1. 歩いて開運!「ハッピーウォーキング®︎」
  2. 002 ウォーキングは脳を整理す..
2025-03-08 17:15

002 ウォーキングは脳を整理する?

ウォーキングは脳を整理する?

ウォーキングをすることで脳を整理できると白崎さんは言います。 どのようなメカニズムで脳の整理ができるのか!? ハッピーウォーキングは、歩く瞑想のような役割もあるのだとか!? 脳の特性を活かして、一緒に歩いてみませんか?

ぜひ、この番組を聴きながら、歩く習慣をつけてくださいね。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

週1回たったの5分

歩いて願いを叶える

ハッピーウォーキング

初心者向けガイドブックをプレゼント🎁

こちらからお受け取りください✨

▶️https://bit.ly/4kV70vC

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

✉️番組の感想やファンレターをお待ちしています。

番組へのお便りは以下のお便りフォームまたは、hw@lifebloom.funまでメールにてお寄せください。

✏️ 番組にお便りを送る。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📗歩いて開運!「ハッピーウォーキング®︎」とは?

運気を上げて、毎日をもっと充実させたいあなたへ贈るPODCAST番組です。 白崎詩織が提案する、たった15分の『ハッピーウォーキング®︎』を実践するだけで、みるみる開運体質へと変わってゆきます! 番組を聴きながら、一緒にウォーキングをスタートしませんか!?それでは、みなさん!一緒に開運するよー!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

🎧今週の歩いて開運!「ハッピーウォーキング®︎」は?🎧

一般社団法人 日本フォーチュントラベル協会代表理事の白崎詩織さんが「ハッピーウォーキング®︎」について語る、この番組。 毎週様々なテーマでお話しいたします。 ぜひ、最後までお聴きください。

【注目のトピック】
  • 白崎さん=しおりん!
  • 開運を楽しみながら仲間作りをしています!
  • 中国古来からの技と脳科学の融合!
  • ウォーキングで体も心も脳も元気になる。
  • 脳のためにもテンポよく歩くことが鍵!?
  • 「20分くらい歩くと、信号が全部青になるんです」
  • しおりんは統計学が好き!
  • 脳みその構造上、嫌だったことってずっと覚えている。
  • だから良かったことを探そう!
  • レッツ、ハッピーウォーキング!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

👤白崎詩織プロフィール👤

幼少期から方位学に親しみ、38年の研究と実践を重ねてきた日本フォーチュントラベル協会代表理事・白崎詩織。家族の倒産危機を吉方位への引越しで乗り越えた経験をきっかけに、「歩くだけで運が上がる」ハッピーウォーキング®を完成させました。日々の隙間時間に10分程度歩くだけで、やる気と自信がみるみる湧いてくるのが特徴。誰もが気軽に取り入れられる方位術と健康的なライフスタイルを広め、「運」を人生の成功メソッドとして多くの仲間たちと豊かで楽しい社会を目指しています。

▶️一般社団法人 日本フォーチュントラベル協会

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ハッピーウォーキング無料説明会のご案内

ハッピーウォーキングについて無料説明会を開催しております🚶 お気軽にご参加くださいね👐 ▶️https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/NDE1ZmM4OGJkM

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📝番組の評価とシェアをお願いします。

📣番組の評価とコメント

お聴きのPODCASTアプリで、番組の評価やコメントをお願いいたします。 あなたの評価やコメントで、より良い番組へと育って参ります。 お気軽に思いのままの評価をいただきましたら幸いです。

📣番組のシェア

あなたのご家族や友人、同僚や先輩後輩など、番組に共感をいただけそうな方に向けて、番組のシェアをお願いいたします。 SNSで「#ハッピーウォーキング」をつけての投稿もお待ちしております。

▶️番組紹介ページはコチラ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

今週も最後までお聴きいただきありがとうございました。 この番組は、人生に花を咲かせるPODCAST番組をお届けするLifebloom.funの制作でお送りいたしました。

