ったけど、
戻ってこようみたいな話にしてさ、
やってたとか、
10年近く一緒にいたんでしょ?
10年以上だよね、
イキとね、
一緒にいたの。
に対して、
なんか、
あの一見だけで、
いや、
お前らとはいいや、
みたいなさ、
まあ、
もういいやとは言わないけどさ、
もっといろんなおもちゃとかね、
世界に見てみたいんだって。
うん。
確かに、
それは変な感じするね。
うん。
まあ、
使命からの脱却じゃないですけど、
今までのその、
やらなきゃいけなかったこと、
人間と子供と一緒にいる続けるっていうことを、
やんなくてもいいんだって言って、
解放されていくっていうのは、
すっきりポイントなんだけど、
もやっとポイントなんだよね。
なんか、
もうちょっとカーズクロスロードのようにさ、
そこの、
なんつうの、
一線を退くっていうのを、
うん。
もうちょっとなんか、
きれいに描けなかったのかな。
まあ、
どうしとく、
じゃあ、
どうすごい本がいいのかって言われたら、
そんなすぐには言えないんだけど、
そうそうそう。
なんか、
何がしたかったんだろう。
おもちゃの解放宣言をしたかったのか。
なんか、
これは私の解釈だけど、
うん。
まあ、
さっきも言った通り、
ボーピープをすっごいさ、
もう全面に出して、
女性社会進出です、
みたいなのも、
うんうん。
あったじゃん。
だから、
それもあるんだけど、
女性社会進出だけど、
恋愛も、
キャリアもバッチリよっていう、
ウッディと、
ボーピープの、
ラブロマンスがこれから始まるんだと思ったのね。
友達じゃなくて恋愛なんだみたいな。
あー。
いやでもなんか、
それをするにも浅いじゃん。
そう。
だから、
着地点としてすっごく、
すっごく、
なんか、
ふわっとしちゃったよね。
そう。
どこにもついてないんだよね、
足が。
なんか、
ぼやけてるんだよね。
何を表現したかったのかが。
そう。
3を見終わって、
3のエピソードについて話した後に、
うん。
読んで、
僕に何を伝えたいのか、
僕がどう解釈するのかが、
自分で楽しみって言ってたけど、
そこら辺の飲み込み方が、
そう。
なんか、
たくさんあって無理なんだよね。
なんか、
考察しようにも、
なんか、
ぼやけちゃっててな味が。
うん。
なんか、
いくらでも解釈できるんだけど、
でかすぎて、
つまり何が言いたかったんだろうっていう。
最近さ、
私たちの友達の中でさ、
バブルを見た友達の感想が送られてきたじゃん。
その子によって、
その子は多分こういう解釈っていうのが、
明確に出たんだけど、
39:00
それについて、
他の作品を見た人が、
説明されてないから分かんなかったっていう感想が出てきて、
がっかりしましたって言ってたじゃん。
だから作品において、
確かに説明はすべてやる必要はないんだけど、
それにしても、
いろんな要素にいろんなものを投げ込みすぎて、
なんだろうねって感じ。
そうだね。
広げた風呂敷畳めなくて、
その上にケーキ置いたから、
もう動かせなくなっちゃったみたいな。
ぼやけちゃん、何でも食べ物に畳めますね。
はい。
なんか野菜入れすぎたカレーみたいな感じ。
ぼやけちゃんさんも、
何でも食べ物に例えるんですね。
そう。
既定量の野菜を入れればいいものを、
いろんな野菜を入れすぎたせいで、
