1. すぽきゃすTV
  2. 第94回 日本スポーツ協会公認..
2021-08-27 22:59

第94回 日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士 今井愛さん【前編】

spotify apple_podcasts youtube

人間は食べたもので出来ている。
人を良くすると書いて『食』と書く。

今井先生のお話を聴くといろんな事に気が付かされています。スポーツを楽しむ為にも、日々の食生活を学び実践する事が『健幸生活』の継続につながります!

今回はGODAIセンター南支店にある、一人一人に合った運動プログラムを提供する『スポーツサラダ』のスタッフと今井愛先生とのお話をお届けします。

今井愛先生のアドバイスをいただきながら食の大切さを学んでおり、スポーツの価値や楽しさからのアプローチだけではなく、食からの情報もお届けできる存在になる事を目指して日々勉強中!

ざっくばらんなトークですが、
ぜひお聴きください!!





00:02
ライフスタイルウィズスポーツ
GODAI スポーツポッドキャスト、すぽきゃす
スポーツを通じて、人々の健康生活の実現を目指す
GODAI グループの提供でお届けいたします。
皆さん、こんにちは。GODAI の石崎です。
皆さん、この暑い中、いかがお過ごしでしょうか?
非常に暑い日が続いておりますが、夏場ではしていませんか?大丈夫ですか?
これからも引き続き、熱中症には気をつけながら、しっかりと食べれるときは食べて、睡眠をとっていただければと思いますので、
引き続き、スポーツ、健康、そして常に笑いが絶えない、笑顔で皆さんの日常が送れることを祈っております。
今日は、日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士の今井愛先生とお話をしております。
我々5代のスタッフも、やはり皆様にスポーツを通して健康生活というところ、ライフスタイルウィズスポーツと掲げておりますが、
やはり我々コーチ、フロントスタッフが、しっかりとスポーツの知識だけではなくて、
栄養面もサポートできるように、日々そういったことも自分の生活を通しながら学んでいる最中であります。
そんなお世話になっている今井愛先生とお話をさせてもらいましたので、ぜひお聞きください。
では本日のゲストは、今井愛先生です。よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
はい、今日は僕も初めての経験なんですが、ゲストと、そして本日は5代のセンター南にあるスポーツサラダ。
こちらはですね、いろんなフィットネス、体操、そしてヨガとか、今までもですね、5代のそういったポッドキャストでも、
ナオ先生ですとか、いろいろご紹介させていただいてますが、本日はですね、
リエ先生と、そしてブランドをですね、うちの弊社のブランド担当をしている田内さんと一緒にですね、
今日は僕は女性に囲まれながら楽しくお話しさせていただこうと思いますので、
お参加の方よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
冒頭僕がご紹介させていただきましたが、今井愛先生、日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士さんでいらっしゃいまして、
今ですね、5代の社員、みんな今、今井愛先生に夢中になっております。
それはなぜかというと、僕らやはり栄養学ですとか、食事っていうところで、
僕らは食べ物でできているんだというところを学びながらですね、
まず我々がスポーツ、そういった指導者っていうところの前に、
まず自分が食べ物で健康にならなきゃいけないというところで、
03:03
一人一人学んでいるところであります。
今日はそういった中で、栄養学って言ったら多岐に渡ると思うんで、
