1. 月曜から長電話ラジオ
  2. #015 新感覚?! アメリカ 家族..
2023-09-25 1:02:18

#015 新感覚?! アメリカ 家族の形

スラダンから学ぶ、親子の関係性。4歳を見くびってはいけない、いろんなものを見せてあげたい。お誕生日会で、驚愕の感覚⁉️アメリカの家族の形とは?

----------------------------------*---------- ❤️🤍ウェブサイトはこちら❤️🤍 https://tomoore.my.canva.site/getsunagahome ----------------------------------*---------- ❤️🤍インスタグラムはこちら❤️🤍 https://instagram.com/getsunaga?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==


--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/getsunaga/message
00:01
もしもーし。
あ、やっほー。
やっほー。
月曜から、長電話ラジオ。
ようやく寝かしつけを終え、今日も一日、自分お疲れ様。
最近のあれこれを、誰かに聞いて欲しいなって、思うとき、ありませんか?
旦那でもなく、家族でもなく、ママ友でもなく、地球の裏側にいる親友との電話。
ギリ昭和生まれ、ゆとり育ち、出会って30年の共通の価値観を持っている私たち。
アメリカと日本、別々に暮らす中での気づきを、ののめから面白おかしく、時々急に真面目に話す番組です。
今ね、Akiちゃんが私、てっきり寝ちゃったと思ってて。
そうそう、ごめんごめん。生きてた生きてた。
でさ、在宅ワークをしている夫にさ、
アキちゃんたぶん寝ちゃったよねって言って、
いそいそとさ、アキちゃんと話すんだって私は部屋に行って、
からのシュンとして出てきてさ、
で、アキちゃん起きてたってなってさ、またさ、やんやさ、言いに行ったらさ、
すごい真剣に、あのさ、僕仕事してるから、そういう一言が僕の集中力をかくんだよねって、
結構真剣に怒られてね、ちょっとね、ごめんってなってた。
そんなのね、ちょっと叱られた後なんだよね、今の。
ちょっとね、シュンってなりましたね。
ごめんね、ごめんね、ごめんね。
いや、ちょっとほら、トモちゃんからさ、お返事返ってこなかったからさ、
あれ、ちょっとなんかやってんだろうなと思ってさ、
いそいそ早いしなと思ってさ、
この時間でお風呂入っちゃおうと思って入っちゃった、ごめんね。
いえいえ、大丈夫です、ほんとにね。
結構深く考える仕事なのね、彼はね、深く自己を整理していく仕事なので、
ちょっとやんや言われると、おい、ちょっと俺の集中力をっていうことで。
そうだね、その度にパシッとカットされちゃうからね。
そうそうそうそう。
どうでもいい話でね。
失礼いたしたいね。
感じてくださいましたよ。
そうですか、そうですか。
お疲れ様です、今日も。
今日も一日お疲れ様でした。
どうだった?今日の仕事。
あのね、今日はね、ちょっとね、今までやったことのない初めてのところだったからね、
ほんとに緊張してたし、どんだけ準備しても、どこまでも不安っていう状態だったんだけど、
不安だな、不安だな。
なんだけどね、無事終了いたしました。
03:01
よかったです。
ありがとうございました。
もう早くその話がさ、いろいろ聞きたいんだけどさ。
そうだよね、そうだよね。
ちょっともうちょっとね、もうちょっと寝かすか。
寝かしていいかな。
大丈夫ですよ。
ホットな話はある?何か。
えー、なんだろうな。なんだろうな。
えー、初人級が入りました。
初人級ちょい違くないか。
初人級って言うとものすごい、もっとね。
新卒感でちゃうけど。
でも8年もさ、仕事してないとさ、ほぼ初人級の気持ちよ。
新しい気持ちよね。
そう、完全に新しい気持ち。
嬉しかったな。
いやー、嬉しいね。何買うの?
えー、どうしよう。とりあえずなんか、とりあえずそっとしてある。
かわいい。
こういうところでね、バンといけないタイプなんだよね。
私もいけないよ、私もいけない。
ほんとに?じゃあ一緒じゃん、一緒じゃん。
あのさ、子供の服とかさ、なんだろう。
そういう自分じゃないものはすぐなんか、買えちゃうけどね。
たとえ自分が稼いだお金だとしても、ちょっと自分のものを買うのは、いたががよってなる。
なるよね。一旦ドキドキしちゃうよね。
これ前も話したっけ?いや、違うな。
これ、ともちゃんと普通に喋ってたのかな?
ヒートテック1枚もちょっとしぶるよね、みたいな話しなかったっけ?
わかる、すごくわかる。
ね、なんかさ、自分が後回しになるよね。
なるよ、なるなる。
すごい、ほんとにさ、ひいたるもので言うと、
化粧品の類はもうほんとにカツカツのパッサパサになるものでめちゃくちゃ使うよね。
わかる、わかる。
もうどんだけチューブ振るか。
クンクンして、やるよね。
いやまだいける、もうあと3回ぐらいいけるってなるとさ、
買うタイミング、結果みんな買うタイミングが全部一緒になるもんね。
わかるよ。
一気に全部買わなきゃいけないみたいなこと言い出して、
え、嘘?ってなる。
仕上がりの代金がすごいことみたいな感じになっちゃって。
そうなの?すごくわかる。
すごくわかるわ。
ありがとね。
子供のやつとか旦那のやつはすぐ買えるのにね。
買えるわ。
しぶるよね。
不思議よね。
不思議だわ。
でもおめでとうございました、とりあえず。
ありがとうございました。
ね、うれしいね。
ありがとうございました、うれしいんだわ。
うれしい、うれしい。
06:01
あの、続、スラ団の話なんですけど、
続いてますね。
続いてますよ。
もうね、実はね、全部読んだの。
え、嘘?
読んだんですけど、ちょっと小出しに話していい?
ちょっとね、一個一個やっぱりね、思うところがある。
どうぞどうぞ。
今回はトヨタマ?
線についてお話したいんですが、
トヨタマ、私大好き、トヨタマ。
え、好きなの?
