1. 美味しいココアの作り方。
  2. 【地震・台風】普段の生活でも..
2023-06-28 23:47

【地震・台風】普段の生活でも役立つ防災グッズ3選 #26

spotify apple_podcasts

元農業高校生2人が、身近な話題をゆるく語るラジオ。

自由奔放な “ちえ” と冷静イケボな “ゆう” が真面目に楽しく話します!

質問・相談はコチラ→onl.tw/NyWMsEg

『日常×防災』

いつ来るか分からないから…。という不安を

“いつ来ても対応できるように”と少しでも気持ちを軽くする為にできること。

まずは、小さいことから一緒に始めてみませんか?

サマリー

防災グッズは日常生活でも役立ちます。例えば、カセットコンロやカセットガスのヒーター、モバイルバッテリーがあります。また、防災グッズの使用方法や地震のタイプについてもお話ししています。これらの知識を持っていることは重要です。準備をすることが生き残るためには大切な要素です。

日常生活でも使える防災グッズの紹介
ゆうさ、地震対策とか、防災って言葉を聞くと、何をイメージする?
そうね、まあ単純にね、地震とか起きたらさ、ヘルメットとか、あとはなんかサバイバルナイフ的な、じゅっとくナイフみたいな、あと水とか、そういうやつとかじゃない?
ああ、もうあれだね、その時にしか使わないような道具だね、それ。
まあ確かにね、日常生活でヘルメットはかぶんないね。
そうそうそう、まあただなんか、防災って正直、そういう特別な準備って必要ないんだよね。
うん、うんうん、なるほど。
じゅっとくナイフとかって普段の料理でももちろん使わないし。
確かに、ああそうね、ずっと押し入れしまってるわ。
そうでしょ?
うんうんうん。
まあただね、防災グッズって言うとさ、お金かかるイメージ持ってない?なんか。
うん、高い、何しても高い。
でしょ?
うん、高いね。
私も実際そう思って、揃えたいけど揃えられないというか。
ああ、確かにね、それわかるわ。
そう、って思ってたんだけど、ちょっととある本読みまして、
レスキューナースの辻さん、辻直美さんが書かれたプチプラ防災っていう本を読んで、
それで結構考え方が変わったというか。
プチプラって言うと、なんかよくさ、女性向けのアクセサリーとか化粧品で言う言葉だよね。
うん、そうだね。
別に特別に高いもの買わなくても百均でとか。
はいはいはい、そういう意味のプチプラってことか。
そうそうそうそう。
でまあ、そういうものでもちろん防災できますよって本なんだけど。
うんうん。
まあそれだけ、詳しくはその本読んで欲しいから。
ちょっと本の紹介だけで終わるんだけど。
その防災グッズについて、いざ災害とか豪雨も結構こっちでは頻繁に起きてるからさ。
だからそれについて考えるとさ、ちょっと重い空気というか重い気持ちになってしまうじゃん。
でも今日は防災グッズに対するイメージをちょっと軽くしたくて。
あーもうちょっと気軽にやっていいんだよみたいな。
そうそうそう。もちろんね、そのテーマとしては重いから警察に考えてるってことじゃなくって、
今聞いてる人のイメージをちょっとでも軽くして、防災に対するハードルをちょっとでも低くしてもらいたいなと思って。
うーん、はいはいはい。
そう、そういう意識で今日は真面目に話したいと思います。
なるほど。
はい。
ちょっといいですね。ちょっと真面目回ですね。
そうです。今日は真面目回。ためになるかなと思います。
私は意識して防災かける日常、防災と日常のコラボみたいな感じで考えてて。
普段から使えて、かつ防災グッズにもなるっていうものをよく集めてるんだけど。
3つあって、詳しくは後で言うんで。
1つ目はカセットコンロ。
はい。
2つ目はカセットガスのヒーター。
うん、ヒーター、はい。
そう。で、3つ目はモバイルバッテリー。
