1. ゲームなんとか
  2. Lv.140|ゲームなんとかが選ぶ..
2020-10-12 1:51:17

Lv.140|ゲームなんとかが選ぶ俺的ベストゲーム(PS4編)

spotify
第140回は久しぶりの俺的ベストゲーム。いよいよPS5やXbox Series X/Sが発売直前となりますので、現行世代のPS4も締めくくり時期なのかなと、今回は俺的ベストゲームを久々に開催しようという心持ちです。
このゲームなんとかが始まった時期には既に主力ハードであり、いよいよ1つの時代が終わろうという頃合い、思い返すものもありますね。少し懐かしくて、でも気持ちは全然色あせていない...そんなゲームたちをお話しております!
そして次回Lv.141はみなさんからのハッシュタグツイートやおたよりを元に多岐に渡ってお話しております。今週分も来週分もぜひセットでお楽しみください。

出演:こへい(@hayarimonopc)、HARU(@HARU_THANATOS



本日のキーワード

FF7R/ウィッチャー3/FF15/隻狼/人喰い大鷲のトリコ/モンスターハンターワールド/ゴッドオブウォー/Detroit:Become Human/ラスアスパート2/MGS5/マーベル スパイダーマン/エースコンバット7/ニーアオートマタ/ワイプアウト オメガコレクション/デビルメイクライ5/アンラベル2/プレイルームVR/ファーポイント/デス・ストランディング/ホライズン ゼロドーン/ノーマンズスカイ



おたより募集

およたり募集 Lv.141 みんなが選ぶ俺的ベストゲーム(PS4編)

次回Lv.141のトークテーマとして、俺的ベストゲームを実施いたします。今回のテーマは「PS4(Xbox Oneも含む)」。ボクたちの選出と同じでも構いませんので、みなさんが思い浮かべるベストゲームを教えてください。ツイッターにて「#ゲームなんとか」をつけてツイートしてみてください。
今回もツイッター上で「#ゲームなんとか」と使って投稿ください!
※収録スケジュールの都合で申し訳ありませんが、募集期限は2020年10月16日(金)までとなります。


番組オープニングソングの「Game soldier」を限定販売スタート!

