1. ゲームなんとか
  2. 【お知らせ】「ダルマ島の宿屋..
2021-11-05 1:17:19

【お知らせ】「ダルマ島の宿屋さん」クラウドファンディングのお知らせ

spotify
今回はお知らせ回です。突然の配信となりますが、ゲームなんとか・ダルマの神殿から大切なお知らせがございますので、そのご案内のため突然とはなりましたがお知らせ回を配信させていただきました。
番組内でご案内している通りではありますが、お知らせはいずれも「ダルマ島の宿屋さん(ダル宿)」関連です。

・クラウドファンディングを受付開始
・INDIE Live EXPO Winter 2021にてダル宿のティザー動画が紹介される予定
・Danさんがクラファン・INDIE Live EXPOをみなさんと一緒に見守るYouTubeライブを開催予定

以上の3つがすべて2021年11月6日(土)の16時から開催されます。このゲームなんとかとしてはDanさんを応援すべく、番組アートワークもダル宿応援バージョンに変更しております。みなさん、ぜひともご協力いただけますと幸いです。

いずれのイベントもダル宿のティザーサイトからアクセスできますので、こちらをご確認ください。
https://daruyado.gamenantoka.com/

出演:こへい(@hayarimonopc)、HARU(@HARU_THANATOS)、Dan(@dymlovin1)、アユミ(@kanekoayumii



本日のキーワード

番組アートワーク変更/ダルマ島の宿屋さん/クラウドファンディング開始/INDIE Live EXPO Winter 2021/アユミさんのハムスター/テトリス/こへいはSeriesSが欲しい/バイオ8