うんうん、大事だね。
そう。で、まあ1つずつ紹介していくと。
うん。
1つ目はカセットコンロなんだけど。
うん。
カセットコンロって、あ、カセットコンロ、ガスのコンロって私の今住んでるところ一口なんだけど。
うんうんうん。
さすがに一口じゃ足りないなーって思って。
そうだねー。
そう、料理好きだしね。
うん、余計、うん、わかる。気持ちわかる。
そうそうそう。で、ここに来て、あ、一口かーって思ったから、カセットコンロは買う予定だったわけ、もともと。
うんうん。
で、いろいろ調べてたら、カセットコンロもピンからキリまであってさ。
うん。
で、せっかくだったら、キャンプでも使えて、その風防がついてるカセットコンロがあったからさ。
お、これいいなーって思って。
うん、あの風を防ぐやつね、キャンプで使えるように。
そうそうそうそうそうそう。
で、それがあったから、もういいじゃんって思って、それ今使ってるんだけど。
うん。
それあの、いわたにさんのタフ丸っていう商品。
おー、タフ。
そう、タフ。強いんよ。
へー。
で、名前もかわいいし、あと色もね、そう、色もカーキーでかわいいんよ。
うーん、うんうんうん。
そう、で、これはもちろん日常でも使ってるし、
うん。
で、防災グッズとしても、停電とかしても、ガスが止まっても、支障ないし。
確かにね、単体で使えるし。
そうそうそう。で、実際ね、あの去年の大寒波で、私さ、ガス給湯器止まったわけ。
あー、言ってたね。
そう、覚えてる?
2回目のやつか。
あー、そうそうそうそう、そのあたりそのあたり。
うん。
で、お風呂入れずっていうことがあったんだけど。
そうそうそう。
うん。
で、その時も、普通のガスは止まって使えなかったんだけど、
うん。
タフマリがいたおかげで、別に支障なく。
おー、もうその時から愛用してるんだ。
あー、そうそう、もう、
えー。
来た時、だからもう、2、1年半ぐらい前かな。
うんうんうん。
そう、だから全然支障もなくって感じで活躍。
確かにね。
そうそう。
カセットコンロ結構、なんだろう、使い勝手いいというか、
いつでも使えるよね。
そうなんよね。
場所も。
冬場とか鍋とかできるし。
そうそうそう。
うーん。
場所選ばないですね。
単純に、それこそね、言う通り、日常生活に溶け込むというか、
普通に使うよね、災害でも役立つよね、みたいな。
そう。
うーん、いいよね、確かに。
そうなんよね。
で、まあ、2つ目のヒーターなんだけど、
カセットガスのヒーター
これもちょっと1つ目のカセットコンロと関連づけてなんだけど、
冬ってさ、もう、電気ガス止まったらさ、
温まれるもんって限られてくるじゃん。
確かに、致命状ですわ。
そう、エアコンも使えない、電気ヒーターも使えない、
もちろん電気カーペットとかも使えない。
そうね。
で、冬に暖を取るってなったら、ヒーターは必須だけど、
で、私も冬に来て、どうしようかなって思って、
そのカセットコンロ買うタイミングが一緒だったから、
そしたらこれ、岩谷さんのカセットコンロのメーカーが一緒の商品だといいじゃんって思って、私は。
で、結局岩谷さんから出てるカセットガスで使えるヒーター。
うーん。
そう。
そんなのあるんだ。そもそも俺知らなかった。
カセットガスでやれるヒーターがあること知らなかった。
そうか。
えー。
で、私はここで同じメーカー使えるし、分けて買う必要もない。
で、カセットコンロじゃなくてガスを準備しとけばどっちも使えるしっていう。
で、防災にもなるしっていう。
うんうんうん。
で、別に、もちろんカセットガスだから正直ね、電気とかよりも割高ないよ。
確かにね。
高い分、そのヒーターを使わずにこう着込むとかして、極力使う頻度を下げてとかしたら全然支障もなく。
うーん。