 

Summary

このエピソードでは、ハッピーウォーキングを通じてウォーキングが心や脳に与えるポジティブな影響を探っています。特に、ウォーキングが開運や気分改善にどのように寄与するか、またその過程でのリズムとテンポの重要性について語られています。ウォーキングは脳に良い影響を与え、ポジティブな思考を育むことができると紹介されています。さらに、記憶や運気向上を目的としたハッピーホーキングも注目されています。

ハッピーウォーキングの紹介
こんにちは、ナビゲーターのトーマス・J・トーマスです。
一般社団法人日本フォーチュントラベル協会、代表の理事をさせていただいております、
白崎しおりと申します。よろしくお願いします。
この番組は、どうせ歩くなら開運しましょうよということで、
ハッピーウォーキングを提唱する白崎さんとともに、開運とウォーキングについてお伝えしていく番組となっております。
本日も歩く準備はできておりますでしょうか。
この番組を聞きながら、歩く習慣をつけていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
というわけで、今日2回目なわけですが、
白崎さんのことはトーマスは白崎さんって呼び続けていいですか?
なんかちょっと距離感感じます?これ。
本当?
大丈夫ですか?
私、実はうちのメンバーさんもそうなんですけど、しおりんって呼んでたりとか。
しおりん。
好きな方でいいんですよ。
白崎しおりさんだからね。
みんながしおりーんとか言って、友達感覚で一緒にね、飲んだり食べたり、開運を楽しみながらっていう仲間作りをしてるので。
仲間もできるんだ。
私もどっぷりそこに入っているのでね。
じゃあしおりんって呼ぶのかな。
しおりんでいいんです。けどいかがでしょうかと。
どうだろう、ちょっと慣れないからしおりんってずっと呼べるかわからないけど、しおりんって一応呼ぶことにしようじゃん。
よろしくお願いします。
お願いします。しおりんトーマスです。
お願いします。
ウォーキングの効果
というわけで前回ですね、開運ってどういうものなのかっていうと、ハッピーワーキングについてお話しいただいたんですけれども。
前回もちょっとお話ありましたよね。
中国古来からのなんかそういうのと、農科学をドッキングさせて、ハッピーワーキングっていうのはできてるんですよみたいな話がありましたけど。
ちょっとその辺を深めていきたいなと思うんですけど。
ありがとうございます。
まずそもそも、ウォーキングをしようっていうか、なんでウォーキングなんですか。
もともと歩く開運術みたいな感じだったんですけれども。
やっぱりこの歩くことって、今そうですね、農科学の先生とかもおっしゃってますけど、歩くだけでも鬱だったりとか元気がない人とかは。
聞いたことある。
例えば朝歩くといいですよ。朝日を見ながら歩きましょうとかね。
そういうことを提唱されてる先生とか、あとは論文とかもいっぱい入れたりとかしていて。
歩くことで人は元気になるんだよっていうのは、実証されてるわけですよ。
日が上がってるときに歩きましょうとかね。するとちょっと鬱が良くなりますよとかね。
太陽を当たるだけでもそもそもいいみたいな話もありますもんね。
そこに、私たちは歩くメソッドなので、テンポ良く歩く。
テンポ良く歩く。
このテンポっていうのは、人って呼吸もテンポじゃないですか。心臓もそうだけど。
このテンポ良くっていうのがすごく大切なんですよ。
それなんですか、テンポ決まってるんですか?リズムに合わせてとか、ハッピーウォーキング。
まあでも普通に歩く。早歩きしろとも言わない。ゆっくり歩けとも言わないので、
自分の体に負担にならない程度のスピードで全然いいです。
まあお年を召した方だったらば、ゆっくり歩けばいいし。