------------------------------------------

WEB|https://gamenantoka.com/

MAIL|gamenantoka@gmail.com

Twitter|@gamenantoka

------------------------------------------

00:04
皆さんこんにちは、こへいです。
HARUです。
Danです。
天の声のあゆみです。
この番組ゲームなんとかは、ゲームが上手くもなければ詳しいわけでもないけれど、
ゲームの話がしたくてたまらない4人が、とにかくゲームの話をするポッドキャスト番組です。
本日は特別回、今日も元気に話していきましょう。
お願いします。
急に反省されたよ、なんかこの回。びっくり。
11月5日金曜日でございます。
今日は特別回で、僕自身がゲームなんとか出るのは久々なんですけどね。
今回はHARUさんとDanさんとあゆみさんをお呼びして4人でやっていきます。
初めて4人じゃないの?この番組で。
初めてなんですよ。
あゆみさん、初めまして。
初めまして。
おっと、そんな感じか。
嘘なんですよ。
すみません、遅ればせながらDanさんにちゃんとお挨拶すればと思ってました。
流れ的にね、僕が寝坊して遅刻したんで。
嫌いあんまりしかできない登場の仕方だったんですけど。
よろしくお願いします。
お願いします。
僕もですけども、あゆみさんは特に久々だね。
久々ですね。
元気しました?
元気ですよ。元気です。
変わり映えのない毎日をですね、過ごしてまして。
今日はね、あえて4人集まったというところでもあるんですけども。
今日は本当イレギュラーですけども、お知らせをしたくて配信したという次第でございます。
お知らせ?
多分うまく言ってればなんですけども、今回その番組のポッドキャストアプリの番組のアートワーク、ゲームなんとかのアートワークのところも変わってると思うんですよ。
今まで3周年記念だって高政さんが描いてくれたアートワークにしてたんですけども。
じゃあまたファンアートが来たのかな?
そうそう、今回はダルヤド応援バージョンに変わってます。
えー!そんな!
嬉しい!
なんて白々しいコメントだ。
逆にコメントしづらくなったわ、こっちが。
ありがとうございます。
ダルマ島の宿屋さんね。
宿屋さんです、そうです。
ホゾのダルマの神殿で発信しまくりのやつですね。
そうなんですよ、ここしばらくずっと、はるさんとダンさんで、
別番組じゃないけどもね、2人で。
外伝としてね。
そう、外伝としてやってもらっているようなところがありましたけども、
そこのある種大元というか、ダンさんが作っているゲーム、
ダルマ島の宿屋さん。
これに関するお知らせがしたかったっていうことと、
それのお知らせにちなんで、より応援感を強めたいなってこともあって、
03:03
このゲームなんとかの番組アートワークってものも、
ダルヤド応援バージョンってことで、
ダルヤドのコンセプトアートをお借りしたような内容に切り替わってますよと。
ありがたいというところでございます。
ありがとうございます。
延々この状態というわけではないと思いますけども、
ある種期間限定的にこのダルヤド応援バージョンでやっていこうかなと思ってますんでね。
今だけのバージョンということで、じっくり見ていただければ幸いでございます。
じっくり見ましょう。
今日の配信は、メインとしてはダルヤドに関するお知らせがしたいのが、
本日の特別回の趣旨でございます。
お知らせとしては、一応3つ。
3つ。
3つございます。
今日の配信が11月5日の金曜日なんですけども、
明日、11月6日土曜日。
6日。
そう、6日に。
6日にこのダルヤド、ダンさんが頑張ってるダルヤド。
これのクラウドファンディングが開始されます。
わー。
開始されます。
なんだって。
キャンプファイヤーというサイトでクラウドファンディングが開始されるんですって。
はい。
これが11月6日の16時から。
うん。
午後4時から受付開始されるらしいので。
幸いでございます。
皆さんもご存知の方は、この情報自体が今さらだよっていうこともあるかもしれないんですけども、
改めてね、16時に極力こういうのってあれでしょ?
早く。
そうなのね。
スタートダッシュが大事だったりするわけでしょ?
売り切れちゃったら終わりだしね。
いやー、そうですね。
そういうのもあるしね。数決まってるやつもあるからね。
あるある。
ドキドキしちゃう。
はい、初動が大事。
あー、もうこんなこと言うとちょっとね、なんかいやらしいですけど、初動が大事なんです皆さん。
よろしくお願いします。
事実大事だからね。
そうそうそう。
それは。
やっぱりね、こう。
引っかかったよ。
こう、どうしてもね、こう、締め切りギリギリに、
なんとかお金が集まってきたーっていうよりかは、スタートダッシュでドカーンって集まったーみたいな方がやっぱりこう、
活気づくというかね。
そうですね。
そういう目線はあるので、できれば是非、初日、あるいは2日目とかにこうね、
なるだけ早く支援いただける方は支援していただきたいっていうのが本音でございます。
せやでございます。
ということもあって、明日土曜日の16時から受付開始らしいので、支援しようかなって考えてる方は極力早めにご支援いただけると嬉しいなというお知らせでございます。
遅いと忘れちゃうってのもあるしね、実際。
そうなのも、ちょっと生々しい話で申し訳ないけど。
てかよく聞くしね、なんかね。
クラファーにしようと思ってたけど終わってたわっていう。
あるよねー。
あるあるある。
経験ある。
よくある。
なのでね、ぜひぜひスピーディーにチェックしていただきたい。
ぜひぜひ。
というのがお知らせの一つ目でございました。
はい。
二つ目も、こちらもダルアド関連ですけども。
06:00
同じく11月6日土曜日にインディーライブエキスポWinter 2021っていうのがあるんですって。
はい。
これはそのイベント自体は、世の中のインディーゲームってものを幅広く紹介しようじゃないかっていうオンラインライブイベントってことですかね。
はい。
YouTubeでライブイベントがあるんで、それ見れますよっていう企画なんですけども。
ここの企画に、ダンさんがダルアドも紹介してくれと応募をして、その応募が通ったらしいと。
通りました。
正式に。
イェーイ。
ありがとうございました。
というわけで、そのインディーライブエキスポにダルアドのティザー動画が流れるはずだよと。
はい。
というわけで、ライブイベント中のどこで流れるかはわかんないんだけれども、
ぜひぜひご興味ある方は、本当に流れてるチェックをしていただければなと思いましたね。
はい。
そちらもぜひチェックくださいというお知らせでございます。
はい。
どこで流れるか、何時頃とかっていうのはわかんないんですけど、
一応コーナーがいくつかありまして、インディーライブエキスポニアですね。
で、インディーゲームを紹介しますよっていうのが、
全部で今回は500作品以上集まったらしいんですけど、
その500作品以上を紹介するコーナーが、
インディーウェーブスっていうコーナーなんですよ。
そのインディーウェーブス1回で例えば、
おそらくですけど、数十から100ぐらいの作品を一挙に紹介していくみたいな感じになると思うんですね。
で、そのインディーウェーブスっていうコーナーが何回か番組中にありますんで、
違うコーナーでウーって待ってる必要はないかなと思います。
そっちのほうは、なんとなく面白いなと思って見てもらえれば。
で、インディーウェーブスのコーナーになったら、
もしかしたらダルマジマの宿屋さんも紹介されるかもしれないと思って見ていただけるといいかなと思います。
なるほどなるほど。
インディーウェーブスとして。
はい、そうです。
そして3つ目、最後のお知らせですけども、
クラウドファンニングがスタートします。
そしてインディーライブエキスポにティザー動画が紹介されるはずだと。
というようなその2つの情報がございますけども、
それをある種記念してというか、
より盛り上げていこうというところで、
ダンさんがその当日、明日の16時から、
みんなで一緒にインディーライブエキスポを見つつ、
クラウドファンニングも見守ろうぜっていう、
そういうライブイベントをするんですって。
はい、実況します。
なので、さっき言ったインディーライブエキスポを1人でうーんって出るかなって見るよりであれば、
ダンさんがYouTubeライブで一緒に見ようぜってしてくれるので、
みんなでワイワイ盛り上がりながら見れると楽しいよねっていうふうな趣旨になるかなと思います。
そうですね。
09:01
まあまあ自分も時間あるときに出れたら、
一緒に喋ったりとかもできるかなっていう気はしてるんで。
こうかな。
ライブイベント自体はかなり長丁場になるはずだからね。
そうですね。
別にクラファンだけの話、ダルヤとだけの話じゃないかもしれない。
ひょっとしたらね。
このゲーム普通に面白そうだなっていう話をするかもしれない。
