1. ハジメテアロマ
  2. 第151話 / 万博のにおい ..
2025-07-06 10:04

第151話 / 万博のにおい その4

spotify apple_podcasts

◻︎今回のテーマ「万博のにおい その4」

 

 

・当日予約が鍵

・宇宙に触れる

・においの演出


 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

◻︎万博予約のコツを知りたい方はメッセージください!

 

◻︎香りのサブスク

毎月厳選した精油とアロマクラフトキットが届く
アロマの学校とサロン【キラキラ】

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◻︎ご意見・ご感想をお待ちしています

#ハジメテアロマ をつけて投稿してくださいね

▶︎Instagram

▶︎Threads

▶︎お便りフォーム


 


 

◻︎音楽 

BGMer 

MOMIZizm MUSIC 

 

Summary

大阪関西万博の訪問体験について話されており、アメリカパビリオンの展示や食べ物が紹介されています。さらに、インドネシアやオーストラリア館の香りに関する感想も述べられています。

万博訪問の体験
おはようございます。蜜のあじ子です。
いつの間にか梅雨明けしてました。 梅雨明けって、
夏休みに入る頃だと思ってたんですが、
地球の変化についていけてないです。 世の中では終末論が騒がれていましたが、
そんなこともろともせず、 また行ってきました。
もういいかなーって思っている方は、 ここでスキップしていただいて結構です。
今回のテーマは、 万博のにおい。
その4、もう通期パスを買った方がいいんじゃない? と言われる勢いではありますが、
いやいや、通期パスの金額を超えないところまでは、 行こうかなと思ってます。
日に日に入場者が増えている大阪関西万博。
3回目の万博、ちょっとスムースに動きたい。 私が行ったのは、7月4日の金曜日。
うん、金曜日はやっぱりかなりの人手です。 パビリオンの事前予約が全く取れてなくって、
当日、会場内でスマートフォン使ってひたすら予約頑張りました。
四国から来る友達と待ち合わせして、 入場できたのは朝10時前。
まず向かったのは東ゲートと入ってすぐ。 7月4日は独立記念日。
これは絶対アメリカに行かなくっちゃ。 と決めてました。
並ぶこと1時間半くらい。 宇宙をメインにした展示。
月の石を見てきました。 1970年の万博の時とは違う石だそうです。
とにかく陽気なアメリカパビリオンのスタッフさん。「 アメリカおめでとう!」と言いながら、
ハイタッチをしたり踊ったり、 実にアメリカらしいな、
と思いました。 ここで、
食べてみたかったものが、 キーライムカウントダウンバー。
キーライムパイです。 ライムの香りがする濃厚なチーズケーキのようでした。
美味しかった。 それを食べながら予約取ったのが、
ガンダムネクストフューチャー。 大して詳しくはありませんが、
モビルスーツが活躍する未来が、 目の前で繰り広げられます。
入場者しか見られない、あのガンダム像の後ろ姿。 ちょっと自慢したいです。
遅いランチは、大阪に数店舗ある、ハラルムガル。 ビリヤニがとにかく山盛り。
ちょっと暑さでやられていたので、 半分食べるのがやっとでした。
美味しかったんだけどね。 移動したのは、
郵便局。 以前応募していただいた、
先着3名様。 来週中には届くはずです。
待っててね。 そこから、
会場西の果て、 本当に果て、
JAXAの展示があります。 7月7日まで、
いろんな隕石の展示があってるんですが、 1時間以上並ぶようなので、
断念して移動します。 東側へ戻るのに使ったのは、
e-mover。 会場の外周を走る、
電気バス。 走行中に地面から給電する、
未来型バス。 これがね、
無人の大屋根リングの中を通るんですよ。 どこに行っても人だらけの万博。
開放感あるあの光景は、 なかなか貴重です。
その後向かったのは、 前回フランキンセンスで盛り上がってしまった、
オマーン館。 水をテーマにしたパビリオン。
涼しげで、 とっても素敵です。
またまたカフェへ行って、 今回は、
ローズヨーグルトスムージー。 ほんのりローズが効いて、
ちょっと疲れてる胃にも優しいヨーグルト。 これも本当に美味しかった。
続いて向かったのは、 スイス館。
最初に入るお部屋が、 全面切り絵で、
めちゃめちゃ素敵。 その後、最新の科学についての展示があるんですが、
ここ、いい香りがします。 何の香りってちょっと説明しにくいんですけど、
万博のために香りもプロデュースされてました。 そして当日予約でとれた、
三菱未来館。 日本のパビリオンは、
涼しくて、のんびりできて、 スタッフが優しく、安心安全のクオリティ。
海底から火星に行く物語を楽しんで、 外に出れば夕焼け空、
そこから大屋根リングに上がって、 ドローンショーを楽しみます。
花火とは全然違うんだけど、 なんかジーンとしちゃうんですよね。
そしてここからが、並ばない万博の本領発揮。 夜になると入場制限がなくなるパビリオン、
結構多いんです。 植物が見たいと言った友人を、
連れて入ったのはインドネシア、 そしてオーストラリア。
香りの演出があるんですが、 マジ臭いです。
これは行った人が感じてください。 前回よりもなお一層臭くなってました。
演出なんですけどね。 一日めいっぱい遊んで、
9時過ぎに退場。 本当はもっといろいろ食べたいものがあったんだけど、
自分の胃の弱さを情けなく感じながら、 帰ってきました。
香りの演出
いやいや、無理は禁物。 帰ってくるなり、当日の予約も取れなかった。
一番行きたいヘルスケアパビリオン。 ここを狙うために、
9月の予約を取りました。 また行くんかーい。
ハジメテアロマは、香りのサブスク連動型 ポッドキャストです。
ご意見ご感想お待ちしております。 お相手は蜜のあじ子でした。
2ヶ月前予約で、 ヘルスケアパビリオン取れてます。
25年後の私に会えるそうですが、 とりあえず生きてるかどうかわかんないですよね。
10:04

Comments

Scroll