1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第480回 SONYのサポート byそ..
2022-09-27 1:29:30

第480回 SONYのサポート byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第480回です ラジオトーク版そんなことないっしょそんない竹内のお店そんない竹内 – YouTube竹内にプレゼントを送ろう   ________________________audi...
00:08
そんなことないっしょ
そんなことないっしょ第480回でございます。お送りいたしますのは竹内と
鈴木です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
鈴木さん、この番組もですね、500回が見えてまいりました。
そうですね、あと20回ですね。
あと20回です。
はい。
なんかやる?
なんかね、でも500回って言うとなんか節目な感じはしますよね。
そう、やりたいじゃん。100回記念とかさ、その後200回、300回はどうかなと思うけど500回って言うとちょっと区切りっぽいもんね。
うん、そうですね。
500回の次は今度1000回みたいな。
うん、なんか100、500、1000みたいな感じで進んでいく感じはありますよね。
計算上、あと20回、20週でしょ?
そうですね。
もう今年あと3ヶ月じゃないですか。あと何週あるんだ?
単純計算で1ヶ月4週と考えたら12か13ぐらい前後ぐらいかな。
あれだね、1月か2月か。2月ぐらいに。
そのあたりです。2月ぐらいになるんじゃないですかね。
なんかその頃、あれかも、もしかしたらちょっと何か若干集まってもいいよっていう空気になってる可能性あるじゃん。
ちょっとずつ今でもだんだんと規制も緩和されてるところがありますからね。
なんとなく空気感そうなってきてるんで、もしそういう状況になってきたとしたら500回のタイミングでオフ会やりたい。
いいですね。
オフ会やりたいなと思ってて。
できれば。僕、漢字やりたくないんですよ。
漢字やりたくない。
過去にも1回この番組でやってるんだけど、誰かオフ会やってください。リスナーさん。
リスナーさん誰かオフ会を計画してください。
そのオフ会に僕らは参加します。参加者の一員として。気軽に行って気軽に会費払って気軽に楽しむっていうのをやりたい。
誰か自主的にそんなことない人が500回らしいからオフ会やろうぜって誰か始めてみてください。
記念のオフ会の勇士を募りたいというところですね。
僕がここで言っちゃった時点で自主的ではないんだけど一切。
03:03
立候補していただいて。
立候補していただいて。当然誰かがリスナーさんがオフ会やるって言っていただければ我々はできるだけ参加します当然ね。
あとは我々ができるのは番組上で協力する。
そうですね。告知とかね。
そういうことはできると思います。
よかったら誰か立候補してください。お便りをお待ちしております。
よろしくお願いします。
ただその時の状況によってね。
そうですね。
その時の状況によってちょっと要相談ということで。
まだ今微妙かなって気がするんだ。
まだちょっとそうですね。
あと集まる人数にもよると思うし。
番組で何か企画して人集めるにはまだちょっと早いかなって気がするんですよ。
だいぶ緩和されてるし、やってもいいんじゃないっていう意見もそろそろ出てきてもおかしくないと思うんですけど。
我々がそんなプロジェクトとして何かオフ会をやりますってやった時に最低限の対策ってしなきゃいけないじゃないですか。
まあそうですね。
例えば来ていただいた方に熱測っていただくとか消毒をきちんとしてもらうとか。
何だったら主催側はみんなちょっと検査しておくとかさ。
色々考えなきゃいけないじゃないですか。
それだけちょっと色々対策する人数が我々にないので。
ちょっとまだ今は早いかなと思っている感じで。
ただこれ500回の配信近くになったときにですよ、状況変わってる可能性も高いですしね。
もしかしたら一番いいのは政府がマスク外していいんじゃね?って言い始めてくれたら。
なんかもういいじゃん。
以前の生活に戻った感じも出ますしね。
状況見ながらね。
皆さんよかったら立候補者だけ募集してます。
そうですね。ちょっと早めに動き出したいので。
あとね、今回今週はオープニングで皆さまにお願いがございます。
2つお願いがございます。
はい、2つ。
一つはですね、そんないプロジェクトはですね、
そんなことない秘書を含めて3番組番組配信してます。
そんなことない秘書、そんない理解の時間B、そんない雑貨店。
3つ配信させてもらってます。
ホームページもあって、ドメインも撮ってたりして。
もろもろやってまして。
一部ね、audiobook.jpというところで、
06:00
有料配信もちょっとやらせていただいてたりもするんですけども。
そうですね。
基本的に我々、内側の事情をお話ししちゃうと、
audiobook.jpで収益が若干出るわけです。
収益は各番組の各パーソナリティの収益としても全部、
それぞれにお渡しするっていうシステムにしてるんですね。
そうですね。
このそんないプロジェクトの維持費、
ドメインの維持費とかサーバー代とかかかってくるんですけども。
これを皆様に、リスナーの皆様にちょっと頼らせていただいてるところがございまして。
いろいろ皆さんが協力していただく方法っていろいろございましてですね。
まず一番気軽に協力していただけるのがですね、
Amazonでお買い物をする際でございますね。
Amazonでお買い物をされる方多いと思いますけども、
その際にですね、そんないプロジェクトのホームページにリンクが設けてございます。
そうですね。
このリンクを踏んだ上で買い物していただきますと、
この皆さんが買った商品の価格の数%あるいは0.何%
商品だって違うんですけど。
紹介料としてそんないプロジェクトに入ってきます。
そうですね。
これがですね、チリもツモレバでございまして非常に助かっております。
どうにかこれで今までは維持費がまかなえていたんです。
今月やっぱりこの波がございまして、だいぶ厳しくなっておりまして。
そうなんですね。
ダメだったらダメで、維持費難しければ僕が
一応リーダーだからさ、僕が自腹切りはいいだけの話なんで問題ないんだけど、
この番組なくなっちゃうとかないんだけど、
できれば皆さまに協力いただけると嬉しいなと、思っております。
さらにですね、Amazonのリンクの下のほうにですね、
寄付のお願いみたいなリンクがありましてですね、
これ続きますといろいろ書いてございます。
いろいろ書いて、読んでいただいてご納得いただいて、
損ないプロジェクト毎週頑張ってあいつらポッドキャスト配信してるな、
ちょっとたまには協力してやろうかなという方がもしいらっしゃいましたらですね、
私の銀行の口座のほうを晒してございますんで、
よかったら皆さま、お振り込みをしていただく形でのご寄付というのも。
これありがたごにいただくことが結構あるんです。
そうですね。
つい最近もいただいてたりして。
いただきました。ありがとうございます。
本当にありがとうございます。
よかったらそういうのもご検討いただければなと思っております。
09:00
よろしくお願いいたします。
なんていうお話をしながら。
大事なお知らせですね。
大事なお知らせ。
あとはもう一つはですね、損ないプロジェクトを新メンバー募集してます。
相変わらず募集しておりますので、
これもホームページのほうに応募のフォームが用意してございますので、
よかったら我々と一緒にポッドキャストを作っていきたいなという方がいらっしゃいましたら、
一緒におしゃべりしたいなという方がいらっしゃいましたら、
ぜひ応募してみてください。
よろしくお願いいたします。
お待ちしております。
ここまでが損ないプロジェクトとしてのお願い。
ここからは僕個人のお話が始まります。
先週も話したと思うんですけど、確かね。
10月1日、今週の土曜日。
今週か。
今週の土曜日に、
ポッドキャストウィークエンドっていうイベントが、
東京の世田谷区の、どこだっけ。
下北沢。
下北沢。
もう検索すれば出てくると思うんですけど。
調べて調べて。
あるんです。
10月1日にあるんです。
そこに、僕がいつもお世話になってる、
ラジオトークというアプリの運営の方が、
今回出展されるらしくて。
そこにちょっと覗きに行く予定です。
別にそこで何かするわけでもない。
遊びに行く予定。
ポッドキャストウィークエンドっていうイベントが、
今回2回目なのかな。
3月にも1回やってらっしゃったみたいですね。
ラジオトークもブース出すし、
あとTBSラジオとか、
Amazonミュージックとか。
大勢というか。
面白そうだなと。
ちょっと遊びに行こうかなと思います。
よかったら皆さんね、来ていただいて。
そうですね。
僕を見つけてください。
そうですね。遊びに行きますからね。見つけてください。
見つけていただいて、声かけていただいたら、
何か差し上げます。
ステッカーか名刺かピンバッチか、何かプレゼントします。
当日のお楽しみですね、そこはね。
よかったら見つけてください。
よろしくお願いします。
現場に、現場じゃねえや。会場にいるときは、
ほら、僕ツイッターとかやってるから。
そんない2010っていう。
S-O-N-N-A-I、数字で2010っていう。
これはね、お察しの通り2010年に作ったアカウントなんですよ。
わかりやすいね、アカウントの名前が。
12:02
ポッドキャストを始めたのとほぼ同時に作ったアカウントなんですよ。
そうですね、はい。
こちらのほうに、僕DM、ダイレクトメール。
ダイレクトメッセージなの?
