1. ミドル巨人くん ぶらんにゅ〜
  2. 2021.04.17 【ニュージーラン..
2021-04-17 11:20

2021.04.17 【ニュージーランドより愛を込めて:序】 from Radiotalk

南半球の #木上(キウエ) さんをお迎えしてについて話しました。
#ゲストと一緒に配信 #コラボ #Radiotalk
#広島 #東洋 #カープ #広島東洋カープ
00:02
こんばんは、ザボでございます。 ミドル巨人くんでございます。
本日はコラボ収録ということで、 キウエさんをお招きしております。
自己紹介をお願いします。
はい、どうも。 南半球のキウエと申します。
ニュージーランドに住んでいる おじさんでございます。
よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
キウエさんとは、とある方のスペースで ご一緒させていただいて、
はい。
コラボをね、できますって 言ってもらったような記憶があるんです?
記憶があるんですね。
といったところで、
なかなかお忙しいキウエさんを お招きいたしましてのコラボレーション。
収録にはなってるんですけども、
キウエさんとご共演するにあたって、 いろいろ思いを巡らせますとですね、
とても12分じゃ足りないというふうに 思いまして。
はい、ありがとうございます。
私がやっておりますポッドキャスト番組 ベースボールカフェキャンチューセという番組があるんですけどね。
そこで、ちょっと時間的にはフリーな感じで おしゃべりできたらなというふうに思ってるんですよ。
はい、よろしくお願いします。
といった感じでね、ちょっと段取りをね、 6分使ってさせてもらったんですけども、
とりあえずとっかかりとしまして、 このラジオトークのお時間を使ってですよ。
現在ニュージーランドにお住まいのキウエさんに、 こんなことを聞いてほしいという、
私の家族からのご質問を頂戴しまして。
この12分間にこれに費やそうかと 通いに思うんですけど。
わかりました。
よろしくお願いしますね。
よろしくお願いします。
まずは私の妻、奥さんから。
ニュージーランドで美味しい料理っていうのは 何がありますかという質問。
難しい質問ですね。
難しいですか。
難しいんです。ニュージーランドって イギリス系なんですよ。
よく聞いたことあると思うんですけども、
ヨーロッパの方の、イギリスの方って あんまり美味しくないとかって話はよく聞くと思うんですけど。
子供の頃からですよ。
フィッシュ&チップスだけだよねなんて話。
正直、表向きの料理ってそんな感じじゃないですかね。
03:01
大学の卒業旅行でロンドンに行ったことがありました。
フィッシュ&チップスもそうですけども、
日本のマクドナルドとかモスバーガーとは 違うハンバーガーを食べた記憶があります。
今から20数年前の話なのでずいぶん古い話です。
ニュージーランド特有のものって言われるとちょっとあれかもしれないですね。
難しいかも。一応現地の方たちが、
ハンギっていう虫料理、バナナの皮みたいなのを包んで、
土の中を植えて炊くみたいなやつがあるんですけど。
僕正直十何年住んでますけど一度も食べたことないんですけど。
一応その郷土料理的な感じであるにはあるんですよ。
だけど調べたりとかすると、
愛用に関しても結構様々だし、
何って決まってなかったりするし、
普段僕らが食べてるやつでおいしいって言われるものっていうと、
結構異文化っていうんですか、異民の国なんで、
いろんな料理がいっぱい食べれるっていうのが良さではあるかもしれないですね。
日本食も含む。
他国籍なイメージですか。
そうですね。タイ料理とかもおいしいとこありますし、
インドなんかすごく多いんで、カレー屋さんでもすごくおいしいとことかありますし。
どうなんですか。
はい。
えー。分かりました。なるほどなるほど。
現地料理としてはバナナに包んだ虫。
我々日本人としてはとっつきにくいけれども、
予想文化のおいしい料理はあるんだよって話。
と構わっておきましょうかね。
そうしますと、次男。
8歳小学校3年生からの質問なんですけども、
