1. 愛の楽曲工房
  2. #166 ランドセル業界と人気焼..
2023-03-20 29:57

#166 ランドセル業界と人気焼肉店の共通点

【樋口兄弟と青柳の「こだべり」】
3人が子育てに関して感じたことを喋る「こだべり」。たくさんの愛とともに語ります。
番組へのご意見・ご感想は、Twitterにてハッシュタグ「愛の楽曲工房」まで。毎週月曜日18時配信

【番組への寄付】
https://higuchi.world/gakkyokukoubou_donation

【番組へのお便り】
https://forms.gle/GUFnsnADweP5Rbn58

【出演】
樋口聖典/株式会社BOOK・ギチ(https://twitter.com/HiguchiKi
樋口太陽/株式会社オフィス樋口(https://twitter.com/higuchitaiyo
青柳貴哉/ギチ(https://twitter.com/aoyagitakaya

---

【Podcast】

◆Anchor
http://bit.ly/39JV7DH

◆Apple Podcasts
https://apple.co/2UULX2R

◆Spotify
https://spoti.fi/2uPr6Dw

◆Google Podcasts
http://bit.ly/39BjTWk

ランドセル業界の変化と背景
愛の楽曲工房
はい、始まりました。愛の楽曲工房。僕がHiguchi兄弟、兄のKiyonoriで。
弟のHiguchi太陽です。
青柳です。
さあ、ということでね、今回はね、小駄ベリの子育てバージョン、小駄ベリをやりたいと思うんですけども。
久々来ましたね。
久々来たよ。
でね、ちょっと小駄ベリになるかどうかわからないけど、一個物申したいことがあって、私。
うん。
あの、ランドセル買わないけんの早くない?
完全に小駄ベリやん、これ。
がっつり小駄ベリやん。
小駄ベリ以外のなんでもない。
なんか、子育てではないんやけど、なんていうか。
うん。
ランドセル購入ベリ。
購入ベリ。
子育てじゃなくてね。
いやいや、ややこしくなっちゃうけど。びっくりするよね、早さに正直。
いや、俺、びっくりしたんよ。
うん。
えーとね、トランスケが今、もうすぐ年長なんやけど、4月から。
うん。
言ったら、あの、うちの奥さんからランドセル買わないけんねんって言われて。
うん。
え?え?え?ってなったよ、まず。
うん。
嘘やろ?ってなって。
うん。
いやいや、来年来年。
うん。
今年小学生じゃないから。
はい。
言ったら、いやいや、え?もう普通よ?みたいな。
うん。
なんか、ランドセルもう買わないけんみたいになってさ、嘘?ってなったよ。
うんうん。
で、よくよく調べたら、マジやん?ってなったよね。
うん。
で、今なんかすごいね、ランドセル。
もう全く俺、一昨日くらいに全くその同じやりとりがあったわ。
うちも、
あ、そう。
あの、トランスケと同い年やきさ、
うん。
ランドセル早くせんとって言ったとき、完璧に嫁がスケジュール間違えちゃうって思ったもん、俺。
来年やき。
いや、それ早すぎやろ?って言ったら、いや、もう間に合わんくなるみたいな、わけのわからんこと言う。
乱活の成り立ちとムード
うんうん。
だって、あの、ランドセル屋さんみたいなのよく見るんよ、街を歩けば。
そうよね。
え、そっからこの並んでいるやつを買うって思った、俺は。
うん。
俺もそう。
違うんやろ?
うん。
はい、私、終了しております。
ですよね、先輩。
あ、そうやん。
乱活。
そう、だって、乱活って言うよね、これはね。
乱活終了しております。
乱活って言うのはこれ、ほんとにちゃんとある言葉なの?
あるある。
えー。
乱活あるよ。
うん。
婚活ならぬね。
うん。
いろいろ教えてほしい、乱活について、先輩から。
確かに。
はい、なんでも答えます。
まずね、お前誰?っていうところから。
お前はランドセルの何?
乱活エグゼクティブディレクター。
いやいやいや、もう。