購入は各種音楽販売サイト、もしくはSpotityからもお聴きいただけます。1年間限定となりますので、ぜひお早めにお聴きください。

音楽販売サイトURL(Spotifyもこちらから)
https://linkco.re/fhTg9Q1B

------------------------------------------

WEB|https://gamenantoka.com/

MAIL|gamenantoka@gmail.com

Twitter|@gamenantoka

------------------------------------------

00:04
皆さんこんにちは、こへいです。
HARUです。
ゲームなんとか第140回です。
この番組ゲームなんとかは、ゲームがうまくもなければ詳しいわけでもないけれど、ゲームの話がしたくてたまらない2人がとにかくゲームの話をするポッドキャスト番組です。
毎週月曜0時配信です。今日も元気に話していきましょう。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
久々2人収録ですね。
そうですね。
前回、なべさんに登場してもらってね。
いただきましたけども、衝撃的でしたね、前回ね。
いやー、まぁ、薄々Xboxは環境がいいよっていうのは薄々感じてはいたんですけども、本当にいいんだが。
あれはちょっと衝撃的だった、衝撃的だったけども、そのサービスの良さとプレイステーションのソフトのラインナップのところで俺らの体がギューってされるみたいな。
最終的にもうスイッチでいいかなとかよくわからない気分になってるもん。俺はどこへ行ったらいいんだみたいな。
いやー、なんかやっぱ似たようなもんだって特色違うよね。
そうだね。
PSとXboxも。
PSとXboxで結構なんか正面から殴り合ってるかなみたいな印象があったけど、意外とそうでもないのかもしれんみたいな。
ソフトのクオリティとかね、あの辺のレベル感みたいなのは近いのかもしれんけど。
でもその他の部分で結構なんか差別化してきてるというかしようとしてるというか感はあるね。
いやーなんか今までそのXbox向けのタイトルというか、例えばそのHALOとかさ、PSだけでは触れられないソフトがあるじゃないですか。
ああいうのは正直僕はほぼ触れてないんで、そこに今のところ惹かれる感じがないんですけども、たぶんいざ触れちゃうと、いいなそっちってすごい一気に思うんだろうなっていう気もしたんだよね。
そうだねー。
って思うと余計に触れるのが怖いみたいな。
いやいやいや、それもあるよ。
触れてしまったらおしまいかもしれないって思った。
まあでも、HALOとかフォルツはもうじゃあそっちでしか本当に体験できない体験かって言われると、別にね、FPSもレスゲーもまあPSにもあるかさ、みたいなところもあるから。
まだー。
それを考えるとそれ以外にちょこちょこやっぱりやりたいソフトが出るだろうPSの方に、ソフトの面だけで言うとやっぱり寄っちゃうかなーっていう難しさね。
そうだねー。いざ両方のハード持ったらさ、いよいよ積みまくりだもんね。
いやいやいや、そうよ。もうPS4だけでも俺積みまくりなのに。これ以上増やしてどうすんの?みたいな部分は。
03:00
なんかさ、正直あれ。
そうそう、本当に。Xクラウドじゃない、ゲームパスか。
ゲームパスね。
あの精度本当やばいわ。
いやだから確かにね、1100円すげー安いし、なんかもう完全にそれだけに絞っちゃって、年1万円ちょいぐらいを払えばいいっていう仕組みにしたら、確かにソフト買うよりは全然安いんだよ。
安い、安い。
安いんだけどなんかもう、いくら時間あってもとありませんじゃないけど、自分の持ってる時間だと全然遊びきりでないっすみたいな。
本当だよね。格安なのに元取れてない感みたいな。
何にそなりそう。そんなことないんだろうけどね。
絶対そうはしてないんだけどね。
うん、って気はするけどね。
それででもちゃんとオンラインプレイ前できてさ、それでね、まあこんな形で遊び放題ですよってなってるのはいいよな。
いやーなんかね、XBOXはいいぞってこうTwitterのタイムラインとかでよく見かけますけども、なんかようやく意味合いがわかった気がするよ。
そうだね。
いやまあでもね、いよいよというかもうちょっとで地図大輝どっちも発売されますからね。
その時はね、たぶんネット上とかではこんな感じだったぞみたいな拝見談みたいなのがきっと出てくるだろうからな。
まあ出るでしょうね。
それはちょっと普通に楽しみだな。
そうだね。
で、あと例によってPS5とXBOXシリーズXどっちの方がグラフィック綺麗みたいなのいっぱい出てくるんでしょうね。
カラーを2分割で並べて。
見分けつかない。
ここも光の感じが違うみたいな。
うーん、どうでもいいってなるやつね。最初で。
それは両方持ってるやつだけの意見だみたいな。
でもフレームレートはわかるよ。
フレームレートで30と60とか分かれちゃうとこれは確かに違うなと思うけど。
そうね。
グラフィックの面に関してはまあ比べられてもわかんないよねあんまね。
うん、だと思うな。
まあでもなんか僕なんかで言うとさ、リアルにさ、PS5とかとPS4のローディング時間比べてみたとかってさ、
うー羨ましいってなるような気がするんだよね。
PS4のゲームもローディング時間減るとかなってくれるとすごいんだけどね。
すごいよね。そうするとなんか一気にさ、買って明確なメリットあるんだなって実感できるからね。
そこまでやってくれたらね、すごいんだけどね。
意味なくともPS4のやつをさ、ブーストっていうかPS5版に再調整して遊べますよみたいなやつであればね、確実にそうはなってくるんだろうけど。
普通にPS4のゲーム遊んでてもローディング時間がね、いい感じに短くなってくれますよとかなるといい。
でもあれだよね、現状さ、PS4でさ、ハードディスクを再生SDとかに換装するだけでも速くなるわけじゃん。
言うよね。
そう考えると速くなるはずだよね。
なんか特殊なSSDになるんでしょう?
06:01
そうそうそうそう。
単純に読み込みが速くなるだけでPS4のソフトも速くなるはずよね。
まあPS4 Proと比べたら分かんないけどもPS4の初期型PS4とかと比べたら絶対速くなるんじゃないの?
そうだよね。だって結局のところそのハードディスクからの読み込み速度がネックになってるわけじゃない。
うんうん。
それは少なくとも改善されるわけだからさ、現状がほら俺らがさ、ダンサンとモンハンやったらさ、ダンサンだけすげえローディング速いみたいなことになるわけでしょ?SSDで。
全然空想読み込まないんですけど。
でもそのSSDよりもさらに速いSSDがPS5にそもそも載ってるわけだから。
そうだよね。
PS4のゲームインストールしたら速くなるよねっていうの。
そうだよな。
そうなんだよな。
もうあれなんだよな、ゴーストオブツシマとかもうなんか瞬きするぐらいの速さになっちゃう。
シュンって。
今ローディングの画面挟まりました?みたいなさ、スーパーミント級みたいになるんじゃない?一回安定して戻ったらもうローディング終わってるみたいな。
あーあるよね。
ファストトラベル終わってるみたいなさ。
いやーでもそうだな、そうなるとやっぱなんか多分いろんな人の実体験が聞こえてくれると急に欲しくなるとかあるんだろうな。
そうだねーそうだねー。
今すげえ頭でっかちになんかいや買わなくてもいいじゃねーかって思ってるところあるからな。
うんうんうん。そういざねローディングめっちゃ短いのとか見せられたら結構グラっときそう。
来るだろうなー。
ローマンススカイでマジで2,30秒かかってんの5秒くらいになったらめっちゃ快適になるもんだって。
そうだよね。
そう、あるねー。
まぁまぁ次世代機はね、11月だからもうちょっとだよ、ほんともうちょっとだよ。
うん。
出たらその辺の情報とかもね、ネット上とかで追ってみようと思いますよ。
うんうんうんうん。
まぁ多分ね、スイッチほどこう大爆発することはないだろうから、まぁ最初は買えなくてもちょっとしたら多分買えるような状況になってくると思うんだけどねー。
まぁね、そう信じてるよ。
うんうんうんうん。
まぁそうだな、あとは最近遊んだゲームみたいな話でいくとですね。
うん。
僕あのFF7リメイクを終わりましたよ。
おー、やってましたけども終わりましたか?
やりきりました。
はいはいはい、どうでした?
まぁあのー、やっぱネタバレを含んじゃうから細かい感想はやめとくけども。
そうだね。
いつかはるさんもやるだろうから。
そうだねー。
やめとくけども。
はいはい。
なんかねー、面白かったっていう気持ちと、文作かーっていう気持ちがね、こうなんかね。
いやまぁそこはもう逃れられないよね。
逆に文作であること知りたくなかったぐらいの感じがあるね。
分かってたんだけども、そうだよな、こうなるよなーっていう。
えー終わり方よーみたいになったわけね。
なんかね、文作じゃなければよかったなーって気持ちは消しきれないんだよね。
じゃあもうFF7リメイクミッドガールとかにしとけばよかったんだけどね。
悩ましい。
でもなんかね、遊ぶ前と遊んだ後のとこでね、いいとこを話すとしたらね、
僕最近のゲーム、オープンワールドのゲームとかを遊んでて、
09:01
特にゴーストオブズシマとかああいうのかな。
はいはい。
あとゴッドオブオーとかウィッチャーとか、
なんかああいうタッチというかね、
なんかより人間っぽい生々しい表情とか顔立ちのゲームを結構やってたんですよ。
それをやってたせいなんだろうなと思ってるんだけど、
クラウドが綺麗すぎてなんか気持ち悪いなって思ってたんですよ。
最初?
遊ぶ前。
PVとかトレーラーとか見てる時点で。
まぁバレット以外美男美女しかいないからね。
そうなんか整いすぎだよーって思ってたんですよ。
整いすぎてて逆に不気味の谷だわーって思ってたんですよ。
まぁまぁわかるよ。
そんな美男美女ばっかりじゃないでしょ現実みたいなさ。
しかもこの人戦う人たちだからねみたいなさ。
そうそうそう。
で、思っててセブンリメイク始めた当初とか、
やっぱ綺麗すぎるよなーって、
クラウド綺麗すぎて気持ち悪いなって思ってたんですよ。
ティファーもこんな濃いねえわって思ってたんですよ。
なんかね、ただゲームが終盤ぐらいに入ってる頃に、
もうなんかクラウド、クラウドかわいいなって思ってたんだよね僕ね。
いつの間にかね。
クラウドかわいいな?
なんかねこれ表現しづらいなー。
それは女性的な意味じゃないでしょ?
ではないではない。
クラウドはこういう時期の子供っているよねっていうかわいさを感じてたね。
小動物見る目みたいな。
中高生ってこんな感じだよね。
若いねーみたいなね。
若い若いって。
ティファーとエイリスどっちがいいの?みたいなさ。
なんか揺れ動いちゃってもうみたいな。
もうもうみたいな。
バレットは相変わらずだなーって思って。
なんかその感じでなんかね、
なんかね、今までと違う妙な親近感を覚えてたんだよね。
なんか今までゴストオブツシマで、
サカイジンだ、こいつはクロニーなんだわって思いながら、
見てるのと全然違う感覚の、
いやクラウドも頑張ってっからなーみたいなその感じ?
ゴストオブツシマみたいなあの、
妙なリアルさはちょっと違うからな。
そう。
なんだろうなー、なぜか、
学園モノ見た感じのアートの感想を抱いてる僕がいるんですよ。
あーでもそれっぽいよね、なんか雰囲気的にね。
なんか青春みたいなさ、
初恋の物語みたいなさ、
なんかもう、セブンって、
なんだろうね、原作を遊んでた頃そんなイメージなかったんだけど、
確かにセブンってこういう楽しみが当初もあったのかもしれんっていう。
いやでも相当そこがクローズアップされたんじゃねーのっていう感じはするけどね。
そう思う。
そこまでじゃなかったよねみたいなさ。
そうそうそう。
思うけどね。
でもまあそれをでも今風にちゃんと、
今受けるような形というか、
今のFFっぽく作り直してるというか、
全体的にやっぱそこはしっかりやったんだろうなって感じはするよな。
そうだったねー。
なんか、今セブンを遊ぶんだったらこの方が楽しいんじゃないっていうアレンジが、
いい形で効いてた気がするんだよね。
まあ確かに綺麗だし、
12:01
マテリアイジイジとかも久々にしたし。
その辺はどうだったの?マテリアイジイジ。
あのね、まあ原作ほどイジイジする意義はないかな。
あそこまで自由度があるっていうか、バカバカしないんだ。
なんていうのかな、難しいんだよね。
昔のやつってさ、マテリア穴がすげえない武器とかさ、
あったね、ないけど強いとかね。
そう、あと連結してないマテリア穴が、
単穴、一つ穴がさ、ババババババババみたいに並んでるやつとかさ、
結構あったじゃない。
今回って、マテリア育てて、なんだろう、炎のマテリアを育てると、
ファイヤーから次の段階でファイラーを覚えるみたいな感じになるんですよ。
で、それもあって、育てることが結構必死にならないと、
マテリア穴多いやつにとにかく突っ込んでいくみたいなスタイルになりがちかなと思うんですよ。
そうするとね、マテリア穴ねえよとか言われても、
いや、いらねえわって普通になった。
いや、昔からそうだったと思うけどね。
前から育てるシステムあったもんね、確かね、マテリア。
僕結構ね、なんかね、
あった気がする。
2つ穴ぐらいでね、よっしゃこれ男気溢れる武器だなとか使ってた記憶があってね。
あとね、武器を装備すると技を、アビリティを大得するみたいな感じかな。
っていうのと、武器を成長させると自然とマテリアの増やせるようになってるんですよ。
武器成長が増えたんですね。
だからね、究極最終的にはどの武器装備してもまあまあ一緒よみたいな感じになってくるのよ。
で、もうそうなると見た目。
そうなってくるよね。要は好きな見た目の武器とかなってくるよね。
そうそう、昔懐かしの釘バットとかあったんですよ。
釘バット今俺めっちゃ思い出してたわ。
マテリアのなかった気がするみたいなイメージの中で。
で、今回の釘バットはマテリアの穴も増えていくし、
釘バットで覚えるアビリティとかもあるから使うんだけども、
