00:00
こんにちは、英語指導メンタリストのはじめ先生です。
このチャンネルでは、思考を変えることによって、英語力と人生を劇的に肯定させる秘訣についてお伝えしています。
今日のテーマは、「易者対談やりました!英語の先生もやってます!いろんな講座もやってます!」というお話です。
昨日ですね、癒し系塾上占い師リピーさんと一緒にですね、また4回目となる易者対談を行いました。
今回のね、易者さんは、マーパパたかしのあわよくば戦略室を運営していらっしゃる、
シータカさん、たかしさんの、ひっくり返したんですけどね、シータカさんだったんですけれども、
転職を控えて、これからね、どんなプログラマでいけばいいのか、どんな風に家族と向き合えば良いのか、そして配信の方向性などについてのね、ご相談を受けました。
詳しくはですね、リピーさんの方のチャンネルに、昨日のアーカイブありますので、ぜひですね、そちらを聞いてみていただければと思います。
概要欄にそのね、放送のURL貼っておきますので、聞いてみてください。
で、その中でもちょっと告知したんですけれども、2月16日の日曜日、1週間後ぐらいのですね、日曜日夜9時からですね、
この駅についての超入門講座を行おうと思っています。
これは実はずっと前から企画をね、考えていたものだったんですけれども、
いつかやりますよと言ったんですけど、半分やるやる詐欺みたいな状態になってたんですけど、
まあ、とうとうね、やることにしました。
タイトルがですね、「未来を読み決断を助ける。中国の軍師が使った帝王学、疫境超入門講座」というような感じで、
疫境の基本的な考え方とかですね、超基本的なやり方ですね、それをお伝えしようかなと思っています。
すでにLINE公式の方で募集を始めているので、何人かの方にね、お申し込みいただいているんですけど、
まだ1週間ぐらいありますので、もしもね、興味があったらお気軽にお申し込みいただければなと思います。
お申し込みはですね、概要欄の方にLINE公式のURLを貼ってありますので、そちらからLINE公式にご登録いただいて、
スタイフとメッセージいただければ、私の方で当時とURLとか用意するものとかいうのをですね、連絡しようと思っております。よろしくお願いします。
駅舎としての活動はこんな感じでやっているわけですけれども、同時に英語の先生としても活動しておりまして、
これは完全に英語の先生向けのコンテンツになっちゃうんですけれども、
今週日曜日、9日の夜10時から、たった3日で教室の中、生徒募集で差をつける英検12級プラス指導マスター講座というね、
そんな英語の先生しかわからないような講座をやっております。英検12級プラスというのが2025年からできるんですよ。
03:09
今は英検12級というのがあって、3級、12級、2級、順1級、1級みたいなね。
はるか昔は順何級なんていうのはなくてですね、1級、2級、3級、4級、5級しかなかったんですけれども、その間をとるですね、順2級と順1級というのができたんですが、
なんと今回ね、順2級プラスと、なんだそれはという感じかもしれないんですが、これは英検協会のビジネス的なところも非常に大きくてですね。
日本人の高校生の平均的な英語力ってだいたい英検12級レベルが中心地になっているわけなんですよね。
なので高校生の偏差値50ぐらいが英検12級レベルみたいな感じに大胸になるのかなというふうに思うんですけど、
その次2級というとね、受験者数もぐっと減るし、合格者数もぐっと減るんですよね。
高校に入ってからなかなか英検を取らないという人もいたりするので、
中3ぐらいで英検3級取ったとか12級取ったといったときに、その後高校に行って2級取るかどうかというと、
中学の時計が少ないわけですよ。
なんだけどその中心地が12級であるということは、その次の目標にもうちょっと近いところに目標を置いたらみんなやるんじゃない?みたいなところだと思うんですよね。
本当に手近な目標ができるというのは僕はいいことだと思っていて、英検というのは4技能をちゃんと測定できる試験じゃないですか。
TOEICにもライティングとスピーキングがあるのもありますけど、あんまり普及していないというか、そんなにたくさん受けている感じもしないので、
そう考えると英検のほうが身近ですもんね。