全然すると思う。
それはありだと思いますよ。
だからそこは少しゲームなんとか聞くぐらいの気持ちと同じ気持ちで参加していただけるんじゃないかなと個人的には思うんですね。
いやもうほんとほんと。
なんかちょっとアッシュというかイベントみたいな感じでも楽しんでもらえるかもしれないですね。
そうそうそう。
なんでもかんでもクラファンに紐づけてって話でもないと思うんでね。
気軽に楽しめるように参加していただければいいかなと思います。
9割分はあのインディーライブエキスポの話してると思うんで。
でもあれだよね。
インディーウェーブスさ、例えば聞いててもさ、
あれ、いつ流れるか分かんないとしたらかなり、
なんか急に流れて、流れた!と思ったら終わってるよね多分ね。
そうですね。
それは分かんないよね。
そうそうそうそう。
なんか別のことやってたら、
ちょっと呼ばれて席立てたわとか言ったら終わってる可能性あるよね。
コメント見たらダンサー先に流れてたよ!みたいなね。
なんで今いないの。
うわー!みたいな。
もう流れ星探すぐらいの感じになりますからね。
間違いない。
本当だよね。
長丁場のイベントでね。
実際その通りで見逃す可能性も確かにあるからね。
あり得るね。
15秒しか基本的には、長くて15秒ぐらいだったと思うんで、
紹介されるのが。
見逃す可能性は本当にありますね。
実際その見たいぜって思ってくれる人も、
16時スタートで普通に5時間6時間やる見込みなんでしょ?
多分5時間6時間じゃ効かない。
効かない。
効かないっていう気はしてるよね。
なんとなく。
インディーライブエキスポ自体が毎回いつも大体12時ちょっと前ぐらいに終わりますので、
スタート時間が早くなったということはだみたいな。
作品数も増えてますし、
6時間以上は間違いなくやるんじゃないかなと思いますね。
お祭り騒ぎをしたいなという企画でございますね。
多分参加したいぜって思う人も、
ずっと張り付いてることは不可能なんじゃないかなと。
それは都合のいいタイミングで見てもらえればいいかなと。
そんな中ダンサーはかなり頑張るっぽいので。
応援しなきゃ。
インディーライブエキスポを見たいっていう気持ちと、
ダンサーが頑張ってる様を見たいっていうどちらの気持ちでもいいと思うんですよね。
でも本当に見たことある人だったら分かると思いますけど、
12:03
インディーライブエキスポのインディーウェーブズっていうコーナーは、
怒涛のように情報が流れてくるんで、
僕が喋ってると邪魔になっちゃうかなとも一瞬思いましたけど、
後からでも見れますからね。
インディーライブエキスポを逆に言うと。
だからこれが良さそう、これがああだとかって、
その場で調べたりとかして。
すでに公開されてたりリリースされてるものも紹介されたりするので、
その場でダウンロードしてプレイしちゃおうかと思ってますね。
いいですね。
いいんじゃないの。
そういうことができたら、
これすごい面白いので皆さんぜひオススメですよみたいなことができたら、
ただのミラー配信よりも付加価値を持たせられるかなとは思ってますけどね。
そんなわけでね、お知らせとしてお伝えしたかったのはこの3点ですよ。
ありがとうございます。
ダルヤドのクラファンが始まりますってことと、
ダルヤドがインディーライブエキスポで紹介されるはずだよと。
あとはインディーライブエキスポをダンさんと一緒に楽しもうという、
そんなライブイベントがありますよと見て。
すごいな。盛りだくさんだ。
なのでね、11月6日明日はゲームなんとかダルヤドみたいな目線でいくと、
ちょっとしたお祭り騒ぎになるかなと思いますね。
ぜひとも皆様前向きにお気軽に参加いただけると嬉しいなというお知らせでございました。
よろしくお願いします。
お願いします。
お願いします。
というところで、言いたかったことは終わったわけですけども。
終わった。
ゲームなんとか、いつも長いで有名ですのでね。
そしてね、僕自身も久々にゲームなんとかが出るっていうのもあったり。
そうなのよ。
こえさんとあやみさんはね。
相当久々。
相当久々なんで、ちょっとどうでした最近っていう話は聞きたいですけどね。
そうそう、ほんと雑談程度の話をして終わっていきたいなと思いますよ。
今までのところはお知らせ。真面目な話。
今までも真面目な話ね。
今のも真面目。
ここからはただの普通のゲームなんとかが始まります。
皆さんはこれ配信された後に見てるから、シークバーを見ながらなるほどなって思いながら。
僕ら自身も今からどうなるか分かってないですよね。
そうそうそうそう。
僕そこそこ話すことあるなと思いながらいるんだけども、あやみさん最近どうでした?
私はね、全然緊急報告としては2つだけですね、ありまして。
1個目はハムスター5台目を買い始めましたってことで。
5台目?
ちょっと深夜帯の今収録なので、ハムの活動時間とバッティングするので。
走り回る音がうるさかったら、はるさんのお力でなんとか。
練習で。
すいません、お願いしたいと。
15:00
あえて残しても面白いですね。
その音だったんだ、みたいな。
ハムスター走り回るっていうのは、別に掲示に入れてるわけじゃないんですか?
ハウスっていうか、ゲージの中で回るカシャカシャとか。
よく見るあれ。
よく見るあれです。
一生回り続けてるんで、めっちゃうるさいですね。
めっちゃ可愛いんですよね。
一匹で飼うんですか、基本?
俺全然よく分かってないですけど。
タトウガイ?
タトウガイには向いてない子たちで、基本は一匹。
友食いしちゃう可能性があったり、マジで殺し合いをする。
でも相性があるので、相性が合えば大丈夫なんですけど。
基本は一匹飼いがおすすめです。
結構お尻が荒いんだ。
意外と自立してて、おっとりしてる子が多いんですよ。
なので結構話し相手にはもってこいかなと思いますね。
これからよろしくな、とか言うわけですね。
今日もさあ、つって。
今日どうなった?つって。
掲示し楽しかった?
すごいところにおしっこしてんな、つって。
そんな話をしてますね。
すごいね、5代目なんだ。今まで全然知らなかったね、そんなのね。
本当?もうね、可愛くてね。
自分の相棒です。
いいじゃないの。
5代目、名前なんて言うの?
えっとね、しりちゃんです。
女の子。
へんしり?
すみません、へんしり?
よくわかりません。
うちのスマホが反応した。
反応した。
そらするわ。
少々お待ちくださいとか言ってた。
いいんだよ、いいんだよ、お前じゃないんだよ。ごめんな。
そうそうそう、へんしりを言いたくてしりちゃんにしたんですけど。
お尻にハートマークがある子で。
へー。
そうそうそう、なんか特徴的なハートマークなので。
で、なんか目1個と尾1個にはお尻ちゃんって呼んでっつって、お尻ちゃんって呼んでもらってます。
かわいい。
なんかほっこりする話題だな。
そうでしょ。
そうね、ゲームの話、2つ目はゲームの話になるんですけど。
最近はですね、以前はWiiUでテトリスパーティーを楽しんでたんですけど。
1時間半戦って、ようやく取った最高得点のメモリーが保存されなかった瞬間からWiiの電源つけてないんですよ。
18:06
もうやだ。
今はスマホでトゥーンブラストっていうパズルゲームをやってて。
なんか聞いたことあるな、トゥーンブラスト。
聞いたことある。CMとかって。
色を固めて消すやつじゃない?
そうそう、タップして消していくゲームなんですけど。
一生言ってると思うんですけど、テトリスエフェクトコネクトとは絶対買うとしても、やっぱスマホゲームいいなって最近ちょっと思ってる。
この頃ですね、ベッドの寝てる時とかでも全然できちゃうんで。
やっぱスマホゲームだなって最近思ってますね。
そうだよね。
むしろ俺が直近でテトリスのスマホ版をやってたりしますけど。
最近ね、スマホがAndroidからiOSに変わったんですよ。
iPhone SE2にちょっと急買いをしたんで。
それでスマホでアプリ探してたらテトリスがあって。
テトリスやれんのかなと思ったら、意外と普通になんか昔よりも操作感こなれてるというか。
普通に、あ、意外とちゃんと操作できるなみたいな感じになってて。
なんか上にフリックするとホールド、要は1個ブロックを取っておくみたいなのができて。
左右で移動して下でハードドロップで落とすみたいな感じになってて。
あー結構差しやすいなと思って。
最近はアイマーでちょこちょこ遊んだりとかしてて。
あー原さん。
最初は特に普通のテトリスなんだけど。
なんかレベルが上がっていくと、それこそテトリス99みたいなものがあって。
オンラインで100人対戦で出てきますみたいな。
えーすごい。
テトリス99と違うのはアイテム要素みたいなのがあって。
要はお助けアイテムみたいなアイテムが攻撃するのと防御っていうか、下が積もってきたやつを消すお助けアイテムみたいなのと。
あと敵からの、他のプレイヤーからの攻撃を防ぐアイテムみたいなのが任意で使えて。
それの数が限られてて、数がなくなったら広告見てくださいねみたいな。
あー。
いや別に使わなくてもいいんですよ。使わなくてもいいんですけど、あると助かりますよ。