もうクラウドが釘バット振ってるとただただ頭やべえ奴なんですよ。
まあそうだろうね。
もともとなんかこの武器のサイズ何?っていう感じもあるんだけども、
釘バットは特にやべえんですよ。
いやあんだけシュッとした顔して釘バットっておかしいでしょって話あるよね。
釘バットでチンピラ殴ったりするんだよクラウド。
スタイリッシュになって。
やべえこいつってなるから。
バレットに釘バットだったらまあわかるかなって気がするけどね。
そうそう、でなんかね、もう釘バットはさすがにクラウドダメだわそれ。
それで人ぶん殴っちゃったらさすがにエアリスに嫌われるぞって思っちゃって。
そうだね。
みたいな補正が入って、もう最後はもちろんですけどバスターソードでいきましょうよとかっていう脳内補正とかが入っていくので、
マテリアとか武器成長みたいな部分ってもうまんべんなく成すがままとか、
組み合わせとかどうでもいいからとにかく覚えようみたいなスタンスのどうでもいい配列とかを結構してたんですよ。
15:01
あと全体化にあたる範囲化っていうのが名前変わってんのがあるんだけども、
数がほぼなくて、全体魔法かけるシーンあんまねえしってなったんですよ。
そうだね、まあ範囲がどんぐらいなのかわかんないけど使いづらそうだね。
あのね、意味がないわけじゃないんだけど、今回って普通常攻撃?アクティブゲージ?
あのゲージを使うとアビリティとか魔法を使えるって話で、たまってなくても普通の攻撃はできるんですよ。
だから基本的にはずっと誰かをぶん殴り続けてるんだよね。
いわゆる決めだとか必殺だとかここで形成逆転だっていう時にアビリティを使いたいんですよ。
ってなると単発超過力を求めがちなんですよね。範囲化はいらんってなったんですよ。
いやまあ人によるのかもしれんけどね。
もちろんな。いらんって。ここは強斬りでしょみたいな、強斬りじゃねえか。
強斬りリミットゲージだわ。ブレイバーでしょみたいなのがね。
自然となってて、範囲化いらないって僕はなっちゃったんですよね。
まあでも人によっては何か他の技との上手い連携とかあるのかもしれないね。
あるかもしれない。
集めて範囲化でまとめて殴るとか。
あるかもしれない。
なんかね、あれだな。覚えてるのがティファのスキルが結構楽しかったんだよな。
ダメージ倍率を変えれるっていうのがあって。
敵をブレイクさせて、ここから敵の防御力が下がるからみんなで畳みかけろっていう時に
ティファが決めると今160%のダメージ倍率になってますよっていうところを
ティファの一撃によって200%まで引き上げれるみたいな。
ティファでブレイクさせるとみたいな。
ブレイクさせてから入場の時にティファが殴れば殴るほど上がってくるんですよ。
あーそういうこと?めっちゃ倍率かかりますってことか。
だからブレイクしたらみんなで畳みかけるんだけど
一旦クラウドはステイ!お前は溜め続けろ!っていうフェーズにさせて
あーでティファで倍率をかけまくってみたいな。
ティファで殴りまくれ!みたいなことして
バレットはちょっとみんなのMPを回復させといて!みたいな。
で最終的に倍率を上げまくったところでみんなで行く。
行けクラウド!みたいな感じのね。
あーなるほどね。おもしろいじゃん。
そうなかなかね、決まった時はめちゃくちゃ脳汁が出るタイプの戦闘スタイルでしょ。
うーん。
でもそうだね、システムはそれこそ15とかよりもさらに狙われてるのかね。
そう15はさ、基本ノクトしか使えなかったから
今回は仲間切り替えて仲間に具体的にコマンド指示できるっていうのがね
もう違う楽しみがあるなっていうのは思ったね。
したが良かったと思う。
結構キャラクターサクサク切り替えれるのは普通にプレイしてたら楽しそうだなと思うね。
思う思う。
状況に合わせてキャラクターを切り替えてっていうのは。
そうそうそう。
回復マテリアバレットにしかつけてなかった!みたいな地獄の時とかね。
18:01
バレットを殺さないで!バレット逃げて!みたいな。
分かるわ。
あとね、空中の敵はバレットじゃないと届かないとかさ。
そうそう。でもね、ティファとかクラウドとかもめちゃくちゃ飛ぶよ。
飛ぶんだね。
5メートルからジャンプするよ。ピョーンっていって。
そうなんだ。
なんか体験版の時バレットじゃないと届きません!みたいになってたけど。
そうなんだ。
状況に変わってくのかな?
全然飛ぶ。
全然飛ぶしね。
割とエアリスも魔法を飛ばすからね。
そうだね。
全然当たるけど。
バレットの見せ場は確かにある。
ここはバレットで常に、名前忘れたけど、バレットが銃を乱射するスキルがあるんだけど。
あれで一気に削り倒せ!みたいな時とかね。
あの盾ぶっ壊せ!みたいな時とかにやたらとバレットが活躍するみたいなのがあって。
大変個性が出ててよかったですよ。
いいよね。ゲーム自体の仕組みはすごい楽しそう。
よかったよかった。想像以上によかった。
いいね。
そこで終わりか!
なんかあれだな、すくえにだな。
なんかいろいろ頭を刺さっておぎって、すくえにだなって思った。
キングダムはぁ!って思った。
プレイアブルのキャラクター4人だっけ?
でもね、レッド13も出るよ。
プレイアブルじゃないけどね。
あれなんでこうなの?って思ったけども。
確かに。ゲームの時だともうプレイアブルだっけ?
そうだよね。
実際戦闘にも参加してくれるから。
前のだとね。
そうそうそう。
いやぁ、セブンリメイク2?
何年後かわかんないけど待ってますよ。
首を長く待っているけども。
いやまぁ、5年は長いな。3年も長いな。
5年って言うと今度PS5のマッキーとかになっちゃうもんね。
でもね、ガチで5年後かなって思ってる節が僕の中にある。
でもあれなんじゃない?今回FF16がさ、
どうやら違うチームっぽい雰囲気があるじゃない?
プロデューサーの人が違ったりとかさ。
信じてるよ。
なんとなく並行でセブンリメイクの方も進めてくるのではないのかしら?
と思ってるんだけどどうなんだろうね。
いやでもね、ノムリンだからさ。
ノムリンはセブンリメイクとキンハー関わるっていうすごい状況になってるからあの人。
キンハーだけになるんじゃないですか?
知らないですけど。
メインで関わってるのかね。
どっちも5年くらいかかりそうなタイトルが並んでるんだね。
キンハーもどうなんだろうね。知らない。
俺は名言は避けますけども。
どうなんだろうね。キンハーはそんなにすぐに出すのかい?っていう感じはするけどね。
でもセブンリメイクもどっちもさ。
すぐに出して欲しいけどすぐに出ないんだろうなみたいなタイトルだからさ。
21:03
コヘイは困ってるよタダタダ。
次新しい情報がいつ出るのかって感じだね。
2025とか聞いてウェーみたいな。
いやでもリアルにそんくらいの気がするんだよな。
2,3年後くらいに初めて情報出るのかなみたいな。
2年後のTGSで製作中とか出てない?
うーんみたいなことになりそうなんだよな。
でも1個目があのクオリティで作っちゃったからその後本当にどうするんだろうか全然想像がつかないんだよな。
まあでもエンジンそのままでいいよ。さらなる画質とかいいよ。
いやだからマップとかどうするんだろうねとかさ。
どうするんだろうね。
15チックになるしかないのかなって気はするんだけどさマップもさ。
そうだな悩ましいな。
まあまあできないことはなさそうだけどね。
じゃあ次どこまでやるの問題が一番大きいかな。
いやー正直文作っつっても2部作でやめて終わってほしいな。
3部作無理かなちょっとな。
一気に最後までか。あの密度で描いたら絶対無理でしょうよ。
キャラクターとか切られるよ多分。
分かってる分かってる。ユフィとヴィンセント諦めるわ。
ヴィンセントダメだろうよ。人気あるんだしダジョブキャラクターとか出したろうよ。
大炎上だよねもうね。
大炎上でしょ。ユフィも俺的には炎上ですよ。
ユフィダメー!
そうなんだよキャラは削れねーよなー。分かってんだよ。
削れないでしょ。ケットシートかなんかちょっと違う使い方をするとかありかもしれないけどね。
そうだなもうプレイアブルの仲間にならないパターン。
いやでもなそれもな悲しみの声をわくなー。
分かる分かる分かるけど。
分からない。
分からないけどレッド13とか本当にそのまま出てこないかもしれないみたいなね。
でもあー出るなー。
だからもうシドは飛空艇のおじさんになっちゃうとかね。
プレイアブルじゃないみたいな。
普通の運転手になってるんだよね。
あれるね。大アレやで。
大アレだわ。
まあその辺含めて楽しみって楽しみだけどね。
いやもうぜひねハルさんがやった先にはね。
じゃあ次分割ってどうなるって話をしたいね。
そうだね。どうからずやらないとね。
やらないとはずっと思ってるからね。
適当なとこで変えますよ。
まあでも普通にやって後悔はしないと思うよ。
そうだね。
あー面白かったって終わり方すると思うよ。
だからホライゾンとか終わった後かな。
ホライゾンも2出るけどな。
まあでも2はいつ出るのか分からないからね。
そっかそっか。
21年とかなのかな。分かんないけど。
いやーそんな中ハルさんはどうですか最近。
俺ですか。もう25分話しましたけど大丈夫ですか。
確かに。
いやノーマズスカイをやってますよまた。
っていうのもまた最近アップデートが来てね。
おおまた来るか。
まただし久々のメジャーアップデートなんですよ。
ほうほうほうほう。
前メジャーアップデートした時がいつだったかな。
24:00
いつだったか忘れるけど多分オンライン化したあたりかな。
うんうん。
そうオンラインができるようになりますよってなあたりで
メジャーアップデートでバージョン2になったんですよ。
バージョンの後まあいろんな細かいっていうか
細かいって言ってもいろいろありすぎなんだけど
いっぱいアップデートがあって。
で今回バージョンが3になって
星のね出てくる星の中の環境が
要は種類が増えましたよ。
ほうほうほう。環境の種類。
そうそうそうそう。だから今までなかった植物だとか
景色だとか要は山が前よりも高い山が出てくるようになりましたよとかね。
なるほどなるほど。
そうそうそう。基本的に景色とか環境に関するアップデートが今回入って
またさらにまた別のシステム周りだとかっていうアップデートにつなげていくような
まあそのベースとなるアップデートが入って。
えーすごいなんか前段みたいなアップデートが入ったの?
そうそうそうそう。
こわー。
またバージョン3からガスガスやってきますよ感がありまくりな感じの。
すごー。
相変わらずどの方向にアップデートしていくのか
全くこうガイドとかは示さないであそこ。
全く謎なんですけど。
すごい。
でどうなってんのかなと思ってさ
俺も新しい星ちょっと見に行こうかなと思ってさ
立ち上げるじゃん。
で自分のメインの基地がある母星みたいなのを一個設定してそこに基地を作っていくね。
そこは今まで割と普通に草が生えてて天候も良くて
でちょっと海の色は途中から環境変化で赤くなっちゃったんだけど
まあまあ別普通に海なのよ。
ちょっと赤いかなまあ別になんか変な酸性とかじゃないし大丈夫と思って
住んでたところが今回のバージョン3のアップデート後に行ったら
あのすごい極寒の惑星みたいになって
なんかもう昼間でも青々しいのよなんか。
なんか環境が変わってるみたい地形は変わってないんだけど。
環境が変わっちゃっててね今ね
ちょっと新しい母星を探そうと思ってうろうろしてるんですけど
新しい母星探すのと
あとあの新しい環境のねどういうのがアップデートされたのかなと思ってうろうろ見てるけど
なんかね天候とかも増えたのかな
なんかね嵐がね今まで普通に雨風がひどい状態になったりとか
そういうのがあったんだけどそれに雷が追加されたりとかね
おーすごいじゃん
とかあとは星によっては流星が降ってくる星とかね
えー綺麗じゃん
隕石降ってくる普通にドーンって
落ちるの?ちゃんと落ちるの?
落ちるけどまあそんな大爆発とかはしてないけどね
でもちゃんと落ちる
で遠くになんか落ちてるのが見えたりとか
えー
そうそうそう
そういうのさありがちなのはさ遠くに見えてるだけみたいなさ
一番上で見えてるだけみたいな感じがあるけど
ちゃんとそこに物理的にというか
ちゃんと位置座標として振ってるの
へー面白い
だから時々手前に振ってきたりとか
まあその気になれば当たるんだろうけどさすがにまあ難しいだろうからね
そうそうそうそういうのとか結構いろいろ
27:00
あの星によってはでっかいワームが住んでたりとかね
怖い?
うん
まあ攻撃とかはしてこないと思うんだけど
えーなんかすごいね
まだそんなしっかりしたアップデートちゃんとやるの?
いや全然やる気みたいですよ
すげえ言い方失礼だけど本当すごいと思う
だからいつも通りなんかやればやるほどみんなが金払わせてくれみたいな
いやーほんとだよね
雰囲気一緒になるっていうね
だから俺もずっとやり続けてるわけじゃないけど
アップデートされる度にちょこちょこやってんな感じで
まあ今120時間くらいやってますね
あーもう
今のセーブデータでね1回リセットされてますからね
進行不能のバグになって1回もう1回差し替え直すかって
多分何十時間はリセットされてるから
200時間くらいやってんのかな
あーすごいねやってんね
もうでも遊んでも1年2年とか遊んでる話だもんね
そうだね
だってもう出たの3年前くらいじゃない?
すごいよね
まあもう最初とはほぼ別物ですけどね
ほんとだよね
要素が増えまくってるんで
バージョンアップの歴史みたいなトレーラーあったらすげえ面白そうだもん
いやー全然ありそうだけどね
まとめるのがちょっとめんどくさくなるくらい要素が足されてる気がする
すごいなーいつ聞いてもすごいわー
うーんそう
いやいいと思う
遊んでますよ
僕が想像つかない次元まで行ってほしいな
そうだねー
今から新規で遊ぶ人がちょっと羨ましくもあり
個人的には
そうだよね
今から1から遊んでも絶対楽しいだろうな
むしろ俺がやってた頃より楽しいんだろうなって思うんだけど
かといって今自分が持ってるセーブデータをまた1からやり始めるかっていうと
うーん結構めんどくせえとこいっぱいあるな
作業的なところも結構あるからなみたいな
つまんなくはないんだけどな
またここに戻ってくるのめんどくせえなみたいなところがあって
