1. 半年後の自分がワクワクするWeb3.0ラジオ
  2. なぜAIが格差社会を加速させる..
2024-07-05 12:21

なぜAIが格差社会を加速させるのか?

■ 合わせて聞きたい
「これからの時代はお金で買えないモノに価値が生まれる」を概要欄にリンクを載せています。
https://stand.fm/episodes/6618cb7237b82c90ebc37f5d

周りの目を気にして消耗する生き方に疲れてませんか?
ボクはうつになった経験を通してブログ・SNSで-1→0にするお手伝いが得意です。
消耗してる方はのぞいてみて💡

---
🧖消耗しないコンテンツ(-1→0)の作り方
✔︎インスタ:https://www.instagram.com/crypto_money_bloger.jp/
✔︎X:https://x.com/tamehiro_web3/
✔︎ブログ:https://web3-tame.com

00:05
さあ始まりました。半年後の自分がワクワクするWeb3ラジオへようこそ。
この番組は、うつを発症しSNSブログを通して消耗する生活を抜け出した
面白い生き方をしているためひろがお届けしているラジオになっております。
皆さま、おはようございます。こんにちは。こんばんは。ためひろです。
今日も一日頑張っていこう。ということで今回はですね、
なぜAIがですね、格差社会を加速させるのかというテーマでお話ししたいなというふうに思っております。
皆さん、AIを使ってますでしょうかね。
毎回毎回、ためひろさん、AI、AI、うるさいですよって思うかもしれないんですけどね。
ちょっとこのAIの話についてですね、もう少しお付き合いください。
このAIを使うことによってですね、私たちの生活はより豊かにですね、より広がっているなというようなですね、印象を受けませんかね。
やっぱりAIを使うことによってですね、今までできなかったことができるようになる。
ここがですね、一番大きなポイントだというふうに思っております。
何ができるのかなんですけども、やはりですね、AIを使うことによってですね、ライティング、文章もできますし、
あとはですね、考え方とかですね、そういったものもですね、壁打ちできますからね。
あとは動画とかですね、画像、あとは音楽とかですね、いろんなものがですね、生成することができますので、
自分がこういうものを作りたいなって思うものをですね、自分がですね、具現化できるね、そういうふうなツールとして使うことができるっていうのがですね、AIの良さになっていきます。
でもですね、これ誰でも使えるからこそですね、AIによってですね、この各社社会めちゃくちゃ広がっていきますよってお話をですね、したいなと思います。
まあ誰もがですね、このスタートラインに立てるような時代です。
でもですね、それによってですね、弊害が起こってきています。
3つのポイントがありまして、皆さんですね、SNSやってますよね。
やっぱりSNSですね、誰もがですね、発信できるような時代になっています。
そういうような時代においてはですね、この発信者のですね、余力よりもですね、コンテンツをですね、消費するっていう方がですね、どんどんとですね、起床価値上がってますよね。
簡単にですね、情報発信できるからこそですね、それを消費してくれる人がですね、どんどんとですね、少なくなっているね、そこの起床性が増してますよっていうところです。
その上ですね、AIによってですね、サクッとですね、コンテンツがですね、作れちゃいますからね。
それによってですね、よりコンテンツがですね、無数にですね、作られるですね、量産されるような世界になってきました。
よりですね、そのコンテンツを消費してくれる人、そこの起床性がですね、増しております。
そしてサブワークとかもですね、当たり前ですよね。
皆さんですね、副業やってますか?
今までだったらですね、副業をやるっていう人はですね、結構少なかったと思います。
10人に1人とかですね、まあそれぐらいの割合ですよ。
自分がですね、お金を稼いでいくっていうふうなですね、ことを発信するとですね、
03:03
ちょっと金儲きにですね、ちょっと依存してしまいましたか?とかですね、そういうふうに思う人も今まではいましたけども、
やはりですね、この物価高だったりですね、あとはサラリーマンの生活をしていてですね、給料が上がっていかないっていうのはですね、問題。
皆さん共通の問題ですから、そこに向けてですね、ダブルワークとかですね、働き方、副業できますよってこともですね、国が推進しています。
そういうふうなことからですね、どんどんとですね、副業、どういうふうなお仕事があるのかっていうところもですね、広まってきています。
