1. ハジメテアロマ
  2. 第34話 / お茶
2024-05-22 09:31

第34話 / お茶

spotify apple_podcasts amazon_music

◻︎今回のテーマ「お茶」
 

・Camellia sinensis

・青葉アルコール

・茶飲み友達募集中
 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

◻︎香りのサブスク

毎月厳選した精油とアロマクラフトキットが届く
アロマの学校とサロン【キラキラ】

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◻︎ご意見・ご感想をお待ちしています

#ハジメテアロマ をつけて投稿してくださいね

▶︎Instagram

▶︎Threads

▶︎お便りフォーム


 


 

◻︎音楽 

BGMer 

MOMIZizm MUSIC 

00:10
こんばんは、蜜のあじ子です。
前回、アフタヌーンティーの話をしましたが、
何を隠そう、我が家、お茶がとっても豊富です。
そんなに茶飲み、なわけではないんですが、
いただくことも多いし、美味しそうだなと思ったら、
つい、買ってしまいます。
友人が遊びに来た時には、
どれ飲む?あれもあるよ、これもあるよ、
という感じで、勧めてしまうのですが、
今回のテーマは、お茶。
お茶と一口に言っても、いろいろあるんですが、
今回は、お茶の葉っぱを使った飲み物を選んでみました。
我が家にあるものは、緑茶、ほうじ茶、紅茶、
そして、中国茶。茶の木。
学名だと、カメリアシネンシス。
カメリアって、椿のこと、シネンシスっていうのは、
アジアや中国原産のものにつけられる学名。
なので、お茶は、アジア生まれの椿の仲間の植物です。
同じカメリアシネンシス、茶の木なんですが、
発酵の度合いが違うと、色も香りも変わってきます。
お茶の発酵というのは、蒸してその後、酸化に近い感じ。
酸素に触れることで、発酵と呼ぶんですが、
まず緑茶は、不発酵。発酵せずに、そのままの美しい緑色をしています。
そして、半発酵。これは、ウーロン茶に代表される中国茶なんかに多いかな。
03:09
そして、しっかりと発酵させると、紅茶。それぞれの香りも違います。
緑茶の香りで代表される成分があって、
青葉アルコールと呼ばれてます。
これは、京都大学の先生が発見したので、日本語の青葉という名前がついてるんですが、
緑茶の爽やかな香りは、この青葉アルコールによるものです。
その他の成分だと、みんな大好きなリナロールであったり、
お花の香りのようなゲラニオールなんかも含まれているようです。
発酵するにつれて、先ほどの青葉アルコールは、青葉アルデヒドという物質に変化して、
爽やかよりも、ぐっとコクのある香りへと変化していきます。
そうそう、ほうじ茶は、緑茶を焙じたもの、
焙じるって難しいけど、火であぶったもの。
そうすると、ピラジンというローストした香ばしい香りが出てきます。
ほうじ茶もおいしいよね。
中国茶や紅茶は、ここにフレーバーを加えることも多いです。
台湾で出会った金木犀のお茶、桂花烏龍茶は、
乾燥した金木犀の花がたくさん入っていて、ふわっと甘い香りに包まれてますし、
夏のアイスティーにおすすめの、アールグレイティーは、
ベルガモットという、オレンジのような柑橘の香りをつけたものです。
もちろん、産地や植物の種類によって、香りは大きく変わってきますので、
通な方は、「この産地のここのお茶をお取り寄せしてるのよ」
なんてこともあるかもしれないですね。
06:05
緑茶で言うと、私は福岡出身ということもあって、
やっぱり甘い香りの八女茶が大好きです。
親戚が八女の出身ということもあって、わざわざ買いに行くこともあります。
紅茶は、いろんなメーカーやブランドものをついつい試してしまいます。
日に1、2杯は飲むかな。
仕事の時に朝、余裕があれば、ポットに詰めていくこともあります。
基本的には、飲める分少量ずつ購入するのですが、
やむを得ずたくさん買ってしまった分は、できるだけ空気を抜いて、
ジップ袋で二重に包んで冷凍庫に保存しています。
使う分だけ缶々や茶筒に入れて、
台所の隅のドリンクコーナーに所狭しと並べてます。
今あるドリンク類をざっと紹介してみると、
NESPRESSO、エスプレッソマシーンを持っているので、
エスプレッソのカプセルが4、5種類、
ドリップタイプのコーヒー、
紅茶がフレーバーを入れて5種類、
中国茶が3種類、
緑茶とほうじ茶、
ハーブティーが3種類、
そしてココアの粉末、
お湯に溶かせる柚子ドリンクと、
ミルクティーに入れるチャイマサラ。
お近くにお越しの際はお茶しに来てください。
ハジメテアロマは、
香りのサブスク連動型ポッドキャストです。
毎月厳選した精油と、
アロマクラフトのキットが届くサブスクリプションサービスです。
詳しくは概要欄をクリックしてみてください。
InstagramとThreadsにて、
情報を発信しています。
ご意見ご感想は、
ハッシュタグ、カタカナで、
#ハジメテアロマをつけて投稿してください。
お名前だけで送れるメールフォームも準備しています。
09:02
あ、お手紙来てたから、
今度ご紹介しますね。
お相手は蜜のあじ子でした。
寝る前にはカフェインの摂りすぎ、
注意してください。
09:31

コメント

スクロール