※今回は前後編の後編部分です。ご聴取前に、前編をまずお聞きください
8月7日に公開された劇場版最新作『のび太の新恐竜』中盤~終盤、そして全体の感想について話しています。そして最後には2021年公開予定分のヒントも…?
最新の学説がどう映画の物語に組み込まれているのか?のび太と恐竜たちの関係がどう描かれていたのか?観てきた感想をたっぷりお届けしています!
皆さまからの感想も大募集!ネタバレを避けてどこにも出せない、そのムズムズ感を是非ふしぎナへお届けください~
☆番組ではお聞き頂いた皆様からの感想をお待ちしています
同じ藤子・F・不二雄先生のファンの方々、より詳しい方々など一緒に番組を盛り上げて下さる皆様からの補足情報、ご指摘、アドバイスも有難く頂戴します!
こんなテーマで話してほしい!等のテーマリクエストも頂ければ、とても嬉しいです
【メールフォーム新設しました!】
https://forms.gle/Z85LeZT5ejUz5hDY9
【Gmail】fushigi7110@gmail.com
【Twitter】すこしふしぎナイト@fushigi7110 /ハッシュタグ#ふしぎナ
使用楽曲:MusMus(https://musmus.main.jp)/ OtoLogic(https://otologic.jp)
00:02
で、ドラえもんが探検隊セット、敵をするために来てる探検隊セットが、命は守ってくれると思うけど、
どこに行くかわからへんからって言って、バンダナの地図を広げながら探してるという場面なんですよね。
ここのシーンですよ、さっぱさん。
はい。
どうですか、ここのシーン。
わかってますよ、私も。わかってますよ。
ね。
ね。
これたぶん、ここまで聞いてくださった人はね、この作品見てると思うので、一瞬ですよね、あれほんとに。
たぶん1分もないシーンやったと思うんやけど、見慣れた背中がのび太を乗せて、ある海岸まで運んでくれるんですよね。
そう。
で、ひとことピュイって言って泣いて、どっか行っちゃうと。
そうなのね。はい。
いやーもうあれはね、公開後にさ、いろんな感想とか、僕はもう見てるからさ、ネタバレを恐れずに見たりするわけですけど、やっぱりあのシーンに心打たれたっていう人は多かったです。
言ったら、たぶんピースケですね。
はい。
ピースケが海に落ちたのび太を拾い上げて、近くの海岸まで運んでくれたっていう、ほんとに一瞬しかないシーンが入ってて、その時僕もびっくりしたんですよ、うわーって思って。
で、同時に思ったのが、たぶんこのシーン触れられへんやろうなと思って、この後1回も。
そうですよね。
だって誰も気がついてないわけじゃないですか。
そうそう、のび太はね、意識を失ってたし。
そうそうそう。
で、そういえばあの時みたいな展開があるかなと思ったんやけど、僕はないんじゃないかなと思ってたやっぱりその通りで、ほんとにこの1分にも満たない、この一瞬のシーンだけしか、この見慣れた背中は登場しないわけですよ。
はい。
っていうのがすごい心にくいというか、本作一番の仕掛けやったんじゃないかなっていう感じはしますね。
へー。
うん。
で、そういう助けを得て、一命を取り留めましたと、のび太とキュウが。
はい。
で、やがてそこに、バンダナの地図を頼りにたどり着いたのび太と静香ちゃんが合流して、無事でよかったと。
うん。
で、目を覚ましたときに、キュウとミュウにそっくりな恐竜たちがたくさんいるのが一瞬見えたから、ここはきっとキュウとミュウの島だって言って、たどり着いたって言って仲間を探すためにさらに奥に進んでいくわけですよね。
はい。
で、一方、脱出されたジャイアントスネ夫たち。
うん。
先ほどのトモチョコの力を使って、基地の中にいたちょっと凶暴な恐竜たちと友達になって脱出する。
03:04
はい。
で、さっきのイケボの猿、人間の姿に変わった。
うん。
それと、モニターの向こうで通信してるもう一人の女性の会話を盗み聞きするわけですよ。
はい。
で、どうやらその二人はずっとノビタたちを監視してたらしくて、そろそろあの子たちを捕獲しないとみたいな会話をしてるわけですよね。
はい。
一方、その青年の方は、その新恐竜に興味があると。
はい。
今までとはちょっと違うから。
うん。
で、不思議な島を発見したって言って、これはたまたまというか、シナリオの都合ではあると思うけど、
はい。
ジャイアントスネ夫とその青年も、時を同じくしてその島にたどり着くと。
だから全員がその不思議な島にたどり着くっていう展開で、
そこで、キューとミューが仲間を見つけることに成功するんですよね。
はい。
だから、緑に追われたというか、森のような島にキューとミューにそっくりな恐竜たちが、
はいはいはい。
隔空しながら空を飛んでるっていう、ちょっとそこもダイナミックなシーンとかが流れて、
うん。
で、ミューの方はおてんばな女の子やから、
はい。
飛び込んでいって、あっという間に落ち着くわけですよね。
うん。
一緒に空飛んだりとか遊んだりとかして。
はいはい。
で、ミューちゃんあんなにもう仲良くなってるわとか言って、静香ちゃんも喜んだりして、
