信じるものを持つ重要性
さあ始まりました。半年後の自分がワクワクするWeb3ラジオへようこそ。この番組は、うつを発症し、SNS、ブログを通して消耗する生活を抜け出したためひろがお届けしております。
ということで今回はですね、価値観が混乱する中で信じるモノを持つその理由とはというテーマでお話ししたいなというふうに思っております。
いや皆さんですね、もうこのトランプ大統領のですね、まあその関税処置の影響でですね、世界市場が大混乱してますよね。
そんな中ですね、この自分自身がですね、信じるものを持っておける人とですね、多くの人がですね、まあその大きな権力にですね、巻かれるね、どちらを選んでいくのかっていうのがですね、これからめちゃくちゃ大事になってきたなというところをですね、皆さんにもシェアをしたいなというふうに思っております。
まあこれからの生き方というところもそうなんですけども、自分の中でですね、しっかりとした軸ね、ぶれない軸を持っておくね、そういった価値観を持っておくってものがですね、これからどうやって役立っていくのかっていうところもですね、皆さんにシェアをしたいなというふうに思っております。
まずですね、このトランプ大統領のですね、関税処置ね、これスタートしていきますけども、それによってですね、どうなっていくのか、もう世界経済もうめちゃくちゃになってですね、世界経済がですね、縮小傾向になるんだろうなというふうに私は見ています。
ただですね、このトランプ大統領っていうのはですね、皆さんがですね、世界の経済をですね、支配する王様みたいなですね、振る舞いを今してますけども、そうではなくてですね、4年の任期があるですね、アメリカのですね、いわば広告党になってますよね。
この広告党がですね、アメリカっていう国をですね、より広めていく、そしてそこのですね、権力をですね、高めていくっていうことがですね、この広告党としてのですね、使命というところがありますんで、そこのですね、使命をですね、全うするためにですね、どういうことをしていくのか、今までですね、世界経済がですね、恩和にですね、過ごしてたものをですね、その秩序をですね、ぶっ壊してですね、新しいものを一から作るんだみたいなですね、感じでやってます。
けども、実際ですね、この世界経済っていうものがめちゃくちゃ大混乱してますよね。
いろんな株価もそうですし、あとは僕もやってる仮想通貨なんかもですね、暴落してます。
このですね、株式とかですね、仮想通貨がですね、暴落してですね、やっぱりそれってですね、トランプ大統領の影響だろうなというふうに思うんですが、ただですね、この王様のですね、内容にですね、従うものではなくてですね、
株式とか仮想通貨はですね、市場が判断するものです。
ここがですね、大事なんですね。
なので、王様のですね、動き方にですね、合わせてですね、自分たちの会社のですね、方向性をシフトチェンジしていくっていうですね、会社もあるでしょうし、
自分のですね、価値、自分の会社が持っているもの、そして世界の経済の中でですね、これは大事だよねっていうですね、ぶれないようなですね、価値観を持っているような企業がですね、これから躍進していく。
そういうふうなですね、二分になっていくんだろうなと思います。
AIと人間の欲望
そういうふうなですね、分裂していった中でですね、やっぱりこのぶれない価値を持っておくっていうのはですね、結構大事になってきたなと思います。
なぜこのぶれない価値が大事になってくるのかなんですけども、
皆さんですね、いかがしいものに手を出したことありますか?