まあそういったですね、お仕事っていうものもですね、このAIを使うことによってですね、非常にですね、自分のですね、能力をですね、倍増してくれる。
今までですね、2日ぐらいかかってたですね、ライティングのものがですね、AIを使うことによってですね、骨組みからですね、
あとはフィードバックなんかもですね、AIに頼んでですね、やってもらうことができますんでね、よりですね、例えばライティングのですね、記事を納品するっていうような時にはですね、
このAIを使うことによってですね、よりこのSEOみたいなところにもですね、アプローチできるようなですね、この記事の書き方。
SEOにですね、適したですね、記事の書き方をしてくださいよとかっていうのもですね、フィードバックもらえますからね。
まあそういうふうな形でですね、誰もがですね、AIを使うことによってですね、時間をかけずにコンテンツ制作がサクッとできるようになったというところです。
例えば、主婦の人でもですね、全然時間がないっていう人でもですね、簡単にですね、コンテンツ制作できちゃいますし、それを投稿することができます。
つまりですね、このAIを使うことによってコンテンツ制作のスキルね、そういうふうなですね、自分自身のですね、才能がなくてもですね、
そういった人がですね、こういったものを作りたいなあっていうですね、コンテンツをですね、具現化できる、そういったものをですね、すぐにですね、作ることができます。
そこをですね、ブーストしてくれるのがですね、AIによってですね、できますんで、
AIはですね、私たちのですね、働き方、そして自分自身がですね、こういうものを作りたいなあっていうものをですね、ちゃんと作ってくれる、この精度というところとですね、
自分がですね、使っている時間をですね、短縮することができる、素晴らしいですね、ツールですよね。
でもですね、私たちはですね、新作市場主義みたいなもので、新しいものがですね、作られるとですね、興味って湧きますよね。
あ、こういうようなもの、新しい新作出たんだとかですね、ブランド品とかでもですね、新作もんですよって言うとですね、やっぱり飛びつきますよね。
新しいものにですね、みんな興味関心があるんですが、新しいものがですね、作られるスパンというのがどんどんと短くなっています。
これはもうAIによってですね、今までですね、新しいものが作られる機関というものはですね、私たちのですね、能力、人間の能力というものはですね、必要でしたけれども、
それプラスアルファとしてですね、AIを使うことによってですね、そこの時間を短縮することができますので、新しいものがどんどんと生み出される。
06:03
つまり、この新しいものに対するですね、賞味期限がどんどんと短くなっているわけですよね。
昨日新しいAIツールが出ましたって言ってもですね、そのAIツールをですね、取り込んだですね、また新しいツールが出ましたって感じでですね、日々ですね、新しいものがアップデートされるような時代になっています。
なので、AIによってですね、誰もがですね、コンテンツクリエイターになりますし、AIのですね、副業なんかでですね、夢を見てですね、多い人もたくさんいています。
でもですね、コンテンツ自身のですね、賞味期限はどんどんと短くなりですね、すぐ飽きられてしまう。そういったデメリットがあると思います。
AIは素晴らしいです。でもですね、AIでですね、作られるコンテンツの賞味期限が短いってことですよ。
どんどんと量産しないとですね、多くの人のですね、興味関心をですね、引き付ける。
多くの人のですね、アテンションを奪うってことが難しくなっているような時代です。
しかもですね、こういったですね、コンテンツ制作をですね、昔からやってた人、フォロワーが多い人とかですね、自分自身がですね、そういったコンテンツ制作にですね、長けてる人がですね、よりAIを使うことによってですね、多くのフォロワーを獲得したりとかですね、多くの人のアテンションを奪うってことができますけれども、今からですね、ゼロからですね、AIを使ってですね、そういったフォロワーを集めていくっていうのはですね、非常に厳しい時代になってきました。
そういうふうな時にですね、あなたはどうやって生きていくのかということなんですけども、あなたっていうですね、キャラクターです。このキャラクターをですね、AIによってですね、作っていくっていうのがですね、一番早いのかなと思います。このキャラクターを作ってですね、周りの人から認知されるっていうのがですね、必要になってくると思います。
なぜならですね、このキャラクターがあればですね、人の興味関心ですね、手を加えることがですね、できます。
