1. 半年後の自分がワクワクするWeb3.0ラジオ
  2. 音声配信は誤字脱字が大切なワケ
2025-03-29 06:43

音声配信は誤字脱字が大切なワケ

■ 合わせて聞きたい

「9割が知らない幸福度が上がる時間術」を概要欄にリンクを載せています。https://stand.fm/episodes/66cc3dc6455175d578f1f881


周りの目を気にして消耗する生き方に疲れてませんか?

ボクはうつになった経験を通してブログ・SNSで-1→0にするお手伝いが得意です。

消耗してる方はのぞいてみて💡


---

🧖消耗しないコンテンツ(-1→0)の作り方

✔︎インスタ:https://www.instagram.com/crypto_money_bloger.jp/

✔︎X:https://x.com/tamehiro_web3/

✔︎ブログ:https://web3-tame.com

✔︎note:

✔︎Youtube: https://youtube.com/@tame-mj1po?si=QsNTM-e4Uyfxva4O

サマリー

音声配信において、誤字脱字の重要性が語られています。誤字脱字があることで、話し手の個性や熱意が伝わり、リスナーとのつながりが深まることが強調されています。

誤字脱字の重要性
さあ始まりました。半年後の自分がワクワクするWeb3ラジオへようこそ。この番組は、
うつを発症し、SNSブログを通して消耗する生活を抜け出したためひろがお届けしております。
ということで今回はですね、音声配信は誤字脱字が大事なワケというテーマでお話ししたいなというふうに思っております。
いやいやいや、ためひろさん、誤字脱字あったら分かりませんねん。そういうふうにですね思った方も多いんじゃないんでしょうかね。
やはりですね、この音声配信というものはですね、しっかりと情報を届けてあげるということが大事なんですが、
それとですね、一見矛盾しているようにですね、感じるかもしれません。でもですね、皆さんですね、この音声配信をですね、どのようにやってますか。
皆さんですね、多くの方はですね、台本を作っている人も多いんじゃないんですかね。僕もですね、AIにですね、この音声配信の台本とかもですね、作ってですね、
その中からですね、ピックアップしたものをですね、お話ししております。
でもですね、この時にですね、ああやっぱりそうだよねってことに気がついたものがあるんですね。
これがですね、誤字脱字があるのとないのではですね、全然違うよねというふうにですね、思いましたんで、皆さんにもですね、そのポイントをシェアしたいなというふうに思っております。
先に結論お話ししておきます。これ音声配信にはですね、この誤字脱字というのがですね、大事になってくるんですけども、これなぜ大事なのかということなんですね。
これがですね、誤字脱字があるとですね、実際にですね、棒読み感がなくなるというところがですね、ポイントになっています。棒読み感がなくなるということです。
実際にですね、この音声配信をしている中でもですね、誤字脱字があるのとないのではですね、やっぱり人の感じ方が違います。
やっぱりですね、自分自身のですね、言葉としてですね、心からですね、出ている言葉ってですね、その人のですね、空気感とかですね、その人の言葉にですね、魂が宿ってますんで、その人のですね、熱意とかがですね、伝わるんですね。
でもですね、スラスラってですね、書かれた文章をですね、読み上げているとですね、なんだかですね、他人行儀な、棒読み感がするようなですね、文字がですね、羅列しています。
実際にですね、それを読み上げている人というのも多いんじゃないのかなと思います。
でも音声配信はですね、正しい情報を伝えるというところも大事なんですが、それ以上にですね、その人のですね、パーソナリティのですね、持っているような人柄とか空気感、そっちの方がですね、実は大事なんだろうなと思います。
僕自身もですね、こういった人柄とかですね、自分のキャラクターですね、面白そうにですね、お話しするとかですね、自分が好きなものね、好きな領域ね、Web3、AI、Metaverseという領域はですね、僕好きですし、
今はですね、外科を稼ぐということもですね、少しやっています。
そういうふうにですね、新しいような領域をですね、広げていくときのですね、参考としてですね、ちょっと変わった人がですね、いるよねって思ってもらえるかどうかね、そういうふうなですね、自分のキャラクターというものとですね、その自分の声とかですね、自分が発信している内容がですね、リンクしてくるのか、
そしてそこにはですね、あなた自身のですね、体験談も交えたですね、価値が載っているのかね、どこにでもですね、あるような二次情報だけでですね、発信するよりもですね、あなたの体験談を通してですね、そういった気づきとかですね、自分の失敗談とかですね、こういった体験をすることによってですね、分かる1.5次情報というものはですね、多くの人を求めています。
その人のですね、結果ではなくてですね、結果も大事なんですが、その人の過程ですね、プロセスってものにですね、人はですね、興味があります。
例えばですよ、じゃあブログでですね、100万円稼いだっていうふうな人がいたとしましょう。
その時にですね、ブログで100万円稼げますよっていうものとですね、ブログでですね、100万円稼いだですね、内容ですね、具体的な内容ね、100万円稼ぐまでのですね、やった内容をですね、お届けしますっていうのでですね、やっぱり後者の方がですね、気になりますよね。
ブログで100万円稼げたんだっていうのとですね、何して稼いだっていうポイントありますよね。
その中身ね、その過程ってものをですね、多くの人は知りたいです。
なので、あなた自身の言葉としてですね、紡ぎ出されるようなですね、言葉とかですね、愛とかですね、その人のですね、声の質とかですね、強弱みたいなところも含めてですね、その人ね、パーソナリティのですね、キャラクターってものがですね、反映されてますんで、
そこをですね、しっかりとお届けするためにはですね、読み感があるとですね、どうやったってもですね、なんか感情がですね、伝わってこないですよね。
なので台本をですね、作ってる人はですね、その文字をですね、読むんではなくてですね、自分の言葉にですね、直した形でね、全部をですね、覚えてですね、それを発信するのも例もですね、いいんですが、それ以上にですね、自分の言葉としてですね、お届けした方がですね、より相手に伝わるんじゃないんですかねってことにですね、気がつきましたよ。
伝えるべきメッセージ
僕もこういった失敗してきましたよってことをですね、皆さんにもシェアをさせていただきました。
やはりですね、正しい文章をですね、正しい人がですね、きちんと読むことによってですね、価値にはなります。
でもそれ以上にですね、その人のキャラクターとか本質とかですね、その気持ちとかですね、そういったですね、この音声だからこそですね、伝わるようなものをですね、伝えてほしいなと思いますんで、そのようなポイントがですね、大事になってきましたよということをですね、お話しさせていただきました。
ということで今回はですね、音声配信はですね、誤字脱字が大事なわけというテーマでですね、お話しをさせていただきました。
まあ一見矛盾しているように思いますけども、これ結構大事だよねっていうですね、僕自身もですね、気がつきましたというふうなお話をシェアさせていただきました。
そして本日のあわせて聞きたいです。本日のあわせて聞きたいはですね、9割が知らない幸福度を上げる時間術という回のですね、リンクを載せております。
皆さんですね、音声配信ね、されている方ね、忙しいじゃないですか。僕もですね、時間に追われています。時間ないなと思いながらですね、生活していますけども、この時間に追われた時のですね、時間術、ここについてですね、お話をしておりますんで、忙しい主婦の方、それを聞いているですね、本当にサラリーマンの方とかですね、学生さんも含めてですね、この時間ってものはですね、みんな平等ですから、この時間術ってものをですね、知っておくとですね、
何かの人になるかもしれませんので、よかったら覗いてみてください。ということで、本日もですね、お聞きいただきましてありがとうございました。また次回もですね、よかったら聞いてみてください。それじゃ、またね。
06:43

コメント