メッセージですね、はい。
こちらのほう、誰でも送れるようになってます。
フォローしてる、してない、関係なく送れるようになってます。
送れなかったら、僕がブロックしてるってことなんでね。
ツイートも見れないと思いますけど、そのときは。
なのでよかったらね、DMいただければ。
今ちょっと会場いるんですけど。
この辺にいますよってことはね、お伝えができると思います。
よかったらお会いしましょう。
いうことです。以上です。
以上となります。
私からは以上です。
もうこれ以上、今週お話しすることは一切ございません。
今週終わり?
ごめんなさい、嘘嘘。いろいろ話したいこと。
ということでございまして、オープニングこれぐらいにしておきたいと思います。
今週もですね、たくさんお便りをいただきました。
今週お便りを送っていただきました。
優しい、優しい、とても優しい、さらに優しい、超ウルトラスーパーデラックス優しいリスナーさんのお名前のほうを、
スウキさんのほうからご紹介していただきたいと思います。
はい、ご紹介いたします。
青ブドウさん、コジロウタさん、ソニカルさん、バンブーさん、ポテトドッキリさん、以上の皆様からいただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
はい、えー、いうことで。
はい。
僕が今欲しいものがあるんだ。
あー欲しいもの、はいはいはい。
欲しいものがあるんだ、あのね。
何でしょう。
スウキさん、あれは買う?
Appleのさ、AirPods Pro第2世代。
あーあれね、欲しいんですけどね、なかなかお金がなくて。
新しいAppleのイヤホンですよ。
そうですね、ワイヤレスイヤホンですね。
第2世代になって、だいぶ進化したっぽくて。
なんかネットの評判もいい評判ばっかりで、驚いてます。
ノイズキャンセリングがえぐいらしいよ。
なんかね、そんなこと聞きますけどね。
レビューしてる人たちの話を聞くと、
15:01
ノイズキャンセリングってまず何かっていうと、
イヤホンをしていて、周りが、例えば電車に乗ってるときに電車のガタガタ音とか、
飛行機に乗ってるときに飛行機のエンジン音と聞こえてて、
なかなか寝たいときに寝れないとか、音楽に集中できないとかいうようなときに、
ノイズキャンセリング機能をオンにすると、
外の不快な音、ノイズに近いようなやつを打ち消す形で、
ノイズとなる音と相反する音を打ち消すことで、
ノイズを耳に届かなくするよってやつね。
入れなくするって。
雑に説明するとこんな感じでしょ。
ノイズキャンセリング機能。
今結構ノイズキャンセリング機能のついているイヤホンって結構出てたりするんですけど。
各社からいろいろ出てますね。
言っても、イヤホンのノイズキャンセリング機能って、今まではそんなに強力じゃなかったんですよ。
ちょっとうるさいなーになるぐらいだったり、
周りでしゃべってる人の声は聞えなかったり。
イヤホンってこんなもんか、しょうがないかだったのが、
ヘッドホンのタイプ。
耳を完全に覆いかぶせるようなね。
あれはすごいのが結構出てて。
周りのノイズが本当に消えて、シーンって音がする。
シーンっていう音がするぐらいの静けさになるのはあったんですよ。
ソニーとかボーズとか、あとアップルのヘッドホンが特に有名ですけど。
そうですね、はいはい。
アップルのヘッドホン高いじゃん。
6万ぐらいしましたっけ確かね。
8万円ぐらいですよ。値上がりしたんだよ。
8万円ぐらいするの。
すごいみんないいって言って、アップルのやつすげえみんな使ってたりしてさ。
エアポツは外で使うときみたいな感じで。
そうですね。
ヘッドホンのほうあれなんつうんだっけ、なんたかっていうね。
なんたかMAX。
エアポツMAXかな。
あれは例えば飛行機で長旅のときとか、
使い方を知られてる方多かったと思うんだけど、
今回のエアポツプロ第2世代は、
いろんな方のレビュー聞いてると、
ヘッドホンタイプのやつと同じぐらい、
18:03
匹敵するぐらいのノイズキャンセリング機能が評価されたらしいのよ。
第1世代とは全然、
比べ物にならないぐらい良いっていう噂。
あとは今までできなかった手元で、
イヤホンを触ることでボリュームを変えたりとか、
細かい色々あったりするんだけど。
音質もちょっと良くなったみたいな。
これが39,800円。
そうなんですよね。
これを高いと見るか安いと見るか。
そこなんですよね。
鈴木さんはちょっと高いって思う感じでしょ?
第1世代のエアポツプロを持ってたんで。
持ってた?過去刑?