野菜から水が出てきちゃって、
カレーそのものの味が薄まるみたいな。
前、俺が1回失敗したカレーみたいな話中か。
俺、玉ねぎ好きだから、
玉ねぎ3個入れるんだって言って、
びしゃびしゃになったよね。
あれみたいに、
やりすぎはね、
物事やりすぎがよくないんかなって。
本としての一本筋がない。
ないって言って、
あまりにも言い切ってしまうと、
私は感じ取れなかったっていう。
3の場合は、やっぱり、
おもちゃは持ち主のところで、
遊ばれたいっていう意思の下に、
最初から最後まで動くんだよ。
だって、いうふうに定義付けられてるんだ。
っていうふうに分かったんだけど、
読んでは、
それがまずブレてるのが、
かなりトイストーリー1、2、3って、
一応見てた中で、
その4のところの衝撃的なところ。
で、やっぱり、
もともとそういうものって思って、
見てるにもかかわらず、
それがすごくぼやけちゃってるから、
どんどんずれていくというか、
変わっていくのがね。
変わっていくほど受け入れられない、
保守派みたいな考えはよくないけど。
よくないけどね。
比較にカーズクロスロードを出しすぎてるんだけど、
あれ、よくできすぎてるんだ。
あれはすごくよくできてて、
やっぱり早く走りたいっていう、
車がすべて持ってる意思が、
レースカーとして、
強くありたいっていうのが、
マックイーンも持ってるし、
あのちょっと、
名前ちょっと忘れちゃって出てこないんだけど、
あのトレーナーしてた子も、
持ってる。
持ってる。あれ言うじゃん。
私がトレーナーになりたかったと思って、
やってたと思う?つって。
聞いてみてよ。聞いてみてよ。つって。
そんなわけないじゃない?って言う前に、
自分から言っちゃうみたいなさ。
あれ、劇場で見てさ、
一番ぐっさり来たよね。
来た。あれはね、そう来た。
あれは思ったね。
だから、
あれは、
そのレーシンカーとして、
早く走るっていう、
筋がすごく通ってた。
マックイーンはそれでも走れなくなるけど、
でも早く走るべきっていう、
意思を引き継ぐみたいな。
別に自分自身は早くなくてもいいとは、
一言も言ってない。
言ってない。でも、やっぱり、
時代で車がどんどん良くなっていく時に、
42:00
どうするんだっていう時の、
あの判断は、
もう、
ってなったね。
いや、すげえ。
マジで綺麗にまとまってたなと思う。
トイストーリー4でもやっと知ってる人に、
今一番お勧めしたい映画は、
カーズクロスロード。
そうだね。カーズクロスロード。
あれはとても良かった。
1、2見て、
3見てない人は、
トイストーリー4みたいな感じではないので、
是非見て欲しいね。
3が至極っていうのはあるかもしれないね。
そう考えると、
アナ雪も1で爆発して、
2でなんかちょっとモニャモニャして、
あれ3やんの?やんないでしょ?
やったら、3が超すごいことになるんじゃない?
これで、
2023年で10周年になるから、
作るとすれば、
多分そこでもう一回ドカンと来るんじゃない?
あれ一番怖いってわけじゃないけどさ、
びっくりしたら3でやるとしたらさ、
アナとさ、
旦那さん。
アナとクリスタフ。
クリスタフ。
子供が出てきたりするとすごそうだね、3。
突然変異で、
お母さんの能力引き継いでるとか?
あれさ、お母さんの能力って、
あれ元から持ってたんだっけ?