仮想通貨もそうなんですけども、僕で言うとですね、仮想通貨、NFT、メタバースとかですね、この辺りね、好きでやってるんですけども、
それを始めたのがですね、2021年かな、あの時ぐらいですね。
その時にですね、初めてですね、ビットコイン買ってみたんですね。
その時はですね、ビットコインのレートがですね、もう覚えてますよ。
2月頃にですね、購入してですね、レートが580万円っていうですね、タイミングでした。
この時にですね、こういったものをですね、初めて買ってみたんですけども、
自分の中でもですね、それはですね、自分の勉強代だと思ってですね、ちょっと多めに出したんですね。
その時ですね、多分10万円分ぐらいですかね、580万のレートの時にですね、10万円分のビットコインを購入してみました。
もう購入する前ってですね、これちょっと本当に詐欺かもしれないなとかですね、
価格本当にですね、これ上がっていくのかなとかですね、何か騙されたりとかしないのかな、
そういうふうなことをですね、非常にですね、考えてました。
でもですね、まずはですね、自分がやってみてですね、どうなのかがですね、
分かんないとですね、何も言えないよねって思ったんですね。
それをですね、自分の中で行動してみたというところがあります。
実際ですね、自分が好きなものとか興味があるもの、そしてですね、
あ、この人がいいよって言ってるものね、そういったですね、有名人がこれはいいよって言ってるものなんかもですね、ありますけれども、
そのあたりはですね、結構そのいかがわしいものの中のですね、線引きラインになるなと思っています。
その時にですね、やっぱりその時に大事になっていくのは、
例えば現場に足を運んでみるとかですね、その対象になるような人とですね、直接話をしてみるとかですね、
実際にやってみる。これをですね、やり続けていくってことが大事になってくるのかなと思います。
まあ最初はですね、誰しもですね、始めの一歩ですし、新しいものに対してはですね、
拒否反応を示すこともですね、多いと思います。
例えばですね、AIで言うとですね、今からですね、
AIはですね、私たちの生活の一部になることは間違いありません。
その中でですね、AIがですね、80点のですね、成果を出してくる。
そういったものはですね、もうスタンダードになってくるでしょう。
その時にですね、この80点の正解がですね、コモディティ化してですね、
それを出す意味がなくなっていった先にですね、
私たちはですね、どういうふうな価値をですね、提供していったらいいのか、
世の中に対してですね、どんな価値をですね、自分が持ってですね、
その価値をですね、評価してくれるのかっていうとですね、
結局ですね、いかがわしい、そういったものをですね、持っている人しかですね、
評価の対象にはですね、なってこないんだろうなと思います。
これはですね、例えばAIとですね、人間の一番の違いですね、
何が違うのかなんですけども、結論はですね、欲望があるかどうかだと思います。
人間ってですね、やっぱり自分の中で欲望があるじゃないですか。
お金持ちになりたいなとかですね、綺麗になりたいなとかですね、
子供の世話とかですね、その親の世話ね、そういったものから解放されたいなとかですね、
自分の中のですね、要望をですね、叶えてくれるね、
あんなとこにですね、住みたいなとかですね、こんな車乗りたいなとかですね、
こういったものをつけてみたいなとかですね、自分の欲望ってあります。
でもAIって欲望ないんですね。なのでその欲望をですね、満たしてくれるかどうか、
そこの欲望が持っているかどうかっていうのがですね、その違いになってきますし、
人間だからこそですね、持っているこのいかがわしいっていうものがですね、
この人でいう欲望になってくるんだろうなと思います。
この欲望っていうものはですね、自分の中のですね、何でしょうね、
発露というかですね、自分自身が行動していく中でですね、
非常に大事になってくるポイントだろうなと思います。
例えばですね、ソフトバンクのですね、ソン会長が言ってたんですけども、
AIがですね、これから私たちのですね、生活の一部になってですね、
AIがですね、私たちのですね、生活をですね、ある程度のことをしてくれるようなですね、
時代がやってくるでしょう。
その時にですね、AIがですね、私たちをですね、より強く、
そしてよりですね、生活の質を上げてくれるようなですね、人になるためにはですね、
伸びたみたいなですね、形のですね、考え方を持っておくのが大事だというふうに言われたんですね。
伸びたってですね、自分の中の欲望、めちゃくちゃあるじゃないですか。
価値を見つける重要性