え、ちょっと聞かせてほしい。
あのさ、トヨタマってさ、
ちょっとさ、関西、関西な感じの、
ゴリゴリ、なんて言うんだろう、
ちょっといわゆる治安の悪いっぽい感じのチームなんだよね。
そうね、ここで出たかまたヤンキーマンガって感じです。
大阪のインター、大阪の県予選で一番だったところ。
そうそうそう。
なんだよね。
で、ちょっと柄が悪いわけよ。
ちょっとじゃない、結構悪いよ。
悪いわけよね。
で、あのさ、うちはさ、家ね、うちの家は半分関西なんです。
そうだよね。
母は関西出身で、だからもう漫画でトヨタマが出てきた時の、
このもう、うちの盛り上がりね。
出たで、みたいな。出たよ、みたいな。
マクド。
トヨタマってもう。
そうそうそう。
マクド。
マクドだからね。
あの、新幹線でまず会うんだよね、一番最初に。
そうそうそうね。
どんどん新幹線でそう。
あ、愛媛だからか。愛媛とか四国だったっけ、インターハイが。
あ、だったっけね。
さっき言ったとき。
地域系だよね。
そうそうそうそう。
まず新幹線でね、一発かまされるんだよね。
うんうんうん。
で、あの、なんだったっけ、なんだったっけ、岸本?
いや、名前の辺はちょっとすいません。私もわからないから。
本当に?
好きに名付けていただいて大丈夫。
嘘やん、ダメです。それはダメですけど。
なんかさ、監督がさ、みんなに岸本並び、はじめみんなに説明をするわけよね。
次のチームはこういうところだから。
とか、なんかそういう話をするんだけど、そこでさ、なんかポテンシャルだ、みたいな。
ちょっと横文字入れちゃうんだよ。
入れがちよ、バスケットボールはね。
入れがちじゃない。
入れがちよ。
そしたら、その柄の悪い感じで、ポテンシャル?何それは?みたいな。
日本語で言うてえな、みたいなやつが入るわけ。
あ、悪い、柄悪い。
岸本、潜在能力だ、みたいな感じで来るんだけどさ。
もう大好き、もう。
柄悪い。
いいぞ、いいぞ、みたいなね。
まあまあ、そんな感じで、もうスタートから大好きですっていうチームなのよ。
そうそうそう。
何、虎玉のところに入ったわけね。
まあ、最後まで行ったとはいえ、そこな。
そう、そこの話ね。
なんかその柄の悪いのもさ、ざわつくけど、自分の中で。
09:02
柄の悪いの来たって言うんだけどさ。
その、先生とやんやんやるじゃん。
やるね。
で、その先生がさ、もともとは違う先生に教えてもらっていて、
でも結果が出せないからって、解雇になったのか引退になったのか、ちょっとそこはあれだけど。
新しい新任の先生で、新任の先生と選手の馬が合わんっていう感じで。
なんだ、じゃあ。
でさ、しかも試合中にさ、
インターファイの試合中にさ、
選手と喧嘩するぐらいのさ、
なんか俺はお前たちのことがそもそも嫌いなんだ、みたいなさ。
場面があって。
その、お互いこうちょっと劣勢になってて、
ピリピリしてる中で、そんな言い合いをしちゃう仲間割れというか、
もうなんか心が離れてしまう。
っていうのに対して、正男は、
インターファイ前も、こう合宿をしたり、
先生とね、シュートの練習をしたり、
っていうので、結構ほんとにチーム力というか、
個々もあるけど、チームとして一緒に頑張っていこう。
先生がいるから、僕たちも頑張れるんだ。
一回倒れて、でも戻ってきて、
っていうチーム力、信頼関係ができているところと、
トヨタマのような、ポテンシャルはある。
ポテンシャルはあるけど、
信頼関係がちょっと崩れているっていうチームの、
その対比がね、すごく面白くってさ。
なるほどね。
なんか心理学とかだとさ、
先生がこの子たちはできると思って、
育てるというか、教育をすると、
ほんとにいい結果が出るけど、
この子たちはちょっとダメだって思うと、
そういう結果になるみたいな、あることない?
なんかそういう調査みたいなやつ。
それさ、先生から生徒にも言えると思うけど、
生徒から先生も言えると思うのよ。
はい。
だからさ、前の先生がすごくよかったから、
その方法で僕たちは、
攻撃を優先する戦い方だったけど、
それで結果が出ないって変えられたから、
新しい先生はディフェンスに力を入れよう、
みたいなことを言ってたよね。
そうそう。
それだけど、僕たちの今までのやり方が違う。
あいつの言ってることは間違ってる。
僕たちが前のやり方で結果を出したら、
前の先生が帰ってきてくれる。
みたいなそのさ、
だから言うなれば、
言うなれば、先生のことを信じてないわけじゃん。
そうだね。
やりづらって思うよね。
やりづらいね。
もう考えただけで、もうしんどいわ。
その関係性ね。
ドキドキしちゃう。
そうだったね。
なんかそれを読んでてさ。
しかもその古い先生が見に来てるんだよね、試合を。
12:00
そうだったっけ?
そうそう。
試合を見に来てたり、過去のことが思い出されたり、
我らが湘南のエース、ルカワの目をガンって、
オフェンスのファールみたいな感じでガンって目をやったりしてさ。
エースキラー南ね。
そう。
もう、ヤンキー落ち着けよ!
スポーツマンシップに乗っとって、
プレーしようよ!って思ったよね。
でも、あの子は後からちゃんと薬持ってくるでしょ?
そう。そういうとこがね、なんかいいね。
いろんな学びがあるね。
ほんとだね。
三脳戦はすごいフューチャーされるのにさ、
このトヨタマって私初めて、スラダン自体も初めてだけどさ、
全然どこからもフォーカスされてないけど、
ここ結構面白くない?って私は思ったから、
あきちゃんがそこ好きって言ったから嬉しかった。
そう、大好き大好き、あそこのところね。
治安の悪さがすごく好き。
なんだよ。
なんだよ。
治安の悪さが好きなのか?
いや、面白いなと思ってさ、
外から、関東方目線じゃない?
湘南だからさ、湘北だからさ、あっちの方じゃない?
だからさ、こう、
関東から見た関西ってこうだよな、みたいな。
そうなの?
