1. 半年後の自分がワクワクするWeb3.0ラジオ
  2. なぜこれから必要なのはハマる..
2025-03-20 06:33

なぜこれから必要なのはハマる力なのか?

>>ハイパー企業ラジオ ※19分からおもしろい

https://x.gd/WuWr1

サマリー

このエピソードでは、これからの時代に必要とされる「ハマる力」について議論しています。AI時代に生き残るためには、強い欲求を持ち没頭できる力が重要であると述べられており、具体的な例としてドラえもんの伸びたが挙げられています。

ハマる力の必要性
さあ始まりました。半年後の自分がワクワクするWeb3ラジオへようこそ。この番組はうつを発症し、SNSブログを通して消耗する生活を抜け出したためひろがお届けしております。
ということで今回はですね、なぜこれから必要なのはハマる力なのかというテーマでお話ししたいなというふうに思っております。
みなさんですね、ハマっているものありますでしょうかね。おしかつとかですね、自分が好きなものね。
何かですね、持ってないとですね、バカにされるんじゃないの?危ないんじゃないの?って思っている人もですね、いるかもしれません。
やはりですね、私たちはですね、これからハマるものね、自分自身がですね、好きなもの、好きなものね、そういうふうなですね、没頭できるものがですね、ないとですね、生きてはいけないような時代に突入しました。
これどういうことなのかね、このですね、答えをですね、ソン・マサヨテさんね、ソフトバンクの会長であるソン・マサヨテさんがですね、
見つ引き出したですね、AI時代でですね、生き残れる人のですね、たった一つのですね、ポイントっていうところからですね、お話ししたいなというふうに思っております。
結論なんですけども、ソフトバンクのソンさんがですね、AI時代にですね、生き残れる人はですね、この能力しかですね、ないとダメだよねって言われているものがあります。
それがですね、ハマる力というところです。
これもう簡単にですね、言うとですね、伸びたというところをですね、フューチャーしております。
みなさん、ドラえもんの伸びた知ってますか?知ってますよね。
あのドラえもんの伸びたってですね、ジャイアンにやられたとかですね、スネをにいじめられたとかですね、そういうふうにですね、泣きついてくることもありますし、
テストで0点取ったママに怒られるっていうふうにですね、助けてドラえもーんって言ってきますよね。
あとは静香ちゃんとですね、仲良くしたいからですね、助けてよドラえもんっていうふうに言いますよね。
これドラえもんってですね、何かっていうとAIですよね。
でもですね、これからはですね、伸びたほどのですね、欲求、この何かをですね、成し遂げたいなとかですね、これを回避したいなというですね、強い欲求を持っている人しかですね、生き残れないというところがあります。
この欲求ってものをですね、AIにはないものですよね。
AIはですね、その情報をどうやって処理するのかとかですね、人がですね、どのようなですね、知識を持っててですね、どういう情報が必要になるのかってことを提供してくれる、教えてくれるまではできるんですけども、
欲求を持つということはありません。
なので、強いですね、ペインとかですね、ハマる力とか狂ったように没頭できる能力みたいなものはですね、人間しかですね、持つことができないような能力になっております。
未来への準備
なので、恥を捨ててですね、AIにすがるぐらいのですね、伸びた的な欲求をですね、持っている人しかですね、生き残れないというところがですね、ソフトバンクの孫さんの結論になっております。
本当にですね、そのような未来がですね、現実的に起こってくるね、2030年ぐらいにはですね、このAIとですね、共存する生活の一部になるというふうなですね、スタイルがですね、確立してもおかしくないなと思っています。
やっぱりその時にですね、生き残れる人はですね、この強い欲求を持っているというところはですね、大事になるんだろうなと思いますし、この強い欲求を持つ人と持たない人ではですね、全く違う結果、大きな違いがですね、現れてくるんだろうなと思います。
だからですね、その時に備えてですね、今のうちにですね、このハマる力をですね、鍛えておくっていうのがですね、大事ですし、誰よりもハマってしまうようなですね、能力とかですね、没頭できるものをですね、持っている人ほどはですね、
AI以上にですね、価値があります。だってその人がですね、AIに聞いてもですね、あ、これ知ってますよとかですね、AI以上にですね、この情報とかですね、その機器管理能力じゃないんですけども、持っているようなですね、感受性がですね、豊かになりますし、この没頭できるとかですね、この欲求を持てるというふうな人ほどですね、AI自体にはですね、必要な人になっていきます。
やはりですね、自分が持っているようなハマる力をですね、複数持っている人も大事ですし、一つのですね、ことにですね、飛び抜けてですね、没頭できる人、もう突き抜けられる人ほどですね、これからの時代はですね、より活躍しやすいなというところがあります。
なので、AIをですね、使いこなせる人っていうのはですね、これから情報されるのは間違いないんですけども、AIを使いこなせる人、かつですね、良い人、この人がですね、どういうふうな人間力を持っているのかとかですね、良い人とかですね、この人格者みたいな人しかですね、生き残れないようなですね、世界線になっていきます。
そんな中ですね、AIにですね、頼れる欲求を持っている人とかですね、AIとですね、同等以上のですね、没頭できる、没入できるようなですね、突き抜けたものを持っている人、この2人にね、この2つパターンのですね、人しかですね、これから生き残れないんだろうなと思います。なので、今のうちにですね、このハマる力ってものをですね、持ってほしいですし、ここのですね、ポイントをですね、分かりやすくですね、説明しているのがですね、ハイパー企業ラジオっていうものになっています。これめちゃくちゃ面白かったんですね。
ぜひですね、このハイパー企業ラジオにですね、URL貼っておきますんで、けんすーさんとおばらさんのですね、話、プラスですね、ヤフーのですね、カーヴェさんのですね、話がですね、めちゃくちゃ面白いんです。19分からですね、めちゃくちゃ面白いので、ぜひですね、この19分からのですね、内容をですね、聞いてほしいんですけども、本当にこのハマる力ってものをですね、持っている人ほどですね、これから生きやすくなっていくと思いますんで、ああ確かにここだよねっていうふうに思いましたし、
僕自身もですね、このハマる力とかですね、この没入できるね、自分自身がですね、その自分の時間をですね、忘れてですね、没頭できるものって何かなって思った時にですね、仮想通貨とかAIとかですね、メタバースとかWEB3ゲームとかですね、そういったですね、ものがですね、これからの時代生き残っていくと思いますし、そういったものに没頭できるというふうなですね、能力ね、この新しいものを楽しむスキルというのはですね、これから必要になってくる能力なんだろうなと思いましたんで、
今のうちにコツコツとですね、そういったものをですね、温めておくためにですね、今あるものをですね、ちょっとずつ捨てていくね、人生は捨てというところもありますんで、今あるものをちょっとずつ捨てていく、いろんなものをですね、吸収してですね、全部全部受け入れていくとですね、無味無臭の人間になりますんで、ある程度ものをですね、捨てながらですね、余白を作ってですね、新しいものに没頭できる、そういうふうなですね、準備をしながらですね、ハマる力をですね、期待していこうというふうに思っております。
ということで、今回はですね、なぜこれからの時代はですね、このハマる力が必要なのかというテーマでですね、お話をさせていただきました。
ぜひね、このハイパー企業ラジオ、19分からが面白いので、ぜひ皆さん聞いてみてください。
ということで、本日もですね、お聞きいただきましてありがとうございました。また次回もですね、よかったら聞いてみてください。
それじゃ、またね。
06:33

コメント