例えばですね、TikTokでですね、作品を出してもですね、誰か知らない人の作品よりもですね、あ、この人ってこういうふうなキャラクター作るよねっていうのはですね、ことがですね、認知されている人のですね、作品の方がですね、興味関心はきますよね。
あなた自身もですね、そういうふうなですね、キャラクターがあると思ってください。
私だったらタメヒロというふうなキャラクターです。このキャラクターにですね、どんどんと肉付けしていくね。骨格からですね、どういうふうなものをですね、肉付けしていくのか。そしてどういうふうなですね、価値観を持っているのか。
そしてどういう人にですね、どういうふうなものを届けていくのかということのですね、肉付けをですね、AIによってしていくんですね。
そのですね、人間らしさ、そして人間としてのですね、ポイントをですね、盛り込んだですね、形のコンテンツ制作をしていく必要があるというところです。
そのためにはですね、SNSを通してですね、多くの人に知ってもらうっていうですね、ものをですね、なかなか難しくなってきます。
なのでこれからの時代はですね、コミュニティです。コミュニティというものにですね、深掘りしてもらう。狭くそして深くコミュニティというものを通してですね、多くの人とのつながりをですね、持っていくということがですね、めちゃくちゃ大事になってくるんですね。
09:09
コミュニティにですね、参加してですね、この1年から3年でですね、生き方が変わりましたって人もですね、めちゃくちゃ出てくるのかなと思います。
まあね、例えばNinja DAOで言うとですね、作品の認知利用OKです。なのでどんどんとですね、Ninja DAOのですね、作品ね、Ninja DAOのですね、作品を通してですね、自分自身のコンテンツを知ってもらうかけるその自分自身のキャラクターですね。
このキャラクターをですね、認知してもらうことによってですね、あなたの作品、そしてあなたがですね、こういう発信をしてますよってことをですね、ブーストしてくれますからね。
なので、このホイファンを作っていくためにはですね、このコミュニティがですね、必要不可欠で、このコミュニティに参加してですね、自分自身のキャラクターをですね、売っていくっていうことがですね、これからの生き方としてですね、非常に大事になってきます。
なので、AIを使ってですね、量産してですね、副業でお金を稼ぐんだっていう風にですね、夢を見る人も多いと思います。
それによってですね、無名無集のAI作品をですね、量産してもですね、お金を稼げるかって言ったら、ちょっと難しいのかなと思います。
一方でですね、こういったコミュニティに所属してですね、多くの人に広まるわけではないんですが、自分自身のことをですね、知ってくれる。
自分というキャラクターを知ってくれるような人がですね、1人でも2人でも、そしてそのコミュニティ内の人がですね、あ、神弘さんだっていうふうにですね、認知してもらえるようなですね、行動しておくことによってですね、
その狭いコミュニティ内でもですね、あなたが作る作品を通してですね、あなた自身のですね、ファンになってもらう。
そういう風な生き方をしておくとですね、これから1年から3年かけてですね、あなた自身の生き方がですね、大きく変わるチャンスかなと思いますんでね。
なので、このAIによってですね、どんどんと格差をですね、加速していきます。
無味無臭のAI作品がどんどんと生まれていく中でですね、そういったところとですね、一線を隠す、ちょっと違いをですね、見せる、そこの差別化をしていくためにはですね、
あなたというキャラクター×コミュニティというものにですね、深掘りしておくっていうのがですね、非常に大事になってくるよねっていうことをですね、お話しさせていただきました。
ということで今回はですね、なぜAIがですね、格差社会をですね、加速させるのかっていうテーマでお話をさせていただきました。
そして本日の合わせで聞きたいです。本日の合わせで聞いたらですね、これからの時代はですね、お金で買えないものにですね、価値が生まれますよっていう回のですね、リンクを載せております。
これからの時代はですね、お金では買えないものがですね、大事になってくるわけですよね。
あなた自身がですね、持ってる価値観、そしてですね、あなた自身のことをですね、応援したいなと思ってもらえるですね、フォロワーさんとかですね、ファンの人ね、
そういった人とのつながりを通してですね、あなた自身がですね、よりですね、レバレッジ効果を利くようなですね、行動ができますからね。
12:04
そういったことをですね、深掘りしておりますんで、よかったらこちらの方も覗いてみてください。
ということで本日もですね、お聞きいただきましてありがとうございました。また次回もですね、よかったら聞いてみてください。
それじゃ、またね。
12:21

コメント

スクロール