それ大丈夫?業界にそれ人材足りてない?
足りてないと思う。
業界に人材足りてない。
唯一無二役。
弟子じゃないよね、まさか。
ねえ、乱活の。
いや、ダキ、まずね、その状況を教えてほしい。
いや多分、これを聞き合うリスナーの方で、
子育てを当の昔に終わっている方もいるし、
またやったことない方もいらっしゃると思うんで、
今ランドセルってそうなっちゃうみたいなところから教えてほしいんだけど。
はい。
なぜこうなっている?
えーとですね、私も乱活の時にちょっと気になって、
ちなみに僕の乱活は夏でしたね。
夏。去年の夏かな。
だからちょっと遅い方。
人と比べてね。
はいはい。
で、なんでないん?と思って。
なんで乱活みたいなことせなあいけんの?と思って調べたら、
少子化によって子供の数が少ないやん。
一人っ子が多かったり。
そしてジージバーバーの財力が余っている。
で、親族みんなからお祝い金がいっぱいあるんよ。
ジージバーバー含む。
それの発散のしどころがないという状態で。
現代社会は。
はあ、なるほどね。
一人の子供にかけるランドセルの、
お祝いの象徴らしいんやけど、ランドセルが。
かける額が増えることにより、
加熱していると。
おもしれー。
なるほど。
競争がね。
市場が成熟しようんや。
リソースが詰まっているから。
なるほど。
で、たぶんね、いろいろあるんと思うけど、
乱活みたいな言葉も生まれたのもあるし、
1年前にやるの普通ばいみたいな、
ムードが醸成されていくんよ今。
なるほどね。
たぶんこのムードがなかったら、
普通にみんなそれなりのものを、
普通だと思うけど、
急がないけんばいみたいな。
なるほどね。
それによってたぶん争奪戦になりやすくなって。
なるほどね。
ここから先は僕の予想ですけど、
するとランドセル業界もさ、
早く個数が把握できたら、
売り上げの予想が立つやん。
数ヶ月、1年後先までの見通しが立つき、
なるべく争奪戦で、
1年待ちとかにしちょきたいはずなよね。
そうね。
その他ランドセルにまつわるトピックス
未来がわかるき。
そうすると。
多分やけど、
ランドセル業界は、
この乱活状態がずっと続けばいいと思っているはずだと思います。
なるほどね。
面白い。
あれ、バレンタインデーにチョコレートをあげるとかの仕掛け人がおったりする中やん。
まあね。
あとクリスマスプレゼントもそうやね。
そうやん。
そんなに似ちゃうよね、これ。
そうやね。
はあ。
考えてみれば当然と思うけど、
四つ屋のうちの近くに、
予測に基づく経営
1年、2年待ちの焼肉屋があるんよ。
焼肉屋にそんなに大げさな感じするやん。
けど本当に予約が取れないのが、
店があって。
名門か。
よう考えたら、
これっちさ、
普通の友達がやりようカフェとかってさ、
来週の売り上げもわからん訳やん。
うん、わからんね。
ないけど、
その焼肉屋、
1年、2年先まで売り上げの大体の予測がつくるよね。
そういうこと。
これっちめちゃくちゃ有利やなと思って。
絶対そう。経営やっていく上ではね。
健全だよね。
予測がつくっちのめちゃくちゃ健全だね。
で、その焼肉屋に俺も行ったことあるんやけど、
人が予約取ってくれちゃうのに連れてってもらって。
すると起こる現象は、
帰り際に次の予約取らなくていいですかって言われて、
じゃあ俺も取っちゃこう、俺も取っちゃこうってなるんよ。
だっき、1年後の予約を取るみたいなムードがそこで醸成されちゃう。
そのムードがなかったら誰もそんなことせんと思わんやけど、
カフェに来てさ、そんなこと言うのちょっと馬鹿らしいやん。
取らんでいいかお前みたいな。
いやお前普通取らんじゃんお前。
普通そこでお前1年ないよお前。
明日も来るじゃん。
暇ないこっちは。
しかしムードが醸成されていればみんなやるんよそれ。
明日も来るじゃん。
明日開いてねえ。明後日は?来週は?
ちょっと待って待って。
1年開いてねえお前んとこ。
そうやんか。
途中途中途中途中途中。
なんでちょいちょい再現部位見せられるん?
お前一応途中間でいいか。途中途中お前連絡してお前。