そこはちょっと悩ましいところよ
いやまあでもいいよ
なんかほんと独自の道だけどもいいなと思うよ
いやーそうよ他にないからねはいいけどね
いやーこれからも頑張っていただきたい
ウェイ
まあ今日もそろそろ本編いきますかね
いきましょういきましょう
今日の本編はですね
タイトル今書いてますけども
久々俺的ベストゲームでございます
あーきたー
久々
もうほんと久々100回ぶりくらいじゃないかな
そうだねもうやれるハードがないって言ってから
そうそうそう
今回は次世代機も出るということで
PS5とかXBOXシリーズXSが出るってことで
僕らが遊んできたPS4というハードがある種
終わりを迎えるんだなと思いましてね
じゃあまあ次世代機が発売する前に
きりもいい140回で
久々に俺的ベストゲームとして
PS4で面白かったやつ
話してみたいと思いますよ
でいつものようにちょっと
お口だけ温まりにさせてもらいますと
30:02
来週来週分は
皆さんが選んだものをまた
Twitterとかで募集したいなと思ってるんですね
なのでいつものように
ハッシュタグゲームなんとかで
PS4のPS4とXBOX1X
あのシリーズとかも別に
入れてくれてもいいかなと思うんですけども
あの辺のハードで
僕はこれが面白かったな
あれが面白かったなっていうのを
またツイートとかで集めたいと思ってます
それを締め切りとしては
今日の配信がこれ10月12日なんで
12日から募集を始めまして
その週の金曜日の終わり
16日金曜日の23時59分までを
締め切りとさせていただきたいと思います
今回は別に3つとも限らないですけども
これ面白かったなあれ面白かったなっていうのを
気楽につぶやいていただければなと思います
よろしくお願いします
お願いします
というわけで本編入っていこうかと思います
本編でーす
俺的ベストゲームPS4版
今日そのPS4版をやろうっていう話になったんですけども
それって割とお便りきっかけだったんですよ
やってくださいっていうのがあったんで
なんで今日ちょっとそのお便りを
最初に紹介させてください
お願いします
お名前がフィガローさんからいただいておりまして
タイトルが俺的ベストゲームPS4版
こえさんハルさんまゆみさん
お久しぶりおりますフィガローです
朝晩はすっかり肌寒くなりましたね
自分語りから始めますと
最近はもっぱらテストで荷物運びに勤しんでおります
トロコまであと少し
そちらの時間軸では
もうバレてる
なるほどなこれもらったの8月なるかなぐらいの
お便りだったんですけども
10月ってバレてるんですね
察しが良い
そちらの時間軸ではPS5の発売時期は決定しましたか
いくらになったんですかね
もう予約されました
コヘイBBは捕まり立ちぐらいではできるようになりましたか
コヘイBBは首が座ったぐらいですよ
未来に当てたお便りみたいになってしまいましたが
7月後半に書いているお便りです
さて今回のお便りは話してほしいお題リクエストです
PS5の発売が決まり
これからPS4での作品は
もう少し出てくるとは思うんですけれども
現時点でお参加のリスナーさんも含む
皆さんの俺的ベストゲームPS4版を聞いてみたいです
個人的なベストゲームを挙げると
1つ目はフォーラウト4
圧倒的なオープンワールド
ベゼスター系の楽しみ方を知りました
2つ目はデトロイト ビカムヒューマン
体験する映画のような感覚
33:01
今までのノベルゲーとも違う
アクションゲーともまた違う新しい体験でした
最後の1つは少し卑怯ですが
エースコンバット7
ノーマンズスカイなどのVRです
VRは本当に世界が変わりました
いえフォーラウト4のVR版なんかもう二度と
現実世界に戻ってこれない気すらします
次点でデストやラスワス
ボーダーランツなどありますが
書き切れないのでこの辺でということで
こんな内容のお便りいただいておりました
このお便りいただいた内容
すごくテーマ的にちょうどいいねと思いまして
そうですね
まあどっかでやらにはならんかなっていう感じ
僕は知的にもあったんでね
なので今回はこのお便りの通りというか
今週は僕とはるさんのPS4のベストゲームを紹介しまして
来週分では皆さんから挙げてもらったのを
紹介しながら話していきたいなと思っておりますよ
というわけで今週は僕とはるさんですけども
これ最初どうしようかね
昔ベストゲームやってた頃って
10本くらい考えてきて名前挙げて
ああそうでしたね
これ話すあれ話すみたいなのやってたじゃないですか
最近三大なんとかばっかりやってたから
なんとなくそっちのイメージがありますけど
前は確かにそんぐらい挙げてましたね
でその中からこう何本かチョイスしてみたいなね
そうそうそうそう
ありましたね
で僕正直3本くらいに決めてきたんですけども
その僕的ノミネートしていく中で
まあ10本くらい普通に挙がったんですけども
そうだね俺も10本くらいあるよ
時点というかそういうのがね
本当?
じゃあなんか話す話すない話すない時
タイトルだけ聞いてみていいなっていうのがあってね
じゃあとりあえず時点挙げてみます?
いいよ
時点からねいいよ
時点というか全体的な方をね
そうだね
僕順位とかはつけてないけども
何本あるんだろうな
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10
ちょうど10本だ
じゃあ10本の
じゃあとりあえず話さないであろう7本挙げよう
ウィッチャー3
入るでしょうね
デトロイトビカムヒューマン
メタルギアソリッド5
マーベルスパイダーマン
入るねー
モンハンワールド
もう早々たるか俺もですね
ラサスパート2
ゴッドオブウォー
以上でございます
以上でございますか
こんな感じが僕の今日話さないだろうなという7本でございます
面白かったけども時点っていう
そうだそうだ今の聞いちゃうと俺もちょっと動くとこあるな
それもどうなのって話やろ
俺はね時点純不動ですけど
8本あんのかな
いいよいいよ
今現状で書いてあったのは
エスコンセブンエスコンバットセブン
ニーアーオートマッター
ワイプアウトオメガコレクション
36:01
デトロイト
デトロイトが被ったのかな
そうだね
デビルメイクライファイブ
であとねここはねちょっとね
2Pゲーム要は2人で遊べるゲームでいいなって思ったので
アクで入れてるんですけど
アンラベル2
ケイトのやつか
そうケイトのやつ
はいはいはい
プレイルームVR
VRのやつなの
そうスタジオから遊べるやつ
割と標準であるやつだよね
そうそう無料で遊べるやつ
あと完全にVRゲーで
ファーポイント
ファーポイント
ファーポイント
宇宙でよくわからん惑星に飛ばされてそこでサバイバルしていくみたいな
はいはいはい
VRゲーですね
そんなとこっすかね
なるほど
でも俺モンハンワールド入ってなかったなと思って
今ちょっとニーアーとモンハンワールド入れ替えちゃおうかなって思って
やめときます
モンハンワールドはそうだな入れとくべきだったかなと思って今ちょっと
僕なんか何の感度でプレイ時間稼いでるようなモンハンワールドって思ってる
そうなんだでも俺プレイ時間あんまりやってねえんだけどさ
やってねえんだけどやっぱりよかったなと思ってさ
まあよかったよね
そうかまあでもあれだね
このゲームなんとかの中でお互い語ったやつばっかだね
まあもうだって
割とほぼほぼってこともないか
でも結構な時間もうねゲームなんとか始めてからの時間が長いですからね
そうそうそう
なんかこれやってるよあれやってるよで出たようなやつばっかだね
PS4の発売は2013年か
13年7年前ね
7年前で俺が購入したのが2015年の11月なんでちょうど5年前
僕も調べてみたら2015年の5月だった
買った時期そんな離れてないんだよね
そうだね
でその頃からやってたやつ
でゲームなんとかがもう2年前だから2018?
8か8かな8に始まったのかな
8ぐらいだね多分ね
そうそうそうそう
結構いやなんか今回直近のゲーム棚を見返すというか
あーこれ買ってたわやってたわみたいなのがね
ただまあ何でしょうその40分50分遊んできたってわけじゃないから
10個あげたら結構網羅してるんだよね
そうそうそうなんだよね
20台ぐらいかな20何個ぐらいかなって気がするけどね
細かいのはまあ多少あるかもしれないけど
10個ってあげるとこまではあーこれこれこれこれってやって
なんかあっという間に10個だったんですよ
そうそうそう
でこっから絞れてる時にうわーって
あーどうすればいいんだって
これ何基準で選ぶのみたいな
そうそうそう感じあったけど
いやまあそれでまあそこまでは僕とはるさんの実験じゃないですか
でまあ今日全部話せるかもわかんないから
やっぱ名前だけ全部先にあげておこうかな
残りの3つというか
39:00
で僕の3つはこれもう順位があるわけではないですけども
3つあげると1つ目がセキロー
おー言いつけましたね
2つ目がFF15
おー入りましたか
3つ目がひとくいおわしのトリコでございます
おートリコきましたかはぁはぁはぁ
結構考えあぐねていやーんーこの3つかーっていうところにたどり着いたね
なるほどねなるほどね
まあそれぞれなんかこう語りたいところがありそうな
そうであのこれだけ言わしてもらうと
あのーセキローとゴッドオブオがかなり戦った
うわーって
あーまあプレイした時期も割と近かったしね
かなり戦ったうわーって
でもここはセキローかーって
セキローかーって
どっちもやってねー
やってねーけど
いやでも好きだったろうなーと思った
FF15もはぁー
そっか現世代だもんなーと思って
入るのかな入らないのかなーって思ってたけど
入るんだよね今ね
僕の中でFF枠として
FF15とFF7リメイクと
キングダムハーツが戦ったんですよ
あーはいはいはい
あれそれ金歯入ってたっけ?
入れてない
おや?
そこは深く語らないんだけど
その3つを並べた時に
んーいやんー
ブチ抜きで15だなってなったね
うんうんうん
いろいろ全ての作品が
プラス面とマイナス面を抱えてるんだけど
んー
圧倒的プラス面で15ってなったね
いやわかる15はでもその独自性とかもね
考えるとね
わかる気がする
これはこういや15は
ゴミだよって誰かに言われても
いや僕はそれでも好きなんです
やりたいって
15はでもいいとこ
やってねーけどやってねーけど
やってねーけどいいところいっぱいあるって
そうそうなのよ
思うもん
そうなの凄い出来の悪いいい子なんですよ
このまま15の話に入っちゃいそうだから俺の上げるかとりあえず
そうそう上げてもらいたい
えっとね俺はじゃあ3つ
1個目がデスストランディング
デスストね来ましたね
兎島の秀ちゃん
2個目がこれはもう
自分に嘘はつけないノーマンズスカイ
来ましたー
入れなきゃ嘘だろって
それでこそって感じがするよ
いやもう調べてる中でどれにしようかなって悩んで
ノーマンズスカイがパッて出てきて
これは入れざるを得ないでしょうと思って
で3本目がね
ホライゾンゼロドーン
あーやっぱ来るか
はるさんの絶賛だったもんね
衝撃的だったね結構最近やったやつだけど
だいぶ衝撃的でした
なんかホライゾンのはるさんの絶賛っぷり凄いよね
いやただなんかホライゾンと
コヘさんがよく引き合いに出すし
そんな雰囲気を感じてるのは
やっぱウィッチャー3なんだよね
42:01
だからウィッチャー3やってたらもしかしたら分かんないけど
俺やってないんで
結局やったところしか分からないんで
俺はホライゾンはやっぱり
良かったね
でもその良かったねっていう感じは
まあまあ分かるつもりなんだよね
確かにウィッチャーと
被るって言うと変だな
でもなんか同じ楽しみの
部分は凄いある気がするな
そうだね凄い丁寧に作られた
オープンワールドというか
かつゲーム性の部分も手を抜いてないみたいな
そうだよね
なんかあんなん出されたら
あれ超えるのなかなか大変だよって
そういうレベルのね
感じるところはあるよ
これ以上下手に要素足しても
余分な要素になっちゃうんじゃないか
みたいな
絶妙なバランスみたいな
感覚があるですよ
そうだね
いやーじゃあ今日はどうやって
話していこうかね
どっから行きますこれ
そうだな正直今日一本で終わるのかなって
待ちしないと
オープニング話しすぎた
まあでも
俺あれでしょノーマルスカイは
結構オープニングとかで喋ってるからな
まあでもな
僕のとっかかりというかで
さっきもちょろっと話したけど
FF15の話を最初にしてもいいですか
いいですよ
FF15はね
僕の中でも評価が
はっきりしてるというか
クソゲーって言われてもしょうがない
って思ってるゲームなんですよ
まあ
でもあのレベルで
一応できたゲームにクソゲーっていうのは
どうかと思うけどな
あるある
後でこう
汚い言葉を吐きたくなる
みたいな感じがあるんだろうなっていう気はする
なんかね自分の中でもね
すごい不思議な表現だなって思うんだけども
一部クソゲーって思ってる
節があるんだよね
どこどこどのあたりを
クソゲーって思ってるんだけども
マイナスの面よりも
プラスの面がはるかにでっかいんだよね
だからこそすごい好きだ
って思うんだよね
ゲームなんとかの中でも
単品の話をした回はないけども
何回か話してるはずなんだよ
FF15は良かった
みたいなことを言ってるね
せっかくの機会だから
今日はちゃんと話そうと思って
FF15の
良いとこ悪いとこみたいなことを
話せればなと思ってるんですよね
申し訳ないけども
今日FF15のネタバレがっつりすると思う
がっつりすると思う
そこはねほんと覚悟してというか
これから
FF15遊ぶかもと聞かないでほしい
けなしたりもするから
ここからFF15の
結構がっつりしたネタバレが
挟みますので
気になる方は
30分くらい飛ばしていただけると
いいかなと思います
お願いします
その上で
話をするとね
原さんもある程度は
45:01
知ってると思うんだけども
出来が悪いんですよこのゲーム
僕以外の人も含めて
このゲームのダメなところを
挙げろって言われたら2箇所あると思うのね
ストーリー的な部分と
ゲームの仕上がりが
雑だっていう部分
そこはでも俺あんまり認識ないよ
2つ目
人の方の話だったりとか
