00:00
ためひろの遊びを仕事にするラジオ、この番組は、ためひろが遊びを続けていくことが仕事になっていく過程もコンテンツとして配信していくエンタメラジオになっております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。ためひろです。
今日がですね、3月の21日の日曜日ですね。
日曜日まったり過ごされている方多いかなと思います。ご苦労様です。
自分のですね、ケアもしっかりとしながらですね、もう春の陽気なのでね、外に出かけるとかね、桜を見に行くとか、
まあそんな形でですね、外に出ていくようなですね、場面も増えていくかなというふうに思ってますね。
あの関西から九州、要は西日本はですね、ある程度その桜が咲き始めてる。九州なんかですね、かなり桜咲いてるっていう話なんでね、結構あったかくなってきましたしね、
あの桜咲き始めるのがですね、京都だったら結構早い段階、先週ぐらいかな、から咲き始めたというところでですね、
最近の傾向としては結構あったかくなっている日が多いので、
まあそういうところもですね、春の陽気というのをですね、感じながら生きていけるというところもありますんでね、
まあ頑張っていきましょうということで、
今回はですね、自己肯定感が低い人の3つの行動というのをですね、お話ししていきたいなと思います。
皆様は自己肯定感、どういうふうに考えてますか?低いですか?高いですか?
日本人のですね、自己肯定感は先進国の中で最下位です。
お隣の韓国と比べても圧倒的な差で、日本人は自己肯定感が低いというふうに言われています。
まあ自己肯定感が低い、要はですね、自分のことをですね、認めてあげられない、自分はダメだというふうに思い込んでいる、
まあそんな人がですね、結構多いんじゃないのかなというふうに思います。
まあそういう人がですね、行う行動というところがですね、3つあるかなと思いますんで、
自分はそういう行動してないのかな、そしてそういう行動してるんであればどうしたらいいのかなというところのですね、
引き続きをですね、お話ししていこうかなと思っております。
先に3つお話ししておきます。
1つ目、行動できない。
2つ目、褒め言葉を喜べない。
3つ目、子供や周囲に悪影響を与える。
それでは解説していきます。
行動できない。
これはですね、圧倒的に現代を生きる上では不利になっていきます。
要はですね、自己肯定感が低い、要は今の自分を受け入れて新たなですね、ことをしていく、
要はですね、モチベーションや好奇心というところにですね、大きく関わっているかなと思うんですけども、
03:01
何か自分がですね、やりたいなと思っているようなこと、
そしてこれからの生き方の中で自分はこういう風にして生きていきたいなというイメージを持たれている方がですね、
結構少ないのかなと思います。
なのでそのイメージがないとですね、なかなか行動できない、
ああいう風になりたいなと思っても自分は無理だと思って実際に行動できない人がですね、圧倒的に多いかなと思います。
誰しもですね、行動できないっていうところからの払拭をですね、してきました。
というのも理想とする人、例えばそうだな、野球でいうと一郎選手みたいな人をですね、イメージしてください。
ああいう人になりたいな、ああいう人に憧れるなと思った時に、実際に自分が野球をしましょう。
本当に学生時代、野球部に初めて入って一郎みたいな形の素振り、そして一郎みたいな投げ方、
そしてポジション取りとかそういうのを憧れてやってきても、
あれ、ちょっと一郎みたいになれないんですけどっていうのがありますよね。
そうなんです。
誰しも初めはひよこです。
ゼロからのスタートです。
一郎みたいになるんであれば、一郎みたいな形になるために日々練習していくしかないんですね。
行動していくしかないんですね。
バットを振っていくしかない。
キャッチボールをしていって、そして自分自身をですね、鍛えていく必要があるんですね。
そういうふうに行動していくことで自分が変わっていきます。
なので自己肯定感が低い人はですね、いつまでもそのループに挟まっていて、
行動ができない。
行動することで自分自身の身を守る、要は自分自身がですね、
どんどん新たな自分にですね、変わっていくのをですね、気づけないというところがあります。
なのでまずは行動してみましょう。
怖くても一回やってみましょう。
やってみることで気づくことっていうのが多くありますし、
意外とこれやってみたら怖いなと思ってたけど楽しいなって思うこともあるかもしれません。
