こんにちは、ナビゲーターのトーマス・J・トーマスです。
はい、一般社団法人日本フォーチュントラベル協会、しろさきしおりです。
この番組は、「どうせ歩くなら開運しましょう!」ということで、
ハッピーウォーキングを提唱するしろさきさんことしおりんとともに、
開運とウォーキングについてお伝えしていく番組となっております。
本日も歩く準備はできておりますでしょうか?
ぜひこの番組を聞きながら、歩く習慣をつけていただけたら幸いです。
はい、というわけで今日のテーマなんですけども、
よろしくお願いします。
ウォーキングマシンを買うくらいなら開運に繋がるハッピーウォーキングをお勧めします。
これトーマスつけたんですけど、
ウォーキングマシンって結構家庭用とかもあるんですよ。
先週の配信でウォーキングの健康効果ってやったじゃないですか。
ウォーキング、体にいいよねと。
ウォーキングマシンってダイエットとかにもなるし、
ウォーキングマシン買っちゃおうかなってちょっと思ったことがあるんですよ。
ネットで探すと、言うても3、4万円くらい。
5万円いないくらいで買おうと思えば買えるし。
ちょっと悩んだことがあるんですけど、
ここまでハッピーウォーキングの話を聞いてきたら、
ウォーキングマシンって家の中だから包括関係ないじゃないですか。
買い運しないなと思ったんですよね。
どうせなら、ハッピーウォーキングで外に出たほうがいいんじゃないかなってことを思ったんですけど、
どう思いますか。
私もでもね、ウォーキングマシンっていうのはやったことはある。
ジムとかにね、ありますよね。
そうそう、ジムとかにあるから、こうやってね、歩いてみるとかね、なんかあるじゃない。
それで何分?30分とか40分とか、ずっと歩いて脂肪燃焼のためにやってたんだけど、確かに方角はないです。
やっぱそうですよね、方角関係ないですよね。
奥向きとか変えたとしても別に関係ない。
ダメダメダメ。
だけどさ、なんかね、家から出なくてよかったら、家にあればね、家に出なくて。
そうそう、なんかテレビ見ながらとかYouTube見ながらとかやれるじゃないですか、家の中のウォーキングマシン。
で、天候もね、寒いの暑いのとかいらないしね、便利そうだよね。
私なんか続けられそうだなみたいな印象はちょっとあったんですけど、でもなんかね、方角関係ないな。
そうそう、なんかね、てんてんてんってなってるの。そう、方位関係ないのよ。
でも海運って言われると外出れる気がしてるから、今。海運のためなら歩けるような気がしてるから。
そうね。
ハッピーウォーキングのほうがいいのかなと思って。
せっかくだったらね、外に出たほうがお日様も当たるし。
そこですよね、それ結構大事ですよね。
そう、あとは自然の香りっていうのもやっぱりあるし、だったりとかするので、それにプラス海運がついてきたりするので、
まあ、お家の中で閉じこもっていられるよりは出たほうがいいんじゃないかなという感じはね、まあしますけどね。
なるほどね。
うんうん。
ハッピーウォーキングなのかな。
まあウォーキングマシンのね、手軽さもあるんですけど。
うんうん。
まあどっちも並行してもいいのかな、そしたら。
どうかな、だけどさ、意外とこう、なんていうのマイナスだったら申し訳ないんですけど、置くところがあるお家。
トーマスさん家がどんなに大きいお家かわかんないけど。
でもさ、置く場所ってあるじゃん。
なんだかんだね。
なんか昔さ、健康器具流行って、お家とかも大好きだからさ、そういうの。だからさ、ぶら下がり健康器とかなかった?
