00:01
ぐちネイター声日記 第3回 今日も始めていきます。 I am going to start the 3rd episode of my voice diary.
ようやく3回目にたどり着きました。 I have finally reached the 3rd episode.
前回が1週間くらい前なので、大体今のところ1週間に1回くらいの雰囲気かなと。 It was about a week ago, so it feels like it's been about once a week so far.
もう少し言いたいことが出てきて、すぐ収録したいなと思うときはあるんですけれども、環境が、そういう環境が用意できなかったり、 Yes, there were times when I wanted to record as soon as I got what I wanted to say.
実は水曜日に収録したんですけど、話があっちこっち行ってしまって、1回没にしたりとか、そういうのもありながら、ちょっとずつ調整しながら、やっていければなと思います。 Yes, I recorded it on Wednesday, but the story went back and forth, and I made a mistake once.
そういうのもありながら、ちょっとずつ調整しながら、やっていければなと思います。 I think I should do it while adjusting it little by little.
バセドウ病の原因
前回はバセドービョーについて話しました。 I talked about Bacillus last time.
古剰腺の病気ということで、通院していて、少し薬の量を減らすことができて、回復に向かっているというところなんですけども、 I was hospitalized because of a chronic disease, and I was able to reduce the amount of medicine a little bit, and I was heading for recovery.
何でバセドービョーになったのかっていうのを少し考えてみたというか、調べてみたんですけども、 Well, I was wondering why I got Bacillus.
環境的な要因とその遺伝的な要因と2種類あるみたいで、 I heard that there are two types, environmental factors and genetic factors.
親とか祖父母とかがバセドービョーだったということは聞いていないので、 I haven't heard that my parents and grandparents had Bacillus,
おそらく環境的な要因、肯定的な要因でバセドービョーを発症したんじゃないかなというふうに考えています。 I think it was probably caused by environmental factors or genetic factors.
これといった原因が確定しているわけではないので、あくまで累衰ということなんですけども、 The cause is not certain, so it's just a series of events.
ちょうど今から5,6年ぐらい前、2018年ぐらいですかね。 Well, it was about 5 or 6 years ago, around 2018.
そのタイミングで非常にストレスのかかった仕事をすることがありまして、 I had a very stressful job at that time.
その辺の細かいお話はまた機会があればお話したいと思うんですけども、 I'd like to talk about it again if I have a chance,
なかなか簡単に言うと仕事がうまくいかず、窓際みたいな、ちょっとそういう感じに追いやられて、 I didn't have a good job, and I was pushed to the edge of the window.
自分としてもすごく悔しい思いをした日々が続いた時期がありまして、 There were days when I felt very frustrated.
そこから転職するまで、2021年かな、転職するまで、 Until I changed jobs in 2021,
コロナ禍とかもあって、そういういろんなものがおそらく相まってだと思うんですけれども、 I think there were a lot of things like COVID-19,
かなりストレスのかかる仕事で自分を責める、 As a result of my stressful job, I blamed myself,
朝方急に声を発して、妻に、なんか叫んでたよって言われてしまうとか、 I was called out in the morning by my wife,
かなり精神的にも追い詰められたような時期を過ごしたことが積もり積もってとか重なって、 I spent a period of time where I was mentally cornered,
おそらくどっかに採用して、バセドービョーという形で現れちゃったんじゃないかなというふうに、 I think I've appeared in the form of a vasectomy.
僕は今のところは考えています。 I'm thinking about it right now.
自分にとにかく自信がなくて、 I don't have confidence in myself,
とにかく自分はこれで食っていくんだみたいな、 I don't have a single big weapon
一つの大きな武器みたいなものが自分にはないな。 that I can eat with.
何でも平均的に仕事をこなせるっていうところはあったんですけども、 I was able to do my job on average,
やっぱり引い出たものがなくて、 but I didn't have anything to draw from.
割とベンチャーで働いてたんですけど、 I was working in a venture company,
若い人もいて、その中で40代中盤ぐらいで、 and there were a lot of young people in the company,
泣かず飛ばずみたいな立ち位置ですごく苦労したというか悔しい思いをしたっていうので、 I was in a position where I couldn't help but cry in my mid-40s,
とにかく自信がない日々をずっと過ごしていて、 so I've been spending my days without confidence,
少しずつ自分を鼓舞して、 and little by little, I've been pushing myself,
何でしょう、やっぱり若い頃に自殺して亡くなってしまった友人とかもいて、 and I had friends who committed suicide when they were young,
絶対死ぬとかそういうことは考えたくなかったし、 and I didn't want to think about dying,
そこまでやれるんだったらいい、死ぬ覚悟があるならできることいっぱいあるだろうっていうふうに、 and if I was prepared to die, there were a lot of things I could do,
自分を奮い立たせて、いろんな本も読んだし、 and I read a lot of books,
何となく自分を立するというか、奮い立たせるようないろんなことにチャレンジしたりみたいなことで、 and I've been looking for ways to challenge myself,
なんかいろいろ模索していたんですけども、 and I've been looking for a lot of things,
そういう中で自分をやっぱり褒めてあげたいなというふうに思って、 and I wanted to praise myself for that,
で、やっぱり若い人がいっぱいいる会社で、若い人が頑張っているのに俺はなんだと。 and what am I doing in a company where there are a lot of young people?
だからある時から、簡単に言うと比較をされて、 So from a certain point on, I've been compared to others,
そんな年齢の割に大した仕事できねえなみたいなふうにどっかで思われていて、 and I've been told that I can't do a great job for my age,
なんでやっぱある時、比較することをやめたんですね。 so I stopped comparing myself to others.