思ってたの。
あれをしっかり読んでたのはさ、
小学校、中学校、高校ぐらいだからさ、
あんまり選手とチームとの関係性とかっていうところを
あんまり覚えてないのよ。
だからもう一回思って、もう一度思ったんだけど、
そうそう、あの時にすごく印象的だったのは、
あ、関西のイメージってこういう風にされちゃうよな、面白っていうのとか、
そうなんだ。
そうそうそうそう、もうそんな感じ。
ちょっと気取ってんじゃねえよ、みたいな。
そうそうそうそう、でもそういうところってあるよな、みたいなのとか、
なんか応援席もさ、まあまあ治安が悪いんだよね。
応援席の方が治安が悪いよ。
応援席の方がさ、いてまえ、みたいな。
ほらー。
やってまえ、みたいな。
そうそう、やってまえ、みたいな。
そこでさ、小北の応援団がさ、小北、みたいなのやるとさ、
全員で、豊玉側の応援席がみんなで、あー、みたいな。
そうそう、そのあにてんてんついちゃってる感じよ。
そうそうそうそう。
もう好き好き、面白ーって思いながら読んでたっていう印象だな、
あのへんって。
たぶんその、読む、自分が読む年齢とか、
そうそう。
立場っていうのか、自分が指導者として見るかとか、
選手として見るかとか、選手に憧れる子供として見るのかとか、
15:03
そういうので全然変わってくるよね。
そうだね、全然変わってくるね。
うわ、面白いわ、その感想。
そうだね、あるね。
今日さ、後から話すって言ってたさ、誕生日会の話にもつながるんだけどさ、
えー、そうなの?
そう、後でちょっとね、この伏線をちょっと後で回収しますので。
回収してく?
はい。
そっかそっか。
えー、じゃあちょっとさっきのさ、
そのー、選手から見た、監督とか監督から見た選手で、
そのー、なんて言うんだろうな、きっとできないとか、
この子たちはきっとできないとか、この先生じゃあきっとダメだ、みたいな、
その目線の話もうちょっとしていい?
あ、いいよいいよ、どうぞどうぞどうぞ。
なんかそのさ、なんて言うんだろうな、思い込みとか決めつけっていうのってさ、
結構そのいろんなところできっとあるだろうなって今話を聞いてて思ってさ、
そのー、いわゆる子育ての中でもそうじゃない?
ある、あるよ、そりゃ。
めちゃくちゃもう咲いたるものっていうぐらいあるじゃない?
あるあるある。
この子はまだできないはずとかさ、
こんなところで我慢はできないはずとかさ、
やっぱり思っちゃってたりすると、それってきっといっぱい伝わっててさ、
で、それがあるから、なんかできるものもできなくなったり、
させちゃったりするかもなーっていうのを今思ったなー。
きっとさ、言葉だけじゃなくて、目線とか、なんだろうな、なんかこう、
出ちゃうよね、ふしふしじゃん。
出ちゃうよね、そうそう、なんて言うんだっけそれってさ、
非言語コミュニケーションみたいな。
あーはいはいはい。
なんかその目線とか、そうそう、自分の体の向き方、
例えば子供が喋ってて、こうだよこうだよ、こうなんだよとか言ってても、
ちゃんと向き合って喋りたいなって思ってるときってちゃんと向き合えるしさ、
そしたらそれが伝わって、その子もなんか、
飽きたいに答えようと思ってるからちょっと頑張ってみたいとかするじゃん。
でもさ、こっちが相手のこと信じてないときとかさ、
言うーってね、気にやろうとか思ってたらさ、やっぱりさ、
目線とか態度とかもちょっとこう、逃げ腰になるっていうかさ、
女性に構えちゃうとかさ、
私も喋るのをやめちゃったりね、もう思いやってなっちゃったり。
そうそうそう、そういうのってあるだろうなーと思って、
なんか決めつけちゃかんなーって思った。
なんかその、それを聞いてパッと今、こう最近あったエピソードで、
下の子が4歳になったのよ、先月ね、4歳になって、
まだ4歳ってさ、言っても4歳じゃんって私は思ってた。
だからその決めつけを、4歳よ。
18:01
だからまだそんなABCとかも、自分の名前のスペルは言えるけど、
全部ABCをかけるかって言ったらそうでもないし、
それぐらいって思ってたの。
そしたらさ、この間磁石で遊んでて、
磁石だね、くっつくねーのレベルだと思ったの、私は。
くっつくね、これはくっつくの、これはくっつかないねーのレベルだと思ってたら、
いきなり、俺はサイエンティストになりきっちゃって、
スイッチが入って、ママ、
全部英語なんだけど、
このね、磁石っていうのは、磁場が働いて、磁石っていうものが動いているんだよ。
このS極とN極はくっつくの。
でもNとNは離れる。SとSも離れるんだよ。
って言われて、赤が、もう赤がNかSかも私忘れたわ。
青がSで、赤がN。
で、SとNの時だけくっつくのっていうのをすごく説明してくれて、後で動画送るわ。
私はね、目がくっつく。
いや、びっくりした、今。
4歳だよね。
そう、は?って思って。
日本語だとS極だと、S極、N極って言うんだけど、
南極、北極みたいなのと一緒で、
磁力っていうのも、マグネティックっていうの、英語だとね。
私はマグネットっていう英語を知ってるだけで、すごいじゃん、こいつって思ったのに、
ママ、これマグネティックだから、これは、みたいなことを言ってて、英語で全部。
いや、そうだよ。
え、4歳?
びっくりだよ。
いや、どこで?
間違いない。
間違いない。
え、君、どこで?
そう、何スイッチ入った?
いや、あるね。
びっくりした。だから、見くびってはいけないなって思った、ほんとに。
ほんとそうだね。
あと、学校ありがとうって思ったね。
やっぱり、サイエンスとかにすごく、ステム教育にすごく力を入れてる学校だから、
ほんとに、マグネットであるとか、海洋動物とか、
サイエンスに特化してる授業をやるらしいのよ。
そうなんだ。
だから、えーって、ただただびっくり。
ほんとだよね。なんかやっぱり、自分の想像だけの相手だって思っちゃだめだよね。
ね、もうね。
超えてくるね。
ぴょーんって超えてきて、ひょえーってなったね。
21:02
動画見せてね、後で。
動画送ります、ほんとに。
びっくりしました。
面白いな。
まだまだ赤ちゃんなのにね。
だって、生まれてまだ4年だぜ。
地球にようこそして4年だぜ。
びっくりしたね。
びっくりだね。
でもすごいな、4歳でそれだけの理解があるっていうのは、すごいな。
やっぱり、いろんなことを見せてあげたり、わからないだろうとなんて思わずに、
いろいろ言ってあげたほうがわかるんだろうね。
何でも覚えていくんだろうね。
長男の時はさ、結構さ、簡単な教育番組的なものしか見せてなかったのよ。
ちっちゃい時に。
でもさ、下の子ってさ、上の子がいるから、上の子に合わせてテレビとかさ、映画とかさ、
こういう一緒に見るものが変わってくじゃん。
だから、スパイダーマンとかさ、ヒーローものがすごい好きなんだけど、
スパイダーマンって今時のスパイダーマン見たことある?