ニュージーランドでしか見れないような動物とかいますかっていう質問が。
あー。いい質問じゃないですか。
鳥の国なんですよ。ニュージーランド。
鳥ですか。
肉食の大型の動物がいなかった。いなかったとしておきますけども。
いなかったので、飛べない鳥がいっぱいいるんですよ。
有名なのは、僕アイコンとかにも使ってますけど、
キウイバードってキウイっていう鳥が一番有名なんですけども。
フルーツのキウイっぽいやつですよね。
そうですそうですそうです。
キウイバードが先で、それに似てるフルーツでキウイフルーツになってるんじゃ。
06:01
ごめんなさい。性格じゃないかもしれないです。
すごく飛べない鳥が多くて、
いろいろ言うんですよ。タッカーヘっていうのとか、カカオっていうのとか。
名前が結構特徴的なんですけど、飛べない鳥が多く有名ですね。
なるほど。なかなか日本でもキウイバードは見る機会が少ないですもんね。
そうですね。ニュージーランドもだいぶ回復はしてきてるけどすごく減っちゃって。
本当に保護の鳥で、僕も実際見たのは一回しかないかな。
動物園で見たか見ないかぐらい。影の方にいたのを見たことあるかなぐらいですね。
そうなんですね。キウイバード、なるほどな。
お答えだったよっていうことで、僕は今度画像検索して明日にもテレビに見せます。
最後に、小学校6年生になる僕の長男からですよ。
お金の種類を教えてほしいって言うんですよ。
日本では1円玉5円玉。
ニュージーランドドルなんですけども。
面白いことに、100ドル、50ドル、20ドル、10ドル、5ドル。これがお札です。
2ドル、1ドル、50セント、20セント、10セント。ここまでがコインですね。
コインで10セント以下がないんですよ。
だから日本でいう1円玉がない。1円5円玉がないんです。
現金で買うときは99セントとかっていうのがあるんですけど買えない。
買えないっていうかお釣りがないんです。
なるほど。そういうのも文化の違いですね。
なんで僕の長男がこういうお金のことに興味があったのか、僕はさっぱりわからないんですが。
でも、小学校6年生のときに僕はそういうふうなことを考えたことが一個もなかったので。
すごいですね。面白い質問でした。思いもよらず。
こんな話を彼に伝えておきますねと。
私も含めて4人家族からQAさんへの質問というラジオトークのコラボをさせてもらいました。
09:05
僕からQAさんへの質問が結構いっぱいありますもんで。
この後はポッドキャスト番組、ベースボールカーキャンチュー星で続きをおしゃべりしたいと思います。
第97回のゲスト、63人目のゲスト、キューベス。
ありがとうございます。
という感じで、とりあえず現在のこの収録を一旦下書きに保存しとこうかなと思うんですけど。
はい。わかりました。
残り2分半ぐらいあるので、QAさんの番組を万全しときましょうよ。
いやいやいや。大丈夫です。本当に日常の雑談しか話してないので、
きちんとテーマとか持ってるわけではなく、宣伝するようなことはないんですけどね。
とりあえずラジオタトクというアプリで配信されていらっしゃいます。
QAさん、番組名を。
一応海外に住んでますという番組をやっております。
生活は本当に日本と同じような生活しかしてないので、そんなタイトルで思ったことだけ話させてもらってます。
ライブも収録配信もいっぱいやってられますよね。
そうですね。もう両方200は超えてると思います。
そうですよね。そういった活発な活動をされてらっしゃるQAさんとですよ。
とりあえずラジオトークでコラボをさせてもらった後に、
Podcastの方で配信したいと思っております。
ありがとうございます。
よろしくお願いしますね。
といったところで、続きはPodcast番組ベースボールカフェキャチューセーをお聞きいただきたいと思います。
はい、では次の収録に進んだと思います。いいですかね、こんなところで。
はい、大丈夫です。
はい、じゃあ終了ボタンを押しますよ。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
11:20

コメント

スクロール