そう。で、あと思うのがね、私の考えなんやけど、その地震とか豪雨とか災害に遭うとさ、もう不安で仕方ないじゃん。
確かにね。
で、冬になるとさ、それこそ防寒対策、寒さも対策しないといけないってなって。
で、その体が冷えるとマイナスな考えを持ちやすいというか。
あー、それはわかるわ。
ちょっと落ち込むよね。
そう。だからそれをちょっとでも回復するために、そこは重視したいなと思って、ここはお金をしまなく使おうというか。
確かにな。なんかそれで言うと体温めるっていうのはあってさ、根本に。
うんうんうんうん。
単純にさ、その災害あってる期間中に口にする食べ物が温かいかどうかでも違ってくると思う。
そうだよね。ほんとに。
手元とかさ、物理的に皮膚に当てる温かさもあるけど、体内に取り入れるものの温かさはまた別でね。
そうなんだよ。
あるから。やっぱ加熱するカセットコンロもそうだし、ヒーターも大事だよな。
中から温めたら全然違うからね。
うーん、そうそうそう。
モバイルバッテリー
そう、3つ目はモバイルバッテリーなんだけど、これが普通のモバイルバッテリーじゃなくて、6万3200ミリアンペアアワー。どんくらいかわかんないんだけどさ。
なんかすげー田舎もの感が漂ってきた。さっきの言い方。アンペアアワー。台本もさ、なんか書き方変なんだよね。ペアアワー。
読み慣れなさすぎて。
おばあちゃんみたいな。初めてカタカナ言葉読んだみたいな。
そう、私こういう専門用語、専門用語っていうか、なんかどれくらいの規模か全然わかんないんだけど、最大6台同時充電できたり。
すごいよねこれ。
ね。
6台?
あと太陽光とか、太陽光とか手回し発電。
はいはい、結構ガッチリしてんなこれ。
そう、ができて。でケーブルもね、こうやって、こうやってって今音声聞いてる人わかんないか。4つ。
付属してるんだもん、本体に。
そうそうそう。だから別になくす必要もないし。
はいはいはい。
でこうやってライトもあるし。
あ、もう完全特化してるね。
そう。
すげー。
すごくいいんだよ。
めっちゃプラグついてるやん。
そうで今さ、やっぱさ、何事も電気は必要だからさ。
携帯もパソコンもさ。
で連絡手段取るってなったら、充電切れてたらもう、ね、大変なことだからさ。
確かにね。
そう、だからまあ、これは絶対いるって思って。
で、私はまあ、ちょっと防災の方意識強めでこれ買ったんだけど、
私これ旅行の時に持って行ってて。
あーいいよね。旅行の時必須だよな、バッテリー。
そう。
まあ宿で充電できたらいいけど、充電するけど、
道中で何が起きるかわかんないというか。
もし、そう。
はいはいはい。
もし電車が止まって駅にずっといるとかさ。
うんうん。
わかんないよ、どんな状況かわかんないけど、
ただこれを持ってると、携帯はすぐ充電できるから、
心強い味方がいるっていうので、安心感がね。
なるほどね、結構あれだね。
人によっては、いやそこまで考える必要なくね?みたいな、思われるかもしれないけど、
でも感覚としてはね、俺は一緒で。
うんうん。
そうだね、リスクマネジメント、リスクヘッジがすごい能力として高いなって感じた。
先読みして、何が起こるかわかんないから。
そうそうそう。
持ってこうみたいな感じだよね、感覚として。
そう。
俺もなんか、それこそモバイルバッテリーも2個ぐらい一応持ってくとかね。
あー。
そう、なんか起きて、それこそ電車止まったとかなんかあった時に、
自分だけじゃなくてさ、友達とかと、もし万が一誰か知り合いとかあった時に1個貸したりとかできるわけじゃん。
確かに。
だから一応2個持ってくてもいいし、自分も使うとかね。
うんうんうん。
だからそこら辺わかるな、感覚として、念のためで大きめ持ってくとかいうのが。
そう。
確かにね、モバイルバッテリーで言うと俺、それで言うとね、結構ガチ防災マンで。
うんうん、聞かせて聞かせて。