いや、ないわ。
あれね、スパイダーマンって3つ種類が、違うスパイダーマンがいるのよ。
え、知らないな。
で、まずそこでびっくりじゃん。
違う3つのスパイダーマンがいて、最新のアニメとかだと、もっともっといっぱいスパイダーマンがいるの。
でもそれは、違うユニバースなの。
あ、そうなの。
だから、同じ時間軸ではないとか、
同じ時間軸だけど、違うパラレルワールドの中で、
スパイダーマンっていう存在がいて、
で、その物語がその世界では構成されているっていう。
かなり複雑なのよ。
そんな風になってんの、今。
そう、だから私もさ、え、ちょっと待って、これただのヒーローもんじゃないの?
悪いやつをやっつけて終了、ハッピー、アメリカ万歳みたいなのではないの?って思ってたら、
なんか違うユニバースで、今まではスパイダーマンが助けられなくて、
彼女か誰かのお父さんの警察官の人が死んじゃうっていう流れがあったんだけど、
一人のスパイダーマンになるべく人が、その人にスパイダーマンならずに他の子になっちゃって、
しかもその他の子が、警察で死ぬべき人を助けちゃったから、
このワールドの時空が崩れ始めているから、それを直すみたいな話なのね。
えーーー、複雑。
むず、むず。
え、まず、はい、質問いいですか、質問いいですか。
はい、どうぞどうぞどうぞ。
あの、私の知ってるスパイダーマンは、実写の、映画のアベンジャーズの中の彼なんです。
24:06
もうトム・ホランドなの、私の中では。
あんな?うんうんうん。
で、アニメがあんの?
一番新しいのはアニメで、スパイダーマンがいっぱい存在してるのよ、この見えないパラレルワールドの、
違うユニバースの中で。
はいはいはい、すみません。
はい、どうぞどうぞ。
で、それぞれスパイダーマンが何人もいっぱいいる。
それはこう、たとえばナニレンジャーみたいにさ、得意が違ったりするの。
違う違う違う。
違うんだ、やっぱり。
同じピーターパーカーっていう名前は名前なんだけど、
ピーターポークっていう豚のスパイダーマンもいたり。
ちょっとパロってんのね。
ちょっとパロって。
ちょっとなんて言うんだろう、あ、なるほどね、いじってる部分もあったり。
いじってちょっと面白い感じのやつがあったり、
本当に大人のスパイダーマンもいれば、
イクメンのスパイダーマンもいたり、
なんか本当にいろんなスパイダーマンもいるし、
女性のスパイダーマンもいたり、
あ、そうなんだ。
スパイダーウェーメンになってたりね、するのよ。
え、もうスパイダーマン全然もう把握しきれないわ、もう。
私もわかりません。
すごいな。
で、実写の方のスパイダーマンも、なんかシリーズみたいな感じの3つあって、
まきちゃんの知ってるスパイダーマンの最新版は、
3人のスパイダーマンが同じユニバースで敵と戦うみたいな。
あ、3人が1人の敵に対して立ち向かっていくの?
そう、だからA、B、C、スパイダーマンA、スパイダーマンB、スパイダーマンCがいて、
スパイダーマンBのワールドから敵が来ちゃったの、スパイダーマンCのワールドに。
で、それを追いかけて、
スパイダーマンBが来て、
Bも2人じゃ倒せないからって言って、スパイダーマンAも召喚して、
3人でBのワールドから来たものをCのワールドで倒すっていう、
なんでもありやな。
どういうこと?ってなってる。
すごいな。
だからそういうのを4歳が見てるわけ。
そうだね、ややこしすぎない?
はい、私はもうね、ちょっと追いつかないよ。
ちょっと待って、これどこからの、どこのワールドっていう。
でも、意外とそういうのってさ、理解してたりするよね。
そう、自分のベースがないから受け入れてるのよ、そういうものだなっていう。
なるほどね。心を込めて見てるだろうしね。
そうそうそう。
ちょっとね、アンパンマンとは次元が違う感じになってる。
ほんとだよ、あの純明快な人は。
27:00
あれで育ったでしょ、私たち。
あれで育ったわ、あれで育った。
敵がいて、味方がいて、もう完全超悪じゃなくて、
なんていうの?だね、当てるわ。
その悪を倒すっていうんだけど。
わかりやすいよ、ほんとに。
わかりやすい。
ポケモンもそうじゃない?
ポケモンもそうよ。
ロケット団?
ロケット団が出てきて、最後に嫌な感じって飛んでいくっていう、そこまでがポケモンじゃない?
だいたいそうじゃない?ストーリー。時空を超えないじゃん。
超えないわ。
同じワールドの中で行くから、それが初めて、お考え方としてびっくり。
ほんとだね。
知らないこといっぱいあるわ。
知らないことばかりだよ。
ほんとだよ。
そうでしたか。
やっぱ見くびってはいけない。
見くびってはいけないし、バスケからなんでこの子まで話しているのか、謎だけど。
そうで、誕生日会の話をしたいと思いまして。
聞きたい、聞きたい。
大月長男が誕生日なんです。
おめでとう、大月長男なんですよ。
誕生日会を開催する側ですね。
ね、もうちょっと苦行でしかないんだけどさ。
どんな感じなのよ?誕生日会。
たまにお話を漏れ聞いたりするけれどさ、かなりこの規模が日本の漢字とは全然違うっていう話じゃない?