ザック・バランにいろんな質問からいろんなお話をお聞きしたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
まずですね、最初の冒頭だけ僕からご質問をさせていただきたいという、
これ結構大枠なことなんですけど、
栄養っていうことは小さい頃から僕らって聞いてるじゃないですか。
でもそこにまず栄養って何なのっていうところがあって、
なんて言うんでしょう、食べるっていうこと。
いわゆる僕の中では栄養ってまず摂取することっていうものがあるんですけど、
そもそも栄養って何なのかとか、栄養学って何なのかっていうところと、
それに倣って栄養士さんってどんなお仕事なのかなっていうところも含めて聞きたいなと思って。
栄養っていうのはですね、食品は栄養じゃないんですね。
食品を食べては摂取ですよね。
摂取しても吸収されなかったら栄養じゃないんです。
吸収消化。
吸収されて消化されて体のためになっていることが栄養状態が良いって言うんです。
栄養状態が悪いとか栄養状態が良いっていうのは、
その栄養というのは人間の体に置き換えた時その食品がどうなっているかっていうことを言うんですね。
だからこれは栄養に良いよって。
栄養に良いよって、それはどういう意味っていう感じになっている。
この人にとってどう良いかっていうところになります。
例えばひじき食べたらそのまま出てきちゃったら全然栄養良くないよねって言う人いるんです。
でもひじきというのが本来大腸の体の中をきれいに掃除してくれる。
お腹の中を掃除してきちっと肺を開便状態にするってことは栄養状態が良いことですよね。
お尻だと栄養状態が悪いってことですよね。
そういう意味があるんです。栄養というの。
栄養って一口に言ってもその食品の中がどういうふうに関わっているかっていう
人間に置き換えて考えるところまでが栄養学と言います。
そこまで考えて食べたことありますよね。
ないです。ないんです。みんなないんです。
だけどそれに意味があるんですっていうのが栄養士なんです。
そうなんです。
世界で一番初めに栄養士が生まれたのは日本なんです。
そうなんですか。
日本なんです。
日本で今度、去年本当は2020年の栄養サミットというのが行われはずだったんですけど
コロナでいろいろなってしまって
06:00
今年栄養サミットっていうのが行われて
食いがいかに人間に対して大切なことかっていうのを
エビデンスで話すっていうことをやるんですね。
そうなんですね。
なんで日本は初めてなんですかね。
栄養士初めてなんです。
僕らって勝手にアメリカがすごいみたいなイメージを植え付けられちゃって
育ってるところもちょっとあって勝手に海外からあったんだろうなみたいな
ありますよね。これは誇れますね。
僕は明日から言います。
世界で初の栄養士は日本で生まれて
世界中で勉強したり、海外の文献を日本に取り入れたりして
このぐらいの食事がいいんだ、このぐらいの食事がいいんだっていうので
今一番長寿食と言われてるのは新日本食
新しい日本食っていう形。
日本食というのは昔のいい日本食だねっていうのは牛乳がなかったんです。
牛乳と果物がついてないんです。
一十三歳ですね。
主食主催副催。
これに乳製品と果物がついた形。
これが日本の新しい食事のスタイルで長寿の食事だということで
世界中で推奨されてるんです。
そうなんですか。
そうなんです。もっと自慢していいんです。
大体長寿、日本もそうですけど一番長寿な国はどこかって
アメリカですか、フランスですか、イギリスじゃないですよね。
その国と合わせたら日本の方が長寿なのに
なぜアメリカの食事を真似をするのか。
ものすごく真似してますね、今。
なぜフランスの食事を真似をするのか。
そのファッション性だけで見ちゃダメなんです。
そうなんです。
私、一度健康運動士同士の報酬会で
地中海の食べ物がすごくいいって聞いて
それを食べると認知症になりにくいって言われてますけど