日記を書く意義
自分、誰も褒めないんで、自分で自分を褒めようみたいなところから、日記を書くようにしたんですね。 I've been trying to write a diary since then.
とにかく、昨日より今日、今日より明日、何か一つでもできることが増えたり、継続できたり、 Anyway, I've been able to do more than yesterday, today, and tomorrow,
そしたら自分をとにかく褒めようみたいな。 and I've been trying to praise myself.
最近だと、Three Good Thingsみたいなので、三つのいいことを、 meaning note っていう本を読んで、三つのいいことを毎日書き出そうみたいなのがあって、 I've been trying to read a book called Meaning Note and write three good things every day.
そういうのにもチャレンジして、とにかく三つ良かったことを書いて、 I've been writing three good things,
今日成長できたなっていうことを日記に書いてみたいなことで、 and I've been writing in my diary that I've grown up today.
とにかく周りと比較するのをやめて、自分がとにかく、周りのことを見てる暇がないぐらい自分のことをしっかり見つめて、 Anyway, I've stopped comparing myself to others, and I've been trying to look at myself as much as I can,
自分をあげますを助けようみたいなところで、すごく、 and I've been trying to help myself,
それでもめちゃめちゃしゃがり気になってやってたわけじゃないんですけど、 and I'm not saying that I've been doing it all the time,
少しずつ、やっぱりこう、2019年ぐらいから始めた日記だったんですけど、 but I've been doing it little by little since 2019.
途中でやっぱり仕事が忙しくなって、数日空いてしまったりとか、 I've been busy with work, and I've been free for a few days,
で、2020年のたぶん1月ぐらいだったと思いますけど、 and I think it was around January of 2020,
日記による自己肯定感の向上
その辺から、もうほんと今までずっと休むことなく続けています。 but I haven't taken a break since then.
それによって、もちろんやっぱりいろんな見えてきたというか、 I've seen a lot of things,
自分がとにかく大好きになるというか、自分をもっと褒めていいんだよって、 like, I'm going to love myself, or I'm going to praise myself more,
そのままでいいんだよっていうか、頑張ってるよとかっていうことで、 like, I'm doing my best.
日記を書くことで、なんとなく自分を保てるというか、振り立たせるというか、 By writing a diary, I can keep myself, or I can keep it old.
そういう感覚は、とにかくポジティブに考えるっていうことで、 That kind of feeling is positive,
その周りと比較しないっていうことで、自分は本当に何がやりたいんだみたいなところとか、 so I don't compare myself to others, and I don't think about what I really want to do.
そういうのを常に考えながら、そういう日記を続けながら、 I keep writing a diary like that,
何とか、今はリフォーム会社で営業をやっているんですけれども、 and I'm running a business in a reform company now,
基本給があって、それ以外は営業のインセンティブがつく会社、給与形態で働いているんですけど、 I have a basic salary, and I have a company that gives me business incentives.
今まで法人2Bっていう仕事ばっかりだったのが、 The only job I had was 2B,
今のリフォーム会社は個人のお客さんに対してアプローチする、生命保険の営業とかもそうだと思いますけど、 but the reform company now approaches individual customers, including life insurance,
そういう仕事に思い切って飛び込んだんですね。 so I jumped into that kind of work.
自分の態度を立とうと、思い切ってやってみようっていうふうな気持ちにも慣れたし、 I got used to that kind of attitude,
そしたら、もともとそういうコミュニケーションとかは特に嫌いじゃないし、むしろ得意だと思っていたので、 and I didn't hate communication in the first place, but I thought I was good at it,
そこらへんがうまく噛み合って、今なんとか悪かった時に比べると年収もだいぶ上がったし、 so I was able to get a lot better at it compared to when it was bad,
すごくチャレンジして、チャレンジするきっかけになったのもやっぱり日記を続けてこれて、 and the reason I was able to challenge myself was because I was able to continue my diary,
これだけ続けてこれる自分がいて、昨日より今日ってやってこれる自分がいて、 and I was able to continue it, and I was able to do it better than yesterday,
それでなんとか本当にできたんだなっていうふうに思っています。 so I think that's how I was able to do it.
バセドウ病とストレスの関係
なので、バセド病の原因はもちろんわからないんですけども、 I don't know the cause of the disease,
ただやっぱちょっとすごくストレスを抱えていた時期と重なるので、 but it overlaps with the time when I was under a lot of stress,
またそのストレスを重ねて本当に人に泣きながら自分の気持ちを吐き出して、 and I was able to let out my feelings while crying,
人に話を聞いてもらってむちゃくちゃ気持ちが楽になったりとか、 and I was able to listen to people and feel a lot better.
そうした経験もあって、今人の話を聞くっていう仕事も少ししてるといったんですけど、 I had that kind of experience, and now I listen to people, and I do a little bit of work,
そういうところにもつながってきていて、非常に今はなんか充実してるというか、 and I feel like I'm doing a lot of work for people,
自分も人のためにっていう気持ちですごく前を向いて働けてるなっていう感じがしますので。 and I feel like I'm doing a lot of work for people.
なんかみなさんね、ちょっとそういう後ろ向きな人がいて、なんかこうつまづいてるなって思う人がいるんであれば、 If there's anyone out there who feels like they're falling behind,
ちょっとね、僕の今日の話みたいなので、少しでもあ、こんなやついるんだなって思ってくれたら嬉しいなと思います。 I'd be happy if you could think that there are people like me.
あの今日はこの辺にしておきます。またお耳にかかれればと思います。 Thank you.