うん。
で、キューもちょっと驚いてるんですよ。
自分たちの仲間がたくさんいるっていう状況が。
はい。
で、緊張というか、しながら、おぞおぞしながら、ちょっと前に踊り出て、
はい。
キュー、君の仲間だよって言っといでとかって言うんやけど、
うん。
あの、喜び遺産でこう飛び出したキューの、
はい。
竹吹くとあの電池かなんかが切れちゃって、
そうそうそう。
落ちるんですよね、バサッと。
はい。
で、みんなの目の前で落ちたのがよくなかったのか、
うん。
あのー、言ったら仲間たちに拒絶されちゃうんですよね。
もうキューちゃん。
もう長老みたいなやつにね。
そうそうそう。
うん。
すぐそばにさ、ミューがいるにもかかわらずよ。
はい。
で、一緒にやってきたミューがそうやって打ち解けたにもかかわらず、
輪に入ろうとしたキューは攻撃されて、負傷をして、輪に入れてもらえないと。
はい。
で、それを見たのび太もすごいショックを受けて、
はい。
で、言うんですよね、どうしてって。
体が小さいから?しっぽが短いから?それとも飛べないから?って。
06:00
うん。
同じ仲間なのにひどいよって言って。
うん。
で、僕が必ずキューをね、みんなの仲間に入れてあげるねって言って、
はい。
で、そっからのび太とキューで空をね、飛べるように頑張るっていうシーンが出てくるわけですよね。
うんうんうん。
なんかもうやっぱりそこでなんていうかな、前半というか、もうやってるぐらいその、
のび太はね、2匹の恐竜の親代わりになって、一生懸命育てて、面倒を見て、
うん。
で、彼らが現代じゃ生きていけないから、お別れはつらいけど、
うん。
ね、そのハクアキで一緒に生きていけるように、
うん。
ここまで連れてきたんやって思いの強さがここですごく生きてくるわけですよね。
うん。
うん。
ただ、ちょっと見てて思ったのが、その思いの強さゆえなのかわからへんけど、
すごく厳しいんですよ、のび太が、キュウに対して。
はいはいはいはい。
うん。
怖がらないでって言って、
うん。
あの、小高い丘をすべり降りて、
うん。
あの、飛んできてごらんとか、
はい。
他の仲間たちは、そんなにむやみ当たらにね、バタバタ手動かしたりしないだろうとか言いながら、
うん。
あの、すごいスパルタというか、
はい。
うん。
で、のび太はのび太で一生懸命で、
もう頑張りなよって言って、すごい優しい顔でね、このキュウを起こしてあげたりするんやけど、
うん。
で、キュウも、もうのび太を拒絶しちゃうんですよね。
はい。
その、当たりが強すぎたおかげで。
うん。
で、ここでそののび太とキュウが、言ったら離れ離れになるというか、
はい。
のび太もショックを受けるじゃないですか、反発を受けて。
うん。
で、もううわーとか言いながら、もう二人とも別々の場所に行ってしまって、
はい。
で、のび太はもう海岸で、遊貧の海岸でね、波打ち際で退屈割りしながら泣いてる。
うん。
うんうんうん。
で、まあそこに静香ちゃんがやってきて、
はい。
どうしたの?のび太さんって。
うん。
で、僕はキュウがこの世界で生きていけるために、
うん。
ね、飛べないといけない、そうじゃないと仲間に入れてもらえないと思って、
うん。
励ましてたけど、ダメだよねって。
なんか結婚もできないし、
うん。
ね、テストだってできないし、酒狩りもできないの僕に言われたって、
うん。
ダメだよねとかって言うけど、
うん。
そこで静香ちゃんがね、
はい。
そんなことないじゃないって。
うん。
で、のび太さんは人の痛みとか悲しみがわかる人よって。
うん。
で、ここで静香ちゃんね、
はい。
ちょっとびっくりしたけどさ、
うん。
私はそんなのび太さんが好きって。
うん。
で、のび太さん、ね、キュウちゃんきっとのび太さんのこと待ってるわよっていう一言に勇気づけられて、
はい。
のび太も何かに気がついた顔をね、して、
はい。
09:00
キュウを探しに行くんですよね、島中。
うん。
これすごいいいシーンやったなと思って、なんか、
もうここで一泣きですよ、すでに。
ねえ、なんか、もうその映像的にもその波打ち際、夕日の波打ち際っていうのもすごい美しいし、
はい。
なんかさ、のび太がさ、なんかここも親をイメージするわけですよ。
一生懸命一生懸命その子供のために頑張ってきたけど、子供から反発されて、
はい。
で、ちょっと自信を失うみたいな。
うん。
親だって完璧な人間じゃないし、悪いところもあるけど、
そんな自分が子供に偉そうに言ってもいいのかなみたいな迷いとか。
うん。
まあ、そんなこの辺の多分、重なるところとかもやっぱりあったりするようなシーンかなっていうのと、
やっぱり静香ちゃんはのび太のことが好きで、いつでも味方してくれるんやっていうね。
うん。
うん。
やっぱりここまで丁寧にこのみんなが仲間で友達でって、
はい。
ここまで一緒に来たっていうのが描かれてるからこそかなっていう感じはしますね。
はい。
ここはね、劇場でもスンスン鳴き声聞こえてました、やっぱり。
いや、きますよ、そりゃあ。