持ってるんで。
それを買った時と比べると金額が上がっちゃってるんで。
ある方のレビューを聞く限り、
第2世代のエアポツプロはこれを買ったら、
もう第1世代はゴミだそうですよ。
今、鈴木さんはゴミを耳に詰めて。
その人にとってはゴミであって、
僕にとってはまた価値ある。
僕が買ったらそれはゴミって感じてるかもしれないけど。
耳にゴミを詰めて、金通額。
失礼な言い方をしますね。
まだ第1世代使ってる人いっぱいいますよ。
みんないっぱいいるだろうね。
それぐらいいいんだって本当に。
それぐらいノイズキャンセリング機能が強力になったら、
本当に普段から使ってて。
あと外部取り込み機能。
普段イヤホンしてると音楽聞いてると、
外の音がむしろ聞こえない。
一日撮るのも大変だから。
意図的に外の音をマイクで拾って、
自分の耳に入れる。
外部音取り込み機能っていうのもあって。
これも進化してて。
進化してるんだ。
これはだいぶ自然に。
イヤホンしてないんですかっていうぐらいの状況で、
外部取り込みできるらしいんだけど。
さらに今回ついたのが、
そんな中でもちょっとうるさい音ってあるじゃない。
工事現場の音とか。
ありますね。
ああいうのは毎秒何千何万回だったかな。
すごい回数チェックして音をチェックして。
これはちょっとあまりいい音じゃないなっていうのは、
21:01
それは音を絞るんだ。
そこはキスというか。
不快な音だけをちょっと絞って、
周りの声とかはちゃんと聞こえる。
あんな小さい中に入ってるチップだけでそのことができるんですね。
これ公式に書いてあったんだと思うんだけど、
誰かの例を見ててちょっと気になったのが、
工事現場の工事の音とか、
パトカーのサイレンの音などの、
あまりノイズに近いようなものは音を抑えますみたいな。
パトカーのサイレンは聞こえてほしいじゃん。
聞こえたほうがいいですね。
むしろああって思うぐらいの音でなきゃダメじゃんあれは。
そうですね。何かしら迫ってるわけですからね。
そこはダメだよね。
アプリさんそこはちゃんと認識していただいて。
大事なものはちゃんと聞こえるようにしておいて。
そこがちょっと区別が難しいのかもしれないですけど。
でもちょっとあれでしょ、
鈴木さんは本当にiPhoneも使ってるしiPadも使ってる。
今現時代第一世代のAirPods Proを使ってるんで。
使ってます。
欲しいでしょ第二世代。
すっごく欲しいですよそりゃ。
欲しいでしょ。
僕は買わないんですよ。
これじゃないの欲しいよね。
僕が欲しいのはそれじゃないの。
AirPods Proは欲しくないの。
長く話したけどこれじゃないの。
珍しいなと思ったら違うんだよ。
私が今欲しいもの。
買おうか買う前かちょっと悩んでいるもの。
Boseの。
AirPods Pro第二世代とほぼ同時に
Boseがイヤホンの発表したの。
ワイヤレスイヤホンの発表したんですよ。
同時に。
クワイエットコンフォート
AirPods2
合ってるかな。
なんとなく分かった。
救急士AirPods2ってよくみんな言ってるんだけど。
はいはいはい。
クワイエットコンフォート。
これをね。
これを発売するの。
9月29日発売。
これもすでに
例えばBoseさんからレビュー用の実機を借りて
発売されたばかりのAppleのAirPods2と
比較動画とか出してる人がいるのよ。
そうすると
ノイズキャンセリング機能としては
Boseの方が上なんだって。
24:00
そうなんだ。
Boseのこのイヤホンの売り金
ノイズキャンセリング機能が
世界で
最高峰っていう言い方してたっけな。
一番
全部調べたんだって。
イヤホン、ヘッドホンも含めて。
9月何日の時点で
その時点で発売されてて
テストできるものの中で
一番ノイズキャンセリング機能は強力。
その製品のノイズキャンセリングが?
なんだって。
これがね
イヤホンってさ
人によって耳の形が違うじゃん。
そうですね。
人によって合う合わないみたいな。
各社いろんな方法を使って
それを最適化しようとしてて。
例えばソニーなんかは
自分の耳を写真に撮って
その耳の形を分析して調整かけると。
Appleもそういうのあるのかな?
なんかありますね。
耳の写真撮ったりする機能が追加されてましたね。
Boseは充電のケースがあるじゃん。
そこから本体出して耳につけるじゃん。
耳につけたらその時点で
ちょっと軌道みたいのが鳴る。
耳の中でその軌道を鳴らして
同時にその音の響き方とかを
マイクで拾って
それぞれの
みんなの耳の中の響き方を分析して
最適化する。
すごい技術ですね。
ノイズはキャンセリングしたいタイプの人じゃん。
だいたい皆さんキャンセリングしたいから流行ってるでしょ。
僕はノイズのほうは
常々キャンセリングしていきたいと思って生きてるんで。
僕もキャンセリングしたいなと思って生きてます。
できればどうせキャンセリングするなら
強力にキャンセリングしていきたいなと思う。
よりよくキャンセリングはしていきたいですね。
僕はBoseの方のやつ今予約してる。
でもまだキャンセルは効くの。発送前だから。
そういうことか。でも発売間近ですもんね。
27:00
どうしよう。
まず価格。
AppleのBoseのやつよりも
ノイズキャンセリングが若干劣る。
Appleのやつはいくらだったっけ?
39,800円でしたっけ?
39,800円。Boseのやつはね
それよりいいっていうノイズキャンセリング
さらにノイズをキャンセリングするよっていう評価が
一部のユーザーさんから出ている。
比較してそういう評価を出している人がいる。
そっちの方のやつは
36,300円。
ちょっと安い。
さらに今Amazonで購入するとね。
ポイントが3万…
3万ポイント返ってくる。
ほぼ無料だよ。
3630ポイント返ってくる。
10%返ってくるのと
今後Boseの商品買うときにちょっと安くなる権利も。
作れるんだ。
僕は多分それ使わないんだけど。
そんなBoseばっか買いません、僕は。
これ置きに買ったらいいじゃないか。
多分使わないんだけど。
ちょっとお得なのと
何よりもノイズをキャンセリングよりするよって言われちゃったらさ。
そうですね、比較したりとか言うんだからね。
僕はね、これがね、例えば
iPhoneを使ってれば
iPhone使ってたら僕は多分AirPods Proの第二世代に買うのよ。
まあまあそうね。
やっぱり相性がいい。使い勝手が良かった。
神話性は高い。
もうあれじゃん、ペアリングなんかも一発じゃん。
もう開けた瞬間に画面出てきますからね。
すごいんだよね。
第一世代と第二世代のAirPods Proってほぼ形状一緒じゃん。
形状一緒ですよ。
ケースもほぼ一緒なのよ。
ほぼほぼそうですね。
第一世代のAirPods Proを第二世代のAirPods Proのケースに入れることも可能なの?物理的に。
まあまあ、はいはいはい。
2つ持ってる人が間違えて型を右側だけ逆に入れちゃったとかってやるじゃん。
iPhoneの方で第一世代が入ってますって言ってる。
もう認識してくれるんだ、そこも。
すごいな、すごいな。
あとはAirPods Proの良いところはケースに今回スピーカーが付いて。
30:01
そうですね。
ケースごとどこに行っちゃったかわからない時にケースから音を出して場所を。
今まではあの辺にありますよぐらいなことはできたんだけど、ピンポイント音が鳴るからもう。
中のイヤホンだけ単体だと音出るみたいな機能あったじゃん今までも。
単体だとそうですね。
ケースごとだとなかったんだよね。
それも付くようになった。
良いところはいっぱいあるんだけど、僕は坊主になります。
坊主を買うのね。
なぜなら。
鈴木さんがずっと言ってるノイズキャンセリング。
ノイズキャンセリングって言ってますけど、鈴木さんが。
そんなに言ってない。
このノイズキャンセリング、そもそも一番最初にこの機能をつけてきたのって、BOSEなんですよ。
そうなの?
BOSEがスタートなのね。1970何年くらいからやってたって。
そんな古い歴史があるんですね。
もともとは軍事目的みたいなところもあるんだって。
銃撃ったりするときに耳にその音がダイレクトに入ってくると良くなかったりするじゃん。
だけど通話はしたいとか。
耳栓したら他の人の声聞こえなくなる。
聞こえなくなっちゃう。
で、なんかいろいろ考えてた。それを民間の方のやつにも流用してみたいな。
もともとBOSEがスタート。
だからスタートの企業が作ってる山間違いないってことですね。
間違いないというか、ここで2になって本気出してきたというか、すごいの作ってきたなって。
ワンのときより本体の大きさが40%小さくなったのかな。
小さくなったんだ。
ケースのほうも25%小さくなった。
すごいんだって、もろもろ。
見た目も今回かっこいいんだ。前回のはちょっとボテッとしてた感じがあるんだけど。
今回はコンパクトになったんで、見た目もかっこいい。
買おうかな。
それともキャンセルかなとかいろいろ。まだ今悩んでいるところで。
こういうことですね。
買いたくない?