お父さん側が普通の人間で、
お母さん側が、
雪の国の精霊の写真。
精霊の力を持ってるから、
だから血は引き継いでるよね。
アナは持ってなかっただけで。
でも、突然変異っていうかね、
あると思うんだよね。
クリスタフのだってわかんねえんだぜ。
あれ子がなぜ孤独に生きてきたのかってやつね。
そう。
だからそこで、覚醒遺伝で、
子供が、
なんかやべえ力持っちゃって。
で、エルサが、
どうしよう、このままだとメッコが死んじゃうわって言って、
シャシャリ出てきて。
だから、なんだろう、
自分の子供が、
なんかその、
暴走モードみたいになっちゃう、
みたいな感じになった時に、
アナが、
エルサに助けに求めに行って、
で、また2人で。
うん。
それか、家族の愛が救うよ、みたいな。
そうそうそう。
これ、なんか何十年後とかにさ、
本当になったぜ。
そうしたらすごいね。
大体。
それは面白いと思う。
うん。
まあ、ちょっとトイストーリー4の話から、
ピクサーとディズニーの最近見た映画とか、
今後の流れの予想を話したんだけど。
最後にさ、もう1個聞きたいことあります。
何よ。
トイストーリーホテル。
ホテル。
トイストーリー4まで見てさ、
トイストーリーホテル泊まりてえのかお前。
だって、ウッディーなんで4ね、お前。
ああ、なんかさ、そこはよく分かんないけど。
足の裏さ、アンディーって書いてあるでしょ、あれ。
あそこの。
だから、2、3ぐらいまでの話なの。
の世界観。
でも、ボーピープは4の状態で出てるんだよね。
フォーキーもいるんだっけ。
フォーキーは忘れちゃったけど、
なんか、そこら辺が何だろうね。
ぼやけ。
よく分かんないけど、真剣になりすぎると、
人はめんどくさいから、
これは、こういう楽しみ方をする。
ディズニーリゾートにおける全ては、
うちはこういう設定でやってますん。
って言われたものを8400円払って
見るかどうかっていうことなので。
そうだね。
でも、泊まってみたいよね。
45:01
普通にディズニーリゾートが好きだから、
トイストーリーホテルに泊まりたいです。
1、2、当然別に4があったから、
1、2、3が汚れたとか、
わけ分かんなくなったことはないから、
そういうのも含めてね。
残り何のキャラも、何のバージョンの何の絵だとかさ。
実際なんていうの、
作り込まれてるその建物を見て、
作った側の糸を読み取るのも楽しいじゃん。
パークに実際に何度も行ってるんですけど、
私も設定が好きだから、
この船って実はこういう設定があって、
だからこの名前がついてるんだよとか、
話するじゃないですか。
それをそういうふうにすることによって、
より世界観を楽しみましょうっていう、
作り手のクリエイティブな意思を感じるだけで、
私は結構幸せなので。
美女と野獣エリアの、
ちょっとあんまり行けてないけどね。
そう、あそこも結局アトラクションに乗れてないんだけど、
この城は実は魔法がかかっている状態なので、
まだ呪いのままなんですよっていうふうに、
キャストさんが言ってくれるんだってさ。
昼なんですね、手伝った。
私はいつでも入ったことがないので。
3回挑戦してるっけ?
そうですね、3回とも外れて。
今はスタンバイパスになってから行ってないんですけど。
今は抽選か、抽選じゃなくて早い。
早いもん勝ちになった。
なんだけどね、今はちょっと行けないからね。
そうだね、もうちょっと落ち着いたら行きたいね。
そうだね。
トイストーリーだとCだっけ?
Cのトイストーリーマニア今結構乗ったね。
なんか久々に前に乗ったっけ?
そう、以前ちょっと行ったときに。
あれ、前初めてトイストーリーマニア行ったときに何にも楽しいとか全然わからんみたいなさ。
その後さ、なんとなく行ったゲーセンで
トランスフォーマーのシューティングゲーやったらこっちの方が面白いとか言ってたの。
それから数年さ、トイストーリーマニアなんて混んでるだけだから
行ってもしょうがないからさ、行かなくていいって言って
それから1回も乗らずに行って。
食わず嫌いしてて。
いや、食ったんだけどね。
もうね。
いや、食ったんだけど、なんかこの味俺には合わねえなみたいな。
普通に上手くねえわって思って。
みんな並んでるけど、俺は全然こんなの。
俺は違うんだよ。
こういうのじゃないんだよ、俺を求めてるのは。
みんなは好きかもしんないけどね。
別に俺ちょっと大衆と感覚違うかもしんないみたいな話で行って。
まあ、たまにはね、乗ってみるかみたいな。
もう抽選ないからね、スタンバイ取れば。
乗れるからさ。
乗れるからつって。
超面白え!
やば!とか思って。
あれさ、5ステージぐらいにさ、分かれてるんだけど
一番最初に、ちょっと試しに
的当てゲームをさせる。
まあ、全部的当てゲームなんだけど
ちゃんと投げるものの設定が変わってるの知ってる?