そうよね、日本の漢字だとお友達がお家に来て、そうそうって感じ。
言うて、2,3人とか3,4人ぐらいが来て、どうですか?なんかポッキーとか。
なっちゃん飲みながらね。
なっちゃん飲みながら、なっちゃんもほら今日ばかりはオレンジとアップルもあるよみたいな感じにして。
サンタグレープもあるよってね。
そういう感じ、そういう感じ。
で、お菓子パーティーみたいなのして、プレゼントもやったりやらなかったり、やってもなんか本当に数百円とか、
そうだよね。
あとなんか手作りのさ、ほらなんかこういうの作ったよって、なんかアイロンビーズのなんかそんなのとかを、なんかじゃあちょっとなんとかちゃんにあげるとか、
お手紙とともにって感じかな。で、もうあとはお家の中で遊んで終わり。
そうだよね。
じゃないかな。
私4月生まれだからそれもなかったよ。家族のみよ。だってもうだってさ、仲良くなるって5月ぐらいじゃん。
あーそういうこと。
気づいたときにはもう、あそっかともちゃん誕生日終わってねみたいになっちゃったよ。
30:03
おーおーなっちゃって。
4月。
そんなんだけどなーって言って。
そっかーなるよねー。
アメリカもそうよ、最初はそのちっちゃいときはそう。
まあね、だってまださ、まだそのお友達がとかじゃないもんね。
えーどんななのどんななの。
え、あきちゃんはさ、そんな感じだった?ちっちゃいとき。
そんな感じ、全然そんな感じ。しかもうちそんなになんか、あの人たくさん呼んでやろうっていうタイプではなかったので、
もう本当に小規模開催。
そうよね、基本家族開催よね。
うん、基本家族開催よ。
そうそうそうそう、そんな感じよ。
まあアメリカでももちろんそういう子供がちっちゃいときは家族開催がメインだし、
本人がそういうのを希望される場合はお家でお友達を呼んで、
日本のスタイルに近い感じの小さく、でもなんか恋時間をっていうパターンもあるわけ。
ただですね、大きくなってくると、
トランポリン広場みたいな、お遊び広場みたいな、室内プレイグラウンド的なとことか、
バウンシーハウスと呼ばれるような、市民祭りとかで来るさ、ホワンホワンする、入ってホワンホワンする。
はいはい、ふわふわね。
そう、ふわふわ。
ふわふわドームみたいなやつね。
それがもうなんか、体育館いっぱいにふわふわドームみたいな室内遊び場があったりして、
そういうところでバースデーのお部屋があるのよ。
バースデー用のってこと?みんなで集まれるお部屋ってこと?
そう、お部屋っていうか、小部屋みたいなのが併設されてて、
そこで一通り1時間ぐらいトランポリンして、
じゃあ、みなさんこっちのお部屋でご飯食べて、ケーキ食べて、プレゼントあけて、
っていうのが1時間、バースデータッグっていう感じであるの。
もうそういう、あるのね、セットみたいなのが。
そうです、お金を出せば何でもできます、アメリカなんだから。
言い方。
何人ぐらい来るの?
もうそれはご本人の規模感。
でも最低10人、そのお部屋を使いたいのは最低10人からって感じ。
なるほどね。
10人呼ぶって、まあまあなあれよ。
でしょ。
なかなかできないよ、10人呼べる?
自分の誕生日かい?
呼べなかったかもしれないよ。
33:00
ほら、長男くんは3年生、日本で言うと3年生ぐらいだよね。
そうそう、3年生、そうそうそうそう。
8歳?違うわ。
9歳かな。
9歳の誕生日だね。
次9、次9。
9歳でしょ?10人呼べ?
去年も実は同じところでやって、トランポリンみたいな。
で、10人ぐらい来たかな。兄弟で来る子もいるから。
それもね、兄弟はなしでその子のお友達だけ、
兄弟の分は親御さんが払ってくださいとか。
なるほど。
あるのよね、細かく言うと。
でも基本的にはみんなでお祝いしようっていう感じ。
それは楽しいよね。
楽しいけど、大変だねこれ。
待ってください、はい。
今日なんか手挙げ方式だわ。
いいですよ、どうぞ。
手挙げ方式ね。
さっき、兄弟の分は親御さんがすいませんが払ってくださいねがあるっておっしゃいましたよね、
てことは、呼ぶ子どもたちは、友達たちっていうものは、
こちら側が払うってことで、あってますでしょうか。
もちろんそうでございます。10人分を先払いですよ。
うわー、じゃあご招待ってことなんだ。
はい、そうそう。でも呼ばれててさ、自分たちも行くからさ。
なるほどね、まあまあお互い様なんだってことは。
そうそうそうそう。
ではあるんだ。
一般的にそこで遊ぶとすると、20ドル弱かかるのよね。
20ドル弱っていうのは、トランポリンで2時間遊びますって言うと2000円くらいかかるの。
普通にお誕生日関係なしでそこで遊ぼうと思うと。
だから、20ドルぐらいかなっていうのを呼ばれた誕生日会先の会場を、
なんとなく調べて呼ばれたときには、それのぐらいのお誕生日プレゼントを持っていく。
なるほどね、参加費っていうわけじゃないもんだから、プレゼントとして。
じゃあ一応お互い様ではあるけれども、自分ところ開催のときはポンとまあまあなお金が必要ですね。
かけふだって10とかだもんね。
会場のちっちゃい小部屋を借りるとか、それにバーケパックにアメリカならではよ、ご飯はピザとソーダがついてきますから、
人数分のピザがついてきますから、そのピザがね、バースデパックの中に含まれていたり。
いいね、なんかピザとソーダがついてくるんだ。
5人に1つLサイズのピザとラージのドリンクです。
36:07
あーいいね、面白いわ。
面白いでしょ。
急に欧米化状態。
急にアメリカ感出たでしょ。
急にアメリカ感出たね。
うわーそうなんだ。
で、いくらくらいかかるんですか?
5万円くらい?