いや、もうほんとにね、丁寧です、この映画は。
はい。
うん。
で、スネ夫たちが島に上陸して、
はい。
で、あることに気がついたらしいんですよ、何かに。
うん。
ね、謎の男が降りていったところを入れ違いみたいな感じで、
そのモニターの方に近づいて何かこう秘密を探ろうぜみたいなこと言ったときに。
行けっつって。
そう。何かに気がつくんですよね、二人が。
はいはい。
この時点で明かされないんで、僕もちょっと分かんなかったんですよ、何かの後って。
そう、私も全然分かんなくて、何だろう何だろうってずっとね。
そう。で、え、何かなって、ジャイアンとスネ夫がここまで来るまでに持ってる情報ってそんなに多くないはずやし。
うん。
何に気づくんやろう、この状況でと思ってすっごい分からなかったんやけど、まだお預けなんですよね、ここではね。
そうそうそう、引っ張るねーって感じですよ。
そう。で、やがてキュウを見つけて、のび太はキュウのところに行くと。
で、謝るのかなと思いきや、キュウも実は一人でさ、けなげに一生懸命その木に登ってそこから飛び降りて。
そうなの。
キュウをさせて一人で空を飛べるように練習してるっていうところに出会ってさ、で、のび太が行くじゃないですか。
はい。
のび太は無言でね、隣で逆上がりの練習を始めるんですよね。
そう、もう、あーと思って。
さっき言ってましたからね、その逆上がりもね、できないような僕にって言ってたから。
だから、ずっとずっとのび太がキュウに対して自分を重ね合わせてたっていうところがあるんですよ。
何をやってもうまくいかなかったりとか、できそうやけど、がんばってんねんけど、あと一歩、がんばりが足りひんからうまくいかないみたいなさ。
12:07
そこが本当に対比で、ひたすら何回も何回も木の上に登っては飛び降りて地面に落ちていくキュウと逆上がりに失敗して、枝から落っこちるのび太っていうのが交互に映されて。
はい。
なんかこの話っていうのはさ、はじめは親が子供を育てるみたいなところで描かれてたような、特にずっと見てる人も思ってたと思うんだけど、
そうじゃなくて、一緒に成長していこうっていう話やっていうのが、本当に伝わってきたんですね、ここでね。
はい。
だから、立派な人間っていうか、一人前完璧な人間なんていない。
はい。
世の中の例えば指導するものされるものとかいう立場もあるじゃないですか。
親やったり子供やったり先生やったり生徒やったりの先輩後輩とかもあるけど、
彼らだってどっかにやっぱりこの完全じゃないところがあって、一緒に成長していくっていうようなところって本当にあるよなと思わされるシーンがやっぱり出てくる。
はい。
でも夜までかかってさ、二人で。結局たぶん二人とも成功しなかったんだよね、ここまでやっても。
そうそう。
でもヘトヘトになっちゃって、さっきはひどいこと言ってごめんねって、僕だって。何もできないのにって。
僕もいつか逆上がりできるようになってみせるから、きふも頑張ってって、二人だけの約束だよって言って、
小指と、小指と言うかなんていうの?きふの指切り現場をやるわけですよね。
はい。
泣くわね、ここは。
泣くって、もう泣きっぱなしですよ。
泣きっぱなしですよ、もうね。
ここまで言ってなかったけどさ、声の演技が本当にいいのよね。
感情を押し殺してるというか、涙をこらえてるみたいなセリフ回しみたいなとかが、すごい心に響いてくるというか。
これはもうこの先のシーンとかでね、緊迫したシーンとかでも一緒やねんけど、
本当にこの一生懸命な姿っていうのが、ストレートに伝わってくるっていうのが本当にね、完成度の高さという意味では、だいぶ大きいと思うんです。
ここから物語が一変します。
2人がそうやってさ、指切り現場してるところに流れ星が通り過ぎるわけですよね。
横をかすめるような形で。
で、はるか遠くに落ちると、そしたら信じられんような揺れと、すごい煙が上がるわけですよね。
15:00
はい。
で、そこにジャイアンたちが合流して、何が起こってるんだよと言ったときに、ドラえもん気づいてしまうわけです。
ちょっと話戻りますが、タイム風呂敷で卵を化石から生きた卵に返すのにかかった時間を逆算して、
キューとミューたちが、6600万年前から来たっていうのが分かったからここに来たわけじゃないですか。
はいはいはい。
6600年前っていうのが、メキシコのユカタン半島に隕石が落ちて、恐竜が滅んだときなんですね、ちょうど。
なんて僕はバカなんだと、こんなことに気づかなかったなんて。
で、伸びた誰やったかな、誰かが、でもメキシコなんてはるか遠くなんだから大丈夫なんじゃないの?って言うんやけども、
巨大隕石によって衝突して舞い上がったチリが地球を覆い尽くして、強烈な熱風とともに大地を焼き尽くすと。
はいはいはい。
で、恐竜はみんなそこで死に絶えてしまって、その後も生き残った恐竜も、
分厚い雲がね、太陽を遮り続けたおかげで気温が低下して、言ったら生き残れない。
これは事実なんですよ。
うん。
避けられないんですよ。
はい。
