00:08
皆さん、おはようございます。
ハッピーの自由なポッドキャスト、フリーキャストへようこそ。
パーソナリティのハッピーでございます。
皆さん、いつもご視聴ありがとうございます。
このポッドキャストでは、雑談形式で、私が思ったこととか気になったこととかですね、
自分勝手にアウトプットをしているチャンネルでございます。
もしね、コメントなどございましたら、Q&Aまたメールをお待ちしております。
はい、ということでですね。今回はS2W19ぐらいですかね。
19ぐらいだったような気がするんですけど。
19ですね。はい、W19でございました。
今ね、エピソードを拾ってみたんですけど。
ということで、お送りしていきたいと思います。
はい、先週ぐらいですかね。
週1回にしていきますよということでね。
やらさせていただいております。
2本だけ撮れればいいんですけど。
子供のこととかね、いろいろあったりして。
ちょっと一時的に週1回にさせていただいております。
そんなこんなで、最近ですね。
ある職業に移り変わる?移り変わるじゃないですね。
を目標にしていこうと決めたことがあるんですね。
それがですね、IFAっていう職業って聞いたことありますかね。
IFAっていうのは、インディペンデントファイナンシャルアドバイザーっていうのの略ですね。
独立している家計とかですね。
に関するアドバイザーっていうね、職業が実は。
その職業だと、もちろん家計相談もありますけど、
場合によっては保険の販売もあったりとか、
あとはですね、都市信託とかの販売もされる方もいるでしょうし。
結局自分が今ついている仕事は金融系なので、
20代だったら全く関係ないとこに行こうかなって思うんで。
ですけど、そうじゃない方が、
今のね、地盤から派生させていけることの方がいいのかなっていう風に思って、
03:07
そっちを目指していくという形で、
バンバンと資格を取っていこうと思っております。
いろいろあるんですけどね、
ファイナンシャルプランナー1級とか、
あとはCFPっていうね、民間のものから。
あとはですね、都市信託とか販売される方って必ず持ってなきゃいけないのが、
証券外務員ってやつですね。
一応今特別会の2級は持ってるので、都市信託ももちろん販売できるんですけども、
そのIFAになっていくのであれば、1級は1種ですね、1種。
1種2種なんですけど、今2種を持ってて、
1種は取っていかなきゃいけないなっていうのを思っておりました。
その後はですね、年金アドバイザーとか、
結構いろんな資格あるんですね。
そのライフプランに関するようなこととかですね、
その辺を取っていこうと思います。
このチャンネルを始めるきっかけになったパーソナルトレーナーは、
取らないということを決定したんですけど、
でもね、身体づくりとかは自分の健康ですね、
人生長く、今100年時代って言われるんでね、
長い人生を元気にやっていきたいなと思います。
長い人生を元気にですね、
自分勝ったら生活ができるようにするためにはね、
身体重要なのでね、そういった意味で、
またね、ちょっと知識を蓄えながら、
実践していきながらやっていければなーって思っております。
それもね、もしかしたらポッドキャストに上げるかもしれないのでね、
その時は楽しんで聞いていただければなと思います。
はい、ということでですね、本題に行こうかなと思います。
本題何かなというとこで、
不安ってあるじゃないですか、皆さん。
今日はね、その不安って何なんでしょうか、
っていうような話をしていこうと思います。
不安ってどんな時に、
どんな時っていうとあれですけど、
どんな状態を指しているのかっていうところからちょっとね、
お話をしていこうかなと思います。
不安に似たものっていうので、
一つ恐怖っていう感情があるんですけど、
この恐怖と不安の違いを説明すると、
ちょっとわかりやすいかなと思います。
06:01
恐怖からまず説明すると、
恐怖っていうのはですね、
もう明らかに怖いっていう感情を発生させている対象っていうのが、
はっきりしているっていうのが恐怖っていう感情ですね。
例えばですね、高所恐怖症とかっていうのもあるじゃないですか、
症状としてですね。
これは高いところから、
もしかしたら見る景色とかで足がすくんじゃうっていうような状態。
もちろん怖いっていう感情も含まれますよね。
要は、高いっていうのが恐怖の発生させる原因ってことですね。
他にも多分いろいろあると思うんですけど、
その対象の人が原因で怖いっていう感情が出てくるっていうのが恐怖って感情ですね。
一方の不安っていうのは、明確な原因がいまいちつかめていない状態で、
見通しの立たないことに対する不安ですね。
そわそわしたりとか、恐怖に近いような感情が芽生えているのが不安っていうことなんですね。
