番組へのご意見・ご感想は、X(旧Twitter)にてハッシュタグ「愛の楽曲工房」まで。毎週月曜日18時配信
【番組への寄付】
https://higuchi.world/gakkyokukoubou_donation
【番組へのお便り】
https://forms.gle/GUFnsnADweP5Rbn58
【出演】
樋口聖典/株式会社BOOK・ギチ(https://twitter.com/HiguchiKi)
樋口太陽/株式会社オフィス樋口(https://twitter.com/higuchitaiyo)
青柳貴哉/ギチ(https://twitter.com/aoyagitakaya)
---
【Podcast】
◆Spotify for Creators
http://bit.ly/39JV7DH
◆Apple Podcasts
https://apple.co/2UULX2R
◆Spotify
https://spoti.fi/2uPr6Dw
サマリー
2025年の抱負として、神仏と物質の大切さが語られています。特に、神仏に依存するだけでなく、日々の生活を穏やかに保つことや、身体に対する考え方の転換が重要視されています。このエピソードでは、神仏や物質、地域共生についての考え方が示され、身体知や地域との繋がりの重要性が強調されます。また、現実世界の大切さも再認識されます。神仏と地域共生をテーマにしたこのエピソードでは、音楽シーンを通じた地域活性化や、個々のエネルギーの重要性についても語られます。2025年に向けた抱負や地域とのつながりの深さにも触れています。
新年の挨拶と抱負
新年明けましておめでとうございます。 愛の楽曲工房、Higuchi Kiyonoriです。
あおやぎです。 太陽です。
2025年も愛の楽曲工房をよろしくお願い申し上げます。 ちょっと待って、最後そんなやったっけ?この曲。
え? 何かいいかなと思って。
え、そのチャカチャカチャカチャカチャーン、ダドドン! 最悪や。
バーン!じゃないの? 最悪や。
そういう感じの曲ではない。そのアンコールの2曲目じゃない、結構。 別に。
あのー、けおめーーーーー! うわ。
いやいやいや、4文字。4文字のやつ。
あ、これはもう跨いでいくんや。年、跨いでいくんや。 そうそうそう。
ね。 跨いでいこー。
はるみー!はるみはるみー!
なんかちょっと違うよね。自分見たことある?一向さん。
去年から思い寄ったけど、ちょっと今日んちは違うんよね。 あ、そうっすか。
ちょっと違うんだ。 いや、すいませんでした。
いやー、明けましておめでとうございます。 おめでとうございまーす。
明けましておめでとうございまーす。 明けましたー。
いやー、すーごい正月やったね。 今年もすごかったわ。
今年、2025年の正月、まさかこんなことが起こるとはねー。
ほんとにすごかった。 何が起こった?
おったんやね。 え?
おったんやなーと思って、地底人。
地底人ね。
元旦に見つかったね、しかし。
おったとしても。 びっくりした。
ちょーど元旦、しかも半魚人やったし、地底人。 半魚人やった?
元旦に見つかる?
しかも、よう聞いたらその半魚人、火星人やったらしい。
でね、見た目がちょうどネッシーと同じ形。 そんないっぱいいろいろある。
UFOに乗ってね、出てきた。 元旦にネッシーが。
で、サンタクロースの正体はそれやったらしい。 嘘ニュースや、嘘ニュース。
いいやろ。なんかワクワクなことがいっぱい起こった?
いやいや、ワクワクが集まりすぎて嫌やった、今。
怒ってないですよ。
ワクワクもこんだけ集まると嫌な気持ちになったわ、今。 きっと怒ってないですよ。
一個やったらめっちゃいいんやけどね。
全部一緒に来たらすげえ。 開けてないからね、まだ。
我々ね、まだ12月なんで、これ。 そうなんですよ。
神仏への信頼
どうなってるかわかんないですけども。
あのー、前回ね、抱負の振り返りしましたよ。
まあだから2024年抱負これでした、実際どうでした、みたいなこと言いましたけども。
まあ一応やっとくか、今年も。
やってきますか。 そうね。これもう毎年やりようことやけね。
2025年の抱負。
さあさあさあ、誰から行きますか?