分かった。気づいた気づいた。
最初は、あの、輪投げの輪とかだった。
ボールとかになったりとかね。
あとダーツの矢とか。
ああ、なったね。
そう、ダーツの矢で風船を割るとか
ボールで皿を割っても、いくら割っても壊れないとか。
ペイント玉とかね。
ペイント玉、そうそうそうそう。
あれ楽しいよね。
いや、なんかね。
48:00
多分最初やった時は
多分かなりディズニーまだ
行き始めた初期ぐらいでいってて
あとさぞみが異様にテンションが高かったから
さぞみのテンションが上がりすぎると
俺のテンションがちょっと下がるから
シーソーみたいな。
同じね、テンションではいけない。
そうそう、だから
ああ、はいみたいな。
騒いでるな、こいつなみたいな。
そうそうそうそう。
さぞみもテンション上がりすぎて
俺の説明が浅かったから
よく分かってなかった。
ゲームのルールも。
あの、ババババーってなって
ピピピピーってなるから
シュシュシューってやるんだよって。
もう俺の昔のさ
スマブラ楽しいからやろうぜ
全然説明されずにさ
ボコボコにされてさ
なんだこのゲーム何が楽しいのか
全然分からねえわって
いった時の感覚だった
今思えば。
でもやってみたら楽しかったです。
楽しかったですか?
うん、やっぱあの
さぞみで勝ったしね、点数。
みたいな感じで
あの
トイストーリーもやっぱり
重大コンテンツなので
ディズニーランド、ディズニーシー。
ディズニーランドにもあるよね。
バズライトイヤー。
バズライトイヤー
の?
うん。
はい、じゃあバズライトイヤーさ
まあ宣伝なんてないんだけど
別に私たちにお金もらってないんですけど
これもしかして
PRしかないんですけど
PRのあれですか
7月
ソンサー
ソンサーついてるんですか?
なるほど
こんなちっちゃな番組
ついてるわけないんですけど
バズライトイヤーが7月1日に
全国公開になりますので
見に行きましょう。
企業案件ですね。
いえいえ。
ピクサーもさ
1000ももらってますよ。
ピクサーもディズニーもさ
こんなクソの番組にさ
どんな広告払っててもさ
打たないと思うんだよ。
大丈夫?
PRとかつけとかないと
炎上したりとかしない?
しないけど
もうそしたら私さ
この間の牛丼チェーンのやつから
金欲しいわ。
いやそうだね
バズライトイヤー
あのバズライトイヤーもね
あんまり活躍してくれてなかったね。
まあまあまあ
うちなる声
うちなる声
ポチポチポチポチ
なんかさ
あのバズライトイヤーがさ
あんなにさ
こう
迷ってさ
自分のうちなる声を
何回も叩いてるなんてさ
マジ泣いたわ。
え?
急にどうした?
だってさ
もうあいつなんてさ
もう
突っ走ってるようなキャラだったじゃん
1でも2でも3でも
まあまあまあ
1になってもライバルだからさ
だから突っ走ったでしょ?
すげえ
で、2の時も
なんかやんなきゃいけねえ
みたいな感じだったしさ
はいはいはい
まあ多分3を経て4になって
ウッディーの気持ちに寄り添おうとした結果
バズも迷ったってことだと思うんだよね
でもなんか
バズが悩んで
自分の心の声を聞けばいいみたいな感じで
自分の心の声ボタンを押して
それでおおそうか
プリセット音源で納得するやつ
なんかちょっと俺解釈違いでしたね
まあもう
本気に対して解釈違いもクソもねえんだけどさ
なんかちょっと
それは
まあまあ
制作人はさ
同じでもさ
結局あれは
ディズニー解釈ピクサーだから
そうだね
まあそういうことになるんだよね
そうなんだよね
うん
なんかそういう
なんかいろいろな意思を感じました
はい
これで要は7月1日のピクサーの
バズライト時を見てスッキリできるかなあ
ああ
そうだね
そうなのかなあ
うん
ファーストでだし
51:00
1200円だから見に行こうか
ああそうだね
はい
じゃあそんな感じかな
なんか話したいところなんか他ある?