かかりますね、それくらいは。
かかるよね。
もうね、だからドヒャーよね。
ドヒャーだわ、それも。
まあでもお互い様だからね。
お互い様なんですよ。
それでさ、お家でやる人もいるのもちろん。
で、コジンマリーもあるけど、盛大にお家でのパターンもあるのね。
盛大でお家で。
そうすると、盛大のレベルっていうのが、お家にふわふわをレンタルする。
不合やないか。
でも意外と安いのよ、それが。
なるほどね。
だから、こちらでは、日本ではまずないじゃない。
レンタル業者がね。
レンタル業者がさ、もうね、なんでもう貸します、今度を再起工ってなってくるから、
そうなってくるともうさ、1日のレンタルなんてもう大変だからね。
そう、そのふわふわレンタル業者が、
例えばだからオーバーナイト、8時間とか12時間とかで値段が変わったり、その業者によっても変わるんだけど、
スライダー付きのふわふわみたいのが大きいバージョンのやつ。
はいはいはい、白みたいなやつね。
そうそうそうそう。
ジャンプするだけじゃなくて、ジャンプのやつの横に大きいスライダーが付いてる。
付いてるやつね。
5メートルぐらいのやつが、スライダーが付いてるやつが300ドルぐらいで借りれるの。
え、すごいね、それで何、全部やってくれるの?持ってきて、セッティングして。
持ってきて、セッティングして、空気入れて、1日半だの、1日だの経ったら、もう潰して帰ってくれるの、持って帰ってくれるの。
それすごいじゃん。
それいいでしょ。
うん、すごいすごい。
ただそれを出す土地?
はいはいはい。
出す土地?
またあれじゃん、エーカーの話しながら。
そのエーカーの話を。
うわ、場所がいるよね。あるんだ。
だからそういう人もいる。
でも家でやるとさ、みんな来るのはいいけどさ、時間にいつ帰るみたいな空気感ないんですよ。
あ、なるほどね、なるよね、なるよね。あいここまでで、すぴぴぴがないからね。
うん。だしさ、自分で片付けしなきゃいけないじゃん、基本そのご飯の準備だの。
そうだね。
片付けだのは自分でしなきゃいけないから、そう思うと、もう一声払って全部やってもらったほうが。
39:04
うん、いいな。
いいなっていう、親の塩加減がね。
うん、いや、私もそうだわ。
それのためにトイレ掃除して、あっち掃除して、こっち掃除してってするのもつらいし、
うん、いいよね。
いい、もう行こう。
行こう。
そこにトランポリンハウスに行こう。
何だかわかんないけど、パークに行こう。
いや、すごいね。
だから、それの準備がちょっと、ぜいぜいし始めてる、すでに。
いやー、やることいっぱいあんね。
まあでもね、一年に一回だから頑張るかって感じ。
いや、間違いない。で、だってきっと楽しみにしてるでしょ、長男くんも。
誰かの誕生日がある際には、帰り道ね、僕の誕生日はこうこうこうして、このテーマで、みたいな。
そのテーマに沿った飾り付けとかもするの。
マインクラフトが好きだから、マインクラフトの飾り付けとか、ケーキだとか、なんかそういうの。
あー、なるほどね。
あの子の誕生日会はこういう感じだったけど、僕のときはこうしたい、みたいな構想をね、あるんだね。
いやー。
頑張ります。
頑張ってください、応援してる。
応援してるし、すごい知りたい、それどうだったかっていうのも。
面白かったエピソードっていうのが、
息子が小さいかったときに、呼ばれた大きいフワフワのスライダーがあった、お誕生日会に参加したんだけど、
スライダーで水が出るスライダーだったの。
プールが下の方がプールになってて、ジャポンっていうスライダーのフワフワだったのね。
楽しいな。
プールもあるお家だったから、プールでだったんだけど、
スライダーでさ、言うなら子供がガンガン滑るから、衝突、事故とかがあるからね。
なるよね。
警備員さんがいてとかじゃないから。
そうだね、誰かが交通整理しないとね、なるよ、それはなるよ。
みんなでギャーって行って、バシャーンって一緒になるの楽しいしさ。
わかるよ、むちゃくちゃになっちゃう。
ある程度はね。
でさ、アクシデントでぶつかっちゃったのね、息子とお友達の呼ばれてた子が。
で、なんか口かなんかでふやけてたから、ちょっと切れちゃったみたいな感じで血が出ちゃって、
あらあらってなって、すいませんって言って、
お母さんみたいな人が突き沿ってたからさ、すいません私この子のお母さんで、
ケガね、意図せずではないけどケガさせちゃってごめんなさいみたいな話をするじゃない?常識的に。
42:06
するね。
大丈夫?みたいな。
そしたらさ、私この子のお母さんじゃないの?って言われて。
誰?あなたは誰?
その子の、Aくんね、Aくんのお父さんのガールフレンド。
えー、まって、まって、まって、まって、まって?
お母さんはお別れはしてはいないおうち?
あのね、
お母さんも?
結構アメリカって離婚が多いのよね。
ほう。
だから、結構ふつう、今週はパパのおうち、今週はママのおうち。
へー、そうなんだ。
ふつうなのよね。
そうなんだ。
で、そこの、
そこのおうちは、今週末はパパと一緒に行くんだったんじゃん?
なるほどね。
で、パパも来て、そこ、なんかパパも来て、
あ、すいません、あの、私の息子があって、また同じくだりをして、
あ、大丈夫、大丈夫、家も泊まったからいいよ。
まあ、子供同士のことだし、って感じだったんだけど、
私はそれ、とべれして結構、1年目、2年目とかで、それになって、
え!?
と、
え!?っていう感じを。
そうだね。
パパ、ママ、ガールフレンド?ってなっちゃって、
で、お誕生日おめでとう、で、ケーキになるじゃん。
で、ケーキになった時に、その、あの、ホストのママに、
あの、いつもデイケアで一緒に遊んでくれてありがとうね、
今日も、あの、呼んでくれてありがとう、みたいな感じで、
あ、いいわよ、みたいな感じで、
で、あの、私はもう、ジナンも一緒にさ、
ジナンいたか?いないか?わかんないけど、
とりあえず自己紹介をして、
カイの、あの、その、あの、
ホストの方に、私は何人です?って言うんだけど、
その、お母さんが、あの、妊婦だったのね。
あ、そうなんだ。
そう。
妊婦で、OK、そこまで。
で、あ、あ、ベビーなのね、っていう話をしたら、
あ、そうなの、で言って、その、
え、パパは?って言ったら、
うん、この人が私のボーイフレンドの〜で、
え?
息子、はい、息子います。
誕生日の息子います。
お母さん、妊婦です。
あの、赤ちゃんのパパはボーイフレンド?