最後がね、僕だったんで、前回が僕から行きましょうか、じゃあ。
いいですね。
まあ改めましてね、本当ね、昨年子供も生まれまして、非常に今いい形になっておりますので。
ほらちょっと、昨年の抱負をマイナーチェンジしまして。
神仏だけを頼る。
ちょっと、えーと、完全に。
前回何でしたっけ?
前回が神仏を頼るだったので、神仏だけを頼る。
ほかを頼らないってことですね。
他の何も頼りません。
もうね、人間じゃないんですよね。
もう頼るべきって。
なるほど。
なんかもう今、政治も頼れない。
国にはもう頼れないし。
そうね。
人間ももうね、今も治安も最悪。
じゃあ何に頼れるの?神仏だけを頼る。
すごいな。
2025年やっていこうかなと思ってます。
説得力がある。
8神に努力みたいなことで前回言っていて、
結果9神の1努力みたいになったって言ってましたけど、
もう明言しておきます。
10神。
すごいね。
これはすごい。
すごいですね。
10神でいきます、今年は。
なるほど。
じゃあ実際何かこう変わるん?
去年と今年で具体的にアクションは変わっていくん?
それかも意識だけの問題なのか?
アクション変わりますよ。
どう変わるんですか?
もうパワーストーの数とか増やしちゃう。
なるほどね。だから今まで8個やったやつが10個になる。
神社も今月の頭のお参りは3社行ってるんですよ。
ゆかりのあるところ3社。
そういうのもちょっと増やしてみたりもしようかなと思ってますし、
あと今年は今まで一度も行ったことないので、
伊勢神宮、出雲大社あたりはちょっと今年年内は行ってみたいなと。
いいね。
ちょっと行くぐらいじゃ何の意味もないんですけど、行ってみようかなと思ってたり。
そして言霊とかマントラとかもどんどん積極的にTikTokで調べていって。
TikTokって今言ったやん。完全に今言ったね。
TikTokで。
言ったね今。明らかにTikTokって言ったね今。
TikTokでどう検索する?それ。
TikTokで。
いやもう知っちゃうよ。あれやろ。自分ぐらいになったら検索戦でもそういうのしか見てない気自動的にずっと出てくるんやろ。
いやいやそれ。もう独りでに流れてくるやん。
出てくるって何も言わないで。
必死にTikTok見ようたらいっぱい出てくる勝手に。
だからもうもはやTikTokが神様なんじゃないかって気になってくるんだよ。
与えてくるわけやろ。高彦に対して。
TikTokを見る時間を増やすとか。
すごいそれ。
そういうのを今年やっていこうかなと思ってます。
求めよさらば与えられんTikTok様から。
まあそういうことですね。
なんというか、みんな見るとこで終わると思うんすけど、実践していろいろ自分の心がどうなってるかとか環境がどうなってるかっていうところもちゃんと目を向けていくというのが私の活動ですので。
なので今年は引き続きちょっとマイナーチェンジしまして神仏だけを頼る。
物質を大切にする哲学
いやーすごいですね。素晴らしい。
これでやっていこうと思います。
普通に考えたらですね、参拝の時間とか全部が非効率なものと見なされてしまうやん。
普通に行くとね、その間仕事しろやとか言われてしまうやん。
みたいなね。
そうじゃないところに行って結果を出しているのがすごいですね。
いやだからそこがみんなね、いるんすよ実際にそういうことを言う人が。
じゃああなたどれくらい結果出てますか?私第2子誕生してますから。
そうっすね。
第2子誕生してますから。売上も上がってますし。それでいいんですよ。
いや素晴らしいね。
素晴らしい。
はい、ということです。
さあ、じゃあどうします?俺と太陽。
どっちでもいいですよ。
じゃあ俺からいこうかな。
うん。
えー僕はですね、物質を大事にする。
あれ?
え?
これは何か。
大きな転換。
はい。
きょんちゃんを知れば知るほどめちゃくちゃ変なことを言ってるということにみんな気づくと思うんですけどね。
まあこれね、物質と言うけどかなり大きくは体とか身体とかそっちなんよね。
だって体とかもね、なくて脳と直接繋がればいいみたいな感じだったもんね。
そう。
そうなんや。
僕たちの知る樋口きよのりはね。
そうそう。
物質が嫌いやったわけですから。
確かに。
それきっかけは?