という話なのかなという気はするんだけど
雑というか
出来が悪い部分が結構しっかりあるんですよ
いや出来悪いわー
って言いたくなる部分があるんですよ
それがね
ゲームの終盤にやってくるもんで
終盤の
雑だなっていう感じと
ストーリー的にも
ゲームプレイとしても
雑になっちゃうみたいなことなのか
シナリオ的に
シナリオ的に
すげー悲しいって感じになってしまう
お話のところと
ゲームが粗雑に終わっていく感じがね
もうなんかね
辛くてしょうがなくなるのよ
吐き気するくらい辛くなるのよ
それまでの楽さとね
いいところとして
ゲームのシステム
特に戦闘周りとかも含めて
遊んでいく中で
見られる場面がすごいたくさんあるんですよね
たくさんあって
ただシナリオが
終盤に入っていくと
あの時の伏線どうなったの?とか
これ大事な伏線だよね
っていうところ
じゃあこれをしっかりとした
盛り上がる演出があるんだろうな
みたいな部分のところが
丸っとなかったりとか
ストーリーとしてそこを書けたら
ダメなんじゃないの?みたいなところとかと
時間なかったんですよね
ここみたいなところの
後半の透けて見える感が
すごいヤバいんですよ
相当ヤバいのよ
僕の中でも結構
ショックだったというか
具体的なのを挙げていくと
FFってありがちですけども
敵国の皇帝
っていうのがいるじゃないですか
よく
さも悪者感がある敵
特に
15話で国同士で戦争してる
というか戦争状態になるみたいな
話ですもんね
だから敵国の皇帝っていうのがいて
序盤の方では悪そうな顔して
ルシス王国なぞ
みたいなこと言ってるんですよ
分かりやすくていいね
敵国のところにいざ乗り込んで
皇帝その時も帝国がどうだこうだ
っていう部分のところは結構薄れてるんだけども
皇帝がいるだろう
っていうようなところにいて
序盤にいてもいないの誰も
誰もいなくて
変なモンスター出てくるんだよね
変なモンスターいて
なんだこいつだって倒していったら
帝国に
生みれんが
死んでいくんだよね
なんだこいつだったか思ったら
倒した後のメモみたいなので
48:01
こいつ皇帝だったんだ
ってことが分かる
なんか聞いたなこれ
嘘〜
いや俺は皇帝をぶっ飛ばしたかったんだけど
皇帝って知らないうちに
殺してたっていう
さっき倒したの皇帝だったの?
みたいな
衝撃
っていうシーンがあって
しかもその皇帝は
結局死位とか
よく分かんないんだよね
なんでこういうことになったのか
なんで
僕らの国ルシス王国を
壊そうとしたのかよく分かんないし
なんでモンスターになったのかも
よく分かんないし
とにかく後悔して死んでいったらしいぞ
みたいな感じになってるのよ
なにこれっていうのが終盤にあったりとか
あとヒロインの
ルナフレーナって女の子がいるんだけども
そのお兄さんに
レイブス将軍っていう
敵国の将軍様がいるんですよ
この将軍様が
ノクトのお父さんの
片身の剣を持ってる
奪ってるのよ
ノクトのお父さんの剣ってね
すげえ大事なもんだし
そもそも片身として大事だし
ノクトって
王国の歴代王の刀の力を
剣の力を
貰い受けるみたいなね
そういう能力があるから
ノクトが力を手に入れるって意味では
大事なものなんですよ
ちゃんと継承しなきゃいけないものなんですよ
これを持ってるのが
ヒロインのお兄さんの敵国の将軍
って素晴らしくキャラ立ちした
設定の将軍様がいるんですよ
こいつから何とかして奪い返す
ってことをやってるんですけども
倒して奪い返すなのか
和解して
ノクトのこと
お前のことを信じるとか言って
受け渡すみたいなことをされたいわけじゃないですか
いつの間にか死んでんのよお兄さん
なんかふと
お兄さんの死体がある
ってなって
そこに剣が落ちてんのよね
戦わせてくれよ
なんでなんだよ
なんでこの演出なんだよ
なんで発売日近くて
リソース割けなかったのかな
そこの演出に
なんでこんな大事なキャラがこんな死に方をしているの
みたいな
無念じゃあ色々と
なんかさ
それがねストーリー的な必然とか
脚本家がこうしたかったんだよみたいな風に
見えないのよね
時間なかったんだな
マザマザと感じられる
こうするしかなかったんだな
みたいな
現実問題
これ以上時間かけて作ってると
割に合わなすぎちゃって
ストーリーの後輩に
どうしてこうなったか
すげえオッションするんだわ
なんでなんだよみたいな
順番に作ってたんだろうね
最初の方からね
そしたら後の方のリソース
リソースちょっと足らなくなっちゃいましたみたいな
一生から順々に丁寧に作ってたんだな
51:01
いや分かんないけどね
知らんけど
ストーリー
ゲームをしてたらすげえ思うのが
キャラクターいいキャラクターがたくさんいて
キャラクターたちが
結構雑な扱われ方をして
いなくなったり
退場していったりしていって
なんかストーリーが
すげえ急進行入って
プレイヤーの僕が置いてけぼりになってくるんですよね
なんでなんでみたいな感じのが
すげえどんどん進んでいくんですよ
そのすげえ足場に
畳まれていった中で
主人公のノクトが最後は
自分の命を捧げて
星を救うという選択をするんですよ
有名でもありますけども
エンディングムービーの中で
ノクトは亡くなったというのが確定した中で
ちょっと回想のシーンが
エンディングで入って
4人最後の最後のキャンプのシーンで
自分の命を捧げるって
決めてきたはずなんだけども
久々にお前らと一緒にいると
やっぱつれえわって言って
おめえらのこと好きだわって言って終わるんですよ
もうなんか
何その終わり
ブワーって
救いがねえ
うわー
その逆につれえわっていう感じが
つれえっていうね
おめえもつれえんだけど
俺もつれえわ
俺もつれえわ
うわーって襲いをする
あれだよね
4人の仲間なんだけどプラス俺がいるみたいな感じ
まさしくそうなんだよ
いつの間にか僕が仲間になってるんだよね
分かるわ
でも完全にそういうフリだもんね
そう
ストーリーとして
ノクトが
真の王として
世界を救うために
自分の命を捧げる
よくよく冷静になると
ストーリーの序盤から
そういう展開っぽいよみたいなことは言われてるし
決して突然の
予兆もなくそうなった
ってわけではないんだよね
丁寧な前振りがあって
そうなったみたいなところはあるんですよ
報われない感というか
主人公が報われねえし仲間も
ヒロインも報われねえしみたいなところがね
僕的には当時
すんごい悲しくて
ものすごい泣いた覚えがあるんですよ
そうだよね
同時にめちゃくちゃ怒ったんですよね
正直さ
だってあれじゃない
一般的なさ
RPGっていうか
主人公死んでも
復活したりしがちだったり
クロノトリガーみたいにさ
とか
FF10みたいにさ
主人公がそれなりの覚悟を
持って死ぬならまだ分かるんだけどさ
やっぱつれえわってなんだよって話で
話でしょ
そのセリフをエンディングに
言わせるっていうのがめちゃくちゃ腹立ったんだよ
そうだよね
なんだよそれって
54:01
なんも言えねえ
悲しかったとか
怒ったってのは
その通りなんだけども
ただこのゲームのいいとこって
そのすごい悲しい
気持ちにさせたとか
すごい怒るような気持ちにさせた
っていう部分がこのゲームのすげえとこなんだ
ってのが逆説的に響いてくるんだよね
そうだね
なんでそんなさ
すげえ怒ったかっていうと
ゲームをすごい序盤から丁寧に
遊んでた中で
はるさんが言ってくれた通り僕がいつも5人目の
仲間になってる感があったのよ
それが
前も話したことがある
4人で旅をするキャンプをするっていう中で
あのゲームだと
車乗って旅してとか
あと写真撮って
記念撮影とかもして
レストランで飯食って
でもレストランで飯食うよりも
イグニスが作ってくれた手料理の方が
うめえなとみたいなことやり取りとかをして
あと買ったり砂漠へこなして
とかっていうのを結構延々とやって
たまに釣りしてみたいなことを
ずっとやって
修学旅行を行ってる感
みたいなのがすごい強かったのよ
そうなんだよね
それをやっていく中で
FF15っていう
ファイナルファンタジーっていうRPGを
やってるんだけども
僕が5人目の友達として
仲間じゃなくて友達としてっていうのが
次元まで気持ちが達してるんだよね
普通にノクトのことを
実在する
友達なんじゃねーのぐらいのことを普通に
思ってるのよ
ノクト以外の仲間たちも
普通にノクトと
銃者っていう
関係性ではあるんだけどもね
守り手みたいな護衛隊みたいな
関係性ではあるんだけども
普通の友達ちょっと年上の
お兄ちゃんみたいな感じの
接し方をしてたりとか
街で会うお姉ちゃんとかに
ノクトあの子可愛かったよねみたいなこと
会話をしてくるみたいなね
その感じがなんかね
FFっていう
ファンタジーのRPGなんだけど
日本人の若者みたいな
感覚とすげー近いというか
普通なんだよね
接し方が
キャラクター同士の接し方が
普通だからこそ最後に
そんなひどい
ことになっていくのが
いたたまれなさすぎる
普通の友達で
すごい好きなキャラクターになってたからさ
そんなのが
最後無くなっちゃう
っていう展開が
なんかね
ゲームのキャラクターが死んだから悲しいじゃなくて
普通に友達
失ったみたいな感覚の悲しい
なんだよね
それがさっきも言った通り
ゲームの良さでもある
悪さにもなってると思ってるんだよね
最後にめちゃくちゃ
怒るってそういう部分のところだと思った
このFF15を
やってて
過去FFも結構やったけども
57:01
クラウド好きとか
スカウル好きとかっていうのと
ノクト好きっていうのは
別次元に違う気がしてる
だって
FF15みたいなさ
主人公だったら主人公たちのパーティー
の描き方が
できてるゲームってまあないと思うのよ
それこそさ
あれが主人公がさ
FF4のセシルみたいなやつとかさ
クラウドみたいなやつだったら
成立しないわけじゃん
あいつらがめちゃくちゃ普通だからこそ
あの話だったら
あの旅が成り立ってる
あの仲間達っていう関係が成り立ってるっていうのが
もうある種発明だなって思うし
そうなのよ
その中にちゃんとプロンプとか
写真撮ってくれるとかさ
より日常感深めてくるなんかあれが
いろいろ詰め込んであるわけよ釣りやったりとかさ
もーってなるよね
やってねーんだけどわかるなって思うもん
なんかめちゃくちゃさ
友達感がすげーあってさ
その友達感がすっごい強いから
あのーなんだっけかな
クリスタル
前にして
バハムートと出会って
バハムートが
お前の運命はこうなんだみたいなこと言って
いやなんか意味わかんねーんだけど
みたいなことを言って
僕も意味わかんねーんだけどって思ってるし
ノクトも同じこと言うし
そこから運命がこうだからって
言ってラスボスに挑んでいって
最後のキャンプでやっぱ釣れーわ
俺も釣れよ
なんかねあのー
ほんと不思議な感じというか
今までやってきたFFの
感覚と全く違うゲームができてるんだよね
いやだと思うよ
ある種RPGとか
箱庭芸の
テンプレをすごい壊しに
かかってるかなって思う部分もあるよ
なんかRPGの
こうあるべきみたいなの
最初やっぱり出たときは
なんだこのチャレー奴らって思ってたよ
すげー思ってたけど
後から振り返って考えるとあんなゲームねーなって
すげー思うの
俺も体験版しかやってないけども
やってないけどもさ
すげーなって思う
なんかねあのー
最初に言った通り
こんだけ好きなキャラになって
そんなキャラクターたちが
雑な展開に押し込められてくのは
すっげー腹立たないすっげー悲しかった
いやだからこそ
それこそメタルギアソリッド5みたいなさ
最後までできていれば
みたいな気分は思わなくもないんだけど
そうするといつ発売されるのっていう話になる
なんかね
その先にさ
ダウンロードコンテンツとかでさ
いろいろあって
さらなるイフエンドみたいなことも
話があってそのDLCも
発売中止になってとかで
いやもう15-2出せよ
人悶着も
なんか上手い形に着地できなかった
っていうのはね
あれはもうきついよね
その上で一回
こういうエンディング
あるかもしれないなーなかったです
1:00:01
って
いやなんかね
後悔はあるよねちゃんとしたエンディングを
見れなかったというか
結局最後まで開発できなかった
っていうところが
悔しいなって思うところはあるし
人にオススメできるかっていうと
よくわかんないっていうのが本音なのよ
これオススメしていいのかな
っていうのがわかんないのはね
終盤のプレイフィールが
やばすぎるので
そんな気持ちもあるから
なんか上手いこと
人にオススメすることもできないんだけども
僕個人としては
めちゃくちゃ好きだなって思っていて
僕のベストゲームとしてはもう
外すことはできない一本だなと
思うんすよ
わかる気はするよ
やったなら
そうなるんだろうなっていうね
そうそう
だから俺今更だけど
やっぱりちょっとやってみたい感はあるからね
それこそFF7リメイクはさやっぱりRPGだな
っていう感じはするけどさ
FF15はなんか
それこそソロゲーとしてさ他のゲームで
あんな体験ができるゲームはまあないだろうな
っていう感じはするから
そうだね
僕もねなんか最近
というか今回
FF15のことを思い出そうとして
FF15もっかい遊びたいなっていう気持ちが
湧いてきたりもあったりとか
改めてそのDLC云々関連を
調べたりもしてて
僕はそんな正直ちゃんと調べなかったから
今更知ったんだけども
DLCって開発中止になったのね
追加4本出すって言ってる中で
1本だけ出て
もう3本が中止になったんですよ
ただ小説版という形で出たのよ
らしいね
今小説版読んでます
おーじゃあその先の
救いがあるかどうかみたいな
そうあるかどうかっていう風なところを
持っていてまだ途中だから
落ちという部分のところまではいけないんだけども
DLC2本目のところに
入ったのね僕今
1本目の終わりの部分が
ゲームとしては開発中止になってたから
そこがカットされたんだろうけども
小説版のその
小説版のそのDLC1本目に
当たるところの結末で
おっと未来変わってません
みたいなところがあったのよ
おっとってなってね
画前小説がめちゃめちゃ面白い
うわーって
どうなるのこの時点で
はっかとるけど
でもなんかそれを小説で
出して着地ってすごいウルトらしいだよね