製造と在庫管理の観点
お前友達もうちょっとYouTube一応一応途中来いよ。
再現見せられるやん。
みたいな。
ムードっちめっちゃ大事やなと思って。
なるほどね。
面白い。
面白いね。
まあそんな感じやね。
だからそれあれよね、マーケティング目線から見たものと思うよね。
あと普通に制作の現場から見た目線っていうのもあると思っていて、
単純にさ、今早くせんと品薄になっちゃうわけやん。
じゃあそれで火炎でコマッチョシとか出てくるわけやん何とするで。
それ普通にそこの需要に当てて追加で生産すればそこの需要取れるやんって思うわけ。
そうなんよね。
もう一回言ってもう一回言って。
要はだからじゃあ夏とか秋ぐらいでもう売り切れましたみたいになるわけよ。
もう今年は予約取りませんみたいになるわけよ。
なるよね。
やったら10月ぐらいにポンとうち取れますけどっていうとこ出てきたら
開いてたーっつってブワーってそこに集まるはずやん。
なんでそれせんのやろっつう。
そうね。
で、受注生産しかやってなかったら理屈わかって、
多分生産するのに何ヶ月かかかるわけやろ。
それだと意味わかるんやけど、でもなんか実際選ぶわけやん。
言ってこの色でこの材質でつって。
要はパターンが何個かある中で選ぶっていうことは、
ある程度予測をしてストックを作っていくことが多分できるはずで。
で、その年のストックが次の年にも使い回しができる確率が高いと思うよね。
で、一応ね調べたんやけど、ラウンドセルの大きさもちょっと変わっちゃうよね。
今度からA4の書類が入れるようにデフォルトのサイズをちょっと上げますみたいな感じで。
多分世の中のトレンドとしてこのサイズ以上はラウンドセル必要ねみたいな企画みたいなものが
工業企画ほどバチッと決まってはないんやけど、なんとなくあるっぽくて。
そういうのが何年かに一回あると思うんやけど、
でもそれ何年かに一回しかないんやったらさ、
ちょっと多めに作っちゃって来年使い回しできるよねみたいなことって普通にできると思ってたよ。
まあそうやね。
電化製品じゃない気ね。
そう。で、一個のブランドが自分のブランド価値を守るためにそんな追加受注しませんっていうのはわかるんよ。
例えばやけど土屋カバンとかは結構ハイブランドの方やね、高い方やね。
そうやね。
そういうところが、いやもう私はもうほんとに絞って絞って必ず高いものを少ないお客さんに届けますっていうのを
一つのメーカーがやるんやったらめっちゃわかるよね、ブランド価値を守るために。
ただ一応乱割で調べたら十何個バーッとサイトが出てきた中で、
マジでどこもやってないよそれ。
へえ。
わからん、俺のリサーチ力が少なかったからかもしれんだけど、その中で乱割って調べたら出てくるバーッと出てくるサイトの中で
一個でも、じゃあうちもう出来合いでよかったら売りますよっていうのをやるだけで、めちゃめちゃ集まるんじゃないかなっていう客が。
確かに。
と思ったんよ。
マジで集まりそう、これ。
うん。保存が効く気さ、在庫が活かせる気さ。
やっぱこれマジでいけるかもしれない。
新事業の提案
これを聞いてるプライリストさん。
ちょっと、プライリストさん聞きよんかなこれ。
もう提携業者。
完全に人間ランドでおなじみのね。
おなじみのね。高谷くんに名刺入れを作ってくださった。
どうですか新事業。
プライリストさん、河倉さん、河倉さん、組んでみたらどうですか我々と。
確かに。
と本当に思ったんよ。
これマジでいけそう。
マジで俺もプライリストさんと河倉さん言って、ランドセル作ってみたらどうですかっていうのを言おうと思ったぐらいだよね。
ただね、ランドセル6年間もたさないといけんってのがあって、おそらく技術的に結構難しいんじゃないかなって話もあって。
オーダーでみんな作るんやろ。
オーダーなわけじゃないね。
オーダーじゃない。要は注文が入ってその数作るんよ。
ああそういうことか。
そういうことそういうこと。
余らないように。
商品がもともとレパトリーがあって、これの型の赤とか、これの型の黒とか、これの型のグレーとか色々あるわけよ。