ただ、コツコツコツコツって歩いてもらうっていうこのテンポが大切なんですね。
なるほどね。決まったテンポがあるとかではなくて、歩くときに単純に体で起こるテンポが大事ってことか。
繰り返されるという。
普段やってることじゃないですか。
そうそう。推奨されるテンポ数とかね、いろいろ言われたりするんだけども、
全然それは自分の体の体調だったりとかに合わせながら歩くだけなんですけど、
たまにね、自転車で行っていいですかとか。
なるほど。ウォーキングではないですね、それね。
そう言うんですよ。なんだけど、自転車とか車とかになっちゃうと、
そのコツコツっていうこの繰り返しが、信号とかがあったらピタッと止まっちゃうじゃないですか。
これがよろしくないんですよ。
なので、このテンポを継続していくんですよ。10分、15分っていうことが大切。
自転車でもちろん10分行くっていう距離感はあるかもしれないんだけど、
そうすると赤信号って言うと、スーッて走ってるのにピタッと止まるって言うと、
もうここで一回途切れちゃうじゃないですか。
なるほどね。ウォーキングのときは足踏みかなんかしてたほうがいいですか?
全然してない。
それぐらいの信号ぐらいだったら全然しないんだけど。
これね、めっちゃ面白いんですけど、私とかはすごくいい方角というか、
いい時間とかがあったりすると、30分、40分とか1時間とかワクワクしながら歩いちゃうんですよ。
歩くなあ、すごいですね。
歩きたくなっちゃうんですけど、そうするとこれ不思議なんですけど、
20分ぐらい経ってくると、信号が全部青になる。
え、それも海運につながるんですか?
わかんないでしょ。
海運の影響?
海運の影響というか、信号でずっと歩かされてるんです。
赤だなあ、止まれるかなあと思うんでしょ。もちろんね。
だけど止まらないのは青になる。
それでまた歩かされてるなあ、私とか言いながら。
そんな現象が起こり始めるんですか?
それが大体20分とか30分とか歩き始めると、青になり始めてるわって言って、
1時間半ぐらい歩いちゃうこともあったりとか。
めっちゃ歩くなあ。
それはすごくいいときね。
目的地をすごい遠くに設定してたりとか、
あそこで温泉入って帰ってこようかなとかちょっと企んでるとね。
それは楽しそう。
ワクワクして歩けるじゃない?
そんな感じで歩くので、コツコツコツコツ歩くのがいいんです。
歩いてるうちにそうやって信号も変わってくるので、ピタッと止まることもそんなに難しくない。
それちょっと体験してみたいなあ。
信号が全部青やんみたいな。
気づいたら止まってないみたいになるわけだわ。
そうそうそうそう。
ずっと歩いてます、私みたいなのとか。
この間もちょっと40分ぐらい先、2駅先ぐらいまで、
いい時間で東がいいみたいな感じの時間があったから歩き始めたら、
私止まってないわ。
その先で飲むお茶っていうかさ、ものがおいしいよね。
それはそうでしょうね。そんだけ歩いてたらね。
思考を整理するウォーキング
おもしれーな。
そうそう。出かける前にちょっと水一杯を飲んでとか出かけるけど、
ずっと歩いてる感じ。コツコツコツコツ。
でも歩いてるといろいろ、さっきも言ったけど、脳みそが整ってくるわけですよ。
いろいろ分泌されてるからね。
分泌されてるのもあるしね。
そうそうそうそう。
それは脳科学の世界になっちゃうんだけれども、
分泌されてるものによって心が落ち着いたりとか、
ポジティブに物事が考えられたりとか、
あとはいろんなことが整理することができたりとか、
っていうふうになってくるので、だからどんどん活性化していくのかなと思うんです。
気持ちがすっきりしました、とか言う人もいれば、
そうですか。
それがいい運気を引っ張ってきてくれるのかもね。
なんか瞑想みたいなことになりそうですもんね。
おーすごいトーマスさん。
すごいな今の。