え?って言ってもうて。
うん、むすってなって、
でも、パパもいるのよ、そのカイに。
45:01
パパも来てるのよ。
あ、で、あそこにいるのがパパなの、この子のパパなの。
すっごいオープンなんだ。
ウェイ、わ〜ってなる。
ウェイ、わ〜ってなるわ、それは。
パパがいて、ママがいて、その同じ場にボーイフレンドがいる。
で、今はボーイフレンドと暮らしてるのよ、
その息子ちゃんとお母さん。
で、大事な息子の誕生日だから、
パパももちろんいるし、ママももちろんいるし、
ママのボーイフレンドももちろんいる。
し、なんなら、そのグランマとグランパもいるのよ、ダブルで。
あ〜、わ〜、とえっとえっと、
みんなで育ててる感すげえ!ってなった。
あ、そうなんだ。
もう、ほんとによくあることなんだ、じゃあ。
そう、で、それが珍しいのかなって思ったら、
違うバースデーパーティーに行ったときに、
お父さん、子供は、そこをね、親子関係、血縁関係。
お母さんは、不在。
はい、不在。
離婚して、不在。
で、フィアンセがいますね。
フィアンセがいます。
で、フィアンセのお家で、その子のバースデーパーティーです。
で、お父さんのグランパは、そのときに来てて、
で、グランパが帰ったタイミングで、お父さんのお母さん、グランマが来るのよ。
そこは仲悪いのよ。そこも離婚してて、そこは仲悪いから、時間差で来るのよ。
むずっ。
むずっ。むずっ。
えぇー、そうなのね。
でも、すごく今、いいなと思ったのは、
みんなちゃんと、子供を祝おうという気持ちがちゃんとあることが、
とても心が温かくなった。
そうなの。だから、みんなで子育てしてる感覚がすごい。
すごいね。
とりあえず今、そこに心を落とすことで、
今、とりあえず落ち着いた。
一旦落ち着いてるよね。
一旦落ち着いた。
うん、OK。
だからね、なんかちょっとそれがカルチャーショック。
ほんとだね。
いやー、なんだろう。
日本では絶対ありえる家庭もあるかもしれないけど、
大抵ありえないよね。
ありえる家庭もあるかもしれないけど、
同じ言い方になっちゃった。
48:02
マイナーだよね、きっとね。
そういうご家庭は、相当なオープンマインドで、
なんか、うん、私はこういう風に生きてるの。
僕はこういう風に生きてるんだっていう、
もうこのかっこたる自分がないと、それはなかなかできないかもね。
なんかそのさ、離婚ってやっぱりさ、
夫婦間での、これ以上夫婦関係を続けられないっていうことで別れるわけじゃん。
でも、それはさておき、
でも僕はあなたのパパだから、あなたのママだからっていうことを、
ちゃんと子供に対して責任としてやってることはすごいよね。
それすごい、それは本当にすごい。
それは親にしかり、そのおばあちゃんおじいちゃんにしかり、すごいよね。
だからなんかすごくそれもさ、なんだろう、個人主義感があるかなって思った。
なんかその、パパとママは一緒に暮らすっていうのは難しくなってしまったけれども、
君を愛してるっていうことは何ら変わりない。
君に何にもこの日はないし、これはパパとママの問題なんだからねっていう、
そのすごい割り切り感というか、
なんていうんだろうな、そんなのを感じた。
そう、だからさ、一旦伏線回収でスラガンのお話に戻るけどさ、
パパ、なんか日本でいう離婚っていうと、
パパは大嫌いな存在だから、もう新しいパパが来ましたっていうよりの感じじゃん。
バスケの、もうパパは役立たずだから、次の新しいパパが来ますみたいな。
新しい監督が来ますっていう。
そうすると子供の中でもさ、あれどちらを信じていいんだろうみたいなことになるけどさ、
そういう感じでさ、別にあなたの問題ではなく、
パパとママの問題で、僕たちは一緒には暮らせないけど、
さっき彩美ちゃんが言ったみたいに、誕生日会に僕のパパとボーイフレンドと。
そうだね。
っていうのがさ、ありなんだっていう。
だから、それでいくとさ、変ないがみ合いみたいなのがないじゃない。
子供と親との間に。
だからさ、すごく、前のパパないしママに対しても、変わらず愛を持っていられるよね、子供は。
51:06
愛を与えてくれてるし、自分も前のパパのことも大好きだよとか、前のママのことも大好きだよ、
そして新しいあなただって、自分を愛してくれるでしょ、ありがとう、私も大好きだよってなりやすいよね、すごく。
そう、すごいポジティブよね。
ポジティブポジティブ。
もちろん全部が全部そうではないし、きっとさ、いがみ合って別れるっていうこともあるかもしれないけど、
でも、約10年アメリカで見てきた、いろんな夫婦とか子供の接し方を見てて、
こういうのってありなんだってすごい。
本当だね、本当だ。
だってさ、2個目に話したさ、パパとフィアンセと僕の誕生日の子は、
パパのお父さんが先に来て、お母さんが時間差で来たって言ったじゃん、
パパは再婚で新しい奥さんと来てたからね、そのおじいちゃん、グランパの、
もう、なんていうんだろう、なんかもう、みんな集合みたいになっちゃってる感じでさ、
でも、その奥さん、新しいワイフもすごいいい方だったのよ。
新しいワイフの、新しいって言ってももう何十年も一緒にいるって言ってたからさ、
あれなんだろうけど、弟の、その人の弟の子供の奥さんが日本人だからみたいな話をすごいしてくれて、
すごい優しいしさ、別に人間として何かこう、
ワオ、新しいワイフっていう、ママ、母みたいな、そんな感じもなく、
みんながみんないい人だったからさ、そこにいる。
新しい家族の形きたって思ったね、びっくりした。
すごくこの、素敵よね。
うまいこと言けばだよね、成功例でね。
間違いない、間違いない、間違いない。
面白いなあ。
なんか当たり前って当たり前じゃないなって。
ほんとだね。いやあ、面白い。
面白いよね。でもなんかすごいよね。
自己肯定感はだから高いのもわかるよね。
わかる、わかる、そうそう、子供たちがね。
だって恨む相手もいなければ、みんな自分のことはちゃんと愛してくれてるし、
54:00