いいですか?
なるほど。
あーそういう感じか。
ということはアプリ自体は無料でダウンロードできるってことですね。
そのゲームをプレイするのに一回ちょっと短い広告見ないといけないかなみたいな感じ。
あーでもなんか絶妙な調整だね。
まあそうだね。
21:00
まあテトリスやる分には全然悪くはない気がする。
それこそ一応対戦モードみたいな。
まあでも、対戦相手がクロートばっかりですげえ強えみたいな。
あーそうなんだ。
いやいや、見逃すな。
けども。
そうそうそうそう。
それとかはいいね。
いい情報もあるから。
いいんじゃないの。
うん。
もう、はるさんとあゆみさんのテトリス対戦見ておきたいな。
デザインですね。
でもあゆみさんには勝てる気がしないんだけど。
前にね、やりましたもんね。
え、やりましたっけ?まだやってないですよ。
え、テトリス対戦はやってないのか。
やってないですやってないです。
そうかそうか。
やってみたいですね。
いつの日かね、オンラインじゃなくてオフラインイベントとかあればね、
なんかもう会場の人みなさんとあゆみさんが戦う様とか見たいよね。
見たいですね。
それこそテトリスエフェクトとか、前にあゆみさん宅にお邪魔した時にやったけど、
その時はまだコネクテッドじゃなかったから対戦モードがなかったんですよ。
そうそうそうそう。
だからあの時にあればできてましたね。
そうそうそうそう。
対戦モードがね。
そうだったそうだった。
対戦モードがなかったんだ。
そうだそうだ。
そうかいいね。
なんか、やっぱテトリス好きなんだね。
好きな人は永遠好きなんだなって感じですね。
そうだね。
そういう中毒性はあるよね。
いいじゃないの。
私からはね、以上でございます。
うん。
なるほど、あゆみちゃんらしかったね。
早くテトリスエフェクトを買ってほしい。
買うよ。
じゃあ僕も何個か話したいなと思うんですけども、
どうしようかな、全部話すとは思ってないんだけども、
全部?
最近やったゲームを最初に紹介していいですか?
はいはいはい。
最近というか、最後にゲームなんとかで話をしたのが
ウィットネスの話をして以来な気がするんですよ。
そうですね。
それ以降、3ヶ月くらい経ったのかな。
それ以降僕が遊んでたのが、バイオハザード8。
ヴィレッジバイオハザードか。
はいはいはい。
あれを遊びましたよっていうのと、
まだクリアしてないんだけども、
3DSでマザー2をやってますっていうのと。
はいはいはい。
すごい。
PS4でアウターワイルドを。
これは終わりましたよっていうのと、
で、最近カップヘッドを始めましたよ。
そうそうそう、カップヘッドやってるらしいですね。
難しいあのゲームを。
意外と思って。
うんうんうん。
なんかこう、最近僕のゲームプレイスタイル的にこう、
テイルズやろうと思ってた時期があったんですけどもね。
はいはいはい。
テイルズオブアライズ。
なんかやるのかなっていう感じで。
そう、やる直前まで気持ちとしては言ったんだけども、
体験版を触った時にやめようって思ってた。
へー、なぜですか。
まあ俺もその口なんですけども。
あ、そうなんだ。
そこはまあ、大した話じゃないからちょっと話すね。
テイルズの話をするとね、
24:00
最近僕ね、やっぱゲームなんてやめたというか、
続けられなくなった理由にも近いんだけども、
ゲームをまとまってやる時間を確保しづらくなったんですよ。
うんうんうん。
なるほどね。
なんかこう、最近って思うと
30分1時間くらいに小刻みにしかやってなくて。
あー。
俺もそうですけど。
そう、なんかRPGをやりたいっていう気持ちがあって、
テイルズやりたいなって思ったんだけども、
触ってフィールドをグリグリ触ってる時に、
このゲームを30分刻みでやるのは多分不可能なんじゃないかって思っちゃって。
なるほどね。
なんか、思うほど乗れなさそうだなってことをちょっとなんかね、
体験版を触ってる中で、なんとなく思ってしまって。
うんうん。
うーん。
なるほど。
一旦ステイ。
もっと短い時間でバババッと遊べるものを探そうっていう時に、
カップヘッドだなってなって。
急にそんなの出てきたのちょっと面白いんだよな。
うん。
うんうん。
なんかこう、
広がりましたね、世界が。
爽快感というかね。
うん。
サクサクっと遊べるやつが欲しかった。
ちょうどよかったんだね、僕は。
はいはいはい。
まぁまぁあれボスラッシュみたいな内容でもありますからね。
うんうん。
そんなに。
まぁあと、別にセールでもなんでもない時期に買ったんですけども、
まぁ元値が安いじゃないですか。
そうですね。
だからまぁ外してもいいやぐらいの気持ちで買ったんだよね。
うんうん。
まぁそういったとこでやったよっていうのが、
やってるよっていうのがカップヘッドかな。
うん。
で、あとはあれか、あのー、
ゲームパス。
はいはいはい。
初月100円で一瞬試したよっていうのが。
おーってことはね。
最近の僕のゲーム事情としてはあったね。
本体はないからXboxクラウドゲーミングか。
うんうん。
で、なんか触った感じですか?
ほんと、2時間ぐらい触っただけなんだけど。
おー。
2時間。
なんかいろんなタイトルある、起動する、
おー起動したーっていうところまで行ったわけですね。
なんかね、あのー、ゲームパスはね、
あのー、僕のパソコンとコントローラーの認識がね、
どうしても合わなかったね。
どうしても合わなかったね。悲しい事実が。
なに?
いまいち。
そういうことか。
なんか初月100円でとりあえずやったはいいけども、
これでコントローラー買ったら元も子もねーなって思って、
あ、何しよっかなーって。
なるほど。
っていうのであのー、急遽あのー、
iPhoneとコントローラー、PS4のコントローラーを伝えると。
はいはいはいはい。
こっちだったら相性いいぜって言って。
うんうんうん。
それであのー、アベンジャーズを、
ゲームパスに入ってたアベンジャーズが触って、
さすがに画面がちっちゃいって。
まあそうなるよね。
これは裸に合わないって言って。
賢すぎる。
なるほど。
ゲームパスの良さはわかった。
そのうちシリーズS買おうって言って。
間に合ったね。
そうだね。
そこは安定かもしれない。
うん。なんか、
すげー、そうか。
クラウドゲーミングは僕の肌には合わなそうだと思う。
でもパソコンでそんなにできてたら、
まあ意外とそれでもいけちゃったかもしれないけどね。
27:02
そう、もうWindowsのパソコン買おうかな。
俺もクラウドゲーミングやり始めたっていう話が出た時に、
試したんですけど、
一番最初やった時はなんかそのアクセスが、
TGSで発表された直後ぐらいのタイミングで、
なんかアクセスが集中してたらしくて、
結構ガクガクだったんですよね。
ラグがひどかったんですけど。
その後何日か経って、
やったら割とすんなりいってて。
ラグもまああるけど、
でも言うほど、しばらくやってりゃ体が慣れてくるぐらいのラグだったから、
全然いいんじゃないですかと思って。
僕もそれ思った。
iPhoneでやってる時に、
さすがに画面が小さすぎるから、
iPad買うとかちょっと余儀ってたんだよね。
iPhoneまで転倒。
iPad買うならシリーズS買えやって自分の中で思っています。
そうだね、同じぐらいか。
iPadも高いかもしれないね。
いろいろ考えると、
ゲームパスは何もかもの体験版と捉えるのが正解だと思って。
ゲームパスというかクラウドゲーミングかな。
魅力はわかったというか。
でも実際確かに何かインストールしたりとかしなくても、
いきなりゲームボーンって起動できるから、
確かにそういう強さもあるなと思いましたよ。
プレイして。
なるほど。
メインのコンソール、シリーズSとかシリーズXがある中で、
サブでちょろっと続きを遊ぶレベルで、
クラウドゲーミング的にスマホとかで触れると、
これめっちゃいいんじゃないのってことを思ったっていうのが正直なところかな。
それはそんな気がしますね。
だから作業的なプレイをする時に、
例えばベッドに寝転がりながらやるとかさ。
そうそう。
遊ぶスタイルの一個として、
スタイルが増えるっていう意味では、
すごい良いのかなとか個人的に思ったね。
そうなのよ。
だから今気持ち的にはPS5よりもシリーズSの方が欲しいんだよね。
もうそこまでいってるんですね。
現実僕意外とPS5求めてないんだなって最近感じててね。
うんうん。詳しく。
今どっちかあげりあってるからシリーズS欲しいなって今普通に思うんだよね。
でも毎回そんなこと言ってましたよね。
どっちだろうなみたいな感じの雰囲気あったんで。
純粋にね、
筐体ちっちゃいのがいいなって思うんだよね。
結構言ってるよね。
すっごいシンプルに思うんだよね。
だいぶちっちゃいですもんねSはね。
PS5ね、実機を店頭のモックみたいで見たんですよ。
でけえわって。
でかいなーって。
なんだよ空気清浄機かよみたいな。
30:00
シャープ製じゃねえだろ。
ほんとにそこがね結構ね、結構リアルにネックだなって思ったんだよね。
なるほど。
