1. ごりゅごcast
  2. AirPods Pro用のCOMPLYチップ ..
2020-09-02 10:41

AirPods Pro用のCOMPLYチップ 2ヶ月くらい使ってみた感想

spotify apple_podcasts

AirPods Proは素晴らしいと思うけど値段が高すぎる問題。問題の解決は、していない。

結局、COMPLY(Lサイズ)を使うのをやめました。

AirPods Pro 10日ほど使ってみての感想レビュー – ごりゅご.com 

AirPods Proの装着感と遮音性を高めるための改造 – ごりゅご.com 

AirPods Proの装着感と遮音性を高めるCOMPLYのイヤホンチップ – ごりゅご.com

00:00
こんにちは、ごりごキャストです。今日は、AirPodsにつけてたコンプライっていう低反発系の耳栓つける部分っていうのを使うのをやめてしまったので、ちょっと残念な話をします。
AirPods Proに、サイズがもともとS、M、Lみたいに3種類。耳の中にそのちょうど入る部分っていうの。イヤーピースっていうのかな?あれは。
シリコンみたいな素材でできてるやつが3種類大きさ違いで入ってて、自分の耳の穴の大きさに合わせてどれか選ぶっていう感じなんだけど、
3種類しかないから、どうにもそれが合わない人っていうのは多分いて。
俺は割と、一応なんかちゃんと設定できてますって言われるんだけど、あんまり相性が良くなくて、以前はそのシリコンチップを買って、その中身をAirPodsと合体させて使うっていうことをやってみたり、
その後、コンプライっていう有名な付け替え用のミニセンを売っているところって言ったらいいんかな?イヤフォンの。っていうやつのAirPods Pro対応版が、まだ国内では出てないかもしれないんだけど、アメリカ発送で買えるようになっていて、
Lサイズ3個入りっていうのを、多分送料込みで3000円ぐらいしたやつを買って、しばらく使っていたんだけど、
昨日、ついにやめようってなってしまった。
なんか、やめようと思った理由あるの?
これはLサイズを買ったからという前提があるんだけど、そもそもLサイズがApple純正のイヤチップより、多分でかいんだよね。
で、蓋の締まりが悪くなる。蓋の締まりが悪くて閉じると、端っこのちょっとはみ出た部分とかがAirPodsの蓋で挟まれて、ちぎれ始めていたりとかしているんだよね。
そのこと自体は見た目悪いけど、まあいいかっていう感じではあったんだけど、なんかでかいせいで、蓋が締まり悪くなる上に充電に失敗することがある。
一番下まで多分AirPodsの耳が刺さらないせいで片耳充電できていない。
で、気をつけて、これは充電失敗したらダメだなって、ちゃんと常に奥に押し込むようにしていれば失敗はしないんだけど、
慣れてくるとまた忘れて、また充電を失敗して片耳使えなくって、ああーってなって意識をして、
また気がついたら慣れた頃に忘れてっていうのを3回ぐらい繰り返して、あ、やめようってなってしまいました。
03:06
それはちょっと困るよね。ケースに入れたらもう勝手に充電される。ケースのバッテリー自体も充電いつかはしないといけないけど、
まあまあその普通に使っている1日2日使う分にはケースにさえしまっておけば自動的に次使うときには充電されている状態になっているっていうのが
まあいいところやああいうケース型のイヤホンの。
それが何かねつなぎっぱの状態になっているせいで開けたら空になっていて片耳音が出んっていう。
でまあ言ったらねAirPodsもともとのバッテリー本体に充電できるバッテリーの量っていうのがめっちゃ少ないから10分15分充電したら1時間ぐらい使えたりするんだよね。
ただその今の自分の使い方的に例えばその10分15分の隙間時間を埋める極論トイレに行くときにポッドキャストを聞くためにAirPodsをつけるみたいな使い方とかもするぐらいだから
大変困るんだよね。
あくまでもLサイズなので多分MとかSをつけていれば問題はないし
つけている感覚としてはやっぱまあ耳栓型が好きとか嫌いとかっていうのはあると思うんだけど
わかりやすく良い音になってわかりやすく遮音性は高まるので
そのねつけてたらこっちの方がいいんだけどそうじゃないことの不快さにイラつくのが嫌だから使うのをやめたっていう理由ではあるので
SサイズMサイズを買おうと思っている人ならいいと思います。
Lサイズはスーパー要注意ですっていう感じなのかな。
あと最近さこの手の無線系のものさもうなんかアンカーの7,8000円ぐらいで買えるやつがめっちゃいいとか