まあいいなと思いますけどね。
iPhone使ってるからやっぱAirPodsの動機のやりやすさとかがあるんで、やっぱまだそっちには惹かれてはいますけどね。
33:06
でもこれね、このBoseとAppleのこの2つの商品を比べたときに、これは本当にいろんな方のレビューを見て、比較動画とか比較のレビューを見ての話なんで。
僕は聞いてないんでね。実際わかんないですけど。
ノイズキャンセリングとしてはちょっとBoseの方が上なんだって言うんだって。
ノイズキャンセリングとしては、はいはい。
Appleの方も悪くはだいぶ進化してるんだけど、すごい進化をしてるんだけど、Boseはそのちょっと上に行ったっていう感じ。
そうするとすごいね、Boseね。
だからAppleもすごいのよ。Appleもすごい進化してるのよ。
多分これはこれですっげー満足すると思う。買ったら買ったら。
そうですね。特に第一次第使ってれば。
基本比べないじゃん、2つ。
高いから買わないよ。
比べないよ、普通の人は。だから全然OKだと思う。
読まぬがある人はほぼいないと思います。Appleの方も。
そうですね。
1個比較動画を上げてる人で、1個ここの部分をAppleの方が上だって上げてる人がいて。
これはね、通話してるとき。電話をかけてるときのマイクの拾い方とか。
やっぱりAppleのほうがきれいに拾ってくるらしい。
Boseも悪くない。だいぶ良くなってる。
だいぶ良くないんだけど、Appleがちょっと上だよね。
そこの分野ではAppleの方が上だ。
Appleってさ、もともとiPhoneにおまけでくっついてきたイヤホンなんかもさ、
有線のイヤホンマイクのマイクってすっげー性能いいじゃん。
優秀ですね、あれね。
iPhoneの本体に入ってるマイクもすごい優秀じゃん。
めちゃめちゃ優秀じゃん。間違いないよね。
そうですね、そのままワイヤレスになっただけだから。
なんでそういう技術は持ってるんだろうな。
Bose買いたい。
そのままキャンセルせずに当日を迎えれば。
当日届くんですか?発売日とか。
アマゾンの悪いところでさ、
29日から10月2日までの間に、
ああ、このやり方きたよ。ちょっと余裕を持たせちゃったよ。
4日ぐらいでね、今週末までみたいな感じの。
36:00
なんかもう良くないやつね。
まあでも当日に来るのが一番いいんですよね。
当日に来てほしいですよね。
来週の配信までには間に合いそうですね、どちらにしてもね。
どうなんだろうね。
じゃあ来週の配信は、この商品届いたらこの商品のマイクで喋ってみる。
今週音質悪いなーなんて。
元々はBluetoothだから音質はいいわけがないのよ。
まあまあそうですね、無線だからね。
有線のちゃんとしたマイクには絶対いいわけないのよ。
うん。勝てるわけはないね。
すごい良いよね。ほしいほしい。
だから鈴木さんも、来週までにはAirPods Pro。
なんでその準備しとかなきゃいけないんですか。
だって今ゴミを右に詰める。
ゴミを耳に言うな。
僕にとっては大事なイヤホンなの。
言ってたんだもん。もうゴミだって。
その人の感想だから。
頑張って金額払ってんだから。
その人ゴミって言うから、街中でみんなゴミを耳に詰めてる。
失礼なもんだわ。
僕じゃない。言ってるわ、僕じゃないからね。
そりゃそうですけど。
いいな、新しいイヤホン欲しいな。
欲しくなる。イヤホンって欲しくなるよね、なんかね。
なんかね。
イヤホンって欲しくなるよね。
別に今のでもいいんだけどさ。
こういう新しい技術というか、他にない分野のやって、
すごい気になって欲しくなっちゃう。
VRが流行ったらVRのゴーグル欲しくなっちゃったりさ。
ノイズキャンセリングを。よりノイズをキャンセリングするやつを。
だいたいついてるじゃん。ノイズキャンセリング機能ついてますみたいな。
まあ今時は結構…
安いやつでもついてるじゃん。
一番しないようなやつでもついてたりするじゃん。
それで全然キャンセルできてませんが。
ノイズキャンセリング機能をキャンセリングしてませんか、大丈夫ですか?
のが多かったりするんだよ意外と。
実際はされてるんだろうけどね。
まあまあそうですね、やってはいるんだろうけど。
数字で見たらちょっと落ちてるんだけど。
言うほどじゃないじゃん。
はいはい、まあそういう時はありましたしね。
なんかイヤホンの中では、
イヤポッツプロの第一世代って最高だって言われてたんだよね。
まあそうですね。
39:00
でその後ソニーが出したんだよね。
ちょっとね、イヤホンでね。
でそれが今度一番いいなって言われてる時代が。
でここに来たらアップルとボーズがまたぐんと越えてきたらしいんで。
ソニーがどう出るかがまた見物ですよね。
本当にヘッドホンと同等って言われちゃうとさ。
持ってるのはソニーのヘッドホンで、
すごいノイズキャンセリングがすごい効くよって言われてるやつ持ってるの。
それはやっぱシーンってなるのよ。
あ、そうなんだ。
もしかしたらヘッドホンからシーンって音が聞こえてるかもしれないけど。
鳴らしてるかもしれない。
あともう一個言ってたのが、
ボーズとアップルの商品比べてレビューしてる人が言ってたのがほぼく大きいなと思うのが、
アップルのAirPods Proの第二世代は、
ノイズキャンセリングオンにしておくと気持ち悪くなる。
気持ち悪くなっちゃうの?
これって多分人によって差が当然あると思うんだけど、
これって僕すごい分かって、
ソニーのヘッドホン、僕そうなの。
長時間ノイズキャンセリング機能をオンにしてると気持ち悪くなる。
多分ちょっと圧がかかるんだよね。
あー、そういうこと。はいはいはい。
長時間やってると気持ち悪くなっちゃう。
その点、ボーズのはまだマシって言ってた。
あ、そうなんだ。
なので、アップルのほうはノイズキャンセリング機能がより強くなってるから余計みたい。
まあまあヘッドホンに近い度とレベルだからってことですね。
らしいですよ。
気持ち悪くなったこともないからわかんねえな。
だから2、第2世代買ってみ。
なんで進めてくるんですか、そんな39,000円を。
でも買えないか、今。
今はアップルストアだと入荷待ちとかになりますね。
Amazonとかほかのところはわかんないですけど。
Amazonで売ってるんじゃない、そもそも。
売ってないのかな。
ちょっと見たことない。調べてないからわかんないけど。
これ今在庫アリになってる。お届け予定日を確認。
ほんとだ。在庫アリだな。
場所によって違うのか。
うちの場合だと28日にお届けって書いてますね。
買っちゃおうよ。
なんでこの収録中に買わせるんですか。
今ポチればそのまま。
42:02
28日は僕いないんです。
いるよ。大丈夫だよ。いるいる。
じゃあ一旦僕のところに届けるようにする?
一旦そっちに届けるようにする?
比較できる?
使った後きれいに拭くから。
消毒とかするからちゃんと。
大丈夫。安心して。
人が使ったイヤホンほど嫌なものないよ。
イヤホンはやっぱり中古で買うの抵抗があるんだ。
成功ありますね、イヤホンはね。
もしこのまま僕がキャンセルせずに商品が届いた場合は、
また使った感想をお話ししたいと思います。
お待ちしております。
あと今週、もうひとつ僕しゃべっていい?
もう42分でだいぶ。
じゃあ一個しゃべる前に、
鈴木さん今週なんか話すことある?