伸びたが、でもね、ドラえもんなんとかしてくれるんでしょう?いつもみたいに。って言うんやけど、
ここもドラえもんの言い方よ。ごめん伸びたくんって。歴史を変えることはできないんだって。
うん。
言ったらさ、今出会ったばっかりのキューとミューと仲間たち、目の前にいる恐竜が今から死ぬんですよ。
はい。
で、それに歴史は変えることはできないから、自分は何もできないっていう、
ドラえもんのつらい感じの一言と、それを聞いてドラえもんに飛びかかる伸びたですよね。
はい。
うん。
でも、ドラえもんと周りの静香ちゃんたちの精神も振り切って、ポケットの中をすごい必死に漁るわけですよ。何とかした一心で。
うんうんうんうん。
で、伸びたが掴んだのが逆時計。
うん。
ストップウォッチみたいな形をしてて、それを使うことで時間を巻き戻すことができる秘密道具ですよね。
はい。
で、これで隕石を宇宙に戻すんだって言って、われを失ってるわけです、伸びたは。
はい。
で、そんなことを言ってる中でも、背景では次々炎の塊が降ってくるわけですよ、空から。
景色というか、シーンがさっきとは一変してて、すごい精算なことになってるんですけども、そんな中、そういう子供たちの葛藤がぶつかり合ってる中、パッとね、いきなり明るくなって、そこまでですと。
18:16
はい。
うん。
現れたのはタイムパトロール。
はい。
で、そこから現れたのが、さっきの青年なんですね、ジルっていう。
はい。
パンフレットを見ると、ジル博士って書いてあるみたいなので、
はい。
たぶんタイムパトロールに所属してる恐竜学者か何かじゃないかなと思うんですよね。
うーん。
で、もう一人、モニター越しに通信してた女の人っていうのが、長官のナタリっていうね、女の人。
うん。
なんか言ったら、タイムパトロールの偉い人と、
はい。
たぶん恐竜の研究してる博士みたいな、たぶん二人組。
この二人は敵ではなく、タイムパトロールの一員だったっていうところが、ここでようやく出てくるんですよ。
はい。
ずっとなんか、怪しさ満点でさ、なんか、いかにもなんかこう、恐竜ハンターじゃないのこの人みたいなところで、ずっとミスリードしてたんやけど、
はい。
むしろ、こっからがちょっと震えたポイントで、個人的には。
はい。
今すぐその2匹の新恐竜を置いて、こちらの船に乗るんだと。
うん。
で、怖い思いをさせてすまなかったねって、俺はこの時代を監視してたんだよと。
はい。
これ、逆から見たらさ、
うん。
のび太たちが時空犯罪者に疑われてたわけですよ。
はいはいはい、そうですよね。
だから、この子らたちがその生態系に何かね、大きな影響を及ぼすような何かをするんじゃないかって言って、ずっと監視されてたわけなんですよね、のび太たちが。
この構図は結構驚いたというか、今までってそののび太がその悪者と出会って、
はい。
で、戦って、で、パトロールしてる時空警察が、まあ縛り上げてくれるみたいな感じだったじゃないですか。
はい。
これ結構さ、ドラえもんたちが歴史触っちゃってんじゃないのみたいな話出てくるでしょ、ネタとして。
うん、ありますね。
なんでドラえもん捕まらへんのみたいな。
うん。
なんかそれになんかちょっと近いような形で、今までずっとドラえもんがこのタイミングまで繰り広げてきた冒険っていうのが、
はい。
ずっとタイムパトロールにマークされてたっていう展開なんですよね。
うん。
これがすごいなと思って、今までなかったなと思って、
はい。
だからこの物語に実は悪役が登場しないんですよね。
はい。
あえて悪役と言うならなんとのび太たちやったっていう。
うんうんうん。
で、キュートミュー助けることはできないの?って言ってすがるんやけども、
はい。
まあその博士も、僕も恐竜が好きだから君の気持ちはすごくわかると。
けど言うことは一緒なんですよ。
それはできない。
ルールなんだ。
もし隕石を止めたら、君たちも私たちも誕生しないことになっちゃうと。
21:02
うんうん。
だから、すぐ近くにもキューもミューもいるわけですよ。
離れたところには仲間たちもいるわけですよ。
うん。
でも死ななきゃいけないっていうことになるんですよね。
うん。
でも見殺しなんてできないよと。
はい。
で、のび太も精神を振り切って逆時計を発動させようとするんやけど、
拘束されちゃうんですよね。パトロールの人たちに。
なんとのび太たちがね、銃を向けられるっていう。
はい。
こんなシーン見ることになるとは思わなかったっていうファンとしては、
ちょっと胸の痛い展開が続いて。
はい。
で、ここでね、ジルっていう博士があることにちょっと気が付くんですよね。
ずっと気になる気になるって言ってた神恐竜。
うん。
キューとミューのことやんやけど。
うん。
で、彼がね、少し時間遅れって言って、
カードを出して、のび太とキューにかざすんですよね。
はい。
このカード、何ですか?さっぱさん。
えー、ちょっと待って。
あー、それはー。
タイムパトロールが。
これは何のためにかざしたんですか?このカード。
この二人を、がその、何でしょう、そのー、
この二人に手出しすると、そのー、