いやあ
なんか
映画の話がちょっと今年多かったなあ
うんうんうん
まあ
他にもいろいろ話したいことがあるんだけど
とりあえずは
今回もまた映画の話になっちゃいましたけど
まあそうだね
うんまあでもテレビのアニメとか漫画を
勧めるより
映画は1本2時間だから
うんうん
とりあえずお前さんの2時間貸してくれーって
言い過ぎで
そうだね
1回で見てくださいって言うとね
うん6時間かーってなるんだけど
なかなかなっちゃうからね
まあそんなところで
はい
あとなんか話しそびれたところはある?
だからこのスッ
スッキリしなかったトイストーリー4でね
飲み込みにくかった
このモニャモニャした気持ちはさ
スッキリするためにってわけじゃないんだけど
まあカーズクロスロードをもっかい見たいのと
あーはいはい
あのね
私時々レスターパンダを見てほしいんだよね
今度も見たの?
見ました
あー
あれはピクサー?
あれはディズニー映画なんですけど
ピクサーかな?
ちょっと待ってね
なんかくっついちまったから
分けようかなになっちまったんだよな
そうなんかどっちが作ったかなんで
一応これは
えっとディズニーが作った
ディズニー&ピクサーの最新作なのね
うーん
じゃあもうディズニー&ピクサーになってるよね
ピクサーが作ったのがないんだね
そうそうそうなんですよ
舞台は1990年代のカナダトロントチャイナタウン
カナダトロントにある中国人街ってことらしい
あーなるほどね
まあもう私は一回見たんですけど
すごく痛快な話でした
ほー
であの女の子が主人公で
緊張するとレサパンナになる?
まあレサパンナになっちゃうんだけど
しかも巨大?
ぼちぼち巨大
ぼちぼち巨大じゃないんだよ2mくらい来たぞこれ
家の中で過ごせるくらいってこと
ギリギリ
うん
なんだけど友情と家族との
あーなんか友達いたね
そう
いろいろな垣根を越えて
自分自身を受け入れ成長していく
とても青春ファクターな話なので
なんで中国にする意味があったか
なんかそこら辺は語られてる?
あーっと
漢字かな
あー確かに
中国ってそういう
なんか逸話とかあるよねっていう感じ
あーあそうだ
なんか変な呪いかかっちまうんだっけ
まあそんな感じ
横奥でかかるっすよね
そうそうだから
そういうのありそうだよね
中国の4000年の歴史の中でさ
こわ
なので
ですけど
それを現代1個
まあ90年代とは言ってるけど
女の子が自分の成長の中で
見出す話なので
ちょっと見ましょう
はいはいはいはい
あと曲が今のK-POPアーティストみたいな感じの
意識した感じのが流れてきて
BTSみたいな
あーそうBTS?
どっちかっていうともう少しなんか
古めの遅い曲だったけど
ヒップホップみたいな
あーはいはいはい
みたいな感じで面白かったので
はいはい
そんな感じで
はい
久々にディズニーにがっつりした
2週間だったな
54:00
そうだね
ディズニーおよびピクサー作品に
はい
トイストーリー3と
はい
前回はトイストーリー3
今回はトイストーリー4
はい
ついて話させていただきました
はい
みんなの解釈を
受け止めきれるか分かんないけど
また送ってもらえると
はい送っていただけたら
なるほど
あなたはそういう解釈だったのですねと
はい
聞きたいです
聞きたいです
はい
ではそんな感じで
またありがとうございました
またぜひ聞いてください
お便りフォーム
ツイッターのリプライ等で
何かいただければ幸いです
またこの番組のフォローボタンを
押してくださいね
そうですね
ぜひよろしくお願いいたします
また次回お会いしましょう
また次回お会いしましょう
バイバイ
バイバイ
54:50

コメント

スクロール