例えばですよ、テストでですね、0点取ってしまったらですね、
お母さんに怒られるから、これ何とかしてドラえもんって言いますし、
あとはですね、伸びたがですね、静香ちゃんとですね、デートしたいな、
やっぱり静香ちゃんと付き合いたいなと思った時にはですね、
助けてドラえもんって言いますよね。
あとはですね、ジャイアンとかスネ夫にですね、いじめられた時のですね、
これ何とかしてよって、ドラえもんに言うじゃないですか。
これ本当にですね、AIイコールドラえもんみたいな形でですね、
自分の中の欲望、自分の中のいかがわしいっていうですね、
力をですね、存分に発揮しているですね、事例だろうなと思います。
そういうふうにですね、自分の中のですね、価値をですね、
高めていくためにはですね、お金のためにですね、
仕事を引き受けてですね、錆びていく人、そういった人はですね、
これからどんどんとAIに負けていくと思います。
そうではなくてですね、この錆びつきたくない人はですね、
何かを捨ててですね、楽をしないってことがですね、
大事になってくるんだろうなと思います。
そのためにはですね、自分自身がですね、今までやってみたことがないこと、
新しいことにですね、チャレンジしていく。
そういうことをですね、一つずつ繰り返していくしかですね、
ないのかなと思います。
実際ですね、新しいことにチャレンジすることによってですね、
脳が活性化していきますし、僕で言うとですね、
RPGみたいな感じでしたね。
自分がですね、今までやってみたことがないこと、
そういったものを始めてみた時にですね、今までのですね、
ドラクエで言う新しい地図がですね、パパって広がった感じですね。
こっちの方行ったらどうなるのかなとかですね、
あれこっちの方行ったらですね、魔王いるのかなとかですね、
そういったものをですね、一つずつですね、倒しながらですね、
自分ではですね、感じたことがないですけども、
レベルアップするのかなとかですね、経験値どんだけ貯まるのかなとかですね、
それによってお金も降ってくるかもしれないなってですね、
欲望なんかがありました。
やっぱりそういった欲望がですね、あればあるほどですね、
自分自身がですね、新しいようなチャレンジをしてですね、
自分の中の新しい地図をですね、広げていく。
そういったものをですね、繰り返していくってことがですね、大事になっていきます。
まあ絶望するほどですね、退屈ではないがですね、
希望が持てるほど楽しくない人生を選ぶ人はですね、
やっぱり大きなものに巻かれる人かなと思います。
そうではなくてですね、自分の価値を見つけてですね、
その価値を多くの人にですね、与えていくような人はですね、
やっぱり自分の中のですね、価値観とか哲学をしっかり持っています。
そういう人はですね、大にしてですね、やっぱり自分の幸せにつながるようなチャレンジをしています。
その自分の幸せっていうですね、いかがわしさ、欲望をですね、持っています。
そういう人はですね、どんどんとですね、心を磨いていくチャレンジをもしていきますし、
心がですね、心地よい状態になるためにですね、
自分自身の根源的なですね、第一歩、新しいようなチャレンジをですね、
始めている人が非常に多いなというふうに感じていますので、
このですね、世界経済がですね、大混乱する中でですね、
信じるものを持っておくってことはですね、私たちをですね、
救いになるかもしれませんし、
自分の中のですね、コンパスね、
羅針盤になる可能性も非常に高いと思いますので、
そういったものを持っておくっていうのもですね、
非常に大事かなというふうに思っております。
AI時代の生き残り
ということで今回はですね、価値観がですね、混乱する中で
信じるものを持つ理由というテーマでお話をさせていただきました。
そして本日の合わせで聞きたいです。
本日の合わせで聞きたいはですね、
無駄なことをですね、
面白がれることがAI時代の生き残り方っていうですね、
お話をしている回のリンクを載せております。
本編でもですね、
伸びた話しましたけれども、
実際そうだと思います。
AI時代はですね、こういうふうなことをした方がいいよね、
そういったことをですね、深掘りしておりますので、
これからのですね、生き残り方っていうところ、
そして自分自身のですね、価値をですね、高めていくためにはですね、
AIをどうやって使ったらいいのかね、
そういったことをですね、凝縮しておりますので、
何かしらのヒントになるかもしれませんのでね、
よかったら覗いてみてください。
ということで、本日もですね、お聞きいただきましてありがとうございました。
また次回もですね、よかったら聞いてみてください。
それじゃ、またね。