なるほどね。
全部予約が入った状態で作り出すから、オーダーメイドっていうことではなくて自給生産ってこと。
じゃあちょっと質問していいですか。兄ちゃんとたかえ君はランドセルについてどう思っちゃう?今。
え?どう思っちゃう?
ランドセル。新しく買うランドセルについてどう思っちゃう?
え?
その友達。
キャプテン翼みたいな感覚。
ちなみに俺はどうでもいいと思っちゃった。
マジで俺もそう思っちゃう。どうでもいいと思ってしまっちゃう。
今どう思っちゃう?
今ちょっとちゃんとしたやつ買いたいなと思っちゃう正直。
それまではどうやった?
それまではなんかイオンとかで買おうと思っちゃった。
でそれが変わっていったわけよね。何きっかけで変わっていった?
太陽さんのお話、ありがたいお話を聞いて私は改心しました。
いやそういうわけではないと思う。
いやねこれ僕変わっていったんですよ。やっぱりさ結構何の世界でもそうと思うけど、ちょっと足を踏み入れると違いが見えてきてしまう。
わかるわかるわかる。あるねでもそれ。
沼。
沼な。
でその踏み入れなかったらマジでどうでもいい木、もう一番安いやつでいいと思うよね。一番安くて別にダサくてもいいっていう。
で僕の経験談を言いますと夏ぐらいにちょっとそろそろランドセル買わなきゃって言って妻から言われてマジでみたいな。俺も同感やもんね。
一緒やろ。ないんよんって感じやろ。
うんうんうん。
でちょっと調べたら卵活というものがあって。で大体春からやりますみたいな。えちょっともう遅れちゃうやんみたいな。でちょいちょい調べたやん。
したらまあいろいろ出てくるやん。軽くて2万円とか。2万円安い方なんやけど。
安いよね。
土屋カバンがあったりとかするけど、いやまあなんでもいいやろと。小学校の時だけやき。と思って行ったんですよお店に。新宿伊勢丹。めちゃくちゃあるんよ。
めちゃくちゃあったらフラットに見比べれるやん。したらやっぱり俺革製品とか好きやきさ。妥協できなくなってくるんよどんどん。
わかる。
やっぱ安いやつは安っぽいんよ。見た目が。で高いやつは例えばコード版のやつとかが15万とかしたりさ。するわけですよ。でまあやっぱいいんよね見た目が。
かっこいいよね。
高いやつを買ったわけではないんですが、一番高いやつを買ったわけではないんやけど、いろんなことを考えるようになって。これは太郎が学校から帰ってきた時に安っぽいものが家の中に毎日見るわけになるやん。
それがちょっと嫌やなとか思ったりして。たぶんずっとそれを感じながら小6までやっぱり安っぽいやつ買ってしまったなみたいな。しかもうち二人目がいるんで。
うん。 5年違いなんよね。で千代は太郎が6年生の時に1年生になるんよね。でまあせっかく買うんなら受け継がせようと思っていて。なるべく太郎に綺麗に使ってもらって、ある程度の年齢でタッチして。
太郎が5、6年生になったらそこはリュックでいいかなと思っちゃうよね。なんかグレゴリーのリュックに変えるとか。そっちを持ったら色もどうしよっかなみたいな。黒やったらどうかなみたいな。今いろいろあるし。もちろんピンクを買うと女の子っぽくなりすぎるしみたいな。で結果僕が選んだのはポーターのランドセルあるんですよ。
ランドセルの選び方とその理由
えーポーターもあるんや。 ポーターあるんよ。ポーターの茶色にしました。 なるほどね。
ポーターもあるんですよランドセル。で実際しょってみて太郎が。で茶色まあなかなかいいやんと。で茶色やったら女の子の千代が使ってもいいし。まあそこそこ高かったんやけど。もう2人分これで賄うならいいやってことで。それにしましてまだ届いてないです。3月。
ポーターのやつさちょっとあれが違うよね。ザランドセルみたいなあれじゃないよね。 そうやねザランドセルではないね。 俺もちょっと興味出てきてさ。 ランドセルに。 そうそうそう。ちょっと調べたりしたんよね。なんか面白いんよね。