今週ですか?
クッション、クッション。
この後話すやつはちょっとあれだから。
ちょっとあれ?
テビーな話だから。
クッション。
クッションになる話しますけどね。
僕の今働いている職場が商業施設の中にお店が入っているんです。
その商業施設の入管書とかを持っていくと、
従業員入退してくれますよっていうお店が何軒かあるんです。
安くしません。
服とかだったら5%オフ、10%オフだったりとか。
より揉みますよとか。
より揉みますよ。
整体するとこだったら10%オフとか。
揉み方を。
揉み方を10%オフしちゃったら、減らしちゃったらどうしようもないじゃないですか。
そういうのがあったりとか。
よくあるよね、そういうのは。
特典とかあって。
僕はそこで働いてるんでなんとなく知ってて。
販売の応援に来てくれてる人が他社さんの方でいらっしゃるんですけど。
がんばれーなんて。
そういう応援じゃなくて。
いろいろ手続とか代わりにやってくれたりする人なんですけど。
その人とはそんな話をしてて。
それが収録日で言うと、ちょうど昨日の話で。
こんなことがあるんですよ、この入管書を出すと。
また今日になってその人が、
従業員に言ったりこんなのありますよっていう一覧の紙が事務所に貼ってあるんで。
まじまじと見てたんですよ、その人が。
興味津々だ。
この機を逃すまいってやつ。
チャンスは逃さないタイプ。
チャンスは逃さないタイプなんだね、ずっと見てて。
僕の入ってるショッピングセンターの中には、ペットのお店があるんです。
45:04
ペット販売のお店があって。
そこが5%多くの従業員に言ったりやってるんですよ。
あんまり気持ちいい話じゃねえな。
どっちかと言うと若干ペットショップっていうもの自体にちょっと違和感を感じてるタイプの人なんで。
この犬5%オフってなんかちょっと違和感がある。
ちょっとオチ言われちゃったんですけど。
あ、そうなの?
何?何?何?どうしたの?
その人が指差して、これって犬とかも5%オフになるんですかね?
ちょっと待ってて。
そこか。カットでお願いします。
カットしないのはこの番組ですけど。
純粋に犬も5%オフになるんですかねって聞いてきて。
その人ダメだ。犬は5%オフ。
エサとか?
多分そっちでエサとか犬用のグッズとかが5%オフっていうのだと思うんですけど。
確かに5%オフとしか書いてないんです。
でも写真も店舗の正面の写真だから犬の柄付けって語られてるじゃないですか。
その写真だったから勘違いしたのかわからないですけど。
でもするかもしんないな。ペットショップだったら。
犬5%はちょっと道徳的にどうだみたいな。
僕はペットショップっていうもの自体がちょっと違和感がある。
これも賛否分かれると思うんだけど。
ペットショップでペット飼われて、その出会いがきっかけで幸せに生活されてる方も当然いるわけで、
それで救われてる方もいっぱいいるから、
100%僕は否定をするという立場ではないというのは前提に置いといてもらいたいのね。
そうやっていい出会いが今あって幸せに暮らしてされてる方も当然いると思うんで。
それは全面否定はしないけど、
生き物を、特に犬とか猫ってなると、なんとなく違和感があるんだよね。
お金でバイバイっていうのが。
これも僕完全にエゴだよね。完全エゴなんだけど、
たぶんメダカとか大魚とかは、そんなに違和感がない。
これはもう完全にエゴだと思う。
間違ってると思う。正直なところ言っちゃうとそうなんだね。
48:04
犬猫ってなんとなく、お友達とか仲間とかっていう感じがするの。家族とか。
家族っていう感じは確かにありますね。
そうなってくると、家族買うっていうのがちょっと違和感がある。
まあ確かにお金払って家族を増やすっていう考え方もできなくはないですからね。
でもそこでしか出会えないですもんね。犬とかだと。
誰がどこかで生まれた。
譲ってもらうとか。
あとは保健所で預かられてしまってるような人たちを引き取るとかっていう。
保護をするとかっていう。
そういうのもありなんだろうな。
そういうのが主流になってくれればいいんですけど。
犬猫飼ってない僕がいるのもなんなんだけど。
やっぱり犬の中でもブランドっていう言い方もあれですけど、
やっぱり犬種によって人気とかありますからね。
そうなんだよね。
でも国によってその考え方も違うんでしょ、これって。
たぶんそうなんでしょうね、国民性というかね。
そういうお店はないような国もいっぱいあるんでしょ。
そうなんですか。
ちょっとしつこいようですが、全否定をしてるわけではございませんのでね。
それだけはご理解いただければなと。
若干違和感があるよっていう。
意外と僕がこれから話す話よりヘビーな話になっちゃった。
僕は5%振ってお祝いっていう軽い感じで終わるかなと思ったんですけど。
それはちょっと同代みたいな話で終わらせるつもりだったんですけど。
じゃあ鈴木さんのほうから問題定義をいただいたところで。
問題定義は1つもしてない。
ここは解決はできなかったですけど。
1つも問題定義なんか言えないですけど。
僕は今から天下のソニーさんに文句を言います。
堂々と宣言するね。
今日この収録の日に起きたこと。
僕がさっき話したボーズのイヤホンが気になっている。
最近ちょっとあれだなと思って。
イヤホンとかヘッドホン、ソニーのやつを持ってて。
聞いてみようって。
51:00
スマホとペアリングしてなかったりして。
それ用のアプリがあるのね。
ソニーさん出されてますね。
そのアプリを同期するのに、
マイソニーみたいなののID・パスワードを入れてログインしなきゃいけない。
会員登録みたいなのが必要なわけだ。
僕はアカウント当然作ってるので。
そうですね。過去に使ってるわけですよね。
IDとパスワード入れてログインして。
あれが2段階認証ってわかる?
ありますね。電話番号でSMSとかしたりとか。
いろいろあるしね。
僕が使ってるのが、認証のアプリってのがあって。
いろんなところでGoogleとかマイクロソフトとか出してるんだけど。
これどういう仕組みかっていうと、
認証アプリでの2段階認証をオンにすると、
QRコードが出てくるのね、画面に。
それを認証アプリで読み取って登録しておくと、
ログインしようとした時に2段階認証のコードを入れてくださいっていうのが出てくる。
認証アプリ開いて、ソニーの項目を見ると、
30秒だか何だか1分ごとに番号が変わってくるの、どんどん。
変わっていって、今現在表示されてる数字を
こっちのログインの方の2段階認証のやつに入れてあげると、
ここと今現在の数字が合ってたら、2段階認証完了みたいな。
そんなような仕組みで。
僕はそれやってたんです。
何かのきっかけで、認証アプリからソニーの項目を削除しちゃったんだよね。
削除しちゃった。
そしたらもう2段階認証はできません。
消しちゃったもんね。
復活できるわけでもないですもんね。
復活させるにはもう1回ログインして2段階認証するようにして、
QRコード出してやらないといけないんだけど、
ログインができないからね。
正確には、もし認証アプリを入れ直すときは、
1回ログインして、2段階認証して、
2段階認証を1回無効にして、
2段階認証をオンにして、有効にして、またQRコード出してとかやらないといけない。
それはもうできないわけですよ。
そうすると、コードを入力してくださいみたいな。
54:09
2段階認証が何らかの理由でできなくなった場合に、コードがございます。
このコードを10種類くらい用意されてて、どれか入れてください。
2段階認証をオンにしたときに出てるんだよね、どっかにね。
またスクショして取っとかなきゃいけない。
本来はそうですね。
10個くらいコードがあって、1個使うとそれは無効になるみたいな。
1回までは認証アプリがなくても、どれが助かるよって。
そんなのはスクショなんか取ってません。
まあこうなるとはつゆ知らずとね。
もうお手上げじゃん。
どうにもならないじゃん。
しょうがないから、これはソニーに相談だと思ってた。ソニーのホームページ。
まず1回ヘルプ見てる。何かいい方法ないか。
お困りの場合みたいな感じをね。
もうすでにログインしている端末他にないですか?