なんならなんか増えたぜみたいな。
そうそうそうそう。増えたぜ感もある。
もちろんそれはさ、寂しい思いだっていっぱいしただろうし、とは思うけれども、
だって大好きなお父さんとお母さんが一緒に暮らさなくなったっていうのは、
その事実は変わらないからさ、
そりゃあいろんな思いはしただろうけど、
まあ案外周りを見渡せば友達だってそんな感じだったりするし、みたいな。
結構多いよ、ほんとに。
自己肯定感をそこで下げる必要はもうゼロだもんね。
すごいあの、いい感覚だね。
そう、だからなんかそれは面白いなあと思った。
考えちゃうなあ。
でしょう。
うん、考えちゃう。
なんかそれぞれの人の気持ちにちょっと入ってみたい。
どんな気持ちでその誕生日に行くんだろうなあとか、
どんな気持ちで新しいガールフレンド。
ガールフレンドって言っても30代とかだよ。
普通に若い感じではないよ。
ぱっと見お母さんだもんね。
そうだね。
きれいに見えてるだけかもしれんけどね。
ほんとだね。
あの生活一緒にしてたらなかなかうまくいかないこともあるだろう。
あるだろうけどね。
みんながそれぞれさ、自分の本当の幸せの形をみんながそれぞれ模索して生きていってる感じがするかもなあ。
面白い話しちゃった。
着手点がちょっと不明になってきたけど、また面白いよね。
面白い面白い。
今日はちょっとね、誕生日会からのそれはちょっと結構話したかった、あきちゃんに。
誕生日会での出来事ね。
よかった。
よかったって変だけど、新しい感覚をなんか今もらえた感じがする。
新しいよね。
そうなのよ。
私もこれはさ、だってアメリカ人に言っても、あ、そうでしょみたいな感じだしさ。
そうだね。
これは日本人ならではの、そうでしょっていう。
そうなるかっていうやつね。
ありがとうございました。
いえいえ、とんでもございません。
感想もね、まだあるんで、それを。
いただいたんですよね。
いただきます、いただきます。
2つもらってて、前回が、エレメンタル、マイエレメントの映画の話を私がしたので、
見ましたっていうので、2つもらってて。
57:02
ありがとうございました、感想。
そうなんですよ。
おすすめのエレメンタル、美田さんにディズニープラスに入会しましたっていう。
いいと思います。
そう、泣きましたっていう感想。
そうなんだ、泣けるんだ。
泣けるよ、なかなか。
で、もう1個が、エレメンタル見ました。
特にネガティブな感情を伝えたりするのが苦手で、
押さえているのも爆発するまでならないと気がつかなかったりするので、
いいヒントになりました。
なるほどね。
で、隣の雑談エピソードも、2人の視点が斬新で、
でももう忘れかけてるって、もう一度聞きます、教えてくれて。
ありがとうございます。
そうそうそうそう。
忘れちゃう。
全数さん、面白いから。
聞きましょう。
面白いよね。
あ、で、自己紹介の台読もあるから、
あきちゃんに読んでほしいな。
え、うそ?
いや、自己紹介募集中だけどさ、あんまり送ってくれる人はいないので。
あ、ほんとに?
嬉しいね。
嬉しいね、嬉しいね。
では、読ませていただきます。
はい。
ただいまやってみたいことを実践中、自分を…
あ、もう1回いきます。
お願いします。
ただいまやってみたいことを実践中、自分を探索中、そして落書き中。
イラストでほっこり楽しい応援したいよ、お届け。
ミキと申します。
かわいい。
いいね。
すごいインフン出て。
そう、でしょ?
なんかこれが今の精一杯です、みたいな。
なんかすいません、みたいな感じでさ、いただいたんだけど。
すごいいいよね。
すごいいいね。
やってみたいこと実践中なんだ。
そう、イラストレーターみたいな。
そうそうそうそう、クリエイターさんなんですよ。
うわー、素敵。
クリエイターさんか。
そして落書き中、その落書きもきっと、あれなんだろうね、やりたいイラストなんですね。
素敵な自己紹介をありがとうございます。
ありがとうございます。
もうね、あきちゃんのあれよ、あきちゃんの自己紹介がちょっと感性しすぎてるから、気が引けますみたいなお声が多いのですよ。
そんなことないよ、みなさん、そんなことないよ。
あのね、カナダから聞いてくださってる人、もう私ですみたいな感じで、私も聞いてますって教えてくださって。
自己紹介ぜひって言ったら、いやあきちゃんのには、あきちゃんの聞くとちょっと自分はみたいな感じで。
もう恥ずかしなってくるやない、そこまで来ると。
私はなんていう魔物を生み出してしまったんだろう。
1:00:01
ラスボス感が半端ないからさ。
そうなのね、そんなみなさん送ってください。
忘れて、私のやつなんて忘れてもいいから、いいのよもう。
面白い。面白いわ。
いや、ありがとうございました。
ありがとうございました、素晴らしい。
みきさん、ありがとうございました。
くせの強いやつ欲しいな。
そういうこと言うとまたハードル上がるから。
あ、失礼しました。
そうでしたか、ありがとうございました。
ありがとうございます。
嬉しいね、やっぱりこうやってなんか、お声をいただくのはすっごく嬉しい。
みんなで作ってる感がね、嬉しいね。
まあ、そんなところですわ。
いやあ、面白い。
いやあ、また整理するね、これは。どこまで喋るかは。
聞きて。
でした。
楽しそうですよね。楽しいね。
こんなもんですかね。明日も仕事?
そう、明日も仕事、明後日も仕事。
明日も仕事だったらちょっと寝たほうがいいね。
そうね、これら辺で。
はい、ありがとうございました。
また、また喋ろうね。
また喋ろうね。
じゃあね。
じゃあね、おやすみ。
ばいばい、おやすみ。
今回も月曜から長電話ラジオをお聞きいただき誠にありがとうございます。
番組のリクエスト、感想は概要欄のリンクからぜひ教えてくださいね。
一緒に笑ってくれたあなた、聞き逃さないようフォロー、チャンネル登録をよろしくお願いします。
次回の長電話もこっそり聞いてくださいね。
それでは、おやすみなさい。
01:02:18

コメント

スクロール