それこそプライリストさんにさ俺名刺入れ作ってもらっちゃうやん。なんかランドセル頼もうかなプライリストさんに。 でもそれも面白いよねなんか。 それめちゃくちゃいいと思う。ただねなんかね多分やけどむずいんよランドセルって作るのが。 ああそうか。技術的にね。
そう。多分一回作って使ってみたら不具合があったりとかあれここ入らんやんとかさ。多分ランドセルメーカーってそういうのを半端ない数の試行錯誤を繰り返して今に至っちょうき。 パッと言ってさっと作れるもんではないか。
その接続部分この欲しかった弱かったんやなとかさここが痛みだしんやなとかっていうのは多分さ何万人もの子供たちに使ってもらったレビューがある会社と多分違うと思うき難しいと思うよ。ただだからこそ一回ノウハウを得得すればずっと生き残れるとか参入が難しい業界なんじゃないかなと思っていて。
ちなみにランドセル作ったって人がおったわ。娘のためのランドセル作ったって人おった。その人もう革職人でもないんやけど。
職人でもないん? 中古のランドセル買ってきてバラして構造を理解して作ったらしい。
多分その現物を見てはないんやけど作れないことはないと思う。おそらくその人の話を聞くとね。
だから俺ちょっと思ったのは、プライリストさんばっかりの名前出して申し訳ないけど、5年後とか10年後とかに事業化するって結構長期目標で考えてもらって、最初は例えば10万で売りますとかするやん。
その代わり何かあったら無償で修理します。メンタルします。こっちもテストで作らせてもらってて、何があるかわかんないんで、ユーザーテストみたいな感じで協力してくれる人みたいな感じでね。
美容室のカットモデルみたいな感じで。ユーザーテストさせてもらう代わりにもう10万で無償で何回でも例えばやりますみたいなことを多分5、6年やってたら大体データ取れると思うねん。
肩のここ絶対取れやすいわとか。で、そっからバシッと事業化するみたいなのが、俺がプライリストさんやったらやったら面白いなと思っていて。という感じ。いきなり参入するのは難しいと思う。
いやー面白いですね。 奥行かしい。 奥行かしいよね。ちなみにこっから普通にランドセルのこと聞きたいんやけど。太陽が検討した中では他にポーター以外に、ポーターは吉田カバンやね。吉田カバン以外に良かったやつ一応ある?
ブランド名までは覚えてないんやけど、まぁ何種類か実際に背負ってみて、太陽連れてって。検討はしたんですが、やっぱり俺は圧倒的にポーターやったね。
なんか、ザ・ランドセルも良かったんやけど、ザ・ランドセルの形も良かったんやけど、まぁ単純に自分がかっこいいと思うものをなんか共有したいなと思って。家族。
これさ、むずくて。太陽の意見聞いた? 一応ちょいちょい聞き寄ったけど、まぁ基本的には別にこれが絶対良いとかはなくて。
まぁそっかそっか、良いのか。いや、なんかさ、小学校入る前のセンスとさ、小3のセンスと小5のセンス全部違うはずなんよ。 違うね、確かに。
特に色とか、分からんけど、今やったらなんかこう柄がいっぱいついちょって、黒とかよりもなんかもうかっこいい派手な色が良いみたいな。紫、薄い紫に緑がとか言うかもしれんや、知らんけど。
でもそれ、あれちょっとこれ違うなっち思い出してくるかもしれんわけやん。だから、普遍的なものの方がやっぱ無難みたいな感じになってくるわけよね。
だけど、どうしてもこれにしときゃ間違いねえみたいな感じになるよね、どうしても。 まぁそうなるやろうね。
びっくりした、でも俺正直茶色のランドセルがあるんやということすら今太陽の話で知ったもん。
結構いろんな色あるよ。 黒と赤のイメージやん。で、薄い青みたいなのを持っちゃう子が近所に居るときはこんな色もあるんやぐらいの感覚やったけど、そんな色々展開されちゃうよね、色もね。
めちゃくちゃあるよ。だいたいかなりほぼ全色あるっつってもいいぐらい。緑とかもあるし。
ランドセル購入の実例
あとなんかね、ちょっとむずいのはね、これも聞いた話やけあれなんやけど、あんまり高いの買うと子供がやんちゃできんみたいな。
要は子供が乱暴に扱ったら親がちょちょちょちょちょお前たけんやけんみたいな。
ちょちょちょちょお前大切にせんかっつって別によくない?みたいな子供は。