そうそう。
ハッピーウォーキングをしてくれている人の中で、
いろいろスピリチュアルの人とかいるんですけど、
私どっちかっていうとスピリチュアルというよりは統計学よりなんです。
1たす1は2のほうが好きな人なんですけど。
なるほどね、なるほどね。
いるじゃないですか、スピリチュアルとかの人がね。
その人が言ってたんですけど、
これって歩く瞑想だねって言ってくれましたね。
一番最初にその子が言ってくれましたね、歩いて瞑想する。
歩く瞑想、いいですね。
そうそう、いいワードですよね。
普通に結構瞑想って流行ってるじゃないですか、マインドフルネスとか。
普通に家で瞑想しようとしてもなかなかできなくて、いろんなこと考えちゃって。
その点、ウォーキングだと自然にできそう。
そうそう。
同じことの繰り返しで。
その通り、まさにその通りで脳みその中がだんだんだんだん整ってきたりするから、
悩み事があっても、こうしようかなとか、これちょっとやっぱ違うかなとか、
その判断がクリアになるんじゃないかな。
確かに経験あります。歩いててもやもやしてたのがスッキリしたみたいな。
そうそう、それに包囲をプラスしたらもっと良くなるんです。
ハッピーウォーキングは、そこに包囲がプラスされるんだね。
だから、昔から哲学の道ってあるでしょ。
哲学者の人とか、歩いたりとかしてると、そういう思想が生まれたりとかするとか、よく言われる。
なんか聞いたことある気がするな。
哲学をする人たちは、歩いたりとかして、そういうことを整えていくとか。
そこが脳科学ですよね。
なるほどね。昔の人は自然とやってたんだ、そういうのを。
でしょうね。
そうですよね。包囲だって昔の人。統計学ですからね。
出た、統計学。
ちょっとスピリチュアルっぽいような雰囲気も感じますけど、
ウォーキングの効果
統計学、中国の四千年の歴史みたいな。
言ってましたもんね。
1たす1が2じゃなきゃ嫌な人だから。
結果が出るものじゃなきゃ嫌なんで。
なんとなく、結果があるでしょ、みたいな。
だから、みんな歩いたら、必ず良かったことがあるはずだから、探して、探してって言います。
そうすると、良かったことをいっぱいの脳みそになるんですよ。
これも脳科学。
すごい、それ。
脳みそって、キャパって決まっちゃってるわけでしょ。
だけど、人間って動物だから。
だから危険なことを察知する脳みそなんです、生まれたときは。
危険なことを察知する脳みそってことは、ネガティブは探しやすい。
人の嫌なことを探すとか、嫌だった出来事を記憶するってことは、
人間得意中の得意なんです。
ずっと覚えてますもんね、嫌なことって。
だから、それを良かったことを思う脳みそにして、
そのネガティブしか覚えてない脳みそを良かったことを覚える脳みそにすると、
そういう習慣にもなっていくのか。
お花がいっぱい!みたいな脳みそになる。
ちょっとお花畑過ぎるのもどうかと思いますけどね。
違うか。
ほどほどに。
そうそう。なので、みんな歩いたら良かったことを探そうっていうのは。
すごい良いですね、それ。
本当?嬉しい。
ハッピーホーキング、めっちゃ良いじゃないですか。
嬉しい。
簡単に出来て、良いことをいっぱい探して、
頭の中ポジティブになって、瞑想も出来て。
そうそう。
すげえ良いじゃないですか。
そうですよね。歩くだけなのにね。
しかも、たった実は5分、15分で良いわけですよ。
だって、家から駅まで行くのだって10分くらいかかりそう。
そう、かかるでしょ。
全然歩くでしょ、5分、10分って。
だから、開運したいと思うんだったら歩けば良いじゃん、5分と思う。
その5分歩けないのはもったいないなあ、皆さんと思う。
すげえ、ちょっともったいなく感じてきた。
新しいですね、この歩くだけで開運できるって。めちゃくちゃ新しい。