パソコンでログインしているとか。
あとゲーム機のほうでね。ログインしていたら、そっちのほうで向こうとかにログインがもうすでにできる。
そっかそっか。それは僕はプレイステーション5を持っていたんだ。
いいね。
1回に1台ね。
1回に1台そうだね。
とてもインテリアとして最適な。
使ってないんだよ。
使ってない。
使ってないじゃん。
すげえ使ってない。
すげえ使ってない。使ってあげて、ブルーレイディスクのプレイヤーとか。
最後に電源を入れたのはいつだろうって、すっかり俺自分のプレイステーション5があるじゃん。
欲しい人いっぱいいるよ今。
これでこっちで見ればいいって。
電源入れてさ。
久しぶりに電源入れたもんだからさ、コントローラーのバージョンアップをするので線をつないでくださいとか言われて。
めんどくせえなとか。
あるね。あるある。
で、それも終わって。やっとメインメニューみたいなのが出て。
で、そのログインのとこ行ったらさ。
長年使ってなかった。長年使ってなかった。しばらく使ってなかったからかな。
ログオフ状態になってて、ログイン。
パスワードを再入力してくださいみたいな状態になるんですね。
ID、パスワード入れたら、2段階認証のコード入れてくださいって。
ああ、一緒だ。
これどうにもならないな。
そうですね。もうその製品はそれだけだったって感じですね。
もうどうにも。もう積んだから。
あともう問い合わせするしかないじゃない。
もうここまで来たらそうですね。
ソニーさんのサイトで、一応電話番号あるのよ。
57:02
電話番号かけると、今非常に混み合ってますので。
チャットかLINEでどうにか。
そっちのほうで対応しますよと。
現代らしい。
LINEでお友達登録したら、そっちのメニューから
オペレーターの方と直接文字でのやり取りができる。
チャットができる。
それでいいかと。それでやり始めたんだよ。
ゲームキーで、僕の頭の中ではゲーム機能でログインできないから
ゲームキーの方の問い合わせだと。PS5で。
PS5のシリアルナンバーを入れてくださいと。
シリアルナンバーどこだよと思ったら
そこの面にあるね。
あそこの面に。
一番下のね。
そこに台みたいなネジで
それネジで外して
コード一回抜いて
見て
で、ちっちゃい文字だから読めない
ちっちゃくて読めないよっていう
スマホで一回写真撮って
写真撮って
写真を拡大して
老害ゆえのお悩みがありますからね。
そんなことをやりながら
やっと入れたの。
担当の方とよろしくお願いします。
説明するわけですよ。
もうこういう二段階認証
っていうのが出てきちゃって
認証アプリの方からソニーさんのやつ消しちゃったんで
もうこれ
二段階認証ができないんです。
パスワードみたいな
10個のね
ワードみたいなやつも覚えてないんですと
いう話をしたら
返ってきた答えが
それは認証アプリの方に問い合わせしてください。
そっちに問い合わせる?
わたくしどもではどうにもできませんので
認証アプリの方に問い合わせしてください。
はぁ、はぁ、はぁ。
言われたの。
いやいや、これは
僕の説明が悪かった。
すでに認証アプリからソニーさんを消してるから
これ復活できないわけで
認証アプリの方に問い合わせてもしょうがない。
1:00:02
別にそっちに不具合があるわけではない。
多分おそらく認証アプリの方で
やっぱりそっちのIDパスワードがあって
IDパスワード入れたら
その紐づいてる
二段階認証のやつがポンポンポン出てくるんです。
認証アプリのIDパスワードがわからなくなっちゃってるって
勘違いしてるんだなと思った。
文字だけだと伝わりにくい。
ちょっと丁寧に書いて。
認証アプリの方がこうなって
今ログインはできてるんだけど
間違えて消しちゃってできないんですって。
したら帰ってくる。
もうお役に立てず大変申し訳ございません。
認証アプリの方に問い合わせしてください。
もうその一点まで。
もう聞く身にもたない。
同じものを返してくる。
違うんです。多分勘違いされてると思うんです。
こうこうこうで文字打つんだけど
もうもう
そうですか。分かりました。
ですがお気持ちはよく分かりますか?
こちらではご対応しかねますので
認証アプリの方のメーカーさんに問い合わせてください。
違う違う違う。まだ勘違いしてるなと思って。
思いながら何往復かやり合うわけね。
一切それが進展せずに。
進展しなかったんだ結局。
1時間ぐらいあれしたかな。
そんなに?
1時間ぐらいやりとりしてた。
1時間もやりとりしたの?
こちらこそご理解ください。
じゃあ一旦問い合わせの内容を変えますと。
もう一回忘れてくださいと。
ゼロにしてもらってね。リセットしてもらって。
認証アプリを入れていたスマホをもう捨ててしまいましたと。
今スマホは手元にございません。
認証アプリをインストールすることすらできない状況でございます。
さあどうしたらいいですか。
したらソニーさんの方にもともとIDパスワードが管理されて
コードみたいな10個の予備のコードみたいのを向こうがソニーさんが管理してる。
向こうが発行したものとかね。
二段階認証を一時的に向こうにするのもできるわけじゃないソニーさんは。
そうですね。自分たちが管理してる。
こっちはもうスマホがないという定義したから。
そうですね。
1:03:00
問い合わせしたところでっていうところまで持ってきてる。
これで理解してもらえるだろうと。
極論まで持ってけばなんとかわかってもらえるだろう。
帰ってきたのがお気持ちはよくわかりますが認証アプリの会社の方にお問い合わせください。
認証アプリはGoogleマイクロソフトなんとかございます。
いやいやいやそうじゃなくて。
ああもうダメだと思って。
ソニーさん的にはそっちで復活させてみろよみたいなことなんですか。
無理なのよ。無理なのよ。
途中でもう半分頭きてるから。
問い合わせしました。しました。問い合わせしたんです。今しました。
してダメって言われたんです。
ソニーさんに問い合わせしてくださいって向こうに言われたんですって嘘をついて。
嘘つくわね。
それでもお気持ちはよくわかる。
もう定形文しか返してこない。
だからもう向こうはクレーマーだと思ってるの。完全に。
めんどくさい客だと思ってるのよ。完全に。
もうコピー&ペーストで返信してくるだけ。
もうダメだ。これダメだと思って。
しょうがないから。もう1時間ぐらいやって。
全く解決しないから。
進展しないもんね。
分かりました。ありがとうございましたって切ったの。
切ってもう1回
問い合わせをし直したの。
まあ違う人が出るときもあるからね。
そしたら違う人になるじゃん。
担当の何々ですっていう名前が出てくるのね。
そうですね。
担当者の名前が明らかに日本の方じゃないのよ。
そうなんだ。
カタカナで書いてあるの。
カタカナで書いてあるんだけど、
きっとアジアのカタカナだろうなって感じの名前がわかるかな。
なんとなくね。
書いてある。
もう1回入れよう。
さっきは向こうが1回勘違いしたら、
もうそこから全然考えを曲げてくれないっていうのを1回経験したから。
そうですね。もう気持ちだけ察するだけだからね。
もう今回は完璧にいこうと。
もう鼻からスマホがないことにしよう。
はいはい。向こうの逃げ道をなくすわけね。
でも解決方法もこっちから。
お願いしてみるっていうところ。
こういうアプリがなくなって、もうアプリも入れることができないんです。
ここまで来てしまうと、予備のコードを入れるか。
それもヘルプに書いてありました。
予備のコードが10個あるからそのうちどれか入れてください。
それは覚えてないんです。
1:06:02
もう1つ方法があるとしたら、
2段階認証を一時的にソニーさんの方で無効にしていただくか。