何?軸?の変化?に影響があるとか、
それを確認するやつですよね。
そうなんですよ。これチェックカードって言って。
あ、それだ。はい。
そう。
言ったら、これたまたまなんですけどね、手前みそで申し訳ないですけど、
はい。
タイムパトロール本の話を以前紹介した時に、
僕紹介してるんですよ、このアイテムを。
うん。見たやつだと思いましたよ、私は。
そう。ちょっとこれ個人的に強点だったポイントやねんけど、
はい。
不思議な、聞いてる人みんな新恐竜見てーって思ったんやけど。
ははは。はいはいはい。
そうそう。そのアイテムが実は登場して、
はい。
あのー、このカードをかざすことによって、
タイムパトロールが言ったら手出ししていいかダメかっていうのがわかるんですよね。
うんうんうん。
だから、影響がない場合は、
うん。
言ったらまあ、タイムパトロール本で言ったらその命を救ったりとか、
うん。
まあ、今回の話で言ったら拘束して、逮捕してとかをしても別に歴史に影響が出ないんやけど、
はいはいはいはい。
救うと伸びたにはそのカードがなんと反応したと。
うん。
だから理屈で言ったら、この2人は歴史に関わってるってことなんですよね。
はい。
うおーってなるじゃないですか、そこで。
そう。こんななんもできない少年がみたいなね。
そう。
やつね。
で、ちょっと厳しい感じだったナタリっていうね、女性の長官も、
うん。
その少年の縄を解けって言ってめっちゃビビってるんですよ。
うん。
チェックカードが反応したことに対して。
彼らに一切手を振れるなって言って。
うん。
で、距離を取って離れてみて、手を出さないことにして、
はい。
24:00
ドラえもんがそのチェックカードの説明はしてくれるんですけどね。
うんうんうん。
Qちゃんとのび太さんに反応したってことは、そういうことなのって静香ちゃんが言って、
はい。
で、ドラえもんがこんな平凡な少年がねえとかって言って。
そうそうそうそう。
ただ、どうしたらいいかっていうのは教えてくれないわけですよね。
これから彼らがやることが何かしら歴史に影響するっていうのが、案に示されてるだけで今回は。
うんうんうん。
なので、どうしようかってなった時に、
はい。
静香ちゃんが思い出したように、そうそうそう、すごいことを発見したんだよって言って、
うん。
来てくれって言ってみんなで、
はい。
空高くタケコプターで上がっていくと。
そう、見たほうが早いって言ってね。
そう、見たほうが早いよって言って。
うん。
はてな幕ですよ、僕も。
はい。
え、何やろうって気になってたけどって言って。
そう。
で、あの山何かに似てないかなって言ったら、静香ちゃんがスウェーデンに似てるような気がするって言った時に、
うんうんうん。
ずっと島にこう見えてた、ちょっと不思議な地形。
はい。
ね、まん丸い山とか、ちょっと穴の開いた丘とか、
うん。
あれは、野人が白和紀に来る前に、
うん。
ジュラ紀で落としてしまった、
うん。
ジオラマだったんですよ、この島は。
はい。
うんうん。これはびっくりしましたね。
その、1億年離れてるっていう説明がさらっと入ったじゃないですか。
はい。
だから、1億年かけて、ジオラマのそのサイズ調整機能っていうのがちょっと狂って、島並みの大きさまで成長して、
で、苔で覆われたおかげで島みたいになってたんですよ。
はい。
だから、ずっと序盤伸びたが、キュウやミュウと、
うん。
あの、スモールサイズになってね、
うん。
交流を広げてその、飛ぶ練習したりとかね、
はい。
こんなに育ったら一緒にいられないよとかって言って、思い出を作ってきた島に自分たちはいたと。
うん。
で、そこでね、ドラえもんが思い出します。
このジオラマには天候を調整する機能がついてると。
はい。
ね。だから、この島にいれば、外の環境から恐竜たちを守れるんじゃないかと。
うん。
で、そこでもう1個来るんですよね、もう1個。静香ちゃんがね、あれ使えないかしらって言って、
はい。
空間移動クレヨンのことを言ってくれるんですよね。
そうそうそう。
そう、ママからさ、逃げるたびに一瞬使って騒ぎを起こしただけに見えた空間クレヨンがまさかここで再登場すると。
そう、あれが使われるんだなーってね、
うわーって丁寧と思ってこの話。
そう、あーと思って。
いやでもあともう1個ね、
伏線みたいな。
もう1個ちょっと私好きなポイント今ちょっとね、飛んでっちゃったんですけど、
なになになに、どこどこどこ。
ジャングルジムの苔が剥がれて、
はいはいはいはい。
伸び犬っていうのが出てくるっていうのが、
27:00
そう。
私それ先週聞いたよと思って。
そう、伸びたがさ、ちょっと鑑賞に吹けてさ、
お別れの前の日に自分の背をね、ジャングルジムのとこに出したって言って、
伸び伸びたってこう、すごい感動的なシーンで書いたと思ったのに、
1億年経ってさ、巨大な島に成長して、
そのポールのところ見たら伸び犬って書いてあんの。
そう、いやもうなんか名前書いた時に、
あ、もしかしてあれ?って思ったんですよ、私は先週聞いてたから。