なんかこのジャンル本当にすごい伸びてきてて最近さWindowsでゲームするときもAirPods Proを使っているんだよね。
でねそのせいでねiPhoneで音楽を聞こうとするときに切り替えの手間っていうのが増えてきたんだ。
さらに言うとさそのこいつって結構早くバッテリー減たるじゃん。
なんか酷使しまくっていたら3万使えば使った分それだけ使えたからいいとも言えるんだけど
使いまくってなんか3万数千円のものが1年2年でもう役に立たないものになってしまったら悲しいなぁと思って
ゲーム専用のBluetoothイヤフォンとか買おうかなとかも考えていたり
でもそれをやってしまったらそもそもAirPods Proがいらなくなるんじゃないか普通に
そのアンカーの7、8000円の1万円以下の完全ワイヤレスでいいんじゃないかとかって
06:02
なんかねいろんな無駄な悩みが増えてきた。
AirPodsのいいところってAirPods Proか特にProの方は音が良くなったとかノイズキャンセル機能がついたとかはもちろんそうなんだけど
多分一番のメリットっていうのはAM1チップが入っててiPhoneとかiPadに近づけるだけでフェアリングというか
なんかアイコンが出てきて切り替えとかもすごい早いみたいな
そこがAirPods Proのいいとこかなって思って
それをWindowsと併用していてはメリットがあるのかってことだよね
Windowsは設定アプリからポチって押せば切り替えができる
それってただのBluetooth接続のイヤホンとして使うってことだよな
そうそうそう
ただまあそれをやっていてもiPhoneで使うときはいつもと同じっていうか出力先の切り替えでAirPodsは常に出ているので
Windowsで繋ぐ時だけ面倒っていうところではあるんだけど
そのためだけにもう一個Bluetoothイヤホンを買ったらむしろそのことの方が無駄になるんじゃないかっていう気もして
それってWindowsパソコンとAirPods Proを繋いでいる状態でiPhoneとかiPadで出力先をAirPodsに変えたらそのまま使える
そのWindowsからの接続が切れると思うけど全くその使い方は試してないかそういえば
なんかわざわざWindowsから接続解除みたいな?
それは要らない
電源切ってたりすればそのまま今度iPhoneから選べばできるっていうのにはなるので
ならいいかな
まあという感じでAirPods Pro
AirPods Proはやっぱめっちゃいいんだけど
やっぱ値段がめっちゃ高いっていうのはネックで
そこにさらに耳栓の替えのやつとかを使っていたりもするので
AirPods便利だけど高くてさらに買った耳栓まで使わなくなってしまって
ちょっとAirPodsのためにお金を使いすぎているなっていうお話でしたっていうのでいいのかな
AirPodsもAirPods Proも製品自体はすごい良いと思うし
iPhoneとかiPad
もともとだってはるなはイヤホン嫌いで
どうしてもっていう時だけそういうBluetoothのイヤホンをつないでて使ってたけど
なんでだったか忘れたけどそのAirPods Proが出たタイミングで買うわって言って買ったら
iPhone、iPad、Macの切り替え、接続の切り替えがめちゃくちゃ楽で
09:05
これはやっぱ買って良かったわって思ったけど
値段考えたら確かに高すぎる
でもね3個買えるからね単純にiPhone用、Mac用、iPad用つって
せめて旧型っていうか最初のモデルのAirPodsの値段ぐらいでProが買えたら最高やけど
製品としては素晴らしくてめっちゃお勧めできるけどこの値段って言われたら正直お勧めできるかって言われたら
うーん難しいですよねっていうところかな
はるなはもともとノイズキャンセリングのイヤホンとかヘッドホンとかもほとんど使ったことがなかったから
AirPods Pro初めて使ってノイズキャンセルで聞いた時は
うわーすごいなんか飛行機の音とか車の音とか全部消えるって感動してたけど
なんか聞いてみたらBOSEのクワイエットコンフォートとか
ああいうのもそれぐらいのレベルではノイキャンできるよみたいなことを言われて
ああそうなんやなんか知らんかっただけなんかなっていうのは思った
まああれは完全独立型のヘッドホンでノイキャン性能が高いっていうやっぱその
まさにAppleっぽい一個一個の技術は他のやつでも全部あるんだけどそれが組み合わさったからやっぱすごいやつだよねっていうものかな
ということでさっき終わったのに終われなかったAirPods Proのお話でした
10:41

コメント

スクロール