ほんと?嬉しいです。手軽だしね。
神社とか行かなきゃいけなかったりとかするじゃないですか、
修行しなきゃいけないみたいなイメージもあるし。
私たちはそんなことしてなくて、5分しか歩かないじゃない。
だから、5分歩いたら電柱だったりするわけよ。
あの電柱まで行ってくるんです。
そうそう、だったりするからね。
前回も言いましたけど、全国に会員さんいるんですけど、
冬とか今年雪すごくないですか?
すごいですね、ニュースで。
でも、そんな中でもみんな歩きたいから歩くでしょ。
歩きたいってのがすごいな。
写真送ってきてくれるわけですよ。
そうすると、真っ白なあぜ道。
すごいとこ歩いてる。
大丈夫って感じなんだけど、ちょっと歩いてきますとか、
本当に雪の中みんなコツコツ歩いてるのと、
面白いなって思ってるのは、
夜なごにもメンバーさんがいるんです、いっぱいね。
夜なごのほうって車社会だから、
隣のコンビニに行くのにも車乗るんだって。
だから本当にハッピーウォーキング始めたら、
車使わないってイメージを始めたんですって言うの。
隣のコンビニにも車に行ってたし。
私も夜なごにお伺いすることとかあるんですけど、
隣の居酒屋に行くのも、
ご主人が車でお迎えに来てくださって、車に乗って行くんだけど、
3分ぐらいしか車に乗らないの。
そんなところも車で行く文化の人が、
1日5分だったり10分だったり15分だったりというのを、
雪の中でも歩いてる。
雪の中歩くモチベーションを保てるのすごいですよね。
でもやっぱりね、皆さん彼女たちの話を聞くと、
運気良くなってるんですよ。
やっぱり邪魔だから歩かないじゃない。
歩いて良かったことを探すことによって、
どんだけ自分は変わってるって探してた人の方が、
ぐんぐん伸びる。
この子大丈夫かなと思ってる子とかたまにいるんだけど、
その子が今一番幸せそうな顔してね、
フェイスブックとか撮ってると、めっちゃ嬉しいと思う。
それは嬉しいっすね。すごいっすね。
そんだけの影響力があるんだ、ハピウォーキング。
ハッピーホーキングへの誘い
この子大丈夫とかって本当に思うじゃない。
この子たまにはいるんですよ。
だけど今もう上から一番ぐらい幸せそうな顔してるよねって。
はーい、えへーとか言ってるから。
自覚もあるわけですね、幸せがね。
でもその子とかはやっぱり、
みんなやっぱり脳みそが、
脳科学的にちゃんと働くようになっているから、
よかったことを探す。
めっちゃいいっすね。取り入れたくなりますね。
よくなっているもんだって。お仕事とかもさ、
この子大丈夫?って思ってた子が、
今じゃもうダブルワークでガンガンやりたいことやってる。
めっちゃやるやん、仕事。
やりたいことをやってるっていうのがすごいなって思いますけどね。
面白い。ちょっとこれ気になる方、
今日も増えたんじゃないですか、リスナーの皆さん。
無料説明会開催してますので、ぜひ概要欄から
チェックしていただきたいなと思っております。
無料説明会参加すると、
しおりんが画面上に出てきて、
説明してくれたりとかっていう回もあるわけですよね。
あります、あります。私とかもしますよ。
もちろんしてますし、認定講師さんっていうね、
お時間が合わないときはありますけどね。
結構いろんな認定から選べると思うので、
ぜひ参加していただいて。
どうせならしおりんの会参加したいですよね。生しおりんみたいじゃないですか。
ぜひいらしてください。
オンラインで参加できますので、ぜひお待ちしております。
ぜひよろしくお願いします。
では番組の締めの言葉をしおりんにお願いしようかな。
ありがとうございます。
今日も聞いてくださってありがとうございました。
皆さま幸せに過ごしていきましょうということで、
開演するよ!
いってらっしゃい!
頑張ろう!
17:15

Comments

Scroll