なんかそうゲームとしては
間違ってるよ
いやでもしょうがないじゃんってことだよね
向こうからしたらね
それ以上もうやり方がなかったんだよ
これだけ出せたわけでマシだろうみたいな
そうだよ出してくれただけ
ありがとうだよね
なるほどね
FF15はね
本当本心でこんな感じ
おすすめしづらいけども
僕としては大好きな1本なんです
って感じなんですよ
なのでこれを機会があれば
1:03:01
皆さん遊んでもらえると幸いです
そうか
めっちゃ時間ないねこれ
そうだね
そしてネタバレがすごい激しかったね
ごめんね本当ごめんね
マルト30分くらいね
挟んのこれ
じゃあ俺いきますか
どうしようかなどれからいこうかな
俺じゃあとりあえず
デスストランディングを話そうか
来ましたね
去年の年末にね
去年のベストで
これもあれだね
新しい体験みたいなのが
あったっていうのが大きかった
ベストに入れる上で
完全に新規
IPじゃないですか
デスストランディング
小島秀夫さんがね
コナミをやめてからの
一発目で
あれができたっていうのも大きいし
個人的にはすごい
ストーリーの好みだったんですよ
メインのストーリーがね
ああいうある種
絶滅
っていうものを
自分なりに解釈してみた
みたいな話なんですけど
そうだね
この描き方というか
喋り口とかが
すごい自分的にはまって
っていうのがあったし
プラスそもそも
歩いてるだけで
ドラマがあるっていうゲーム性がさ
あれは本当すごいよね
あれはだって
ちょっと普通に目から
ろくなったからね
本当にね
本当歩いてるだけなんだけどね
つまらなくは全然ないからね
後半になるとどんどんいろんな
ジップラインとか引くのが目的だったり
どんどん遊び方変わってくるんだけど
なんだかんだ言って
最初の頃の
こっちが山だからこっちのルートから行くか
言ってる頃が一番
らしかったよね
後半になるとバイクでゴリ押しとか
できちゃうからさ
物が揃ってなくて道も整備されてない
ときの
最初のちょっと遠出の
次の町まで行ってこいみたいな
むすびまで行ってこいみたいな
長距離移動とかね
ちょいちょい転んじゃったりするとか
BTに見つかりそうになって
やべーとか言ってる
最初の頃のBTこえー
感がある頃はね
あの中で
ミニ荷物を基本的にはミニ荷物を運ぶ
っていう
シンプルなんだけどやりがいがあるというか
そうなんだよね
本当歩くだけ
なんだけども
歩くことに対して
ゲームって全然意識払わないじゃない
うんうんうん
当然のアクションというか
なんならダッシュできるようになりたいな
歩くの買ったらいいなっていうゲームがほとんどなわけで
あのゲームって
ゆっくり歩かなきゃみたいなことを
結構考えさせられるというかさ
あーそうだね歩き方を考えさせられるよね
ここはどう歩くみたいな
ここは一回立ち止まるとかさ
ことになってくわけで
1:06:01
でなんかこなれてきてさ
調子こいて走ってさ転ぶのさ
あーやべーとか言って
あーやべー
あー傷ついたー
荷物が全部バラバラになったよーとか
川に流れちゃったよーとかね
川きついんだ
そうそう川にこう流れて
追いかけなきゃー
また体力になってバラバラー
地獄じゃー
あの体験はさ
デストでしかできないよー
普通にプレイしててもさ
ちゃんと自分なりのドラマが起きるじゃない
途中で荷物ばらかしちゃったりとかさ
そうそう
変なやつに襲われてさ
でもなんとかメインの荷物だけは
なくさずに済んだぜー
とかさ
そういうドラマが自然に起こっていくような
上手い仕組みになってるというかね
だからなんかあっちの方に
敵がいるから
こっちから回っていこうって
こっちから回っていこうの道が険しかったりとかさ
そうそう
じゃあそこに向かってどういう装備を
整えていくとかさ
あれは楽しかったですね
後半になるとやっぱりだんだん作業的になっていく
BTとか何ですかぐらいの感じになっていくじゃない
普通にはい息止めて
殺すーみたいな
良かったね
良かったー
でもなんかさ
その辺はヒデちゃんならではかなと思ったりも
するんだけどさ
バイクとか使えるようになって
楽になっていくっていうのとさ
ストーリー的にさ
盛り上がってくるから
バイクとかで焦るぐらいの
気持ちがちょうどいいみたいな感覚が
心地よかった気もするんだよね
そうだね
後半に
雪山が出てきてそこからまた別次元の
話になるとか
雪山ね
雪山無理矢理バイクでゴリゴリ進んでたり
これもこれでやり方だよね
とか思いながら
雪山バイクで
あんまスピード出ねーけど
バッテリーでかいやつを積んで
バイクがちょっと無双すぎたなと
個人的にはバランス的には思ってるんだけど
坂道がんがん行けたもんね
坂道も
どんな坂道でも基本登ってくっていう
バイクに乗ってる時はさ背中にいくら積んでても
バイクはそんな不安定にならないんだよね
あれはちょっと無双すぎたなと個人的には思うんだけど
バイクだからもうちょっとへちょくて
良かったなと思ったけど
まあそうだね
まあでも
レースストア
歩くというか荷物を運ぶ中にもさ
いろんなルートを途中からどんどん示してくるじゃない
ジップラインだったりとかさ
他のバイクなり車なりみたいなさ
こういう生き方できますぜみたいな
ページしてくれてたから
そこもまあだんだんこう
最初ほど苦労せずにさ
どんどん運べるようになってくみたいな
なんかね
テンションの上がってく感じというか
カタルフィスみたいなのもちゃんと歩く中で
1:09:01
表現されてるというかね
そうだね
自分だけじゃなかったのが良かったよね
人が作ったものが見える
他のプレイヤーが
感じられるっていうのはね
移動が楽になるっていう
具体的なメリットはあるけども
移動が楽になるところが
人と人との繋がりが
強くなってくってさ
ゲーム的な設定と結びついていくのが
すごく気持ちいいんだよね
ゲームの中の話とそのゲームプレイ自体が
リンクしてるというか
あの辺のやり方の
絡み合いがね凄まじいなとは思うね
そうなんだよ
シンプルっちゃシンプルなゲームなんだけど
あれ?
PS4ぐらいのハードじゃなきゃ
できないような部分が
たくさん入ってるからさ
そこがやっぱ凄いな
ミニマムなようで
ちゃんと使うべき機能全部使ってる気がする
そうそう
多分そんなにリスクではないんだけど
面白いさ
人が歩いたところはだんだん
あぜ道になってくとかさ
人が歩いたところとかは
できる範囲の中で面白いシステムを
ちゃんと組み込んでってるっていうかさ
そうあれ感動するしね
ここ前道じゃなかったほうがいいなみたいな
ここあれ道っぽくなってるぞ
みたいな
ここは他のプレイヤーもやっぱり
ここの道使うんだなみたいな
一人じゃないみたいな感じ
あれは凄い巧みだよね
だからその
要素の削り方というか
要素の組み込み方が上手いんだよね
ほうが
あれはめちゃくちゃ感心する
だから実際そんなにさ
コストめちゃくちゃかけれるわけじゃなかったわけじゃない
一発目だったから
でもやっぱりあんだけの
面白いギミックだったりとか
ゲーム性を入れて
これるっていうのは本当に凄いなっていうか
やっぱり上手いんだなとは思ったよ
凄い凄い
前も話した気もするけどさ
メタルギアが出なくなってもこれが出るんだったら
いいかなってちょっと思ったもんね
そうだね
メタルギア一応完結してるしな
別にいいと思うって普通に思ったわ
そうだね
メタルギアはメタルギアでこういうゲームっていうのが
ある程度固まっちゃってるから逆にね
なんか
メタルギア出なくて良かったというわけでも全然ないんだけど
でもそれでもこれが出たなら
全然良かったかなって思えるというか
そうそうそう
また多分次はデススト2じゃないんだろうな
って思うともうワックワックするよね
そうだね
いやそう期待しちゃうよね
そうそういうとこ含めやっぱり
いや
良かったなと思って
一発目のゲームであんだけそれこそ
トリプルA級みたいなゲームとある種
と戦えるようなゲームを作れるっていうのは
やっぱ凄かったなと
楽しかったし
なんかね日本の一人のクリエイターが
あんなものを作るっていうのは僕は凄く嬉しいよね
いや凄い誇らしいと思いますよ
凄いなんか
いや世界中で売れてる嬉しいみたいな感じあるよね
そうそうそうそう
まあ今までのねやっぱりね
メタルギアだったりとかオープンワールドの
1:12:01
テンプレにはまるようなゲームを
想像してた人からやっぱりね
ちょっと付与を買っちゃう部分はあったけども
まあね
でもそれとは全然違うものでこういうゲームなんですって言われると
なんか納得する部分はめちゃくちゃあったし
そうだね
あれは凄かった
そうよね
まあじゃあ僕の2本目はどうしようかな
どうします
時間的にあれかな
セキロー行こうかな
セキローはたぶんね春さんもいつか遊ぶだろうみたいな部分で
踏まえて話したいと思うんですけども
イエス
僕もセキロー
あのー
たぶんどっかの年末去年の年末とかに
今年一番面白かったみたいなんで
話した気がするんですけども
同じくPS4のベストと
言えるぐらいのものだなと
やっぱり思うんですね
セキロー遊んだことない人
特にダークソウルとか
ブラッドボーンとかを遊んで
セキロー遊んだことない人っていうのはいれば
それこそ春さんみたいな人
まあまあまあ
そういう人にこそ
セキローを一回触れてみてもらいたいと思う部分が
結構あるんですよね
ああ要はソウルシリーズでしょみたいな
目で見るとちょっとやっぱ違うぞみたいな
違うのよあれは違うのよ
あれはダークソウルじゃないんですよ
そうだねソウルシリーズとは全然違いそうだね
これもそれこそ去年話した気がするんですけども
ダークソウルとかって
スタミナゲージってのがあったじゃないですか
あったね
HPの体力ゲージとスタミナゲージがあって
攻撃するとスタミナが減る
ガードするとスタミナが減る
ローリングをするとスタミナが減る
スタミナゲージがあったじゃないですか
セキローはあれがないのよね
スタミナはない
スタミナという概念がなくなって
体幹ゲージっていう新しいゲージが増えてる
ガードにだけ
体幹ゲージが付いたみたいな感じ
そうだねガードにだけあるって感じ
ガード以外でも普通に切られたら
体幹ゲージ減るのか
一応HPゲージが切られると減る
っていう風にはなってるんだけども
体幹ゲージがほぼほぼHPゲージ
と思ってもらっていいぐらい
無くなったら即死亡みたいな
この体幹ゲージはね
本当にねこれは
発明だなって思う
ノーベルゲーム賞を捧げたい
くらいの発明だと思うんですよ
さっきも言ったけども
ダークソウルとかブラッドボーンって
スタミナゲージってのがあるけども
基本的には
このソウル系のゲームとかって
基本的にボス戦と戦うときに
一瞬の判断ミスで死ぬ
っていうパターンが多いじゃないですか
そうだね
一発二発でバンバン死ぬ
一発もらってクソでかいダメージが入って
もうエッソビンがなければ死にます
みたいなそういう状況が多いじゃないですか
セキローも一緒っちゃ一緒なのね
どのシリーズでも言えるのが
基本的には焦ったら死ぬっていう
そうだね
踏み込みすぎたら死ぬ
欲張ったら死ぬっていう
その感じだからさ
ダークソウルとかブラッドボーンは特にスタミナゲージがあるから
1:15:01
近づいていって攻撃
ワーワーワーって剣振ってスタミナが切れたら
イコール死みたいな世界じゃない
だからスタミナが切れないように
ほどほどのところで離れないといけない
っていうゲーム性
戦い方を強いられるわけじゃない
それがあるから
面白いところもあって
敵と近づいたその一瞬だけ
すげー緊張する緊張感があるっていうか
離れたときに
危ねーみたいな息つく場があるみたいなね
そういうのが
ダークソウルとかの面白みかなって思うんだけど
セキローは
体幹ゲージを
ダメージカーンって与えると
体幹ゲージがギュってたまって
それがじじじっと回復していってしまう
だからもう
連発連撃でグザグザって
切っていってゲージをピョンピョンって
上げていくっていうような戦い方をしなければならない
だから自分の
体幹もそうなんだけどね
自分のガードも同じような形で上がっていくんだけども
その戦い方になってると
基本的に
距離を取ってしまうと回復されちゃうんだよね
そうだね
相手が回復されちゃう
自分も回復するってことになるんだけども
そうなると
残り接近戦で
連発でガシガシ当てていって
ゲージをマックスまで
貯めなければならないっていう
アグレッシブな戦い方を求められる
そういうマインドにさせられる
状況にさせられるんだよね
これがねほんとにやばいというか
あの
焦らされるのよ
そうだよね
行かなきゃでも怖いってなるわけでしょ
ここで回復しなきゃマジ死ぬ
けども向こうもあと一撃で
マジなはずなんだと
行ってしまうんだよね
行ってしまってやられる
そうだね
もう回復した後だったみたいな
このね
この感じがすごいなって思うのが
さっきも言った通り焦ったら死ぬゲーム
なのよ
焦りを強要してくるゲームになってるのよ
なんかさあれだよね
ブラッドボーンとかもちょっとその系があったけどさ
どんどんさアクティブに戦おうぜ
方向になってるよね
ブラッドボーンはさ切られても切り返せば
その分回復しますみたいなシステムがあったでしょ
すぐ反撃すればいいっていう
そうそう
その方向だよねさらに高めた感じ
あれをよりエグくしてるんだよね
結構ね
結構な勢いで回復するの体幹ゲージ
そうだね
3発
入れた分もう回復してるみたいなことは
ほんとだね
ほんとにね3発ぐらいパシャパシャパシャ
って切った後にね
一撃切られてから回復しなきゃって下がったら
向こう全開してるから
そういうレベルだから
避けてしっかりと避けて
ちゃんと連撃で
回復をさせないように
綺麗に当てれなくても
相手にせめてガードをさせなければいけないみたいな
マインドがすごいやってくるんだよね
でも自然と緊張感やばいですし
焦りますし頭に血が昇りますし
もう死んでてもう
うわーって叫んでる
1:18:02
頭ギュンギュンなってるわけね
戦ってる間ね
ローディング前にさ
ロード速すぎるんだ
一息つかなきゃやってらんねーよ
疲弊してる
やりたいことは分かるよな
あの感じが
ダークソウルと
全然別物なんだよ
しかもあんまり