そう、伸びたは書けないんです、自分の字をちゃんと。
そう。
でも剥がれて伸び犬って巨大なね、
その体重みたいになったさ、
そのポールにさ、伸び伸び犬って書いてるの見えんの。
めっちゃギャグやねんけどめっちゃ泣けるんですよ、それが。
そう。
伸び犬みたいな。
そう。
なんかもうね、やられたって感じですよね、なんかここは本当に。
今まで自分たちが冒険してたっていうか、
それどころかそのQとミュウの仲間が移り住んでたのが、
そのジオラマやったっていうのがすごいですよ。
うんうんうんうん。
冒険の果てに行けついたね。
はい。
言ったらピースケが運んでくれたわけですよ、ここに。
そうね。
運命しか感じないというか、すごい仕掛けを見たなっていう感じがして。
へー。
で、いよいよその、ね、その隕石はもう何個も何個も着弾してるからさ、
その大海原に。
もうその、あと1時間も多分ないだろうっていうわけですよ、そのナタリー長官が。
うん。
その間にこの子供たちが何を成し遂げるのかって言って。
うんうん。
で、静香ちゃんの提案通り、
なるべくその島の中にいるキュウたちの仲間はその天候調整機能で、
はい。
隕石のね、環境から守ることはできるけど、
うん。
言ったらそのゴルとかトップとか、
友達ってもう新恐竜のみんなだけじゃないんですよ。
今までずっとふりあってきた友達がここまでも出てるから、
はい。
彼らもね、救いたいっていうことで、
うん。
なるべくその陸地にいる多くの恐竜を、
うん。
時間が許す限り、
はい。
救いたいっていうことで、
うん。
ジャイアンスネオかな?
ジャイアンスネオと静香ちゃんやったかな?
たぶん、
はい。
島を離れて、
うん。
大きくそのクレヨンで円を描くわけですよね。
はい。
2つの色で描いたクレヨンの空間を入れ替えるっていう道具やから、
うん。
だからドラえもんとノビターは島全体を大きく描こう。
はい。
で、他の3人は外に行ってなるべく大きな円を描いて、
そこに恐竜たちを集めて、
はいはいはいはい。
で、ここでゴルとトップがまた来てくれてさ、
そう、友達だから。
うん。
で、たまご探検隊もね、
はい。
一緒に出てきてくれて、
そう。
今まで出てきた子たちみんな、
ここにみんな集合して助けてくれるんだよっていうね。
そう、そう、そう。
いや、もうなんかすごい、なんかこう、
30:02
ダイナミックスを感じました、私はここで。
力が集まってきて、大きいものを動かしてる感じがしました。
はい。
で、もう大丈夫ね、約束しただろうって。
9は飛べないからさ、そこに参加できへんのよね、ほんで。
そう、ここで待っててってね。
そう、たきこぼた壊れちゃったから、その9の分がないから、
うん。
だから大丈夫だよって言っててんけど、
うん。
もう来ますよね、敵が、もうこの展開は。
そう、もうあいつが。
キメラなのか、ケツアルコアトルなのかわかんないけど、
うん。
すっごい巨大なやつがね。
はい。
で、恐竜たちの巣を襲ってるから、
それを退けるためにドラえもんが戦ったりとか。
うん。
で、あの、スモールライトで小さくしようって言って、
あの、ポケット探るんやけど、また稲子しか出てこないんですよ、缶詰。
そう。
そうそうそう。
なんなの、その稲子の缶詰はってすごい思っててんけど。
どんだけそんな、入れるもんじゃないでしょと思うけど、
よくありますけどね、こういうパターン。
実際、何これ、いろいろさ、夜間とか出てくるシーンは見たけど、
稲子ばっかり出てくるの何なんかってめっちゃ思ったよね、これ。
そう。
すごい、何、天丼というか。
はいはいはいはい。
はじめの方でやったやつをまたやるんや、みたいなね。
うん。
結局ドラえもん、あの、スモールライト出てこーへんかったから、
はい。
確か1回負けるんですよね、その恐竜。
そうそうそうそう。
空気砲も効かないし。
そう、空気を効かへんし。
はい。
で、案の定さっき狙われたQのところに、その、敵が行くと。
うん。
で、もうそうなったら、のび太が行くしかないわけですよ。
はい。
逃げるんだって言って。
うん。
で、揉み合ってるんやけど、のび太も竹帆が壊れてしまって、
はい。
あわや落下するっていう状況になって、
で、その恐竜の、たぶん足やったかなんかこう、
足ですね。
お腹かなんかにこうギュッてしがみついて、
うん。
なんとかこう落ちないようにもしこたえるような状態になるわけですよね。
はい。
で、見てるタイムパトロールの人も、もうこれ以上危ないって、助けるぞって言うけど、
うん。
あの、ジルが止めるんですよね、やっぱりその。
そう。
もう少し時間をって言って。
うんうんうん。
で、そこでね、もう、キュウがさ、勇気を振り絞って、のび太も頑張れって、きっと止めるって、
もう最後の今が最高だとかって言いながら、
うん。
もう、あの、だんだんだんだんずり落ちていってさ、
はい。
で、頑張れキュウって必ず君も止めるとかって言って、止めーっていうシーンが入って、
はい。
で、ついにキュウがそれに羽ばたくわけですよ。
はい。
うん。