まあそうだよね、子供からしたらね。
そうそうそう。とかもあるらしくて。だからなんかこう、あんまり高いと親がそうなりがちやっきみたいなところもあるよね。なんか思い出強すぎると。むずいなと思って。
むずいね。
とか絶対カバーをさせちゃうとかね。汚れたり傷入ったりするのにカバーするとかなると、せっかくピカピカの革かもしれんけどカバーしとったらわからんやん。
iPhoneカバーと一緒でさ、iPhoneは完成されてデザインなのになぜカバーするんだってスティーブ・ジョブズが言ったらしいんだけど。
カバー前提とかになるとまたね、革の意味があんまりなくなっていくみたいなところがあったりとか。
そうね。
いろいろあるなと思って。
なんかこれっちさ、ほんとこういうことっちいっぱいあるなと思って。もともと俺は買う前はランドセルを。
もうマジでグレゴリーでいいと思っちゃったよ。小1から。
軽いしと思って。
そうなるしね。
軽いしかっきいしと思って。と思っちゃったんやけど、やっぱり近づいてきたらリアリティが違ってくるわけよね。
はいはいはい。
ピカピカの小学1年生というものにグレゴリーでよいのかみたいな。
はいはい。
なんかこれ結婚のいろんなイベントも近いと思うよ。
わかる。
指輪とかマジでどうでもいいし言っても結局買うとか。
超わかるわ。超わかる。俺結婚式のスーツはそんな感じだったもん。
製品開発の流れと考え方
どうせ1回しか着れないのになんでも良くないって思っちゃって。
で、いざ無料でできるやつを試着したんよ何個か。その式場が用意してくるやつ。
あ、やっぱちょっとここ違うなとか。なんかね、いくらどうでもいいと思っちゃってもリアルにそれを着るってなるとめちゃめちゃ出てくるんや。
そうやね。一歩踏み込むとよね。
そう、これシルエットだせえなとかさ。全くどうでもいいと思っちゃったのにやっぱ嫌になってくるみたいなの超あるわなと思って。
まあそういうことがありますよっていうのをなんかみんな自覚しちゃったほうがいいなと思う。
なるほどね。
あれやな、まとめて言うとさ、結局フリー音源でいいなと思って色々探すけど、あれちょっともうちょっとこうしたい、もっとこうしたいって出てきて、最初からそれやったらオフィス火口に頼んじゃった方がいいんじゃねってなるってことやな。
完璧にそれ言おうとしたんやけど。
完璧に。
マジで。さすがやねほんと。
オリジナル楽曲制作とかどうでもいいよっち言おった人が一歩踏み込んだらさ、やっぱギターのサウンドあれですねみたいなことを言い出すよねっていうことがあるよねっていうのをと繋ぎようとしたんや今。
なるほどな。
なるほどね。
繋がったな。
繋がったな。
続き寄ったわけね、まだ先週は。
そうなのね、ここまで。
そうな。で先週の時点では別に続けんでもその場が楽しかったらいいやんと思ってたんやけど、やっぱいざリアルにこたべの話来たら続けちゃう。ついつい。やっぱ未来の自分ちわからんな。
わからんわからん。
リアリティが違う。続けるとか思ってなかったもん。先週のエピソード取りようときは。
そうな。
そういうもんですね。
人間って変わるなぁと思って。
子供のファッションと親のバイブスの関係
ちなみにさ、ファッションどうしちょん、タイヨンのところ。
ファッションね。ファッションもね、やっぱあれなんですよ。いろいろ言いたいことは多い。言いたいこと多いですね。
今日全部話せんでいい気さ。触りだけ知りてよ。
ざっくり言うと、やっぱり親の好みを反映させている、実際。
まあそりゃそうなるわね。100%。
まあそうなるよね。
やっぱ子供が思うようにやると、うちの子はそういうわけじゃないけど、光る靴とかさ、そういうことになるやん。
そうね。あとキャラ物とかね、全部。
で、やっぱりね、うちのトンマナっていうのが、トン&マナ、それではないっていうのがあって。
北欧スタイリッシュやったっけ?
そういうわけじゃないけどね。実際今、太郎が履き寄る靴とかさ、たぶん高谷くんが昔履き寄ったんやけど、バンズのスリッポの一末模様のやつあるやん。