今僕のデスクに置くとこねえわって素直に思っちゃってた。
まあまあそうね。置くとこ限られてるとね。
どこ置くねえんだね。
そうだね。下置くわけにもいってましたけど。
正直ね、PSタイトルでこれが出たらまずいなって思ってるのがゴッドオブオーなんですよ。
ゴッドオブオーが出たら行ってしまうかもしれんと思っていて。
俺やりたいタイトルいっぱいあるからね。
やっぱね、PS5のほうが今んとこに惹かれてるかもしれない。
XBOX ONE Xでいただいたものがあるからっていうのもあるけど。
なるほどね。
クラウドゲーミングだったらXBOXシリーズSとかXのタイトルも一部できますよみたいな感じになってるから。
それこそフライトシミュレーターとかクラウドゲーミングでプレイできるっぽいし。
なんならXBOX ONE X、要はXBOX ONEのシリーズからクラウドゲーミングでXBOXシリーズ。
言いづらいなあ。
XBOXシリーズのゲームが遊べるようになるっていう。
よく分からない世界に来てるから、それでいいかみたいな感じになってるから。
俺はPS5のほうが欲しいんだけど全然ねえわ。
Amazon抽選やってるけど全然当たんねえわ。
まじで。
グランツーリスモとホライゾンが出る頃には本当にお願いしますよって思ってる。
本当に安定供給されるされないで心持ちも変わるよなって。
僕は逆にそのうち出るちょっとスリムになったバージョン待とうかなって。
徐々に強くなってきてるんだよね。
いつ出るんだろうな。出るタイミングによってはみんなブチ切れるよね。
やっと手に入った頃に次出てきたらもうこの野郎ってなるよね。
しかも安いやんけとかね。
本当ね。
TSUSHIMAとかPS5でDLCとかやろうかなって思ってた気持ちがあって。
なんかその気持ちがあるからとりあえずTSUSHIMAはしばらくステイって思って。
そのステイっていう気持ちは今薄らいで言ってるから。
このままただの積み切りになりそうな感じがすごくしてるんだよね。
なるほど。
正直すごいPS5関連のソフトにそういう意識が強くなってきていて。
転売ってすごい罪深いねって最近思うね。
転売もそうだしね。
本当そうですよ。
転売だけが全てとは言わない。
単純に物が少ないっていうのもありますね。
元々の生産量が少ない上にそこに転売が目つけちゃって拍車かけちゃってるっていうのはあるよな。
33:04
意外と後にしよう。PS5買ってからにしようって思って。
だんだん気持ちが薄らいで言ってる僕みたいな人結構いるんじゃないかなって思うんだよね。
いっぱいいると思いますよ。
というかそもそもPS5欲しいっていうモチベーションがどと減ってるみたいな。
そうなんだよね。下がってるのよ。
下がってるのよ。
なんかシリーズSでちょうどよくねって気持ちがだんだんギュワーって脳内の円グラフが変わっていってる。
実際そういうのもわからないではないっていうか。
実際一番売れてるハードがスイッチっていう時点でもうそういうことなんじゃねっていうのはちょっと思うよね。
まあね。スイッチはいいハードだよな。
ガンダム。ザ・ガンダム。
まあまあね。結局ね。そうは言ってもね。僕の場合はたぶんシリーズSも買ってPS5も買ってるんだけどね。
最終的にはなんかそんな。
もう見えてる。僕の中で見えてるからあと順番だけだなって思って。
今シリーズS先に買っちゃおうかなっていう気持ちが高まってるだけなんだけどね。
いいと思います。
まあまあそんな最近でございますよというあたりです。
で、僕一個ガッツリネタバレの話していいですか。
いいよ。
本当ガッツリネタバレだからね。
何のタイトルかわかんないから。
なになに?
あのバイオエイトなんですよ。
バイオエイトはなんか忘れる前に話をしておきたいなと思ってね。
あのでっかいおばさんが出てくるでおなじみの。
でっかいおばさん出てくる。
この中だとダンスさんだけ遊んでるんだっけ?
まあ一応やってます。やっても全部やってます。
お聞きの皆様的には本当にガッツリネタバレしちゃうというかね。
ちょっとエンディングにかかるところ話さづらいないなと思ってるんですよ。
なのでそこは聞きたくないって方は申し訳ない。
ここで一旦ガッツリ飛ばしてください。
かなり大事なところ。
告知会聞いてたらなぜかバイオエイトのネタバレくらったんだってことになるからね。
本当だよ。
何言ってるかわかんないと思うけどって。
本当だよ。ザワールドみたいなこと起こしてるよみんな。
ただね、僕のゲームプレイ体験的なこと話したいなと思ってしまったんでね。
エンディングのネタバレをガッツリしてしまうんだけれども、
ぜひ聞いていただきたいと思っております。
前にちらっと話してた時はまだ途中かなっていうような話だったよね。
ウィッドネスの回の時に最近バイオエイトやってるよっていう話をして、
その時たしかはるさんと骨鹿に話してたんだけども、
あの時の段階ではバイオエイトを想像と違えなって思ってたのが結構強かったんですよ。
なんかちょっといつものバイオハザードに戻ってたプラスやっぱり怖いっていうような。
36:07
前作バイオセブンをやった時に割と原点回帰というか、
結構ホラー感強めのゲームになってて、
FPS視点でVR対応でみたいなところでね。
主人公も新主人公のイーサンでみたいな、ある種ディブートみたいな感じが見えてたんだけども。
バイオエイトになって、主人公は俗頭でイーサンなんだけども、
なんか前のホラー感薄くね?って思ってたんですよ。
前回話した当時の時点で。
で、一方で僕のTwitterとかタイムラインとか見てる中で、
バイオエイト発売当初みんな楽しい楽しい名作だって言ってて、
そっか名作なんだって思って買ったんだけども、
これ名作なん?ってずっと思ってたんだよね。遊びながら。
なんか僕はこう、バイオセブンの怖いおじさんに追っかけ回される恐怖感を思い描いて買ってたら、
おじさんがおばさんに変わったという、まああるけども、
おばさんは怖さ、怖いは怖いよ、怖いは怖いんだけども、
想像してた怖さと違わないってことをずっと思ってたんですよ。
確かに、あのキャラクターはちょっと違うんですね。
なんかこう、ただただ存在として怖いなぁみたいな感じを抱いてたんで、
なんかゾクゾクっとくる怖さねえなって思ってたのよ。
だからなんかこう、僕遊んでる最中ね、割とね、みんなが名作って言うんだけど、
そんな名作かいなと思ってたのよ。正直。
プレイ途中って思ってたんだけども、
なんかこう、ゲーム本当に最後まで終わってエンディングに向かえた時に、
僕、エンディングムービー見ながら泣いてたのよ。
おー、泣いちゃいましたか。
これは名作ですねって言って泣いてたんですよね。
なんかね、その、気づけばというか、僕の中でこう、騙されたなっていう感じのところが正直BIO8にあって、
BIO7を踏襲して、ホラー系を踏襲するゲームなんだろうなーって勝手に思ったんだけども、
割とどっちかちょっとアクション性重視の、なんていうのかな、
どこにいるんだかわからない敵が怖いわーっていうよりかは、
結構ボスが出てくるクリーチャーたちを、やべやべーって言いながら戦うようなスリリングなゲームっていうのかな。
っていう側面が強く、強くありつつも、
主人公Eさんの人生を全うする話というか。
アーマットなんですよね、確かにね。
なんかね、ゲーム性は思ったよりもこう、
なんかBIOHAZARDってこうだよねって明るい内容に置き換わったんだけども、
39:01
ストーリーが過去一で良かったっていうのがね、僕の中の感覚だと思ってて。
じゃあちゃんとそのキャラクターを描けてるというか、深掘りできた。
BIOHAZARDって結構その辺大味じゃん?今まで。
そう、今までのBIOってさ、
まあまたクリスゴリラだなーみたいな感じでこう、
B級Aが出てきたんだよ。
逃げて、やっぱ良かったねーって。
タイクです!とか言われて、
終わり!みたいなさ。
勝たしましたー!っていう感じでね。
おのれアンブレラ!って終わってくるようなところがあったじゃないですか。
言うてそんな感じで。
あったんだけど。
でもそれがさ、ゲーム性もそうだし、ストーリーもそうだっていうBIOHAZARDだと思ってたんだけども。
今回なんか、ゲーム性はBIOらしいアクションになったんだけども、
ストーリーが割としっとりしてるっていうところで、
僕が見事ギャップ模様したんですよね。
なるほど。
このゲーム性で、このストーリーみたいなね。
BIOHAZARDでこんなことになるとは思わなかったわーみたいな。
大足なアクションを、スカッとするアクションをしたから、
ストーリーで泣かされてるっていうオチだったんですよ。
確かに意外だった。
イヒヒさん!とか言って泣いてたのね。
そこのストーリーの部分が非常に僕、刺さったのよ。
えー、気になる。
そこが思いっきりネタバレになっちゃうのが申し訳ないんだけども、
そのネタバレ的な、革新的な部分のところを話すと、
今回主人公がセブンから引き継いでEさんっていう、
お兄さんというかおじさんというかなんですけども、
そのEさんが娘がさらわれてしまったので、娘を助けに行く。