地中海料理と日本食がいいって言われてるんですよ。
そういうところではいい先生、サーティシカでございます。
地中海料理もやはりこの5本の
地中海料理のいいところは果物必ずつきますよね。
チーズもあるし。
日本と同じなのは青魚が多いんですよ。
魚が多いんです。
魚が多いんです。
オイルも植物油を使ってる。
オリーブ油ですね。
そこが一緒なんです。
海外は大体フランス料理とかもそうなんですけど
バターを溶かすところから始まるんです。
そうですね。
バターを溶かした料理で始まるので
09:02
そこからもう動物性脂質を取り入れすぎていますから
体に良くないですよね。取りすぎると良くない。
てなるとやっぱりタンパク源は
そういうお魚から取る方がいいよね。
そうですね。
脂もそういうところから良質な脂を使っていくというところなんですね。
お肉には動物性脂質あるので
お肉を取っていればそんなにたくさん
動物性脂の脂、バターをたくさん取る必要性もないかな
っていうあたりですよね。
お肉をなかなか食べれない人は
バターをうまく使おうとか牛乳を使おう
ここら辺で牛乳とかバターのあたりを考えたほうがいいんです。
そういうことをきちっとエビデンスを使って
伝えるのが栄養士の役割なんです。
もっと言わなきゃいけないんです。
ここありがとうございますという答えをくださって。
そういったものを本当にまさに
ポッドキャストで伝えていきたいので
今お話聞いていた中でも
僕の中で引っかかったのは
お肉が食べれない方
僕の中でお肉を食べれない方
自分はすごい食べれるので
食べれない方っていらっしゃるわけじゃないですか。
一応、乳液の分泌が弱くて
辛いっていう方がいらっしゃいますよね。
そうするとそこにバターをうまく使って
時々僕も母親からずっと言われて
バランスが大事っていう
バランスねっていうのは分かってるんですよ。
でもバランスっていうことですよね。
そうなんです。
まさに本当に別に何にも
知ったかぶりしてるわけじゃないんですけど
バランスよく食べなさいみたいなところがあるじゃないですか。
でもはっきり言って分かってないんですよ。
そうなんですよ。
給食だって昔からあるのに
誰もそのバランス覚えてないですよね。
覚えてないです。
給食のこんだてだって
毎月毎月栄養士さんたちが作ったのを
各家庭に配って
その料理の数も配ったのに
誰も作ってないですよね、きっと。
そうですね。
そうですよね。
不平不満言ってましたね。
そう、今日また
またこれかよ、みたいな。
そうですね。
その楽しさも職員にとっても大事なんです。
これかとかあれだっていう
その楽しみっていうのは職員にとっても大事なんですよね。
サプライズがあるっていう。
サプライズ、なるほど。
給食でもちょっと嬉しい日あった?
ありますよね。
余産がまた余った時とかね。
3月とか2月ですね。
ありました、ありました。
あと、うちの父が2回くらい入院したことあるんですけど
ご飯がおいしくないわけですよ。
ちゃんと考えられてるんですよね、病院の。
病院食。
僕は病院食を見た時に給食を思い出したんですよ。
12:00
父親がこれでこんなのさーって食べれるわけないじゃん、みたいな。
お前食べるとかって言われて、いや食べろよって。
病院食がおいしいって人は病院にいないんですよ。
みんな病気だから病院にいるので
おいしいってなったら退院できるんですよ。
だから。
あ、なるほど、そうです。
親子を見つけて。
おいしいと思えない。
ホテルじゃないですからね。
そうなんです。
病院食はバランスよくできて
食もきちっとできてるけど
おいしいなって思う食欲が湧いてないですし
病気だから。
胃液も出てないですし、唾液も出てないので
おいしくないんだよっていうのは
当たり前の感覚なんです。
なるほどですね。
食べるって大事だよね。
生きるためには本当に食べるってすごく大事ですよね。
そうなんです。