いやーでもなんかね、なんかね、最近ね、考えることがね、ちょっとなんと言ってんやろな、好きは好きよ。
好きは好きなんやけど、人間が考えてわかることとかが結構限界あるなっていう感じになってきて。
おお。
なんというか、考えるだけでわかるもの、悟れるもの。
俺多分昔からそう思うけど、例えばXとかFacebookとか当時Twitterとかにさ、考えたことを書いたりしよったし、考えた結果をみんなに話しよったし、このPodcastとかもそうや。
で、考えたことを元に思考して、さらにそれを考えながら行動に移しよったみたいなところがあったと思うけど。
なんかね、古典ラジオとかをやってきて、もっと現実っていうのはあって、考えてそれが予測できたりするようなものでもないし、もっと複雑なわけよ。
思考の中にあるこの世界よりも実はもっと複雑で、例えばPTA活動とかでもそれわかったよね。
これどっかで話してたんやけど、こうこうこうすればいいのにみたいな理想論があったとして、じゃあ実際にそれをやってみたら全然現実は違ったみたいなことあるしさ。
独立起業するとかもそうや。新規事業立ち上げました、多分顧客はこう考えるんだろう、じゃあ実際やってみたらどうなるんだろう、やってみたら全然売り上げ上がりませんとかね。
なんかそういう、あんまり考えても、しゃーないとまでは言わんけど、考えるだけで完璧に理解するほうがむずいっていう、まずなっちゃうよね。
すごい、考え尽くした結果ね、そうなってるんでね。
そうそうそう、ていうのがまず一個。
なるほどね。
あとなんかね、これコテンラジオのこないだ12月に配信した番外編でも喋ったんやけど、なんかね、何か物事を達成したいとか、そっちの欲よりも日々の生活を穏やかに豊かに生きたいみたいな欲求がかなり強くなってきていて。
へー。
なんかそうなんよ、だから出世欲とか目標立てて達成するとかがあんまりなくなってきていて。
なるほど。
だから今回その抱負考えない喧嘩あったんやけど、俺ねギリギリまでなしでいこうかなと思った。
あら、抱負なし。
うん、なんか目標立ててそこを達成するみたいなフェーズじゃないんじゃないかなってちょっと思ってきたとこやったんやけど。
でもその向こう側に何でかっていうのをずっと考えたときに、日々あるものとか生活みたいなところがやっぱり大事やなとなっていて。
物質との関わり
それは今いる世界からできている、この物質がある世界からできているから、なんか手触り感があるものをもうちょっと大事に意識していこうみたいなことを思ったよね。
じゃあ物質にたどり着いたわけやけどね。
そう、で例えばやけど、じゃあ自分の体で言うと、まずは昨年からやっているダイエット、で今年はもう筋トレまでやる、トレーニングやる。
おそらく体というものが脳みそに対してめちゃくちゃ影響をするので、一旦体を整えるっていうのをまずやっていくし、
あとは子供と本当に触れる、リアルなフィジカルな意味で触れるとかいっぱい、触るっていうね、物質としてタッチをするということを増やしていきたいし、
なんかこうデジタルの中だけ終わらせるんじゃなくて、人となるべく会うようにするとかね。
やっぱりさ、Zoomで話すのと会って飲むのやったら全然違うなとかもやっぱり年々感じるわけ。
やっぱコロナ禍が終わって人と会うようになって、より感じるんよね。
だから俺ね、去年イムと一緒にお茶行って飯食い行ったりしたんやけど、それだけで全然変わるなみたいなのがあって、やっぱ関係性とかが。
っていうのをとても感じているね。
いやちょっと説得力がすごいね。
そうやね。
今までがそうじゃなかった、真逆におっただけに。
まあそうやね。
いろいろある。だから考えるときも紙と鉛筆で書きながら考えたらどうなるんやかとかさ。
本も電子書籍じゃなくて本当の本で読んでみたらどうなるんやかとか。
すごい、ついにたどり着いたね、そこまで。
なんか、え?