他のさ
そういうシステムが入ってる
ゲームってあんまない気がするんだよね
やっぱHPがあって
それを削っていくみたいな
イメージのゲームが
多いから
ちょっと違うよね
自然とヒットアンドウェイになりがちじゃない
そういう体力ゲージを削っていこう
攻撃して相手の攻撃の時は
引くでその後また切りつけにいってとかね
セキロはそうじゃなくて
戦い慣れしていって
相手の行動パターンとかをちゃんと読むぐらいの
勢いまでの戦いをしないと
勝てないようになってるんだよね
それ以外はもう切りつけまくって
体幹ゲージ減らしてみたいな
もうなんか無様に格好悪くて
とにかく我動させないようにカンカンカンカン
やり続けて
とりあえずなんか冷静さを保とうとしてる
自分がいたりするんだよね
でも踏み込みすぎるとすぐ死ぬ
ではなんかちょっと違う行動パターンが
相手がいてはっ!って思った時にブサッ!
って死んでるんだよね
敵のライフ少なくなったら
攻撃パターン変わるとか絶対あるわけでしょ
全然あるよ
想像するだけで泣きそう
この前の仁王とかでも
それあったからさ
仁王でもきつかったもんな
でもなんかね負けながら
戦っていく中で
だんだんといい戦いが
できていくことにちょっとね
嬉しくなってるんだよね
そして
このゲーム何気にマルチエンドなんですよ
そうなんだ
何気にマルチエンドで
主人公が狼
って呼ばれる人で
そのご主人様が
苦労様っていう少年がいるのよね
この苦労様っていうのを
ある種奪い合うみたいな形で
戦いに巻き込まれるんですけども
ありがちというか
途中途中の行動とか
何のアイテム取ったとか
どういう選択したとかで
変わるのね
ただ攻略サイトとか見ないで
いきなりガチベストエンド
に行ける人はいないような
気がするんだよね
僕も普通に1周目クリアしたときって
まぁまぁエンド
なんですよ
露骨なバッドエンドではないんだけど
まぁまぁエンドに落ち着くんですよね
ちょっと不満点もありますが
良かったんじゃないですかねみたいな
なんかまぁ望みは
叶ったっちゃ叶ったんだけど
まぁまぁ違うんだよな
もう一歩先があるんだよな
100点ではなかったけどまぁよしとしましょう
ここで終わっても
まぁこういうゲームかなぁ
1:21:01
もうやっとすんな
それがまぁ多分
普通の1周目みたいな設計なんだと思うんだよ
みんなここに行くっしょみたいな感じな気がして
はいはいはい
攻略サイトとか見ると
やっぱあの
こうしたいっていう
結末的にストーリー的にこうなってほしい
っていうパターンのエンディングが
あるっていうのとかと
実はこういうやつと戦えるんですね
っていうパターンの
強い敵いるんだね
パターンのエンディングとかがあって
あーこれもう1周やんなきゃ
ちょっとダメかもしれねーって思うような
作りになってるんですよ
まぁある程度お察しですけども
2周目は
更なる高みが待ってる
敵強くなどる
こっちも強くてニューゲームなんですけども
あっちも強くてニューゲームなんですね
まぁまぁそうでしょうね
バランス調整済みっていう
いやなんかもうシュラの道が待ってるんですよ
なんかフロムって
ひどい
ひどい
いやまぁそういうゲームだからな
セキュロに関してはな
フロムってもう心ねぇなひどいな
かっこアヘ顔みたいな感じの
気持ちになってる
あーひどいひどい
あーひどいひどいと言いながらやるっていう
こいつら心ねぇわーって思ってるところ
クソだわクソーとか言いながらね
なんだよこのクソゲー
やっちゃうぜーとか言って
やれますよやればいいんでしょー
いやでもなんかね
2周目になってるとある程度パターンは覚えてて
多少は楽になった気がするんだけど
強ぇマジやつは
ほんと強ぇっていう
でなんか
戦い方も結構それなりに色々あるし
攻略方法も色々あるから
あのー
ほんとにやろうと思ったら3周くらいしないと
前限度見れないんじゃないかな多分だけど
あーまあパターンごとに
その3周とかは多分
普通に楽しみきれちゃう
僕はちょっと難易度的に
2周目でほんと限界迎えましたけど
もう無理
2周目のラスボス倒した時にほんと
鼻血出るんじゃねぇかと思って
いやでもクリアしたら
すごいわ
もう一周はYouTubeでいいです
でもコヘイさんがそのレベルってことは
俺クリアできねぇな感が
今ちょっとすげぇ感じてるんだけどね
俺サンズ倒せなかったしなみたいな
僕ね1周目の時点で
1周目のラスボスがほんと一番やばかったね
あーそうなんだ
2周目の方が比較的こう
動きをもう覚えた後だったから
2周目のやつは
あのー1段階目はもう
おとげたないくらいの気分でやってたよ
リズムで戦えるぜ
とか言ってたもんね
ハイハイホイ
ハイハイホイ
ハイハイホイみたいな
分かるー
なんかねそのところもあったから
2周目のラスボスは
まぁまぁあの
メンタルが強くなったとこもあって
いけた
メンタルの問題になってくるんだね
1周目のラスボスはほんとやばかった
1:24:01
先が見えないみたいだね
あのーなんだろう
覚えてる限りでは
2時間ぐらいずっと殺され続けて
今日はもう無理だー
もう無理だーつって
あのー
夜寝る前くらいにもう1回だけやろう
って言ってやった時に
1段階先聞こえれてはー
2時間ぐらいやっちゃったみたい
もうちょっとでいけるはず
もうちょっとでいけるはず
無理無理無理無理
来週にしようって
やめ時を失うやつだ
来週2時間ぐらいやってやっと倒したみたい
倒したーーー
ラスボスだけでだから
えぐい話だよね
普通に4時間以上かかったってことだね
マジで
そうだよな
10代くらいの僕だったら
コントローラー2,3回破壊してると思う
へし折っちゃうかもしんないね
コントローラーガンガン投げてた気がするんだよね
それをな
心が折れそうだ
マジでいくゲームだからね
ダークソウルはだいぶぬるゲーだったと思ったもん
そうだろうね
オンラインで助け呼べるって
どんだけぬるゲーなんだ
それはもう完全にそうですよ
あれはねまだ救済があったっていう話だよね
セキロに関してはもう
フロムの本気みたいな
話でしょうよ
でもねなんかね
そのすごいやばいのを
たとえクリアしなくても
その戦いを
1時間くらいやってもらった後に
世の中のスーパープレイヤーたちが
タルコンガでクリアしましたとか
見ると本当になんか笑いながら
見ちゃうんだよね
なにこのプレイとか言って
あるよね
ボイスオーバー
っていうか声で操作するやつで
クリアしましたとか
そんなプレイの仕方でやれちゃうの?
あのラスボスとか思っちゃうの
もう達人の域だよね
域しかしないみたいな
なんかねその感じがね
これもねアトリオ先にも
こんなゲームもう作れないんじゃないかな
っていう気がしたところがあったんですよ
ワンチャンセキロ2はありえるのかなっていう
気持ち代理もないけどね
いやなんか出してもいいんだけども
出してもいいんだけど
やっぱね僕の場合は
セキロ1としてやっちゃったから
この対価は二度と来ないと思うのよ
そうだね
で2出して
2出して買うのかっていうのが謎のところ
いやワンでいいじゃん
とかなりそうだもん
これ以上いる?みたいな
わかんないけどね
でもなんかね
2が出ても3が出ても
初めてセキロをプレイした時にしか
味わえない感じがきっとあると
僕は思う
こんなゲーム他にはなかったっていう感覚がね
僕はやっぱ初見しか味わえないと思う
そうでしょ
基本ね
1:27:01
だからそれを完全に塗り替えるようなものじゃないと
2として成立しなさそうだよ
そうそうそう
いやだからね
すごいさっき話したFF15とは
違う地獄が待ってますんでね
そうだね
出来が良すぎるテストプレイが秀逸すぎる
地獄が待ってる
それは本当そうだろうね
これ誰がテストプレイしたんだみたいな
どういうゲームバランスでテストプレイしたんだよ
なんてバランスだ
ありそうだな
ギリギリちゃんとクリアできるんじゃないか
って思ってるところ
すさまじい
ギリギリの調整
いいね
セキロとかあれだけどね
異色っていうか
次の世代にさ
またHD版とかはわかんないけど
なんか出そうな感じはするよね
出て欲しい
そのままのテンプレイで
グラフィック上げたりとか
いけそうな感じとかあるな
丸異色でも全然いいと思う
うんうん
そうだな
ちょっとだけ言いたいのが
ストーリー的にも
ベストエンドを見ると
先があってもいいなって思うような感じ
あーそうなんだ
珍しいのが
ダークソウルとかって
終わったか
よくわかんなかったけど終わったな
基本よくわかんないよね
ゲーム全般よくわかんないからな
まぁまぁまぁ
体感としてよしって感じで終わるじゃないですか
そうかセキロはもうちょい
話の筋がありそうだもんね
セキロはねちゃんと
言葉がわかる感じで
話してくれるんですよ
この先狼は
こうなっていくんだろうにゃー
みたいな感じで終わるんですよ
じゃあその先の
冒険の舞台ありそうっすねみたいな感じがあるので
そうかもね
こんなに実際売れたから2出ても全然
おかしくないよね
全く同じ主人公で
普通に続きをやってくれても
構わないって思う感じなんですよ
そうかもねもしかしたら
そういう方向にもなっていくかもしれないね
それはちょっと期待しちゃう
ところもあるし
別にやらないで
セキロの名前は被ってますけども
全然違うお話っすよ
違う世界観っすよってなっても
全然構わない感じの
今までと違ってストーリー的な
味付けも結構
僕好みだったなというところがあります
あれはまだ全然
それこそゴーストオブツシマとかとさ
ゲーム性とかもバッティングしてるわけじゃないしさ
全然出しても
良さそうな感じもあるしね
いいと思う
あとはプレイヤーがこう
もう一回やろうっていう気が起きるかどうか
そうだな
でも出たらやっちゃいそうだけどね
やっちゃうな
でもきっと思うのが
フロムのテストプレイヤーも結構嫌がると思うんだよね
えーあれっすかー
またやらんすかセキロ
1:30:01
まあそうだなバランス調整は
すごいことになりそうだね
なってると思うんだよね
結構知恵度をはけながら作ってるんじゃないかな
って思っちゃうね
10人中1人しかクリアできない
ゲームバランスみたいな
精鋭のプレイヤーたちはね
でもテストプレイヤーも
テストプレイヤーで上手くなっちゃうから
本当はああいうの難しいよね
だと思うよね
いやーでもセキロはおすすめですよ
ってお話しした
じゃあ俺も次行きますか
最後はロマンズスカイで
ある種短く終わってもいいんで
ホライゾン話しますか
ホライゾン前もちょっと話しましたけど
ホライゾンやって思うのは
全体的にレベルが
全部が高いのよ
グラフィックも
すごい
現世代機にして最高クラスじゃない
これよくやってるなみたいな
光の表現とか空気感の表現とか
すごいよくできてるなと思うしさ
昼夜の概念もあるでしょ
全体のエリアの地域によって
すごい
場所の特色が
あると思うのよ
ここは雪山
ここはジャングル
ここは砂漠地帯
ここは街とかさ
遺跡地帯みたいなのとか
結構色々景色があって
その中ですごいちゃんと
絵としてまとまってるのよ
ちゃんとある程度カラーがあって
みたいなさ
あそこのグラフィックだけでも
凄まじいと思うのに
それプラスキャラクターのモーションだ
とかさ
戦闘面であってもさ
ゴチャゴチャしすぎてないんだよね
ボタンレンナーとかにならないみたいな
遠距離も弓矢だからさ
ちゃんと狙って撃つ
ここを狙うっていう
狙う場所をステルス状態で
ここを狙おうかなって決めてから
頭を出して弓矢で引いて撃つみたいな
その後動くなり
相手が近づくまでに
もう一回撃つかみたいなところを考えて
次の手を考えて
次の手を考えて撃つみたいな
そのねなんかね
ちゃんとこうなんだろう
まあそれこそ整理された戦闘になるというか
なんかあれだよね
ちゃんと敵の機械もさ
弱点がちゃんとあったよね確か
そうそう
ここに当てて
だからどういう順番で相手の
パーツを破壊していくと
こいつは倒しやすいなとかっていうのに
プレイしながらだんだん気づいていくみたいな
そうだそうだ
足りないやつがあるやつはそいつとりあえず
壊そうかなとかさ
武器が兵器がついてるやつはそこの兵器だけもぎ取りたいとかさ
あったあったそうだそうだ
そうそうそうそういうこと特にでかいやつになっていくとね
特に順番が重要になっていくというか
そうだそうだ
倒す手順とか考えるの楽しみはあったわ
そうそうそう
近接攻撃もさなんか槍でぶん殴るみたいな感じなんだけどさ
その槍の攻撃もやたら早いわけじゃなくて
なんかちゃんとしっかり重みのある
一撃みたいのをクリアするからさ
そうだね
動きとかも
1:33:01
モーションとか動きとかも
重みがあっていいし
変に外れたりしないんだよね
ちゃんと補正がかかってくれるから
ある程度狙っていれば
ちゃんと狙ったやつに
その攻撃が飛んでってくれるんだよね
近接がオラァ
確かになんかホーミング
軽くかかるよね
軽くかかるんだよ
それも不自然な範囲ではないんだよね
いい感じにぬるっと
かかってちゃんと当てたいところに当たってくれるみたいな
そうだそうだ
対人戦とかそれ結構感じたわ
そうそうそれもある
だからなんかあの辺も作りが
すごいしっかりしてるなと思ったしね
監視するとこばっかりなんだよね
でいて
全体のボリュームは割と抑えられてる
やり込み要素がめちゃくちゃあるっていうわけでもないよね
武器とかも
ある程度揃えてしまえば
ここでこれ以上強い武器はありませんみたいな
ただもうその武器で揃えても
ゲームはいい感じに
苦戦するような仕組みになってる
苦戦するんだけど
それを戦い方によって
勝ちやすくなる
というかね
先に進めるようになるというか
だからゴリ押しでは
アイテム装備してゴリ押しではなかなか進めないように
ちゃんとなってるというかね
なんか思い出してきたな
強めのソウトゥースとかだっけ
強めのやつとかにやった時に
あいつが出た時は
この弓のタイプで行こう
みたいな持ち替えとかをちょこちょこやってた覚えがあるわ
武器が4種類分だよ
持ってるのかな
弓が何種類かあって
あとパチンコみたいなね
ボールを飛ばせる
属性のついたボールを飛ばせる
相手にもちゃんと
弱い属性と強い属性があって
弱い属性でこいつは凍らせてから殴ると
すごいダメージ入ります