そして娘を助けるために、最終的に自分自身が死んでしまうっていう結末を迎えるんですよ。
で、僕、この番組でも何度かこんな感じの話をしてるんであれなんですけども、
僕、主人公が死ぬパターンって結構僕のメンタルに来るんですよ。
それこそFF15の時とかも結構僕、激おっぷんぷんまるになってましたよね。
僕ほんとね、僕割と主人公に重ねるタイプなんで、
主人公死ぬっていうのは僕的にかなりセンシティブな話題で。
まあ、俺が死ぬってことだもんね。
僕のこれまでの人生を否定するのやめてくれるみたいなことを思ったりするタイプがそう。
広く捉えすぎや。
だからね、こう、フリー途中で、
これ、イヒさん死ぬんだっていうのが途中で気づく場面があるんですよ。
気づく場面で、娘のためだって言ってるのはわかるよと。
42:03
ただ、娘のためとはいえだよ。
娘のために主人公のイヒさんが死んでしまったら、
まあ、死んでしまうこと自体も悲しいし、
生き残った娘は悲しいじゃないよと。
そういう結末、僕ちょっと無理ですよ、受け付けませんよってことをね。
すごい強く思ったのよ。
少し強く思ったのよ。
受け付けませんよって。
そのうちは困るよと。
困るよって。
ちょっとやめてくれよって。
バイオハザードでそういう系なの?みたいな。
そう、そういうのちょっとやめてよって。
クリスとかが来て、大鷲に助けてくれよって思ったのよね。
みんな助かったらいいよ、逃げようぜ、イエーイ!みたいなね。
って思ったんだけど、結構ね、その系じゃないくらいに、
これは死ぬっていう感じがする展開になってる。
へー。
これはすごい嫌だなーってこう。
で、リアルに僕自身も、息子が生まれてリアルお父さんになったってこともあって、
結構娘のために父親が死ぬっていうエンディングはきついですよと。
やめてほしいっていうのを、
すごいね、ゲームの終盤。
なんかね、プリンスの嫌だなって思うくらいに嫌だったんだよね。
あーつら。
うん。
で、思ってたりもしながらで、ただラストバトルの結構手前くらいまで来た中で、
良かったなと思うところがあって、
このまま死ぬのが分かっていて、ラストバトルに挑むのではなく、
イーサン自身、主人公は前作バイオセブンの時点で、
もう既に死んでいたんだよっていう話がされるのよ。
うん。
そうですね。
バイオセブンの時に、イーサンって既に一部感染していて、
手が再生するとか手がくっつく、足がくっつくみたいなのが検証として見られてたんで、
この時既に普通の人間ではなかったってことはまあまあ分かってはいたんだけども、
この時にもう実は死んでるんだと。
うん。
死んでたんだけども、感染してたからギリギリ生き延びてたんだよみたいなことがバイオ8の中で語られるんだよね。
まあある種リミングレット状態ですよね。
行けるゾンビ的な。
まあジョジョで言うブチャラティみたいな状況ですね。
そうそう、まさしくだね。
まあこの時、そこが結構僕の中では、あ、なるほどって思ってね。
すでに死んでいて、バイオセブン、ベイカー家で一悶着あった時点で、
イーサン自身はもう普通の人間ではなくすでに人間的には死んでいると。
ギリギリ生き延びているのは今だよというのが、まあ、
なるほど、そりゃそうだわなということがすごく腹落ちするというか、理解しやすい内容だった。
45:00
うんうん。
で、まあバイオセブンの頃に死んでいた。
死んでいたんだけども、まあその感染したことによって生き延びていた。
それによって、ある意味人生のロッサイムみたいなものが生まれて、その過程の中で娘が生まれた。
で、娘と一緒に暮らす時間がたまたま得られて、
本来ない時間が得られていたんだよ、みたいなことがある種語られるというか。
そういう図式が提示されるの、ラストバトル前。
なんかね、その動線が僕すごくね、納得できたというか。
死ぬのが嫌だっていう気持ちが、しょうがないっすね。
ああ、マジっすか。ああ、そうっすか。
まあ確かに、死んでる中で、もう死ぬのが避けられないっていう時点だったら、確かにこのイーさんは娘のために頑張るよねって。
まあ、それは応援せざるを得ないよなあってことを、なんかこう思ってたんだけど。
まあ確かに、このイーさんは娘のために頑張るよねって。
まあ、それは応援せざるを得ないよなあってことを、なんかこう、無理視見ながら
仕方ねーよなあって、自分の中でずっしりじっくり腹落ちしていく感じがあったのよね。
うん、このゲームつれぇわーっていうか、じっと力落ちしてくる
なんかね、もうやだーって思いながら、しょうがねーよなイーサン、しょうがねーわー、一緒に死ぬわーって思いながらね
なんかね、自分の中でね、ラストバトル自身が、ラストボスもね正直ね、自分の、あれも娘だったかな、娘を助けたいからこんなことをしてるんだみたいな設定なのよ
生き返らせたいみたいな感じですね そうそうそう、ある種イーサンは自分の娘を助けたい
ただその相手となるラストボスも自分の娘を助けたくて、イーサンの娘を犠牲にしようとしてるみたいなね、そういう設定
辛っ、よく考える、そんな話
その状況下でこう、なんだろうね、お互い自分の子供が可愛くて、みたいな話であって
バヨハザードらしからぬ展開なんだよ、なんかね
そうなんだよ
グラサンかけたおっさんが出てきて、お前ら死ねやーぐらいの展開じゃないんだよね
すごくラストバトル自体のテーマがずっしり僕に刺さったんですよ
イーサンが死ぬ覚悟を持って娘を助けるっていうのがね、辛いけどそこはもう共感せざるを得ないというか
48:01
やるしかないじゃないのっていう気持ちになっちゃってね
まあなんか僕の中で、わかった、やるしかない、やるしかないんであれば絶対に負けられんでーっていう気持ちになりまして
僕の中で死んでも死ねないラストバトルが始まるわけですよ
わあ、かっこいい
絶対に負けられないというか
イーサンが死ぬって決めたい、死んでも助けるって決めたい以上、わかりました
その覚悟を飲みましょうと死ぬかもしれませんけども、僕が助けましょうっていう気持ちになりましたね
自分が誰なのかよくわからない
お前はイーサンじゃないのか
助けましょう
僕はイーサンのスタンドだからね
スタンドになって
イーサンと共に死ぬって言われた
僕なんか久々に結構ね、感情高まったラストバトルになってね
ラストバトル中に結構ね、累戦ウルウルしながら戦ってたんだよね
なんかこう、バイオのラスボスってさ、結構コテコテなラスボスでね
本当ラスボスだなっていうセリフを挑発的に吐いてくるというか
お前はここで終わりだ、ここで死ぬんだみたいなことを泣きかけてくるのよ
バイオファイブ2人でやったけど、あの時も本当に頭悪いラスボスだったもんね
そうそうそう
なんかよく分かんない、ウエスカー変な形になってんの
まさしくそのパターンでさ
ストーリー上はさ、命を懸けて死ぬしかないみたいな設定なんだけども
そこで泣きかけられる2人の汚い言葉というか
死ぬのはお前の方だ!みたいなことを言いながらさ、戦って
そこの気持ちのセリフが全然入ってこねぇの
なんかね、僕の中では相馬灯がずっと流れてるのね
イーサンに今まで辛いことがありましたよねーって
死ぬ間際の相馬灯、バイオ7のこれにあんなことあったなーとか
バイオ8の中でもこんなことあったなーって思いながら
白黒でスローモーション再生のやつだ
そうそう、ずーっとそんなことを思いながら
画面上では結構汚い言葉で
今すぐお前が死ねばこれで解決するんだ!みたいな
そこショットガンバーン!マグナムバーン!みたいな
そこはセリフはやっぱりB級っぽいんだよね
そうそうそう
なんかね、ミスマッチ感が自分の中で
この気持ちが追いつかないっていう感じだよね
バイオらしい演出がずーっとされてる中で
ただこう、僕の脳内ではずーっと
Eさんのあんなことあったよね、こんなことあったよね
って走馬灯がずーっと僕の脳内で流れ続けてるから
画面上はすごくオーソドックスなバイオハザードらしいラスボス戦なんだよ
51:04
バイオハザードのラスボス戦ってこんな感じだよねっていうラスボス戦なんだけど
僕の脳内がすごく情報量が多くて
なんかこう、なんか涙がポロポロ流れそうなんだけども
画面上すごい汚い言葉が飛び交ってるみたいな
カオスだな
こう、なんか追いつかない
脳内が追いつかないみたいな気がしてね
涙出る
ギリギリのところでショットガンの弾を全部使い切って倒しましたみたいな感じの
ラスボス戦を終えるムービーが始まった時になんか僕も肩で息しながら
ハッハッハッって
イーサンこれでお前幸せだったんだよなって
お前結構口汚いこと入ったけどもやりきったからなみたいな
あのある種本当にジョジョみたいな
ジョジョのラスボス戦ね、おそらくジョータロンとディオンの戦いみたいな
口汚い言い合いをしながらお前をぶっ飛ばすぜみたいなことを言ってるような戦いになった
かなり熱いラストバトルが脳内で繰り広げられてるという不思議なラストバトルを繰り広げて
終わったのが最後ね、今まではすごい口汚い戦いを繰り広げてたんだけども
イーサンが砂みたいになって死んでいくのよ
手がサラサラサラってながら死んでいくようなムービー
そここそ本当ね、走馬灯的というか、避けられない死みたいなものをムービーショーが演出されるのよ