病院食がまずいまずいっていうのは
それは病院のせいではなくて
あなたの健康状態だ。
そうですね。
それくらい下の状態が悪くなっちゃってるので。
なるほど。
バランスのいい食事って
旅館とかの朝ごはんとかのイメージが。
そうですよね。
いろんなのがたくさん。
朝ごはんとかに食べられてるといいのかなって分かるんですけど
なかなか作るのは大変、朝からね。
朝から作るのは大変なので
作らなくても
前もって作っといたのをタッパーに入れといて
電子レンジでチンしたりとか
焼くだけだったり
温めたりだけっていう風にするといいと思います。
朝は毎回同じのでいいと思うんですよ。
毎日同じで
ごはんがあって
子供たちは卵か
夫は納豆ね。
そこら辺で差別されてるんですけど
夫は納豆
野菜はブロッコリーと
トマトとレタスと
キュウリのサラダ
それから乳製品ヨーグルトに
果物を入れたりジャムを入れたり
今の時期だとキュウリって決まってるんです。
決まってるんで
そこで作らなきゃいけないのは
ここだけですよね。
納豆かき混ぜてねっていう世界か
卵焼いといてあげるね。
あとはもう全部
切らないので
切るだけ
ヨーグルトだけ出すだけ
そうそう
ご飯も炊いてありますし
よくね、果物も
食べるの切るのめんどくさいし
みたいな声もスタッフから聞いたり
キュウリとかですからね
キュウリだったら一回切ってスプーンで食べれますね
それでもいいですよね
もっとめんどくさかったらカットでも
今売ってるので包丁が使えないとか
ちょっと右手怪我してて
無理っていう人のために
カットで入ってる果物のパックを
3日で食べきってくれればいいかなって
うまく使ってくれればいいかな
っていうあたりですよね
めんどくさい人とか
やっぱり果物は
人体作るのに
ビタミンC絶対必要なので
果物食べないで
選手という流れっていうあたりですね
すごい
コラーゲン作るにも
ビタミンC
15:00
コラーゲン作るにも
ビタミンC必要ですから
タメデッキに飲めばいいじゃんとか
水曜セラーでみんな流れてさよなら
ビタミンCの
ガーッと飲んでも意味ないので
ちょこちょこっと取ってほしいですね
エナジードリンクみたいなの
飲んでる人いっぱいいるんですよ
特に朝
エナジードリンクは
健康ドリンクっていうか
夜、徹夜で起きてなきゃいけない
健康ドリンクありますよね
あれを朝から3本
飲んでるような状態で
全然健康的じゃないんですよ
エナジードリンク
アメリカで6本全部まとめて飲んだ
女の子が亡くなってるんですね
死亡事故もあるんです実際
外国で
体への負担が
カフェインの量が多いですし
砂糖の量もご飯の量
ご飯に配分
すごい多いですよね
一気に糖をバーンと入れてどうするって
カフェインも多いので
一度ぜひカフェインが何グラムって書いてあるのを
コーヒーに換算すると何杯かな
っていうのを自分でやってほしいんですよ
一気にそんなにコーヒー飲めるかな
っていうあたりで
そうすると心拍数が上がっちゃいますし
体に全然良くないんですね
そうですよね
先生これ
お砂糖って
色々あるじゃないですか
はい色々というのは
例えばですけど
白砂糖
黒砂糖
黒砂糖ありがとうございます
ここに素晴らしい教科書が
黒砂糖
みんな持ってるやつ
わさんぼん
美味しいですよね
和菓子を使う
これ何て読むんですか
常白糖
水飴
黒蜜
蜂蜜
メープルシロップ
こっちに行くほどいい
だけど原料は砂糖きび砂糖きび砂糖きび
全部砂糖きびなんですよね
これはお砂糖って
お砂糖絶対ダメですって
言い切る本もあったり
でもお砂糖も
必要なんですよっていうことだったり
とか僕それを
お聞きしたくて
砂糖とどう付き合えばいいのみたいな
極論砂糖は取っちゃダメみたいな
こともネットで書かれてたり
ですとか
お砂糖だったら蜂蜜が良いとか
よく言うのもありますよね
お砂糖
はこのお砂糖の類
黒砂糖
和珊宝
常白糖 三温糖
全部これ砂糖きびから作れます
お砂糖が多すぎるとデメリットというのは