雷が弱いから雷にさせると
体についてるパーツが
暴走してバーンってなります
そういうのが敵ごとにしっかりあって
やっぱりモンハンじゃないけどさ
戦ってるとなんとなく
こいつはこういう風に戦おうみたいな
自分の中にテンプレが出てくる
仕組みになってたりとか
やっててすごい楽しいんですよね
そうだよね
その癖スピード感があって
走りながら
追っかけられながら
後ろ向いてピューンと指
ここで当てなきゃやばいみたいなことがあって
結構緊張感持ち戦った覚えがある
普通に最初の頃
敵めっちゃ強くない?って思ってたからね
このゲーム
でかいやつとか
こいつ俺同時に3匹対戦するの?
みたいなさ
でも後悔になると
敵をハックできたりするんだよね機械の敵だから
それで1匹ハックして
ただ2匹以上は現実結構厳しいんだよね
1匹ハックしちゃうと
そいつが敵に同時で戦い合っちゃうから
ハックちょっとするには厳しいなってなっちゃうんだけど
1匹近くの敵を
草むら隠れて
槍の後ろ側でガッサってやると
ハッキングできるみたいな
システムがあって
それで1匹ハッキングして
そいつらと敵が戦ってる中で
1:36:01
自分が上手く立ち回って
それを援護して倒してくみたいなやつとかね
そうだよね
戦略が結構いろいろあるなっていう
それこそステルス要素みたいなのも
いい具合で
そればっかりではないんだよね
ステルスで
最初状況を把握してから
戦い方を組んでいく
みたいなこともできるし
あの辺もよくできてるな
これと思ってね
あのゲームそうだね
確かにあらゆるところが
全部いい出来なんだよね
バランスがいい
若干シナリオが飲み込みづらい
っていうのはあるけど
確かに小難しいところはあるな
ちょっと入り組んでるからね
正確に把握しようと思うと
ちょっと大変なところはあるんだけど
あれはちゃんと
必然性があるというかさ
シナリオだったり世界観との
絡み合いをちゃんとしてるから
俺はプレイしてていいなと思ったんだけどさ
まあね
道中で
なんて言ったらいいんだろう
ゲーム内でどう言うんだったかわからないけど
過去の異物みたいなのが
あれを見てるとこういうことなのかな
みたいな
まあ十分あったからね
ちゃんと徐々に真相が分かっていく
みたいな話運びにもなってるし
かといって
最後まで全部オープンになるかというと
分かんない部分も多少残りつつ
みたいな
あと俺感心したのは
あれかな
会話のところかな
NPCとかって会話するじゃない
会話してるところでも
なんかね
違和感がないというかさ
例えばスカイリムとかでさ
キャラクターと話すとさ
ここから会話だなみたいな
カメラのポジションだったりとかさ
NPCの動きがすげえ不自然だったりするじゃない
なんか
一定の動作を繰り返してますよう感
みたいなのがあるけど
ホライゾンの
NPCとの会話って
俺最初普通にカットシーンかなって思うぐらい
そんな違和感がない
ずっと自然な動きを動き続けてるし
なんかその
口とか動きとかが
すごく自然なのよね
はいはいはい
変に首固まって口だけパクパクしてるみたいな
そういうこともないし
そういうゲームはあるよね
カットシーンだなみたいな
カットシーンというか会話シーンだなみたいなね
じゃないし
カメラワークとかも毎回同じところにならないのよ
会話シーンでも
ちょっと会話シーンだけど
ちょっと引きでやったりアップで撮ったり
みたいなのを
タイミングによって切り替えたりしてるから
会話シーンも普通に映像として見れちゃう
みたいなクオリティになってるし
あれはすごい感心したね
そうそうそう
会話シーンの中で選択肢とかさ
質問とかするのよね
何が聞きたいとか言われてさ
お前は何なんだとかさ
これについてはどうなんだみたいな
聞けるんだけどさ
あれをどの選択肢選んでも会話として
こういう会話の流れありそうだなみたいな感じで
1:39:01
割とちゃんと繋がってくるのよ
なるほどね
他のゲームとかだとさ
無理矢理話変わったなとかさ
あるある
急に話変わったなみたいな感じになるし
プレイヤー側がさ
喋らなくてさ
急にそれかいとか言ってさ
急に返されたりするじゃない
はいはいはい
じゃなくてちゃんと
アーロイっていう主人公が
ところでこれについては
どうなんだ
どうなんだとか言ってさ
ちゃんとそのキャラクターの言葉で
なおかつ会話として
自然な流れで質問を振ってくのよ
他のNPCで
なるほど
映像としてさ
普通に一連の流れっていう絵で見ても
どれから選択しても
あんまり違和感がない
会話の流れみたいになってて
確かにそうだな
RPGとかでは
正解してむちゃくちゃだなっていうのは
ありがちなんだよな
スムーズさねえなみたいな
急に質問ガーンみたいな
そうだよね確かに
繋ぎの言葉が
なかったりとかさ
そういうところまで
めちゃくちゃ丁寧に作られてるな
なおかつフルボイスでしょ
そうだね全部フルボイスじゃん
フルボイスだった気がする
キャラクターの顔は妙に人間みあるし
表情というかさ
あのゲームの実在感みたいなの
やばかったな
実在感やばかった
いそうって毎回思うもん
キャラクターの顔出るたびに
いそういそうって
どっかにいるぞこいつみたいな
ほんとにリアルの人間
誰かスキャンして使ってるんじゃないかなって思うぐらいの
ほんとにねそのレベルだよね
なのかなって思って
それこそあれだよFF7リメイクの対局みたいな
そうなんだよな
FF7リメイクも綺麗だし
人っぽさは出てたんだな
現実にいそうかって言われると
ちょっと
それとは違うんだよね
別にもともとのFF7があるからそれでいいんだけどそれはね
それが悪いってことじゃないんだけど
そうそう
あれはでもすごいなんか
感心することばっかりだったな
よくできてる
オープンワールドでねあのレベルまでできるっていうのが
ほんとにすごいなと思って
それこそアンチャーテッドとかさ
うん
ああいうのでやるならわかるじゃん
主要なキャラクターもそんなに多いわけではないしさ
そうだねそしてオープンワールドでもないしね
まあわかるんだけど
だからあのクオリティでオープンワールドで
内容もああいう
お話としては新規なものじゃない
あんまりああいう話は聞いたことない
機械獣がどうのみたいなさ
そうだね
あんまりゲームとしても長かったでしょ
あれか
えっとなんだっけ
なんだっけ
メタルマックス
ああメタルマックスだ
いや全然違うけど
全然違うけど
いやなんかさ
僕もホライゾンは
1:42:01
遊んでたんだけども
僕のベストの中で
ウィッチャー3あげようかなって迷ったっていう話は
したけども
ウィッチャーは面白かったし
なんも別に僕は悪印象は持ってないんだけども
ホライゾンと比べると
意味合いでいくと
ウィッチャーって
当時だからってのもあるけども
そこそこ背景のテクスチャ
荒かったりしたんだよね
で荒かったりもして
この
木のコピペ感というか
多少感じるときあったのよ
でもオープンワールドだし
キャラのセリフ回しとか
モーションみたいな部分のところは
全く違和感ないし
ウィッチャー最高だなって思ったんだけども
背景美とかそういう部分とかも
含めたホライゾンは
マジやべえ
いやマジやべえと思う
あらゆるところがホントやべえ
いやだから
最初やったとき
この背景は現世代金で
動くやつなんですかみたいなさ
なんかよくわからん錯覚だよね
したよびっくりしたわ
なんかね
あれはすごいし
こないだPS5向けの
ホライゾンの次回作のやつとか
トレーラーとか出てもさ
ホントはるさんが言ってた通りだけども
1の時点で綺麗すぎた感じ
いやそうなんだよ
いや細かいところ見たら
多分いろいろ違うところあるんだろうけどさ
でもにしても
ホントに次世代機に近い
レベルぐらいの
パッと見の印象は
出せてたと思うよね
ホライゾンゼロドーンで
あれすごい
ホライズももう一回遊んでもいいよな
って思えるレベルなんだよね
うん
ゼロドーン2出るんだったらもう一回ちゃんと遊びたいなって
思っちゃう話なんだよね
いいかもしんないですね
ちょうどいろいろ忘れた頃に
久々にこういう話聞いて遊んでみたら
いろいろ見えるところもあるかもしれんしね
DLCとか
追加コンテンツとかも出てたりもするじゃない
うんうん
発売当時でもなかったかな
遊んではいたけども
遊ぶ余地があるゲームなんだろうなって
改めて思っちゃうよね
そうだね
今やっても全然存続感ないしね
ないよねあれは
2020年発売って言われても何にも疑わない
まあいう疑わないね
なんとなく日本だと
まあ
知ってる人は知ってるしすごい
予算されてるゲームだとは思うけど
そこまで話題に上がって
来てなかったような印象だったから
そうだね
あると思うんだけど
まあまあ
シナリオの好き好きとかさ
軽の機械獣かよとか
いろいろあるかもしれないけど
あるにしても
俺はすごい好みだったね
レベルが高かった
それこそ
クロノトリガーとかさ
バランスのいいゲームというか
まとまりとして完成されてるゲーム
みたいなところに俺は入るゲームだな
1:45:01
っていう感じはする
ゲームの仕組みとか
満遍なく全部
90点台取ってるみたいな感じの
そうそうそうそう
限りなく
100点に近いところにあるんじゃないのか
っていうかダメなところを
探す方が難しい感じの
好みでしかないっていうレベルの
今日僕が話したFF15だな
尖ってるのがダイヤガンの尖ってるのが
すんげーだよきゅーんとんがって
へこんでるときゅーんとへこんでる
そういうゲーム好きなんだけどね
それこそ俺
ノーマンズスカイ話しちゃうけど
ノーマンズスカイはそっちだと思うのよ
ステータス一個だけSFみたいな
パーンって出てるゲーム
わかるわかる
他がバランスいいかって言われると
シナリオとかほぼゼロに近いし
ステータス
あるんだけど
一般のゲームからしたらそこ全然重要視してないし
じゃあ
FPSとかシューティングとしてよくできてるか
って言われるとそんなことないのよ
でもあれはSFロマンとしての
ステータスがドーンって突き抜けて
あと作ってる
制作者の
ゲームというか熱量
パッションがボーンって飛び出てる
ゲームなんだよね
わかるわかる
本当好きな人は本当好きなんだろうなって思う
そうですよ
そのゲームの
制作側への
信頼感がすごいあるというかね
あれはちょっと
もうあんだけやってるから
外すことは
ちょっと自分的にはできないなと
それこそこれからがまだあるゲームだしね
そうだね
ちょっとずるいみたいなところもあるけど
オンラインゲーじゃないのに
そのサービスの力を入れるようはどうしてんの
みたいなね
でも新しいもしかしたら
ゲームの形なのかなとかね
そうだね
PS5とかまで移行して
そのまま続けてって欲しいもんね
そうだね本当に言うんじゃないかな
って思ってるけどね
最近の人本当にね
最近ってことはないんだけど
最初にさ発売した直後にさ
やっぱり結構叩かれちゃったじゃない
あの時に反省
というか思うところがあって
極力普段から情報を出す
みたいなことはしないっていうことを
知ってるのね
だから情報が出てきた時には
もう直後リリースですみたいな
なるほどね
もしかしたらもうPS5発売日と同時に
なんかもうそっちにも対応します
とか言ってとか言っていいそうだけど
知らんけどね
まあでもそういうタイミング
しかるべき時計が来たら急に
言うんだろうなとか思ったりしますけどね
いやーそうだな
それはそれで期待だねノーマンズスカイはね
ノーマンズスカイはそうだね
あれはまあ
見てゲームのプレイとかをね
見ていいなって思った人は
まあ間違いなくやって損はしない
ゲームだろうなとは思いますよ
そして時間的にもう限界だな
さすがに
1:48:01
2時間突入しちゃうなこれな
もうやけくそみたいになってるね
あれゴヘイさんあと何残ってましたっけ
僕はトリコが残ってたけど
あートリコか
トリコもなんか
2週間後くらいまた話していいですかトリコ
全然いいですよ
トリコとなんなら
ゴッドオブオウも話しますわ
延長戦
次回のオープニングとかでもいいけどな
それでもいいな
もともとベストゲームで僕回春3回で
やってたのにギュッて無理があったな
って感じるよね
ちょっとね熱量がありすぎたね
トリコの話はまた今度したいんでね
今日はここまでとしておいて
エンディング入りたいと思います
カメレオンスタジオ
エンディングでーす
はーい
今日は一本撮りだからつって
ちょっと調子乗りすぎましたね時間がね
いやー話したねー
話しましたねー
最後にもう一回僕たちが挙げた
3本分を挙げますと
僕はFF15と
セキローとひとくい大鷲のトリコ
でした
俺はデスストランディングと
ノマドスカイ
もちろんプレイしたやつしか
あのー選べない
選びようがないんでね
多分人によっていろいろ
これじゃねーかってのがあるとは思います
ぜひ
募集の方でね
Twitterのハッシュタグにメールなどでいただければなと
そうねもう一度
ご案内させていただきますと
ハッシュタグゲームなんとかで
皆様が思う
PS4もしくはXBOX
1
ここと同じハードの
現世代感がありますからね
面白かったゲーム
ベストだなと思うゲームを
1本でもいいですし
3本ぐらいでもいいですし
それをこの配信がされている
10月12日月曜日から
10月16日金曜日の
23時59分までを
締め切りとして募集させていただきますと
来週分
10月19日の放送分で
そのお話をさせていただければなと思います
というわけで
そんなお知らせをして
今週もこの辺で終わっていこうかと思いますので
最後にいつものやつをお待ちしていただきます
この番組ゲームなんとかでは
皆様からのお便りを募集しております
お便りは番組ブログのお便りフォームまたはメールにて
お送りください
番組ブログはゲームなんとか.com
番組メールアドレスはゲームなんとか
ゲームなんとかの綴りは
gamentokです
そんなわけで
本日の番組140回はこの辺でおしまいです
また次回お会いしましょう
お相手はコヘとハルでした
それではまた来週
あなたが思うベストゲームはなんだ
オッケー
オッケー
1:51:00
オッケー
オッケー
オッケー
オッケー
オッケー
オッケー
オッケー
01:51:17

コメント

スクロール