そんな形でですね、ぜひ行動をしてみてください。
2つ目、褒め言葉を喜べない。
これはですね、褒められると逆にちょっとあれ、ちょっと怪しいな、この人私を騙そうとしてるみたいなんですね。
本当に周囲の言葉に対して敏感に反応してしまうっていう人結構いるかなと思います。
ダメな自分を褒めてくるって、何かこの人怪しいもの売るつもりなのかなとかですね、やっぱりそういう風に考える人って結構多いんですね。
ただですね、褒めてもらえるっていうところ、特に自分の良さっていうところですね、褒められた時にはですね、
06:05
その人の見方がですね、非常にいいなという風に思うんですね。
というのも、人って悪い部分をよく見ませんか。
あの人、こういう部分あるから嫌だよね。
あの人、本当にちょっと態度が悪いよねとかね。
そういう風に人の悪い部分ってやっぱり目につきがちなんですね。
ただ、誰しもその悪い部分がある中で、あなたの良い部分、ここがいいんだよ、いつもありがとう、そんな風にですね、褒め言葉を言われた時に、
あ、私って誰かの役に立ったんだ、この人に褒めてもらえて嬉しい。
そういう風な素直な気持ちをですね、持っておくというのがですね、大事になっていきます。
3つ目、子供や周囲に悪影響を与える。
これはですね、やはりその自分はできない、自分じゃダメだ、こんな自分じゃダメだという風にですね、思い込んでいる人はですね、
子供とか周りの人がですね、何かやろうとしても、そんな失敗するから、もうやめときなさい。
もうこういうことをしたらどうなるかわかる?ダメになるよ。
そんなことばっかり言うとですね、子供や周囲もですね、悪影響を及んできます。
なので、挑戦することは大事です。
挑戦することで失敗と成功を分かれてきます。
挑戦をして失敗したとしても、そこから考えてもう一度やり直したらいい。
失敗したら止まってしまうと、それは失敗で終わる。
でも失敗を繰り返しながら、自分の中の成功をイメージして行動し続けることが成功への近道である。
そういうふうにですね、考えると、自分がですね、やってること、そして言ってることが、
その人にも当てはまるのか、みんなそうなのか、全員失敗するのかというとですね、そうではないと思います。
行動をして、自分の中で感じたこと、そして分析しながらですね、次はこういうふうにやってみよう。
あっ、こういうふうにするとうまくいくんだ、とかですね、そんな大きな気づきがあると思います。
最後にですね、例えばなんですけども、会社でですね、クレームが多発してるとします。
そういう時に上司の人が、君たちは普段の仕事をちょっとおろそかにしてるんじゃないのか、
ちょっと手を抜いてるんじゃないのか、気が緩んでるんじゃないのかっていうふうに説教されるとですね、
そのクレーム、改善しますか?
多分しないと思います。
それよりも、働いてる人のいい部分、この人ってこういうとこがあるよね。
09:04
いつも会社に一番に来て、デスクを拭いてくれるよね。ありがとう。
いつもニップを出すの早いよね。ありがとう。
そんなふうにですね、人のいい部分をですね、いっぱい見ていきましょう。
こういうふうな気遣いができるとか、こういうふうにですね、人へのアプローチの仕方がいいよねとか、
やっぱりですね、人って褒められると伸びるんですね。
プラスのですね、気持ち。
要は、こういうふうなことを言われた。こういうふうなことをやろう。
そういうふうなですね、プラスのですね、気持ちがですね、高まっていくと人って行動変わっていきます。
そういうふうなですね、人がですね、行動を変える上ではですね、やっぱり褒められるとか、
または人に評価される、認められる。
そういうふうなところがですね、しっかりと見てあげられる。
そういうふうなことをですね、積み重ねていくことが、自分自身の自己肯定感も高めることになりますし、
それが周囲の人にもですね、いい影響を与えると思います。
ということで、自己肯定感が低い人の3つの行動というのをですね、お話ししておきました。
行動できない、褒め言葉を喜べない、子供や周囲に悪影響を与える。
こういうことがですね、考えられますけども、実際にですね、行動してみて、感じて、分析してみて、
それをですね、コツコツ続けていくということがですね、新たな自分、そして未来の自分を楽にするというところにですね、
つながっていきますので、ぜひ行動をしてみましょう。
本日のあわせて聞きたいです。本日のあわせて聞きたいは、
何者でもない人はまず〇〇しようというのをですね、過去に放送しております。
まずですね、どういうようなことからやったらいいの?