たどり着いたね。
え?2年ぐらい前の抱負やったっけ?お前のこれ。わからない。
たどり着いたね。
なんかZoom上の画素がなんかいいよね。Zoom上のピクセルがなんか喋れるわ。
わかったわかった。
何?
服買い子や。
ねえ、服買い子。
マジでなんかいいよ。
小倉に服買い子や。
シャーシーマジで。
いやでもそういうことかも。
そういうことやね。
遊ぶとかもね。なんかこう、メガネ新しくするとか、例えば。
なんかね、ちょっとこう、そっち意識してみようかなと思うよ。
テーマ物質。
そうだよね。
この世界、現実世界。現実世界を意識するというか。
身体、知、知、言われるやつがあるやん。
そう、身体知やね。
身体知知っちゃおう、たかやくん。
たかやくん いや、知らん。
身体の、身体で知性の知なんやけど。体で感じる知みたいな感じなんやけど。
これまあ考えることだけじゃなくて、感じようみたいな話なんやけど。
体でね。
なんかその身体知をゲットするために、企業研修でカヌーやったりとか、焚火やったりとかが実際に行われてたりしように。
そうそうそう。なんかまあ、いろいろあるよね。そういうのっち。
なるほどね。
勉強だけで身につくものではなくて、子供で言うとちょっと意味は違うか。非認知能力とかいうやつもあって。
なんかいわゆる計算できるテスト取れるとかではなくて、もっとこう認知できない領域の学びみたいなものを今重要視しているみたいなことあるんやけど。
いや、これでもちょっと1年後がもうすでにちょっと楽しみ。それを今までだって完全に真逆におった人間やん、きょんちゃんが。
そうね。
なんかこう、俺とかが言う、きょんちゃんと同じ目標物質を大切にするみたいな言うのとはまたわけが違うと思う。
でもね、実は一回これ豊富にしちゃうんや、俺。
以前。
あったっけ?
あ、そうだ。
2017年の豊富が、頭で考えることだけではなく、身体や気持ちで考えることを大事にするっていうのが一応ちょっと似た豊富なんよ。
でも、この時は考えるため、考えるってのも起きてきたよ、この時。頭で考えるというよりは。
結局考えちゃうんやね。
そうそうそう。体で考えようとしよったんやけど、もっと今回はね、大切にするとかなんやね、なんかこう。
うーん。
めでるというか。
うん。
なんかちょっとニュアンスが違うね。
なるほどね。
聞きたいなあ、これどうなるんか。
うん。
そういう感じでした。
うん。
はい。
いやー、全くなんか近いようで遠いし遠いようで近い、俺たち二人の豊富っすかね、これは。
だって神物って触れれんもんね。
触れれんけど、常に触れているものでもありますしね。
いやー。
皆さん。
心に触れていると言えばよろしいかな。
なんか心にしか触れてないってことは物質じゃないっていうことであっちゃうよね。
うーん。
地域との繋がり
まあ物質として捉えることもできるというところはまだみなさんには少し話が必要です。
ヤバいヤバい。
ゆっくりか。
大丈夫です。
ステップだったよごめんごめんごめん。
レベルが高い話になってきましたね。
ステップだったよな。
大丈夫です大丈夫です。
いやー。
まあいいや、そんな感じでした。
楽しみ。
はい。
1年後楽しみしてます。
そうですね。
はいありがとうございます。
うん。
で、タイヨーは?
タイヨー 稼いで治めて地域と共に。
え、その、何?
タイヨー もう一度言いますね。
タイヨー うん。
タイヨー 稼いで治めて地域と共に。
お前ら。
タイヨー よろしくお願いいたします。
お前ら市役所で働き始めた?市役所で働き始めた?