もしくはそちらの方でそのコード1個、
私の登録してあるメールアドレスか何かに送っていただくっていう形で、
どうにかなりませんでしょうかまで詰めた。
丁寧にね。
解決方法までこちらで定義してみたいな。
無効にすることだと思うけどね。
一番最初の人はさ、
もう消えちゃってできないですっていう時に、
認証アプリのメーカーに問い合わせてくださいという。
でもその前に、私ヘルプで見たんですけど、
その前にそのコードを入れてくださいっていうのが、
あれじゃないですか、まず案内先じゃないですかとか言ってみても、
もうダメ。提携文。
もうコピーペンでやってるわけだから。
そこまで来たから、今回は。
したらしばらくお待ちください。
しばらく待って。
帰ってきたのが、
この問い合わせに関しては、
こちらからお電話を差し上げたいと思います。
おー、申請した。
お電話号をくださいと。
伝えて。
じゃあそのうちね、みたいな。
こちらからおかけしますのでお待ちくださいみたいなことですね。
いつかかかってくるかもうわからない。
しょうがないなと思って。
どうにか電話をつなげようと思って。
本当でしか伝わらん、これは。
あとは、電話に対応してくれるのは日本人だろうってのもあったから、おそらく。
まあまあ、そうですね。
電話番号調べてるから、今回は。
ヘッドフォンの問い合わせみたいな。
ヘッドフォンのアプリがスタートだから。
ヘッドフォンの問い合わせ。一生懸命。やるつらがってさ。
お待たせしました。
してたしてた。結構遠回って、ここまでやってまいりましたって思いながらありがとうございます。
ラストステージですみたいな。
で、説明したら、
それは、
なんかね、話いろいろしていくと、
100%聞いてくれて、丁寧に対応してくれるんだけど、
ヘッドフォンの使い方以外は一切対応しませんみたいな感じだったのか。
1:09:00
文章的というか、問い合わせなとこがね。
だから、
じゃあこれ、どこに問い合わせたらいいですかね。
アプリを入れるときに、何かID、パスワードでログインしなきゃいけなくて、
MySonyって書いてあるんだけど。
MySonyの問い合わせ窓口がありますね。そちらの電話番号をご案内します。
050のいくつか聞いて。
じゃあそっちかけてみます。
そっちもまた時間かかって、やっとつながってさ。
その方も丁寧。日本人の方が丁寧に対応してくれて。
個人情報、要は本人確認みたいなのもしてくれて。
それは大事ですね。
本人確認できましたので、ちょっと中見てみます。
しばらく待たされて、お待たせしました。
お客様のMySonyなんですけども、
二段階認証がそもそも設定されてません。
え?
いやいや、そんなことないんだけど、二段階認証出てくるんで。今ここに出てくるんですよ。
番号を入れろって言うわけでしょ。
これが1個ダメだから、実は私プレイステーション5も持っていて、
全く手に入らないプレイステーション5を僕は持っていて、
持っている上でほぼ使ってないんですけど。
そんなまどろっこしいこと言わないでしょ。
こっちもプレイステーションネットワークの方に録音できないんです。
同じのが出るんですよね。
であれば、これはプレイステーションネットワークの方の問い合わせ窓口になります。
どういうことかっていうと、
マイソニーっていう言葉が2つあって、ソニーさんの中に。
マイソニー?
僕が問い合わせしてたところは、
商品を購入するとか、今まで買った商品の履歴が出るとか、
商品のシリアルナンバーを入れて管理しておくとか、そういうことをやるマイソニー。
まあありますね。
それとは別で、プレイステーションネットワークと同等レベルのマイソニーみたいなのがあるんだよね。
ああ、そうなんだ。
前者のマイソニーと後者のマイソニーの連携させるっていうのがあるんだけど、
連携をしてなかったから、別々ソニーになってる僕はね。
1:12:00
別ソニーってなんだよ。
別ソニーになってる。
別ソニーになってくると、
プレイステーションネットワークソニーのマイソニーの問い合わせのほうのやつにかけないと解決できない。
そういうことね。別々ソニーの別のほうは二段階認証かかってないけど、
ネットワークのほうに二段階認証がかかってて、そっちにログインしようとしたわけね。
そう、そっちはカード番号とかそういうのも全部。
たぶんやったんだろうね。昔の竹内さんはやったんだよ、きっと。
そういうことね。
わかりました。電話番号教えてください。
ご案内します。
0570、え?
05…あ、出た!0570出た!
どう頑張っても通話料がかかるやつね。
0570やってまいりました。
ナビダイヤルやってまいりました。
これはあれですか、0570以外の番号ってないですかね。ないんです。
番号を選んでいくシステムのやつ。
しょうがない。かけるしか方法がないから。
まあそうですね。
かけました。
かけましたね。
今度は日本の男性の方が出てくる。その方はもう話が早かった。
話が早かった。
よかったね、そこで話が早いのはね。
最初にここにかけてれば早かったのよ。
今日の僕の午後を返してくれって。
マイソディのところに電話してればもう少し早かったですね、確かに。
LINE切らなかったですね。
でもそれがいいっていう。電話が混んでるからそっちにしてくださいって言うんだもんね。
待ちきれなかっただけど、そうしちゃったけどね。
問い合わせをするじゃん。本人確認。
当然その二段階認証を一時的に削除するってなったら、
やっぱり本人確認もきちっとしなきゃいけないからさ。
それはそうです。
名前はとか電話番号は、メールアドレスは。
じゃあメールアドレスの方ね。
繰り返し言います。
なんとかのT。
まあまあやりますね。
なんとかのA。
じゃあ今これ刻一刻と電話代がかかってから早く。分かったから早くして。
確かにね、混同させないという感じで間違いないと言いますけど。
ゆっくり丁寧に。
1:15:01
ジャパンのジェーンみたいな感じ。
もうお願いしますよと。
それを耐えてね。
じゃあ今から二段階認証を無効にいたします。
宣言してね。
お願いします。
その際に、二段階認証を無効にする際には、
お客様がすでに登録されているクレジットカードの情報は、
念のため削除いたしますので、ご了承ください。
どうでもいいから早くして。
お願いします。
通話でかかってるからね。
少々お待ちください。
無効で多分呪文を唱えてるんだろうね。
呪文を唱えてないと思うけど。
そう簡単に。
二段階の認証を簡単に無効にできちゃったらよくないじゃん。
多分相当難しい呪文をしてる。
多分おそらく舐めっくせいの言葉じゃないとできないんで。
なんで舐めっくせいの言葉限定なんだ。
まあまあ解除してくれるわけですね。
解除できました。
よかったよかった。
じゃあちょっと今やってみます。
帰れました。ありがとうございます。
よかったよかった。
今に至る。
よかったじゃないですか。
よくないんだよ。全然よくない。
僕は午後はまるまるソニーになっちゃったんだけど。
モノモスって話だったもんね。
最初の人で最初の人。
いかに最初の人が雑かわかるでしょ。
単純にコピーした文章を送りつけてくるだけだもんね。
2回目のチャットの人は理解してくれたわけ。
同じシステムで担当してる人の中でも。
その後、日本の方の電話対応の方はみんな優しくしてくれたの。
ちょっと部署違いますけどこっちの部署にかけてくださいって言って電話番号も教えてくれるしね。
最初の人で最初の人。
そこで一番時間取られちゃったね。
あの人どうにかして悪いけど。
お気持ちはわかりますが、繰り返しね。
言おうか今その人の名前。
どんだけ気持ちがわかれば気が済むねお前は。
その人の名前を言っていい?ダメ?
