00:00
ハチコの毎日ちょこっとAIラジオ、おはようございます。ハチコです。この番組では、仕事でもプライベートでも気ままにAIを楽しんでいる私、ハチコが、
AIでできたことや、おすすめのAI活用法などをゆるーく語っています。さて、2月11日、祝日の火曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
なんかね、飛び石の祝日って過ごし方がね、どうしようかなんてちょっと迷ったりしますけど、
我が家はですね、夫が今日は丸1日仕事なので、子供たちはね、ちょっと一時お育に行ってもらって、私はこれからお弁当を仕上げます。
こうね、たまにしか作らないから、コツがね、いまだにつかめないんですよね。
まあでも、たまにだからこそ、もうメニューは基本的には固定にして、あとはお野菜をね、ちょっと旬のものとかを入れたりしますけど、
いやーね、子供があと何年だ、あと1年か、1年とちょっと経ったら小学生になるので、
そしたら、夏休みとか学童に毎日お弁当を持っていくと聞いて、私は今から震えております。
毎日になったらね、意外と手際がもうちょっと良くなるんでしょうけども、
いやー、どうなることやら。
さて、今日は仕事ではAIにこんなプログラムを書いてもらってます、という話をしたいと思います。
私はですね、仕事ではシステムの設計をしたりとか、システムを作ったりとか、その作ったやつをテストしたりとか、
あとは運用したりとか、そういうシステム周りの仕事をしてるんですけど、
システムのテスト、これはいろんな単純作業だったり、面倒くさいけどちょっと簡単に自動化するにはちょっとしたプログラムが必要みたいな場面がちらほらあるんです。
今日ちょっとわかりやすそうな、説明しやすそうなプログラムを書いたので、その話をしようかなと思います。
システムのテストをするときは、いろんなテスト項目を先に作って、それをどんどん実際に試して、OKだったよとか、NGだったよ、ここ直さなきゃいけないねとか、そういうのをするんですね。
03:06
そのテスト結果も全部とっておくんですよね。
あとで不具合が起きたときに、この機能はここでテストしてOKだから、これじゃないよねとか、前は大丈夫だったよねとか、証拠になるものなのでとっておくんですけど、
そのテストが1-1、1-2、1-3であったら、その1-1というホルダーを作っておいて、そこに関連したファイルとかを入れて、1-2のテストの関連ファイルは1-2というホルダーに入れて、1-3のテストの関連するファイルは1-3というホルダーに入れたい。
そんな感じで、いっぱい決まった名前のホルダーがずらーっと欲しい。
でも手で作るのはめんどくさい。ということで、昨日はホルダーを作ってもらうプログラムを作りました。AIでね。
AIでプログラムを書いてもらうときは、使用書とかを先に作ってもらった方が、よりブレないプログラムを書けるんですけど、今回は小規模というのと、やりたいことが明確なので、最初から一つの指示で書いてもらいました。
指定したホルダー名のホルダーを作るプログラムを作りたいです。
ホルダー名は folderlist.txt というファイルで準備します。
このファイルの中には、開業区切りで作りたいホルダー名がリストアップされています。
この folderlist.txt をプログラムにドラッグ&ドロップして使います。
こんな感じでお願いしてみました。
今の指示で作ると、多分 Python というプログラミング言語で作ってくれることになると思います。
ですが、私が働いている環境は、自分でプログラムが動く環境をインストールしたりすることが難しいんです。
Python は、そういったステップが最初に必要なので、実質使えないんですよね。
なので、今回は PowerShell というもので作ってもらいました。
PowerShell は Windows 環境であれば、もともと動く環境が整っているので、
あとは実行するだけということで、ちょっとしたプログラムを作りたいときはとても便利なものになっています。
もし Windows を使っていて、ちょっとファイルを動向したりとか、ファイル名をこういうふうにしたりとか、
今みたいにフォルダをいっぱい作りたいとか、そういうときは PowerShell をお勧めです。
06:04
ということで、今日もここまで聞いてくださって本当にありがとうございます。
一緒に、永遠で毎日、ちょこっと進化していきましょう。
それでは、またね。