はいはいはい。
白黒の。
うん。わかるわかる。
あれを履き寄んやん、今、太郎は。
へえ。
太郎、うちも履き寄き、それ。
あ、マジで。いいね。
うちもそれ履き寄ん。
すげえ。で、こないだ、ハイスタのね、けん横山さんが、YouTubeチャンネルで出ちゃったんやけど、それ履いちゃったんや。
うん。
だから、やっぱこういうことよね、と思って。
なるほど。
不変的なもの。
そうね。
ああ。
光る靴履いてないっけさ、けん横山。
光る靴履いてねえっけねえ。いや、そうなんよね。だけど、なんかね、どれがいいかわからんけど、うちの子も、今、それともう一個履き寄く靴は、あれやっけね、ニューバランスのレザーの真っ黒のやつやっけ。
ああ、いいね。
真っ黒のレザー。
マジか、二人とも。
ヤバいよ。
うちに関して言うと、俺、コンバースの黒のワンスター。
ああ、そうね、毎回そうよね。
トランス系、コンバースの黒のワンスター履き寄けねえ。
いや、そういうことやったっけね。
そう、一応、俺は紐やけど、トランス系は、あれなんやっけ、ベリーチャー。
わかるわかる。
で、実際、今度、靴買いに行かないといけないね、みたいなことをね、うちの奥さんと話したらしいよ。
うん。
したら、また同じやつがいいって言い出して。
ああ、そうなの。そこも一緒やん。
ああ、そうなの。
ああ、そうそうそう。で、別に、いろいろ、いろんな靴履いていいよ、例えば青い靴とかさ、いろんな柄入った靴とか履いたら、いやもう同じやつがいいって言って。
で、お父さんと同じやつみたいな感じになって。
なるほどね。
そうそうそう。で、全く同じやつのちょっとサイズがでかいやつをなんか買ってみたいな。
いやあ、でもこれね、あの、別に光る靴が悪いとか全く思わないんですけど、全く思わないんやけど、やっぱ親同士のマッチングにおいて大事なんやなって思うよね。
うん。
同じバイブスあるね、オタクのお父さんみたいな。
はいはいはい。
それっち、親同士のファッション見てもあんまり分からんくて、子供のファッションで分かるんよ。
子供がバイブス出しちゃうね。
分かる意外と、それ。
特に女の子の場合に分かりやすくて、やっぱうち女の子生まれたけどさ、女の子らしいフェアリー系のファッションとかマジでさせてなくて、タートルズのスウェットとか着させちゃうんやけど、やっぱこれのバイブスが合う親御さんがなかなかおらんのよ。
まあね。
そうか。
分かるわ。
なるほどね。
だけリトマス誌的な感じに子供のファッションになるき、親同士のバイブスのマッチングになるよね。
はいはいはい。
っち思います。
まあね。特にちっちゃい頃はそうだよね。アンコントローラブルじゃないけど、親が操作せないけんというか、完全に自分でさ、小倉のラフォーレとか小倉の総合行ってさ、地下1階の古着屋とか行くわけじゃないもんね。
それだね。
なつけ。
幼稚園児で。
5歳児がね。
子供の自己決定権の成長
5歳児がね。今ねえきね、ラフォーレの総合も。
ないよね。
そうそうそう。とか大日本の古着屋めぐったり戦記さ、子供は。そうなってきたらもう親のバイブス関係なくなってくるんやけど。
まあそうやね。
結局ね、選択肢を与えるのは親っていうか。
まあ面白いっすね、なんか。子供たちのファッションを見比べるの面白い。親のポリシー出るもんやっぱ。
分かる分かる確かに。
そういう感じかな。
そんな感じかな。
はいはいはい。
いや盛り上がったね意外と。
うん。
まあ子育て強いよね。ファッションというか。そっちの話になりましたけどね。
そうっすね。
そうっすね。
はい、今回も愛の学級コーブをお聴きくださいましてありがとうございました。
番組の感想はハッシュタグ愛の学級コーブをつけてツイートするか、概要欄のURLからメールフォームにてお送りください。
我々はパーソナリティの励みになります。番組に投げ捨てしていただける方も概要欄にリンクを貼っておりますのでよろしくお願いします。
それでは皆さん来週も聞いてください。バイバイ。
バイバーイ。
バイバーイ。
29:57

コメント

スクロール