言っちゃダメでしょ。
どうしても言いたかったらこの後のオーディオフック限定のところで言いましょう。
1:18:01
わかりました。
まあ抑えて抑えて。
わからずや。
超わからずや。
どうしてもコピーしてる感は聞いてる限りは否めないね。
もうあれだよ。
頭悪いんだこの人。
めちゃくちゃ怒ってるな。
だってこれさ、スタートしたのがこの時間で終わったのがいつだろう。
この人とのやりとりだけでさ、一時間以上やってるわ。
一時間以上?
馬鹿馬鹿しいなとから考える。
もう終盤で言ってるのが意味わかんなくてさ。
認証アプリは以下のアプリです。
GoogleなんとかMSなんとかと書いてあってさ。
ログインできるように認証アプリへ問い合わせくださいとか終盤で言ってるんだよ。
ログインはできてるんだって。
僕の文章読まないの全然。
思い込んじゃった。一回思い込んじゃったから。
同じことばっか言ってきやがって。
違うんです。違うんです。
違うんです。たぶん勘違いされてると思うんですって。
僕一生懸命打ってるもん、こうやって履歴見てると。
そうじゃないのにって言ってるんだけども、もう違う違うみたいな感じで。
もううちの仕事じゃないからみたいな。
認証アプリへのログインができないのではないんですよって書いてあって。
ログインはできてるんです。
一生懸命書いてる。すっげー書いてる。
困った人だねその人ね。
認証アプリにログインすることではなく、
PSネットワークアカウントにログインするため登録された認証アプリへご相談ください。
違いますってコメント打ってる。
そうじゃないですって。
魂の叫び。
お願いしようとしてくださいお願いしますって書いてある。
本当に書いてある。
なかなかそんな文章サポートで打つことない。
その後に返ってきたのが、
1:21:00
何卒ご理解いただきますよう。
お前が理解せいちゃう。
ご不便をおかけして大変申し訳ございません。
違うのそうじゃない。
何もうクロージングしようとしてるんだよ。
もういいですかってもう一回言ってください。
面白いな。
その後だよ。
僕が散々やってそんなやり取りした後に、
分かりました。問い合わせの仕方を変えますって。
あ、スマホを捨てましたって書いてある。
そんな大胆な反抗してる。
散々話して理解してからスマホを捨てたことにしちゃえばさ。
臨床アプリとかの問題じゃないじゃん。
スマホ捨てました。
何の宣言だよ。
面白いことが起きるな。
ソニーさん、この方をクビにしてください。
後の方は丁寧。
素敵な対応いただきました。
問題があるかな。
1時間半近く喋ってるぞ。
長いな、今週。
エンディングいきます。
それでは鈴木さんから大事なお知らせです。
この番組、そんなことない人では皆様からご意見、ご感想のメールをお待ちしております。
メールアドレスは、sonnai.jpです。
そんないとなるスク番組は、ほかにも、そんない理科の時間B、そんない雑貨店と、また番組ございまして、そんないプロジェクトというグループでお送りしております。
そんないプロジェクトにはホームページがございまして、そちらでは今配信している番組に加え、過去に配信していた番組もお聞きいただけます。
ホームページのURLは、sonnai.com。
s-o-n-n-a-i.comです。
ツイッターもやっております。
こちらは、sonnai.p、s-o-n-n-a-i-pで検索してください。
こちらでは配信情報などお知らせしております。
1:24:01
また、そんなことない人では、ラジオトークというアプリでも配信を行っております。
ラジオトークをインストールしていただいて、そんなことない市長、もしくはそんない竹内で検索をしてフォローをお願いいたします。
以上です。
はい、終わりました。
はい、終わりました。
今週疲れたな。
なんかすごく疲れましたね。
怒りをぶつけたからな。パワーを使ったとか。
あのさ、お便り。
お便りが、今週実は3通だったんです。
あ、3通だったんですね。
僕が収録する前、直前に、ラジオトークというアプリの方でライブ配信を毎週するんですけど。
そこで、今週3通しかポッドキャストにメール来てないんだよって言ったら、2通追加できました。
ありがとうございます。
皆さん、メールしてきなさいよ。
自主的なお便りが欲しいですね。
分かるんだよ、分かるの。手間だし。
一度聞いたらさ、聞いてる最中にメールするなんとなくいけるけど、聞いちゃったらもうメールするのもめんどくさい。
終わりみたいな感じはね。
あとあれ今週メールしたっけなーみたいな。分かんなくなっちゃうのもあるじゃん。
皆さん、メールをください。いいです。ダブってもいいです。
別に1週間2通じゃなきゃいけないなんていうルールはないです。
そんなことないです。
何通でもください。
このままだと500回まで持ちません、我々のモチベーションが。
モチベーションがね。
モチベーションが持ちません。
492回で終了とかなっちゃうかもしれない。
終了の可能性あります。もうここで限界です。
限界ですね。言っちゃうかもしれないんで。よろしくお願いします。
皆さんにとってはね、別に亡くなったら亡くなったって聞かないだけだからいいやって思うかもしれないけどさ。
そんな寂しいこと言わないで。
なんか配信されてるから聞いてやってるけど。
私が聞いていただいてる立場ではありますからね。
ソニーさんへの怒りがリスナーさんに向いてしまいました。
じゃああの人が悪いわけですね。
名前言おうか。
名前言わなくていい。
何さんだっけな。
何さんだっけでも探さなくていいって。
出てくるね一番最初に。
お待たせしました。この度はお問い合わせいただきありがとうございます。
プレイステーションご相談窓口のAでございます。よろしくお願いいたします。
1:27:03
最初はあれなんだよ。よろしくお願いしますみたいなことやってんだよ。
そうですね。
僕だってさ。
僕だってほらちゃんと常識のある人だからさ。
そりゃ最初は普通そうでしょうね。よろしくお願いしますって言ってね。だんだんだんだん荒れてくるわけね。
理解がね。
この後はですね。
audiobook.jpで聞いていただいている皆様だけにお届けするおまけ配信。
はい。
今日のお題目はソニーのクソ担当者の名前。
クソとか言わないで。
まあまあまあちょっとよろしくなかった人のね。
片仏さんの名前。
コピーマンのね。
名前と、あとは鈴木さんの家の家電がまた大変だという話。
また大変なことになってる。
今週はもう長くなってきたんでね、終わりにしたいと思います。
このポッドキャストは1時間半喋っちゃったね。
30分番組のはずなんですよね。
3番、3番、だから盛り上がったい。今回480回、481回、482回ってことにしていい?
何3回分稼ごうとしてるんですか。
480から482回。
その分だったら今年中にいけそうだね。
いけるよね。
そんなんで今年どうするんだって。
ポッドキャストについていただいている皆さんはここまででございます。ありがとうございました。
メールちょうだいね。
Amazonでお買い物の時はリンク踏んでね。
お願いします。
よろしくね。
お送りいたしました竹内と鈴木でした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
01:29:30

コメント

スクロール