タイヨー いやいやいや。
登りに帰っちゃった?なんかその、なんか商工会議所とかのさ。
タイヨー 違う違う。
あるあるある。
タイヨー 紡ぎ出した。紡ぎ出した。
あるあるある。
タイヨー 登りで。
全然違う。
タイヨー ポスター貼られちゃうやろ。ポスター。
違う。
マジで。
タイヨー ちょっとごめん。全く入ってこない。もう一回言って。もう一回言って。もう一回言って。
稼いで。
タイヨー うん。
タイヨー 治めて治めて。
タイヨー ちょっと説明して説明して。
いやもうね、ガウの仕事始めて、もう地域との繋がりがもう半端ないんよ。もういろいろと。
タイヨー ああそうか。
まず村役場の皆さんとももちろんやし、議員の皆さんとかもそうやし、もうなんかいろいろ、この間もディスカッションの会があったりしたんよ。
で、保育園のね、今進園者が立とうとしている上で、保護者代表みたいな感じで行ったり。
で、もちろんPTA、樹脇さん、歴代のPTAの皆さんと飲んだりとか。
はいはい。
タイヨー とかもあったり、ついこの間はもう学童の保護者代表として、ちょっとこの集まりに行ってくださいって言って声かけてくれて。
へえ。
タイヨー で、一応学童の保護者代表みたいな感じで、子育て関係の方々と話したりとかもあるし。
で、原村だけじゃなくて、八ヶ岳エリア。その八ヶ岳エリアの経営者の皆さんとかが集まるコミュニティーがあって、それで毎月に1回勉強会&飲み会が開かれよって。
で、もうずっと勢いに。話して仲良くなっていく上で、この間ガウで忘年会があったりして。で、もうがっつりいろいろ関わり合いが深くなっていくんやけど。
で、そこでやっぱあの村役場の方々と話したりして、やっぱり節約することとかは作戦を考えていたりするんやけど、
やっぱ稼ぐ手立てっていうのが、現状の村の作戦としてなんか前向きに立てにくいみたいなことがあって。
なんでかっていうと農業の税収がやっぱメインやったらしいよね。で、それがやっぱ天候が変わってきたりとかで、それだけに頼ってられへんみたいなことがあったりするき、
もうわかったと思って、オフィス樋口の法人を東京の四ツ谷から原村に移そうとしております。
えー。だから税収上げるために原村の。
すごー。
で、まあこれついこの間夫婦間で話しただけやけど、まだ実行はされてはないんやけど、近いうちにおそらく実行されると思います。
すげー。そんな形のふるさと納税ある?
まあそう。でも村長さんがね、まずもう同年代なんよ。たぶん兄ちゃんと同い年ぐらい。
村長?
ぐらいかな、確か。まあそのぐらいで。で、まあ仲いいんやけど。で、まあいろいろ話す中で、やっぱり裏の手っていうかさ、
高所得な企業とかがこっちに来たらいいし、もっと高所得な人が移住したりした方が税収上がったりすると思うんやけど、まず自らと。
まず自らが行動することにより、さらに地域と連携していこうと思っておりますっていう意味で。
かー。
稼いで納めて、地域とともに。
やばい。でも本気度がすげえ。
すごいやん。
その言葉の。正直。
そうなんや。
すごいわ。発想、鳥山明と一緒やもんね。
そうね。いやいや、どういうことそれ。鳥山明先生は。
名古屋の、もうあれやね。税金が半端ないことになっちゃうね。鳥山明一人寄るだけで。
ああそういうことね。
だからなるべく東京とかに出らんでほしいし、空港まで、鳥山明の地から空港までが行きやすい道が作られちゃったりとかするんや。
ああそうなんやね。
そうそうそう。鳥山明は地元に納税を中ので、ずっと東京にはいかず名古屋で活動しとってました。
2025年の抱負
ああなるほどね。いやでもそういう話もリアリティが変わってくるね。今自分が経験すると。
そうよね。
だけどやっぱそれまではさ、東京でいい感じで稼ぐことがやっぱり、それでいいと思っちゃったんやけど。
やっぱり新宿区に会社があってもさ、やっぱ焼石に水っていうかさ。
わかるわかる。
その新宿区の税収にとってはね。
いやこれちょっとめちゃくちゃ面白くて、多分地域創生の面白さそれなんよね。要は自分がなんかやることに対して社会のリアクションが大きいんよね。