あの、ちょっとごめん、メーカー名パッと出ないんだけど、結構有名なバッテリー、充電器というか、もうガッツリよほんと。
多分10何キロぐらいある、キャンプとかで使うような。
あー、蓄電器みたいなこと?
そうそうそうそう、それそれ。
うんうんうん。
あれを防災で買って。
あー、でも、うん。
防災グッズの使い方について
あれだったらね、まあモバイルバッテリーと比較するのはおかしいんだけど、パソコンとか電子レンジまで行けちゃうぐらい。
あー。
充電量、アンペアとしては。
それがあったら、ある程度数実は持つし。
うんうん。
あとプラスアルファでガチポイントは、結構でかいソーラーパネルまで買った。
え?
だから、それをつなげば、天気いいときも充電できちゃう。
え?
そう。
はあ。
まあ、そこまでしないと落ち着かないとか、そういうわけではないんだけど。
うんうん、もちろん。気持ちが伝わる。
でも、あったら絶対楽じゃんっていうので買ってる。
確かにね。
そうそうそう。
あと普通に日常生活でも、まあビビタルもんではあるけどさ。
うん。
その蓄電池を使ってソーラーパネルで充電して、その発電した量でスマホ充電するとかね。
うんうんうん。
普通に日常使いでやれるから。
まあビビタルもんでも節電になるし。
うんうんうん。
使ってる。
日常とどうコラボできるか。
うん。
重なられるかっていうのをね、意識すると。
うん。
まあそれなりにね、ちょっとはもちろんゼロとは言わないけど、費用がねかかってしまっても、そのお金で得られる安心感とか。
うん。
そう。
確かに。
得られるものはもちろんあるからさ。
うん。
お金かかるからとか、めんどくさいからって、ちょっと考えるのやめてた人は、
もう一回、意外とこういうことで対策できるんだなーとかっていう風に思ってもらえたら。
そうだねー。
そう。
なんか、2個あると思ってて。
うんうん。
1個はさ、俺みたいに、その高いけどちゃんと機能もあったり、安心材料としてお金を払って得るものもあったり。
うんうん。
あと一方ではさ、お金をかけなくても対策できるっていう、その知識を蓄えるっていうのも大事なんだろうなって。
そうだねー。
うん。
それを両軸で得て、安心材料を得た方が、ちょっと1個目2個目につながるけど、気持ちの面で多分全然違うと思うんだよ。
うん。
知ってるか知ってないか、持ってるか持ってないかで。
そうなんだよねー。
いやー、ちょっとこれがためになる話でしたね。
俺的にはそのガス、ガスボンベのヒーターがあることを知らんかったから。
あー。
えー、ちょっと勉強になった。
ぜひぜひ。
あともう1個だけちょっと余談で話してもいい?
うん。
そのさっき緊急地震速報の話したじゃん。
地震のタイプについて
はいはいはい。
その緊急地震速報が鳴ってから揺れる地震と、鳴る前に起きる地震の違いって知ってるかなーって思って。
え、なんだっけ、プライマリーウェーブとセカンダリーウェーブ。
あー、そういう感じ。
え、それとは違うの?
え、その鳴った、鳴った方、今地震速報鳴った後に揺れたから、
うん。
その津波が起きやすいとか。
あ、そういうのがあんだ。
そう。ある意味の。
えー。
意外とね、私もこれ知らなかったから、そうなんだって驚いたんだけど、
うんうん。
地震速報が鳴りました。
携帯でウワーって。あれ怖いよね、本当に。
うん。
本当に怖い。
で、それ鳴った後に、数秒後にこう揺れる地震。
はいはいはい。
っていうのは、あの、広範囲で揺れてる地震で、津波が起きやすいんだって。
うんうんうん。
そう、だから、津波起きやすいから、もちろん海とかね、川の近くにいる人は高台に逃げたりする必要があって、
うん。
で、始まりはこう緩やかだけど、だんだん強くなっていくから、
うん。
そう、まあそういうタイプというか、
あ、だから今地震起きてるからこれはこういうタイプだって、