要は自己肯定感が低い、行動しましょうよってお話ししました。
でも行動って何からしたらいいの?っていう人はですね、まず〇〇をしましょう。
この〇〇が何なのか、ぜひですね、あわせて聞いてみてください。
でですね、あの、自己肯定感が低い人はですね、自分の中でやりたいことっていうのがですね、見つかってないっていう人が圧倒的に多いかなと思います。
やりたいことがないという人、そういう人はですね、あの、やりたいことの見つけ方という本があります。
ヤギ純平さんのですね、本です。
この人の本はですね、好きなこと、得意なこと、大事なこと、この3つをですね、3本だけ押しながら、そこに重なる部分、それがですね、本当にやりたいことだよというところをですね、レクチャーしています。
またですね、このどういうふうにですね、好きなこと、得意なこと、大事なことを見つけていったらいいのかというところもですね、順によって、あの、わかりやすく解説していますので、
あの、自分がどういうふうなことをやりたいの、そしてどういうふうに行動していったらいいの、っていうところをですね、学ぶいい本になってますし、このノウハウがぎゅっと凝縮されてますんでね、ぜひこの本もですね、合わせてですね、読みながら学んでいってほしいなと思います。
12:10
まあ、とはいえですね、本を読むのはいいと、本を読むのはいいけど、なかなか読む時間がないな、そういう本を買う時間もお金もないな、そういう人はですね、
アマゾンオーディブルをですね、ぜひ使ってみてください。
アマゾンオーディブル、なんやねんという話なんですけども、無料で本が1冊もらえるというふうな仕組みになってます。
30日以内にですね、このアマゾンオーディブル、ちょっと合わないなと思ってですね、やめてしまったとしても、そこで買った本はですね、一生あなたのものです。プレゼントされます。
そんなですね、アマゾンオーディブルを使うことで、何がいいのかというと、ながら劇ができるというところですね。
普段、本を買って、そして本を読もうと思っても、なかなかその本を読む時間とかですね、場所がない。
ちょっとめんどくさいな、だからまあ明日でいいか、というふうに思う人、結構多いんじゃないですか。
買った本を読まない、それはただのゴミを買っているだけです。
買った本を学んで、そこから得たことをコードに移す。
それを繰り返していくことで、あなた自身の学びが深まっていきます。
なので、まずは本を買うんであれば、読み進めて学んでいく必要があるんですね。
でもそれがめんどくさい、そういう人は耳で聞く読書を続けていきましょう。
耳で聞くだけなので、通勤時間にとか、家事の合間にとか、運動の間に、そんな形でですね、自分の生活に寄り添った形で学習ができます。
なので、私もですね、月0冊だった読書がですね、このAmazonAudibleを使ってですね、月に5冊ぐらいかな、読むようになってきました。
私ももともと本を読むのが非常に苦手で、本を買っても読まないってことがよくあったんですね。
皆さんの気持ちよくわかります。
ですが、やっぱり本をですね、読んで学んだことをですね、生かしてですね、こういう形で音声配信してみなさんの役に立てる。
まあ、そんなですね、自分の中のルーティンの一つにしてますんで、学んだことを生かしてですね、続けていくことが、それが仕事、そしてお金を得るっていうところにですね、リンクしていきますんで、
あなたの希少性を高めるためにはですね、こういう風な学びをですね、コツコツと続けていきましょう。
未来の自分をですね、楽にしていくためにですね、そういう風な贈り物をですね、ぜひしてあげてください。
このAmazon Audible、まだ使ったことないよって方、いらっしゃればですね、ちょっと登録方法とですね、Amazon Audible、こういうところがデメリットですけど、使ってみてください。
っていうところもですね、合わせてまとめた記事貼っておきますんで、それを見ながらですね、登録をしてみてください。
15:02
ということで、本日もお聞きいただきましてありがとうございました。また次回もですね、よかったら聞いてみてください。
それじゃあ、またね。