あった、ああ、あった。
なんかぶら下がるだけで健康になりますとか。
結局ね、1年後には洗濯物が干されてるんだよね。
そうそうそうそう。
あったあったあったあった。
なんかさ、場所を取ってしまうとかさ、あったりとかするし。
いろんな健康器具っていうのはもちろんあるんだけど、ウォーキングマシンって、私もまたプチ調べによると、
プチさすが。
この大股で歩くのがいいわけよ。
大股で歩くのがいい。
そうすると機械も大きくなる。
なるほどね。
ちっちゃいコンパクトですよって言われてるマシンもあるんだけど、
それね、試したことがないからちょっと置いといてかもしれないですけど、
こちょこちょこちょこちょ歩くより、やっぱり大股でスッスッスッスッって歩くのがやっぱりいいって言われると、
大きいものを選んだほうがいいのかなとも思うし。
なるほどね。
ということは家の中でも場所を取るわけだ。
そう、場所取っちゃうかなとかって思うのと、
せっかく外に出る機械があれば、
これもプチ調べによると、
歩くときに使う筋肉っていうのは蹴り出すじゃない?歩くとき。
歩くときに蹴り出す。
足を置いてシュッシュッシュッって蹴るわけでしょ?
ヨイショヨイショヨイショヨイショって。
それがベルトコンベア的に自動になってしまうところがあるので、
角度をちょっとつけるとか負荷をかけたほうがいいですよみたいな機械を使うなら。
でもありますね、ウォーキングマシンの角度つけれるやつ。
ジムとかのやつだとね。
そうそうそうそう。
角度上げれます。
結構それだけで負荷変わりますもんね。
そう。
だからウォーキングマシンと外で歩くことがイコールかっていうと、
ちょっとイコールじゃないのかなっていうのもあるって言えばある。
だからね、でもさ、天候、雨でもちゃんとお家でできるしとか、
だから広い場所があればいいんじゃないかなとか思うけどね。
そうそう、いいんじゃないかなって。
意外とデカいんですよね。
そういう器具って。
うちには置けない。
今の話でちょっと思い出したんですけど、
この間ね、トーマスの家の冷蔵庫を買い替えようって話になって、
電気屋さんに見に行ったんですよ。
で、ひと通り見て、これだなっていいやつがあったんで決めて、
で、購入手続きをしようとしたら、店員さんに、
リビングどこですかって言われて、
うち2階にリビングがあるんですよ。
階段を上げなきゃいけないと。
ちょっと一回階段採寸してからのほうがいいですねって言われて、
来てくれたんですよ。
採寸したら、階段全然通んなくて。
で、うちの階段を通せる冷蔵庫って、
そこの電気屋さんによって一番小さい冷蔵庫しかなくて、
どうしたらいいのっていうことになったんですよ。
ベランダから吊るの?
そう、ベランダから吊るのだから余計お金かかっちゃうんですけど。
まだこれからなんですけど。
余計お金かかっちゃうんですけど。
だからそれぐらい、頭の中ではうちに置けるなと思ってるけど、
実際実物入れてみると結構スペース使うんですよね。
そう考えると、ウォーキングマシーンは現実的じゃないのかもしれない。
でも、毎日使うんだったらいいんじゃない?
気持ちはあるけど、さっきのぶら下がり健康期の話をして思ったのは、
1年後本当に歩いてるかなって自分を疑い始めました。
そうね。だいたい物置になってるかな。
ウォーキングマシーンなんて物置にしても全然使いづらいですからね。
まだかけれる、ぶら下がり健康期の方がいいけど。
それこそ捕まるとってかなんかのところに洋服をかけててさ。
イメージできるな。
めちゃくちゃイメージできるな、それ。
つい私もやってしまいそう。
なるほどね。
だからね、どうだろうね。
でも人それぞれ選び方もあるのかもしれないからね。
これウォーキングマシーン買おうかなとかちょっと悩んでる人がいたら、
ちょっと1回ハッピーウォーキング試したほうがいいかもしれないですね。
そうね。
まずは。
やっぱそれ歩くことプラス方位だからね。
でも歩くって本当に簡単だもんよく考えれば。
そうね。
しかも何十分も歩けとか言ってないんですよ。
そっかそっか、ハッピーウォーキング。
そうそう、5分か10分歩いてくれればいいですよって言ってるだけだったりとかするから。
5分10分だろうね。
簡単かな。
近所のコンビニ行って帰ってくるだけでも5分ぐらいかかりますもんね。
そうそうそうそう。
なんかそこら辺のコンビニでいいんですかとかって言う人がいるけど、
いいのいいの。
いいんだ。
いいのいいの。
いいんだ。
でそこのなんか20分ぐらい歩いてスーパーマーケット行こうと思うんですけど、
スーパーマーケットの中で歩いていいんですか?歩き回って買い物していいんですか?
