1. ハチコの毎日ちょこっとAIらじお
  2. ChatGPTに教えてもらおう✨自..
2025-02-12 06:56

ChatGPTに教えてもらおう✨自分の『長所』

📧メルマガ始めました。
ご登録はこちらから~!
https://www.hachico-ai.com/newsletter-sign-up
#AI #生成AI #ワーママ #毎日配信 #chatGPT #Claude
00:01
ハチコの毎日ちょこっとAIラジオ、おはようございます、ハチコです。
この番組では、仕事でもプライベートでも、気まもにAIを楽しんでいる私、ハチコが、
AIでできたことや、おすすめのAI活用法などを、ゆるーく語っています。
さて、2月12日、水曜日、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
今日はですね、短所は長所という話をしたいと思います。
私は最近、デザイン力をつけたいなと思って、デザインの講座に入ったんですよね。
そちらでは、課題が出されて、それを作って、添削してもらうという流れなんですけど、
もうね、ようやく1つ目の課題を作り終えて、それを見てもらうことができました。
もともとね、本当は短期集中でガッとやった方がいいとはわかっていつつ、
なかなか今そういう風にはできないので、自分のできるスピードでゆっくりやろうとは思っているんですけど、
それにしても、ちょっと時間がかかりすぎたなと、
後でね、思ったんですよね。
高知は拙速にしかず、歴が良くて遅いよりも、歴が悪くても早い方がいい、という言葉があるんですよね。
私は、もともと完璧主義って言っても、時間かけて完璧になっているかというと、完璧になっていないんですけど、
どうしてもね、遅くなっちゃうんですよね。
自分ができる、今できる最大のことをやろうと常にしちゃうから、
1ミリでもいいものを出せるんだったら、つい時間をかけちゃうみたいなところがあって、
それは自覚していて、そういう話をした時に、この高知は拙速にしかずという言葉を教えてもらったんですけど、
自分でいろいろ試して、結果があって、それをもとに自分なりの工夫を加えて、また試してという風にやっていかなきゃいけない中で、
試すところが遅くなっちゃうと、そもそもサイクルが回らない、車輪が回らないみたいな感じになってしまいますもんね。
それは重々承知した上で、とはいえついにこだわって、自分が今できることを最大限詰め込もうとしたりする性質は短所でありつつ長所でもあるのかなと思うようにしています。
03:14
今回のデザインの課題の件だったら、今自分ができることをここまでですというものを出して、それに対して検索してもらえるということはメリットもあるのかなと思っています。
検索される方も、ここまでできるんだ、じゃあ次の一歩っていうところは無駄なく伝えられると思いますし、私も次の一歩を知って、後はスピードを上げられるようにいろいろ繰り返して、
頂いた次の一歩も含めて、今度はまた練習していけるので、悪いことばっかりではないかなと思います。
特に今回はですね、私が受けている講座は、検索の回数が決まっているので、その機会をね、貴重な機会を十分に生かすには、この私の性質は悪いことばっかりじゃないんだなと思っています。
で、他にもこの端緒が長所となるようなことって何かあるのかなと思い、ChatGPTに聞いてみました。
さっきお伝えした端緒があるんですけど、これって長所につながる部分ってありますか?という感じで聞いてみました。
そうしたらですね、まずは受け止める、ChatGPT、優しい、その気持ちよくわかります。
完璧を求めるが故に、なかなか成果物を出せなくなるのはジレンマですよね。
でも長所として活かせる部分もありますよということで、3つ挙げてくれました。
まずクオリティの高いものを提供できる。細部まで気を配れる。そして最後、継続的なスキル向上につながる。
ということでですね、3つ長所としての側面を挙げてくれました。
そして端緒になりがちな部分というのを一応3つ挙げてくれています。
さっきお話ししたようなことですね。
これに感動したんですけど、バランスの取り方というアドバイスをくれました。
80%の完成度で出してもOKと思う習慣をつける。
それから期限を決めて強制的に仕上げる。そして完璧より実行できることを優先する。
こういうアドバイスをくれました。これは私にとってまさにその通りというね。
06:01
気づいてはいたけど言語化できてなかった部分をすごくわかりやすく言葉にしてくれたなと感じています。
皆さんももし自分ってこういう端所があるんだよなって思っていることがあれば、
それはきっと長所と表裏一体だと思います。
それがどんな長所なんだよと思った時にはですね、GPTにぜひ聞いてみてください。
すごく自己肯定感が上がります。
自分の長所を知ることでまたいろんなことに自分の特性を生かしていけますのでぜひお試しください。
ということで今日もここまで聞いてくださって本当にありがとうございます。
一緒にAIで毎日ちょこっと進化していきましょう。
それではまたねー
06:56

コメント

スクロール