何かというと血糖値の上がり方が
早いんですよ
ご飯の甘さというのは
澱粉がバーッと繋がっているので
ここにあるのがずーっと
繋がってくるくる回っているのを
一本ずつ切って食って考えてください
一本ずつ切りながら血糖値が上がるのと
18:00
お砂糖は二担当なので
ポンって切ってポンって上がるんですよ
でバーッと入ってきたらトントントン
上がっていっちゃう
血糖値が
たくさん上がると
インスリーンたくさん出さないといけないので
膵臓がくたびれちゃうんですよね
また来た
イメージ的に言うと
血管の中に
カフェインって
砂糖と似てると聞いたんですけど
いわゆるその入り方が
早いんですか
トントン入っていっちゃうんです
二担当ですもん
さらに良くないのは
ブドウ糖と花糖の組み合わせなんですけど
ブドウ糖というのは入るのに
エネルギーが必要なんです
入りまーすよっしゃーって入れるんですけど
花糖というのは
入りまーすってパッと入っちゃうんです
入り方が早いんです
早いんです
ですからスポーツしている時に果物を取るといい
入り方が早いのですぐエネルギーになるんです
エネルギーにならないような状況で
ボケーってしている人が入っていくと
こんなにたくさんいらないからって
インスリンを使おうとして水道が働いて
一生懸命それらを
血糖値が上がりすぎると
体に良くないからって
体の中に入れ込もうとしてくれるんですね
それやりすぎると良くないから
適度な量の砂糖にしようよなんです
あーなるほど
でだいたい
大さじ1杯とか2くらいがいいね
って言っていて
それはほぼお料理で半分
お料理で半分
使った後の半分は
少しお菓子食べたら出てくる量ぐらいかな
っていう値ですね
食べすぎると一気に砂糖の量増えすぎちゃうので
あとは
砂糖が多すぎると
もう一つは唾液の質が変わるんです
唾液の質が変わって
非常に唾液というのは
虫歯を作らないんです
唾液によって歯の再生回科
というのがあるんですけど
歯がちょっと
ご飯とか食べたりすると
歯が一旦溶ける
当たり前ですけど溶けるんですよね
もう一回唾液でふっと戻すんです
戻す働きがあるんですけど
砂糖が多すぎるとそれが遅くなっちゃって
虫歯になる確率が
高くなっちゃうんです
歯の再生回科が
遅くなっちゃうという
デメリットもあるんですね
だからお砂糖の回数は少ない方が
いいんです
歯に付着している砂糖が
何かしちゃって
虫歯になるみたいな
そうです
つまり一つの唾液が絡んでいる
唾液の質も変わっていっちゃって
唾液が頑張ろうとしているのに
それを妨げちゃう
なるほど
お砂糖と歯の虫歯の原因となる
ミュータンス菌というのは
非常に仲が良くて
砂糖が来ると喜んで
歯が開けるんです
それが虫歯の
最大の原因で
他のご飯とか糖のもの
いわゆるご飯のものを食べたり
21:00
お菓子食べたりおせんべい食べたりすると
粘々したのが付きますよね
その粘々したの
の状態を
作るのが糖なんです
ご飯とか普通の澱粉質なんです
粘々したところに
砂糖が来ると中に入り込んで
フフフって感じで
フフフっていくんですよ
危ないですね
砂を作って
砂を作ると歯は溶けちゃうんです
溶け出しちゃうんです
思考が溜まって
って状態ですと歯を磨いてても
取れなくて
唾液で頑張って取ろうとしても
取れなくて中だけ
進んでっちゃう
歯は大事です
甘いもの食べすぎると
食べすぎるとなるよ
甘いのやめようってなると
その状態が治るんですよね
歯の再生機械が戻るので
黒い穴が付いていない限り
虫歯が戻るんです
それがCのOと言われてる
0
1から
Mで0の1とか
Oって言われたとき
虫歯になりかかってるけど
治せる
最近は
歯医者さんでも削りませんみたいな
そうですよね
最近は
食生活を変えられれば
削らなくても大丈夫
時代とともに変わってますね
そうですよね
私10年前から
言ってるんですけど
22:59

Comments

Scroll