で、不安っていうこと、
恐怖に近いような感情が生まれているというのは不安ですね。
不安っていうことは、恐怖だと現実的に目の前にいたりとか、
例えば病気で自分の命がなくなってしまう可能性があるとかいうことが怖いとか、
原因がはっきりしている状態であれば恐怖でいいんですけど、
不安に関してはまだ、恐怖に近いような感情が生まれていない状態で、
不安に関してはまだ顕在感ですね。目に見える状態とか、
結果とか原因がはっきりしていない状態を指すので、
要は現実的にまだ起こりきれていないことが不安という形ですね。
なので、もし不安っていう感情が出てきたときに、
対処する方法というよりは考え方・受け取り方の一つとして、
すみません、ちょっと喉ががんこうして咳き込んでしまったんですけど、
不安が出てきたときっていうのは、どうするのが一番いいかというと、
受け取り方・考え方・捉え方っていうのを変えていくのが一番いいんじゃないかなというふうに思います。
09:04
ここは私が実践している不安に対する考え方・受け取り方というのだけお話しして終わっていこうかなと思うんですけど、
不安ですね、これ結局今目の前に起きていないので、
何か心配事とか不安に感じていることがあるんだなっていう自分の感情はまず一旦受け入れます。
なので自分自身に対する声がけとして、なんかちょっと不安なことがあるんだよね、
そうなんだよね、なんか怖いなとか心配だなと思うことが多分あるんだよね、
っていう状態で一旦受け入れます。
その上でその心配とか不安って何が不安にさせようとしているのかな、
原因をなんとなく考えてみる。
特定はしていないし、まだ分かっていない現象がやってくることが不安なのかなとか、
今は例えば家計とかに考えたら、今は全然お金あるけど、
このお金がなくなった時生活どうしようかなって思っているのかなとかね、
まだね、ざっくりとしたような状態。
で、ある程度何個か原因を考えたりするんですね。
その状態で今現状を未来に来るかもしれないって自分で思っていることって
今当てはまっているかなって考えるんですよ。
その時に今はこのぐらい家計であればこのぐらいお金があって、
今のところその不安が明日訪れることはないよねっていうような考え方をしていく。
それって今実際に起こっているのかなって考えた時に、
でもそれって今目の前の現実として来ているものではないよねっていう風に
自分に自問自答する形ですね。
じゃあそしたら今やってみたいこと、やりたいこと、今集中すべきことって何かなっていう風に、
原因っぽいことが起きていない、じゃあ今できること、やりたいこと、集中したいことを一つ挙げて
それ取り組もうねっていう風に自分の中で流していく。
12:04
そうすると自分の不安っていうのを忘れるようになります。
あくまでも自分の今やっている現状の話なんですけど、
個人的にはそういう流れで不安に対して対処している。
要は最後に1つ1つ集中したいこととかやることっていうのを決めて、
それに向かっていくことである意味落ち着いて集中できる。
そうすることによってその時の不安の感情っていうのを右から左に流していくみたいな感じになることが
できます。
これはあくまで私がやっていることなので、参考に不安な思いとか感情が出てきた時に
もしよかったらやってみてもらえればなと思います。
誰しも不安な思いをすることって全然あるし、
不安なのは仕方ないって言うとあれですけど、
明確じゃないことに対しての不安が一番大きいと思うので、
まず不安な感情は受け入れてあげる。
それがダメだって思ってはいけないなと思います。
一旦受け入れる、不安な感情を生んでいる原因となりそうな出来事を上げてみる。
でも実際に今それって起きてるかなって考えてみる。
起きてないよねっていうのが分かったら、
今集中すべきこととかやるべきこととかやりたいことっていうのを一つ挙げて、
それに向かっていくと対処できるので、ぜひやってみていただければなと思います。
もし困っている方がいらっしゃればですけど。
自分勝手にアウトプットしてるチャンネルなので、
たまに誰かのためになってくれればいいなと思います。
そんな感じで今日は以上にしていこうと思います。
もしコメントある方はぜひQ&Aとかメールで、機能でお待ちしておりますので、
ぜひ送ってみてください。
メールアドレスはhappyredio2023 at gmail.comです。
このポッドキャストを気に入ってくださった方はぜひ高評価とフォローしていただければ嬉しく思いますのでお願いします。
ベルマークタップすると新着のポップアップが出てくるので、もしよかったらそちらもポチッとしてみてください。
15:02
それでは皆さんの一日がハッピーな出来事にあふれますように、
ハッピーがお送りいたしました。
じゃ、またねー。