で、「やったー、飛べたよー!」って言って、あの、のび太を助けてくれるんですけども、
はい。
ま、そのシーン自体が感動的っていうのがまずありますわ、とりあえず。
うん。
そこでね、ずっとずっと、もっと時間をくれって言って、子供たちが何をするのかみたいって言ってたジルが気づくんですよね。
33:07
うん。
ずっと手をバタバタしてて、そんなんじゃ飛べないよって言われ続けてたキュウのその動きっていうのが、
はい。
羽ばたきあったことに気づくんですよね。
うんうんうん。
だから、今までは格好するだけの恐竜は今までもずっといたんやけど、
空を羽ばたいて飛ぶっていうのが初めてあったわけです、ここが。
うん。
見たぞと。
ずっと気になってた恐竜が、
はい。
空に羽ばたく瞬間を見たって言って。
うん。
これは進化の瞬間を我々は目撃したんやと。
うん。
うん。
だからキュウとミュウ、その発見されてなかった新恐竜って言われてた、
はい。
新しい恐竜たちね、
うん。
彼らが恐竜と、
はい。
これを繋ぐ進化の穴を埋める存在だったっていう展開です、これが。
はいはいはいはい。
うんうん。
これちょっとまた後で解説します、どういうことかっていうのは。
はい。
うん。
まあそのノミタたちがピンチを脱出するために最後の最後まであがくことで、
うん。
キュウが羽ばたいて空を飛ぶことができたと。
はい。
この出来事がいわゆるさっきチェックカードが反応して、
うん。
彼らにここで介入してしまうと起こらなかったわけですよ。
うん。
だからもしそこで介入してると、
はい。
進化が止まってた可能性があるんですよね、
はい。
生き物の。
うん。
脈々と現代まで続く進化っていうのが。
うんうんうんうん。
これがノミタとキュウがその、
歴史に関わる存在だったっていうところの種明かしになりますと。
はい。
うん。
最終的にドラえもんがどうにか地上から高いところに駆け上がって、
うん。
そこでスモールライトを使って勝つことがようやくできたわけですよね。
そう。稲子の缶詰って言いながらスモールライト出すっていう。
そう。
うん。
スモールライトって言って出してったら稲子しか出ないから、
うん。
稲子の缶詰って言ったらスモールライト出たっていうね。
そうそうそうそう。
ようやく落ちましたねこのネタがね。
うん。
通りがけざまにね、このスモールライトを浴びせて、小さくする。
で、チョークやったっけ?
クレヨンか。
クレヨンを今度はビッグライトで大きくして、
これが最後だって言って、
空を羽ばたくキュウに乗ったノミタが、
島中を駆けながら、
クレヨンで追っていくわけですね。
すごい映像で。
はい。
スピード感のある映像で。
で、ドラちゃんってね、こっちはオッケーよって言って、
島の外側の赤いクレヨンの方は準備ができたと。
で、すぐそこの間で、ディープインパクトが、
熱風とかすごい波とかが迫ってる中、
ギリギリでジオラマに、
36:00
外にいた恐竜たちを転送することができて、
はい。
で、守られたんですよね。
だから、周りが本当に世界の終わりとか、
この世の終わりみたいに朽ち果てていく中、
はい。
その、なんだっけ、
ノミタザウルスランドの中だけは、
虹がかかって楽園みたいに、
いろんな生き物が元気よく飛び回って、
うん。
なんかこう、これからの進化を思わせるみたいな、
すごいなんかこう独特の映像が入って、
はい。
この映像はなんかこう、クライマックスにふさわしい、
素晴らしいものやなって僕はすごく思ったんですね。
うん。
なんか、外との対比というか、
はい。
内側のすごい楽園みたいな、
うん。
あの、平和な感じとかね。
うん。
で、これを、
うんうん。
あの、ノミタたちが作ったんやっていう、
うん。
感覚とかっていうのがすごく、
うん。
あの、感動的でしたね。
うん。
うん。
で、こうやって、えっと、
滅びてしまうはずだった恐竜たちは、
全員ではないですけど、
はい。
ま、救えるだけは救えたと。
うん。
生き延びることができたと。
はい。
で、その中で、ま、キューとミュー、
まだ名前がついてないノミタザオルスたちは、
羽ばたくっていうことを覚えて、
うん。
ま、きっとこれから、あの、
しゅを紡いでいくんでしょうと。
はい。
っていうようなことで、この騒動は解決します。
うん。
最終的に、ま、タイムパトロールの協力を得て、
はい。
ノミタたちも帰るんやけど、
はい。
ね、ノミタくんって、
お別れしなくていいの?って言うんですよね。
うん。
さよならを言ったら、それだけ別れがつらくなるから言わないって。
うん。
こっそり出ていこうとするんやけど、
はい。
ね、空を飛べるようになったキューとミューは追いかけてくるんですよね。
そう。
うん。
うん。
ね、あの、君たちはここで生きていくんだよって言って。
ただ、あの、結構ね、ここが泣くとこなんですよ。
泣くとこなんやけど、すごいいいなと思ったのがさ、
涙の涙のお別れにしなかったんです、今回は。
うん、たしかに。
うん。
ね、絶対に生き延びてくれるって僕は信じてるからねって言って、