そこがね、僕の脳内で補正がバリバリ効いてるからすさまじく類戦を刺激してくるよね
この情報処理が追いつかないムービーがずっと垂れ流されるのよね
なんかこう、僕の中ではバイオ8だけでなくバイオ7の思い出がこうギュッと脳内ドライブでビューってかかってるんだけども
なるほど
なんかね、バイオハザードってこんなゲームだったっけみたいなことを思いながら
ただひたすらに父と娘の思い出ムービーみたいなものを感じながら
これでよかったんだよなって思いながら
塵になって消えていくイキさんを眺めて
なんかやり切ったよって言って
気づけばボロボロ泣いていたっていうゲームなんですよ、僕の中でね
それこそセブンの頃って娘みたいのってなかったもんね
俺も家族じゃないんだけど
なかった
54:00
やっぱその辺の要素が足されてるのがそれこそコヘイさん的には大きそうだよね
なんかね、バイオ8の娘の設定ってあるし
セブンの頃から見たら完全後付け設定
別にそんなの知らんかったしっていう話なんだけども
なんかね、すごくカプコンうまいなって思ったのが
後付け設定なんだけども、逆にバイオ8を遊ぶ中で
バイオ7の話がうまくくるめられた気がしてるのよ
そうですね
バイオ7の思い出体験っていうのが
バイオ8を遊ぶことによってより増強されたというか
思い出としてより強く昇華されたのよね
なるほど
単純にストーリーとしても納得感が
なるほどセブンはだからそうだったんだみたいな納得感は結構いっぱいありましたね
主人公の様子もそうだし
敵キャラのラスボスとかの色んな様子とかセリフとかも
なるほどこういうことだったからそうだったんだっていうのが
全部繋がってくるとか
そこら辺が後付けの感じが全然しないというか
すごい納得できましたね
むしろ伏線になってるみたいな
結構しっかり伏線になってますね
なんだったら回想シーンっていうか回想というか幻想みたいな感じだけど
ラスボス出てきますからねセブンのラスボスが
そうそうそう出てくるんだ
イーサンの幻想の中に出てきてそれがきっかけでちょっと復活するみたいなところもあるんで
だからしっかりセブンからの流れっていうのを意識して作られてるけど
全体的な構成は非常にわかりやすいエリア別にボスがいてみたいな
そうそうそう今までのバイオハザード僕も全然そんなにバイオハザードシリーズやってないですけど
こんな感じじゃなかったよなって思って
そこまではわかりやすい感じではないよね
そうですねオープンワールドとまでは行かないけど
マップを同じところを何度も何度も行き来しながら
こうね
あっち行ってこっち行ってみたいなね
基本バイオって
ネクの扉開けたら蛇がいたみたいな
あれしながらエリアごとにボスがいて
そのボス一人一人倒して謎を解いていくっていう感じが
すごいゲームシステムとしてセブンとも違うし
これまでのバイオっぽさとも全然違うし
ストーリーも今コヘイさんおっしゃったみたいにすごく良かったので
ちょっとクリスお前っていうのがずっと続いてましたけどね
クリスがそんなことしなければこんなひどいことなかったのにみたいなことがずっと続きますけど
57:00
なるほど
まあまあしょうがないゴリラだからなっていう感じはしましたね
なんかねこうバイオ8が名作だって言われる分のところは肌で感じたっていうのがね
ダンさん言ってくれた通りというか
ゲームの仕組みというか仕組みだったり実際に行動する部分のところはかなり分かりやすいのよ
うん
過去一じゃないかなと思っていて
目的がすごいはっきり分かるんですよね次何すればいいかっていうのがね
逆にというか今まで妖感をさまようとかっていう部分のところとか
そういう部分のところは結構なくなったといえばなくなったんだけども
その迷って何かをグログロして何かをするとかっていうゲームというよりかは
ある種FPSのガンシューティングを楽しむっていう目線ではすごく分かりやすいし
実際ボスバトルとかもやりごたえがあるようになってるので結構普通に面白いねシンプルに面白いね
シンプルに面白い中でストーリーが結構そのしっとりめさっき話した通りというか
そのしっとりめでありつつ前作やって良かったなって思える流れになる
すごいなぁ
ねえ
そこがね僕ねセブンはセブンで面白かったなって思ったんだけども
セブンの話を含めてEさんの話が綺麗に締まったのが嬉しかったんだよね
確かに締まったね完全に終わった
すごいよね話をしっかり繋げていくのもすごいけど
セブンはセブンでかなり今までの流れからだいぶ違うものを作ったわけじゃない
その上でセブンともまた違うし今までのバイオハザードとも違うエイトを出してそれでちゃんとまとまらせたってすごくない?
なんかすごいすごいすごい
そうなんだよなかなかそこを責められないよね普通には
だからそこを敢えてちゃんと今こういうものを出すんだっていう意思を持ってそういうものを作ったっていうのはすごいよ
なんかねそのバイオハザードってずっとシリーズでさゲームの形ずっと変わってるじゃない
ある種マンネリ的になった時代とかもあったような気はするんだよね
でナナって結構評判良かったと僕は思ってるのよリブート的というか仕組みをガラッと一新してっていうところで
でそのセブンに甘えなかったっていうのがエイトになっててすごいなと思う
本当にすごい
なるほど良い良い表現ですね
普通だったらそこを同じシリーズっていうか同じ主人公にしちゃうんだったら
なんかセブン引き継いでそのままエイトを作りそうなもんじゃない?
結構そうなりがちだしさ
それじゃなくてもそんだけナンバリングが続いてるシリーズだったらある程度
やっぱりバイオハザードってこういうもんだよねっていうものを作りたくなっちゃいそうじゃん
1:00:03
でもあえてそれをしないでちゃんと面白いだろう仕組みを考えて出すっていうのはすごいな
本当だすげえ
そうなのよやっぱりね
でもまたそれぞれずっとバイオハザードシリーズ好きでやってきた人も
喜ぶような要素もたくさんあって
このラスボスってあの人の師匠だったの?みたいなのとか
バイオハザードシリーズ全体に影響を及ぼしてたみたいなところもあったりとか
なんていうんですかね
さっきはゲームシステムが今までにないみたいな感じで話してたけど
でもバイオハザード4の結構オマージュした
セルフオマージュしたような内容っていうのが
そういうネタ的要素がふんだんに入ってて
子産税も大喜び
セブンでバイオハザード入った人も大喜びだし
カプコンの底力が最近ここ4,5年すごすぎて
そうだね
ゲームなんとかやってる頃から最近カプコンどうしたっていう
いやもうほんとずっとですからね
それはほんとに観測しますね
レベル5もレベルメイクライフ5も
同じような感じで過去のをちゃんと引き継ぎながらも
今は新しい遊び方を提示しつつみたいな感じで
すごいよくできてたから
どうしちゃったのカプコン本当に
いや全然いいんですよ
全然いいんですけど
でも出す本数もクオリティもさ
いろんなところがよくできすぎてて
どうなってんだろうね
ほんとすごいな
すごいよな
バイオハザードシリーズで言えばさ
リ2リ3みたいな形で出してたのもあって
ある種今までのバイオを
今風に作り直したものっていうのも
ある種最低時みたいな形でリ2リ3が出て
僕リ2しかやってないけども
それはそれで面白いなと思ってるし
バイオ7的なテイストっていうものが
このまま続くのかなと思いきや
ある種最新の形っていうのもちゃんと提示されて
正直ね
セブンみたいなテイストをまたやっても
僕はいいなって思う
次にもし9が出るとしたら
主人公うんぬんかんぬんはさておき
セブンみたいな形に落とし直してもいいと思うし
エイトみたいな形にまたブラッシュアップしても
全然いいなと思ってるんだね
すごい幅が
ある意味リ2リ3の流れみたいなものも
それはそれで伸ばして全然かまわんと思う
1:03:01
一個一個全部違うんだけども
全部素晴らしいのよね
どうなの?
恐ろしい
しかもエイトはさ
ちゃんと
イーサンの物語をさ
終わらせてきたのもすごいよね
だって今までのバイオハザードって
終わらせないが定番だったんじゃない?
投げっぱなしいっぱいあるからね
まだまだ僕たちの戦いは続く
バリな終わり方はまあまあするじゃない
僕の主人公たちどこいったんだろう
いるけどさ
それが7、8でちゃんと
バシッと終わらせたのはすごいな
そうなのよ
ほんとね
7で終わって
7の話なんだろうな
7はゲームとして面白かったんだけども
その通りこの先また
繋がりがあるんだがないんだが
わからないような話が来るんだろうな
って7終わった時は思ってたよね
でも8が続きものとして
そして
僕個人としては
死亡っていうところ結構
ビクビクしながらではあったんだけども
終わってみて
あれは納得感のある死だったんだな
ってことをすごく感じていて
Eさんの話が終わって
僕はね
普段キャラクターが死んで終わるっていうのは
すごくしこりが残るね
僕はいつも
今回は
Eさんは幸せだったんだろうなって思って
終われてるんだよ
そこはすごく嬉しいというか
カピコンありがとうって思ってるね
この終わり方大変すごくありがとうって思ってる