分かるだけでも対策が変わってくるじゃん。
うん。
で、
まあ一方で、鳴る前に、
うん。
揺れてから地震速報が鳴るっていう時もあるわけよね。
うーん、なんかそのパターンを初めて聞いた。
あ、本当?
なんかね、
うん。
まあ今の、
うーん、でも本当に、いきなり普通に過ごしてて揺れた、揺れて、
ちょっと遅れて鳴るみたいな。
うーん、あ、ってことは、
うん。
鳴るってことはその後また来るってこと?
あ、そうそうそうそうそうそう。
はいはいはい。
あ、じゃあ、言うなれば、今起きたのは初期微動で、これから主要動が来ますって。
あ、そうそうそうそう。
はいはいはい。
そういうタイプの地震があって、
まあそれが直下型?よくさ、首都直下型地震とか。
うんうんうん。
言われるけどさ、その直下型の方で、
で、これはもう、
なんか、
何?地面の底から、
こうズドンって突き上げて、
で、横揺れが特徴で、
で、数秒間に、短い時間で繰り返し揺れるっていうのが特徴らしいんよ。
へー、地震にもそういうパターンというか、タイプがあるんだ。
そう。
へー。
で、熊本地震とかは直下型が多かった、多いというか直下型だったらしくて、
うんうん。
で、その古い建物とか、倒壊する恐れのある建物が、
うん。
多くて、それで、あの、ね、倒壊して亡くなったって方も、
うん。
そう、多かったらしいんやけど、
へー。
そう、だから、もしこの場合、このタイプの地震だと、
ね、倒壊する恐れのある建物にいる場合は、外に出た方がいいし、
うん。
ただ、繰り返しこう短い時間であるから、
逃げていいかどうかを建物とかで判断しないといけない。
うんうんうん。
そうそうそう。
いやーすげー。でもそこまでの判断ってなると相当厳しいよね。
うん。
まあ、知ってる知ってないで違うけど、
冷静に判断できるかそうそう。
うん。
っていうので、
そうなんだ。
そう、だから普段からそういう知識とかを知ってるとさ、
うん。
あ、これ鳴った後だからちょっと海近くいるから離れなきゃとかさ、
うんうんうん。
とっさに思えるくらいね。
知識の重要性と準備の必要性
うん。
そう、知ってたらだいぶ違うなーって。
うん。
うん。
いやー、そうだよな。
うん。
情報社会ではないけど、
それこそ、知ってたから、やれるから、生き残ったっていう人も多分ね、
少なからずいると思うのよ。
いやーほんとに。
大震災で。
うん。
だから、今ね、こういう、
まあ石川の地震とか千葉もあったけど、
うん。
まださ、影響を受けてないというか被害を受けてない平穏な生活を送ってる人だからこそ、
今のうちに準備しといた方がいいよね。
ほんとに。
うん。
そうなんだよ。
こんなことで?みたいな防災グッズあるからさ、
100均のあれで?みたいな。
だから皆さんぜひ検索をかけて。
うん。
でね。
そうね。
こういうのもあるんだーって。
おもしろい、こういうグッズあるんだーって。
ちょっとでもね。
うん。
うん。
楽しみながらっていう言葉は使いたくないけど、
ちょっと気軽に。
いや、でも楽しみながらでいいと思うよ。
ほんと?
興味持って。
うんうんうんうん。
そこまでシビアにならなくてもいいって俺は思ってる。
あー。
だって結局ね、生き残るためというか。
そうだね。
やんなきゃいけないことだから。
悲しみながらというか。
それは嫌だよね。
うん。
それは嫌なんだよ。
それより発見がありながら、
その学ぶことを楽しむ方がいいんじゃない?って思ってるところ。
うんうんうんうん。
確かに知ることを楽しむのは大事だな。
そうそうそう。
っていう話ですね、今日は。
はい。ありがとうございました。
ためになりました。
いえいえいえいえ。
ふふふ。
ってことで。
はい。
今回終わります。
はーい。
はーい。
23:47

コメント

スクロール