今日はある高校生、3年生とレッスンをしたんです。
その3年生は栄養入試的な感じで、ある国立大学なんですけど、総合選抜というのがあって、
それで書類選考とかプラス共通テストの点が基準をクリアしていれば合格みたいなパターンの入試で、共通テストもクリアしたので、
他の子がこれから入試だというね、うちの娘なんかがこれから入試なんだけど、
その子はもう通知が来ていないけどほぼほぼ受かったということで、大学に入ってから受けることになるTOEICの対策を今日初めてやるというようなことをやったわけです。
その生徒さんは高校2年の夏ぐらいだったかなに準一級に合格しまして、非常に頭の切れる子でスパーンと向かってですね、
06:11
これがまた広島大が英検が効くんですよ。英語満点扱いになったりするんですよね。
なのでうちの教室結構広島大受ける子多くてですね、明日レッスンに来る子も広島大規模の子は一人いるんですけど、
そういうふうにですね、高校生で英検準一級持っていると結構有利になったりするわけです。
英検準一級ぐらいあるとどうだろうな。
TOEICだと700点ぐらいから多少レンジありますけど、850点ぐらいの間に入るんじゃないかなと思うんですよ。
うちの英科教室に来る一般の社会人の方で、この辺の製造業の方なんかが管理職になるのに取れ取れと言われているのが700点オーバーだということなので、
その辺をすでにクリアしていることになるわけなので、非常に大きなアドバンテージになりますよね。
本当に今来ていらっしゃる40代から、50代の人あまりいないけど40代ぐらいの方ですね。
そういう方がやっぱりTOEICのスコアがないとダメなんだよみたいな感じでいらしているので、
若いうちからそういうふうに英語のスキルを持っていると、やっぱりアドバンテージがあるかなと思います。
でもこれ別に準一級ってね、順序立ててやっていけばそんなに難しくもなくて、
中学校で英検準二級、高校の前半で二級、入試までに準一級ってこれ全然あり得るルートなんですよ。
ただもうあまりやる人がいないというだけなんですけど。
だけどやっぱり英検なんやかんやで、4技能あるんでね、
うちが英会話スクールだというのもありますけど、ちゃんとスピーキングとかもやりながら、
体験ベースで知識としてというよりも実技として英語を身につけていっているので、
英検準一級持っていてちゃんとある程度会話もできて、読めるし書けるしみたいな感じで、
その後はここまでくれば実際にいろんなものに触れて、たくさんのものを聞いて、
たくさんものを見て、コミュニケーションする相手を見つけてとかね、
やっていけば相当ブラッシュアップしていくと思うので、本当に大きなアドバンテージになると思います。
なので今お子さんいらっしゃる方で子供に英語のスキルをつけさせたいなという方は、
ぜひ高校生の間に英検準一級まで目指させてみるのもいいのではないかなと思います。
09:00
だいたい英検準一級ぐらいのレベルになった子というと、共通テストだとやっぱり9割ぐらいの得点になります。
前にも放送しましたけども、うちの教室で共通テストで200点満点中197点の子がいましたけどね、
その子もやっぱり準一級持ってますので、そんな風になれるといいんじゃないかなと思います。
どういう風になるの?ということを教えたい人はオンラインで受講も可能ですので、
ぜひうちの教室に来ていただければと思います。
うちの教室はランゲートイングリッシュという名前の教室でローカルビジネスでもやってますけど、
オンラインでも受講が可能となっております。
今日は告知二つかよという感じで、あ、三つか。
機能講座と英語の先生向けの講座と自分の教室の講座で告知だらけですいませんという感じですけども、
そういうことをやっているのが英語指導メンタリストでございます。
というわけで今日はこの後、今ね、金曜日の夜11時半ぐらいなんですけど、
家に帰ってね、ちょっと録画したバックトゥータフィッシャーの片鱗でも見てから寝ようと思っています。
というわけで今日も聞いていただいてありがとうございました。
今日の放送が良かったよという方は、いいねやコメントなどよろしくお願いいたします。
OK, thank you for listening and have a great day.