1. 人生に活かす心理学ラジオ
  2. #5 セルフコンパッション三大..
2022-07-30 07:17

#5 セルフコンパッション三大要素のふたつ目『共通の人間性』

雑談 :夏☀️とサングラス🕶️
メイン:共通の人間性


#心理
#心理学
#メンタル
#メンタルヘルス
#セルフコンパッション
#共通の人間性
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d90dd273ef6bc249d07128
00:01
心理師のはるかめです。このチャンネルでは、リスナーの皆さんが自分に優しくしていけるように、
セルフコンパッションの考え方を中心に色々とお話をしていきます。
皆さんはサングラスって使われますか?
私、たまに朝、歩いて30分ぐらいですかね、ウォーキングしたりとか、朝日を浴びることがあって、
習慣にしていたんですけれども、最近は暑くなってきて、あまりそういうことしなくなってきたんですね。
っていうのは、朝30分くらいでも、時間で言うと、6時台とか7時台に歩いたとしても、
その後1日、軽い熱中症にでもなったみたいに、ちょっとしんどいんですよね。疲れやすくなるというか。
他のお医者さんが言っていたことなんですけれども、
目から夏の紫外線が入ると、交換神経が高ぶりやすくなって、
要は攻撃状態になっているんですよね、体とか頭が。
なので、それですごく疲れやすくなるんだよということをおっしゃってたんですね。
なので、夏とか日差しが強い時期になってきたら、もうサングラスなしで外出るのは結構危ないのかなとか思うようになってきて、
今まで一つだけサングラス、車のドライブ用に持ってたんですけれども、
これからは運動用とかそういうものも用意していかないといけないのかなって思うようになってきているこの頃です。
ただですね、朝日を浴びるっていうのは体の体内時計がリセットされて、
その14時間から16時間後には眠たくなるように体のリズムができているので、
朝日を浴びるということ自体はとても良いことですね。
なので、できれば決まった時間には起きてカーテン開けて少し日を浴びるっていう習慣があるといいのかなと思っていたりします。
最近はカーテンを自動で開けてくれる機械っていうのもあるので、ちょっとそれが欲しいなっていうところですね。
またいい商品とかあったら教えてください。
今日のメインテーマなんですけれども、セルフコンパッション3大要素の2つ目。
共通の人間性というところですね。
共通の人間性というのは、人間であれば誰でも同じように感じるんだよということですね。
03:05
例えば何か失敗をした時に感じる辛さですとか、恥ずかしいなーって思う感情ですとか、
多くのことは似た状況なら誰でも似たような感情を持つということですね。
これを知っておいて、辛い時に自分に言ってあげるだけでも気持ちが少し軽くなるんですよというところですよね。
不安っていう感情もすべての人間が同じように感じる感情です。
今の時代はあまりにもたくさんのことが不確定で、特に感じやすくなっていると思います。
VUCAって書いて、文化の時代っていう風に言われますよね。
文化は変わりやすく、不確実で、複雑で、曖昧だという、そういった単語の頭文字を合わせた言葉なんですけれども、
そういうことはとても人間というのは不得意なので、不安という感情は特に感じやすいかなというところなんですよね。
で、ちょっと話を戻しますけれども、自分が何か辛い場面になったら自分に語りかけてみて欲しいんですよね。
同じような状況だったら誰でも同じように辛いだろうなーとか、きっと自分だけじゃないなー、今そういう時なんだーとね。
そう、どんな状況もどんな感情も永遠には続かないんですよね。
今はそういう状況だと、そういう状況だと誰でもそういう風になるんだと、そういう風に自分に語りかけてみて欲しいんですよね。
前回お話ししたマインドフルネスみたいにですね、少し離れたところから自分を見てみるとそれに気づくと思います。
でも、辛い真っ只中にいる時にそんなの難しいよっていう風に思うのが当然だと思います。
それでもいいんです。最初は頭だけの理解だと思います。それでもいいです。
そうやって自分を見て自分に語りかける習慣がついてくると、自分に厳しくしたり辛く当たっていた時から少しずつ変わっていくと思いますので、試してみてください。
ここで一つだけ注意というか気をつけて欲しいことがあるんですけれども、この共通の人間性、同じような状況だと誰でも同じように感じるということは自分に語りかける言葉として使って欲しいんですね。
これは他人に言ったりとか他人に言われたりっていうのはあまりいい効果を生まないと思います。
皆さんも自分で想像してみて欲しいんですけれども、自分が辛いなっていう感じる時に誰でもそういう風になるんだよとか、みんな同じように通る道だよっていう風に言われて嬉しいかなって、嬉しいと感じるかな。
06:14
その通りだなと思えるかなってちょっと想像してみて欲しいんですけど、頭ではわかるかもしれないですけど、心は多分反発すると思います。
人とはそういうものですよね。なので、誰かが苦しんでいる時に誰でも同じように感じるんだよと言ってあげるのはちょっと止めておいてやめて欲しいなと思います。
そういう時は、慰めたりとかいたわってあげて話を聞いてあげる。それだけで十分だと思いますので、あくまで共通の人間性というのは自分のために使うようにしてください。
今日の放送はいかがでしたか。また、いいねやフォロー、コメント、感想、質問などいただけると嬉しいです。
今日も皆さんが自分に優しくあれますように。心理師のはるかめでした。またお会いしましょう。
07:17

コメント

スクロール