はい。
そう。
そうやね。
だから例えばやけど、じゃあ太陽とか中村幸とか有志とかうちさ、東京におったら数あるプロデューサーとか作曲家とかドラマーとかのうちの一人なのよね。
だからランキングの中で切磋琢磨するみたいな状況が起こり得るわけ。もっとすげえ人が下から出てくるとかさ。
でもその中でやっぱこう、パイを取り合わない系みたいな感じにどうしても、もう嫌でも戦わざるを得んかったりするわけね、その業界の中で。
ただ田川に一人そのメンバーの中で一人おったら、もう田川の音楽シーン作れるんよね。
そうやね。
一人おれば。
確かにな。
あの田川の中高生全部動かせるんよ多分、バンドキッズとか。
そうやね。
そのレベルの影響力を与えられるみたいな。
そうやね。でやっぱ俺の現体験としてさ、福岡大学ね、副大の時に2万人ぐらい生徒おったやん。
おったね。
ないけどさ、友達が全くできんかったやん。高谷君も俺も。
確かに。2人でよくみつるで飯食いよったやん。
そうそうそう。楽しかったよね。
あったね。
で、原村の人口が8000人だよね。やっぱ俺からしたら、副大よりちっちゃい木、友達作りやしっていう。
確かに。
そういう発想になってくるわな。
そうそうそう。1万人きっちゃうのがむしろ、だからこそ深くつながれるみたいなね。
そうだよね。実際だって芸工大の強烈な強さあるやん。あれは多分少ないからだよね。大学の総数が。
うん。
で、田川とかもそうと思うよね。田川出身のやつってもちろん田舎行き少ないんやけど、だからこそ東京とかで会ったときのあれが違うやん。
そうやね。
いやー、個々のエネルギーはでかくなるよね。
そんな感じですわ。
面白いね。単体が及ぼす割合がでかい木、そういう意味で面白みはあるよね。
2025年への抱負
うん。
とは思いました。なるほどね。面白い。
で、こないだも言ったんやけど、マネージャー募集しようと思ってまだ踏み留まっているっていうのは、こういうところにもあるんやけど、やっぱもうちょっと存在感を出していって、そこで満を持してマネージャー募集をした方がいいんじゃないかなっていう話で。
なるほどね。それこそ会社が腹村に移ったらさ、なんかもう村役場とかに垂れ幕で募集できたりするんやから。
そうやね。
バンって音楽制作、マネージャー募集みたいな。
うん。住所、腹村何なら何々のみたいなね。
あり得るね。お前の写真載ってバンって。
そう、PTA会長ですね。
そうそう、PTA会長、腹村で働くのが当たり前。
秀逸なキャッチ。
秀逸だ。
めちゃくちゃいいね、それ。全部伝わるね、その一言で。
めちゃくちゃ、めちゃくちゃわかりやすい。
めちゃくちゃわかりやすい。一時期だって板にあったっけね、太陽の写真、メンタイコーの。
あ、本当。
多分今もあると思う。
あれ何やったっけ、メンタイコー。
メンタイコー、当たり前。忘れた。
そう、太陽の写真が広告につかれるって。
今もあるんか知らんけどね。
ちゃんとカウカウさんに了承とって。
そうそうそう。
メンタイコー食べるのが当たり前みたいな。
確かそう、みたいな感じ。
当たり前タイツを歌うのは樋口太陽氏も絶賛。
みたいな。
そうそうそう。
まあまあ、それいいんやけど。
ああ、いいね。
そんな感じです。
ということで、もう定まったところで。
うん。
いやあ、今年も頑張るよ。
頑張るよ。
一年後楽しみっすわ。
うん。
ねえ。
そうよ。
そうですね。
頑張るっていうか、俺一人頑張らないやんけ。
結構。
あはははは。
ある意味ね、今日は。
うん。
いやあ、でも楽しみやわ、どうなっちゃうか。
今日のチャンスはね、本当に。
そうっすね。
そういうことですよ。
はい。
っていう感じかな、今日は。
はい、今回もお聴き下さいましてありがとうございました。番組の感想は、ハッシュタグ愛の楽曲公募をつけてXでポストするか、概要欄からフォームに手を送りください。番組名の投げ線は概要欄のリンクからお願いします。それでは皆さん来週も聴いてください。今年もよろしく。
今年もよろしくー。
よろしくお願いします。
26:10
コメント
スクロール