とかいいよいいよいいよ。
いいんだ。
何してもいい。
何してもいい。
すげーな。
だから日常の生活に取り入れられるじゃないですか。
ほぼそのままですよね日常の生活のままで。
そうそうそうそう。
でそこに回運がつくから余計ちょっと外に出たいなって気持ちがプラスされるぐらいの感じ?
とかもあるしスーパーに行く前にちょろって歩いてからスーパー行けば二重おいしいですよね。
確かに。すぐ思いつくもん開運といえば。神社。
そうでしょ。開運って言うと神社っていう感じしない。教会って感じしないでしょ。
教会で開運は結びつかないですね。確かに。
でしょでしょでしょ。それはちょっと日本人独特な考え方なのかもしれないけど、でもねハッピーホッキングって実は遠くへ出かけるメソッドもあるんですよ。
へー。
旅行に使える。しかも青年月日関係ないでしょこれって。
ハッピーホッキングそうですね。
そう。だから日本で有名な戦術では青年月日ごととかってあるけど、
よく聞きますよね。
ハッピーホッキングは青年月日が関係ないので、家族みんなで2ヶ月に1回とかちょっと遠出してドライブ行って音声入るっていうのも、もちろん実はこの一覧表の中に入ってるんですよ。
へー。いい習慣ですね。なんかそんなのもついたら。
家族みんなでできるっていうのはやっぱいいのかなーと思うけど。
そういう口実があることで家族旅行とかもしやすくなりますもんね。
そうそうそうそう。
結構ね、そういうのないと。
うちの姪っ子たちもこないだ行ってたよ。
どこ行ったんですか?
え、どこ行ったんだろう?そこまで深く聞いてないけど、なんか子供を置いて行ったよ、夫婦で。
仲いいな。
そう。え、子供を置いて行くの?とかっていう感じだったけど、子供を置いて2人で仲良く、なんか家族の貸し出しのお風呂なんじゃない?
家族風呂みたいな。
そうそうそう。そういうのを予約して行ったって聞いたけど、それでまた仲良くなっていいよね。
いいっすねー。
まあそんなのもあったりとかするんだけど。
いやー、ちょっとハッピーボーキング、さらに詳しく知りたくなりましたね、これは。
その遠出までできちゃうメソッドは今まで聞いてなかったから。
本当?あ、そうだね、そうだね、そうそう。
だから、まあ室内でね、一人ぼっちで歩くよりはね、こう環境を変えながら、刺激もらいながら、外で歩いてもらうっていうのはちょっとプラスかなーと思いますし、
歩くだけじゃなくて遠出ができるっていうメソッドも入っているっていうのは、まあ一つ面白いかなーと思いますね。
そうですね、結構奥が深いんだなーっていうのがなんかちょっと感じたので、ぜひ皆さん一緒にハッピーボーキングどうですか?そろそろ始めてみませんか?と。
あれですよ、概要欄にリンクがあるんですけど、そこから行くと、このハッピーボーキングの無料説明会が結構定期的に開催されてるんですよね。
はい、そこに参加するとハッピーボーキングについていろいろ学びができて、じゃあ実際始めたいってなったらご案内いただけると思いますので、
ハッピーボーキングに触れるためにもまずは、概要欄のリンクからしおりんの開催している会がともかくおすすめかなーと思いますけどね、説明会。
どんなことなのかなーみたいなね、ことを知りたいとかね、あったらね、ぜひ。
直接質問とかもできるわけでしょ、しおりん。
はい、もちろんです、もちろんです。
それでは、これはすごいぞ、ハッピーボーキングについてぜひ説明会でリサーチしてみてくださいとお待ちしてます。
はい、では最後のお締めの挨拶をお願いします。
はい、ということでね、今週もね、ぜひ元気にね、歩いて開運していきたいと思います。
気をつけて行ってらっしゃいね。
開運するよー!
開運するよー!
行ってらっしゃーい!