そこがすごくね
みんなが名作っていう理由が
クリアし終わってというか
本当ラストバトルあたりで
すごく
グサグサ刺さってきたというかね
良かったのよね
ヤンヤンさんもおおむね同意な感じですか?
そうですね
良かったし
何回も言いますけど各エリアのボスたちが
何でしょうね
それぞれの
思い出が
いるんですけど
結構人間的なんですよねみんな
感染してて
化け物になっちゃってるとか
化け物にはなってるんだけど
みんなちゃんと人間的
欲望で動いてるというか
はいはい
一応理由付けというか
ちゃんとバックがある
中の一人は
反旗を広げるために主人公のEさんと
手を組もうとしたりするし
結局もちろん
手は組まないんだけど
そういう部分とかが
すごく良かったなと思って
大体よく知らない
1:06:01
返協の村とか
街とかに
新しい企業が入って
そこの企業の
新しい職を
たくさん提供することで
街がうるおって
やったねって言ってたら実はそういう
バイオハザードな研究をしてました
街のみんなは実は実験体でした
っていうのが大概の
パターンなんですよねバイオハザードの
今回も
多分に漏れずそうなんですよね
多分に漏れずそうで
なんていうか
散りばめられてる
いろんなメモとか
見るとそういうのが
見えてくるわけなんですけど
その人たちの中で
適合していった人たちが
その4人のボスがいるわけなんですけど
自我を保ちながら
能力をしっかり発揮するというか
Eさんがなんで
あんなに不死身なのかとか
不死身というか結局死んじゃうんだけど
なんで死んじゃうのか
っていうところの前提として
今まで7から8に至るまでの
怪我の仕方とか
それの直し方とか
そういうのが全部伏線になって
実は一番適合してたの
Eさんだったんだみたいなのが
4人の適合具合とかを見ていくうちに
だんだんと徐々に強くなるボスごとに
適合率が上がっていってるな
っていうのが見ててわかるんですよ
感情がすごく
感情的で
自我がちゃんと理性が保ててない
風に見えるやつってのは
適合率が低くて
自分の感情で
動いちゃう
それこそ反旗を翻そうとしてる
ようなやつってのは
かなり人間的で理性的なんですよね
俺をこんな風にしたい
あいつを許さない
だからあいつに復讐してやるんだ
っていう気持ちでずっと我慢して
耐えてるやつなんですよね
それが完璧になると
Eさんになるんですよね
完璧な状態で
自分はまるまる人間で
生活にも何にも支障がない
みたいな状態だけど
いざそういう状況
戦わないといけない状況になったら
非人間的な能力を出す
っていうのを見て
復戦になってて最後
力を使い果たして
朽ち果てるっていうところが
ものすごく綺麗で
しかも説明っていうか
言葉で言ってないんですよね
その復戦の部分は
感じることが
ボスの適応具合とかが
見てて
こいつは感情にやられてるな
とかっていうのを感じるんですよね
確かにね
ミヤは
奥さんですね
1:09:01
Eさんの奥さんが
それに気が付いてるけど
Eさん自身にそれを言わんっていうのも
復戦であるんです
あなたの問題なのよ
ってずっと言うんだけど
あなたはもう実は死んでるのなんて
なかなか奥さん言えなくて
っていうのもずっと
復戦としてあって
全部が最後バーッと繋がっていく
っていうのが
後付けでいろんな設定作ってるはずなのに
セブンとの繋がりも
同じことですけど
綺麗に繋がっていくし
ゲームシステムとストーリーの
その見せ方の絡め方っていうのが
秀逸ですね
本当によくよくできた
ゲーム
思いますね
そしたら
Eさんとミヤの子供は
人間なんですか
そこも大したところだね
そうなんですね
もういいね
本当そうなんですよ
そもそも
Eさん死んだ後にできた子供ですからね
そうそう
死んだというか
適合状ないねってことでしょ
ひょっとすると
バイオ9が
そこから見えてくるかもしれんよね
そこが描かれてないんだったら
そういうことって思っちゃうよね
面白いなぁ
Tの娘は
最終的には見れるんですけど
エンディングでその子みたいなのが
見れたりするよね
めっちゃ美人でしたけどね
でもそれが何もないかどうかは
また別の話です
そっかそっか
ちょっとわかんないよね
そんなバイオの話でございました
いいじゃないですか
バイオやりたくなってきた
面白いですよ
普通にバイオの話聞いてる感じ
じゃなかったわ
ねえ
バイオマナソってそんなにちゃんと人間描く
ゲームでしたっけっていうのが感想
いやでもね
セブンリーとはいいわ
ほんといいよ
Rさんとやってた5とはまた印象が違うわ
5内容なかったな
内容なかったな
クオリティがないわ
シューティングゲームですよね
バイオシリーズってさ
その時代に合わせて形を変えてるわ
って思うんだよね
カプコン的にはその時代の
ベストを作ってるんだろうなって思う
まあまあまあそうかもね
すごいと思う
でもなんかセブンエイトに関しては
なんか需要を
そのまま形にしたんじゃなくて
需要のその先をちゃんと狙ってる感じ
すらあるね
クリアしてない奴が言うけどさ
それができるのが春さんなんですよね
そうだそうだ
能力が
能力が
素晴らしい
1:12:03
いやーすごいな
僕まだまだ話せることあるけど
もうすでに1時間以上話してるからね
もうやめないとね
これ何の会なんだってなっちゃうからね
みなさん忘れてるかもしれないですけど
今日はただのお知らせ会だったんですよ
冒頭に言ってた
覚えてます?
ラルヤ堂のクラファン始まるよ
応援したいってことで
集まったわけなんですよね
今日は1時間以上話してるんでね
ここで終わっていこうかなと
思いますよと
最後に振り返りですけどもね
冒頭に言ってたお知らせ
11月6日の土曜日の
16時から
だるまじまのヤデアさんのクラウドファンニングが
スタートしますよということと
インディーライブエキスポに
ダンさんが応募した
ティザー動画が流れるよと
そして
ダンさんが
クラファンだったり
インディーライブエキスポを見守る
YouTubeライブがありますよということで
以上3つのお知らせがございましてね
ぜひ明日土曜日に
1時間ご都合合う方はぜひぜひ
参加していただければなと思います
というお知らせでございます
よろしくよろしく
そんなわけでね
久々
4人で集まったのは初めてだからね
本当ありがとうございました
聞いてる方からしたらね
ひょっとしたら人数多くて聞き取りづらかった
とかはあるかもしれないんですけどもね
そうですね
なかなかない機会なんでね
多めに見てもらえればなと思ったりします
というのと
直近で言うとまた
週明け月曜日には
ダンさんとハルさんの
外伝の方もだるまの神殿の方も
更新があるのかなと思ったりもしますし
2日ぐらいで更新されるのか
これ配信された後
割と直近
予告しよう
メトロイドドレッドの話を
多分メインでします
メトロイド来ちゃう
これも名作だったので
コヘイさん聞いたら
メトロイドドレッドも結局買っちゃうと思います
まあ
体験版やったところまでだったんですよね
また
体験版買って
うーん
マザーカップヘッドだなって流れて
なるほど
それはそれでいいと思います
まあそしてね僕も久々で
アユミさんにも久々登場して
もらいまして
直近というかまた次の予定があるか
というと特にないというような
状況ではございますけども
まあどうだろうかね
僕自身も多少
生活流れが安定してきた感じ
はあるかなと思っているので
まあ徐々に
徐々にというかどっか
節目を見てなのか
またゲームなんとか的なことを
できればなと思ったりもしている最近でございます
なるほど
いい形で復活するかもね
楽しみだね
1:15:01
何を書くかというと
今回冒頭に言った
アートワークを番組のアートワークを
タレアド応援バージョンに変えた
じゃないですか
変えること自体は僕がやりたいな
と思って変えたらどうすか
というのをダンさんに提案したという流れ
だったんですけども
変えたらじゃあ次戻すのか
いつなんだって思ったりするわけですよ
確かにね
何かきっかけが欲しいよな
とかって思うと
結局自分が何かをするしかないな
ってことを思っているのは最近ですよ
でもあれだね
リアルな話をすると
復活の仕方を考えないと
俺がボロ臓器みたいになってくる
ほんとそうなんだ
何か俺が喋ればいいんだみたいな
ボロ臓器
ボロ臓器ってことはないけどさ
編集も大変だし
弾がない弾がない
聞くだけでも楽しいから
やった気になる感もあるからな
実際に
バイハイエットやらないと思うけど
すげえやった気になったから
すげえよかったわと思って
その気持ちすごいわ
楽しかった
そういうとこあるよね
こういう番組で
ゲームをやりきることは
なかなかね
本数も多いし
やった人の話を聞いて
やった気になってもらう
そういう楽しみ方もあるかなと思います
そんなわけでね
話してもしょうがないので
本日はこの辺で終わっていこうかなと思います
そんなわけで
本日お届けしたのは
コヘイと
ハルと
ダンと
天の声のあゆみでした
それではまた今度
お元気で
さようなら
バイバイ
01:17:19

コメント

スクロール