お別れするんですよね。
どこかでまた会おうって言って。
うーん、そうですね。
うん。
で、伸びたたちは、その、箱脇を離れて、
はい。
現代に帰っていくと。
うん。
うん。
で、最後にはさ、いつも、あの、映画の最後って日常の話に戻るんやけど、
はい。
ね、なんか、夏休みですかね、たぶんこれ時期的には。
うん、そうだと思います、はい。
で、ママがさ、伸びたって、
うん。
いつまでも寝てないで早く起きなさいって言うんやけど、
はい。
あの、映像が伸びたの部屋に映った時には、
はい。
綺麗に布団が畳んであってさ、
うん。
ドラえもんの方が先に、
はい。
あの、いつも起きてんのに、
39:01
ドラえもんがガラガラって起きてきたら、
もう伸びたはその部屋にいないっていう映像が出てくるわけですよ、珍しく。
うん。
で、カメラは学校の校庭に行きます。
はい。
学校の校庭の隅で、坂上りの練習してる伸びたが映って、
で、クルンって回って、
できたって言った瞬間に終わるんですよね、この映画。
うん。
すごいね、この終わり方。
うん。
なんかもう、このできたっていう何もない一言がパッて出た瞬間に終わるっていうのが、
うん。
めっちゃ感動した。
うんうんうん。
なんかめちゃくちゃ盛り上げて、バーンってはい終わりっていう感じじゃなくて、
はい。
なんか本当にこの蝉の鳴くような夏の映像に入道雲がふわーってこう上に伸びてて、
校庭の隅で伸びたができたって一言言うのが、この映画の終わりなんやと思ったときに、
わーすごい、この映画見てよかったって本当に思ったんですよ。
うん。
うん。
だから伸びたも飛べたわけですよね、キルと一緒で。
ずっとほら、一緒に成長していく物語やっていう風に僕は読んでたわけじゃないですか、この話を。
はい。
だから、この映画はすごくよかったなって僕思えたポイントとして、
うん。
伸びたの新恐竜っていうタイトルじゃないですか。
僕この映画のタイトルは伸びたの新恐竜以外にありえへんなと思ったんですよ。
うん。
本当にこのタイトルこそピッタリやと思ってて、
うん。
一つはその新種の恐竜っていうの新恐竜。
はい。
あと、伸びたの恐竜っていう一番初めの作品に対する新っていう位置づけ。
うん。
あと、ハロー新伸びたっていうフレーズがあったじゃないですか。
はい。
この話ね、やっぱ伸びたの話なんですよ。
うん。
なんか、いろんな劇場版見てても、例えばゲストキャラクターが登場して、
そこのキャラクターとか、
はい。
そのバックグラウンドを中心に展開していくようなお話って結構あるんやけど、
紛れもなく伸びたの話やったなってすごい思ったよ、今回は。
なんていうか、
はい。
ここはやっぱり伸びたっていうキャラクターがすごい好きで、
深みがあるっていうのをすごい言ってたんやけど、
なんかそれがたまたまやけど、
今回、
はい。
8月7日っていう伸びたの誕生日に公開されたっていうところもすごい胸が熱くなるし、
伸びたの恐竜っていうもともとあったプロットをちょっと踏襲しながら、
途中でその機体外しとかをしながら、
うん。
お約束をちょっと盛り込んでみたりとかいうことをしつつ、
最終的には彼の成長が一瞬見えたところで終わるっていうのがすごく良かったなっていうふうに思いますよね。
うん。
いやー、見に行って良かったですよね、この作品。
42:02
うん。
良かったです。
うん。
テンポがいいしね、なんかこうちょっと新しいものを見て慣れてきた頃にまた新しいものが出てきて、
うん。
で、秘密道具とかがほら、序盤のものが最終的にすごい活躍したりとかっていう伏線もすごいし、
うん。
なんかえふみを感じるというか、僕個人的にはなんか原作者のね、
うんうん。
藤子 F 富城先生がこう組み立てたお話のなんかすごいこう息吹を感じるんですよね、ここはなんか。
うん。
すごい良かったなと思いますね。
うん。
うん。
えっと、ちょっと途中で言ってたその羽ばたきの話なんですけど、
はい。
羽毛恐竜って大体知ってます?どういうものなのかっていうのは。
いや、あんまり。
学説をやっぱり最新のものを取り入れるっていうのはドラえもん作品の特徴でもあんねんけど、
うーん、はい。
最近その注目されてるのがこの羽毛恐竜、キュートミュウみたいな羽の生えた恐竜やねんけど、
はい。
なんかね、恐竜滅びます。で、まあ他の種族が出てきます。
はい。
で、哺乳類とか町類とかじゃないですか。
うん。
その間にね、ポコッと穴が空いてるらしいんですよ。その間に何がいたのかっていうのが。
ほうほうほう。
シソチョウっていうのがいて、
あー、はい。わかります。
あの、一番初めの鳥。
はい。
それじゃないかっていう話がずっとあったんやけど、
うん。
近年ではその恐竜が進化して鳥になったんじゃないかっていう話も出てて、
あー。
それが今注目されてる新恐竜っていう存在なんですね。
はいはいはいはい。
そうそう。
だから、今回みたいな生き延び方はさすがにしてないけど、
はい。
全て死に絶えてしまった中にも、そっから飛行能力を身につけて、
今の生態系に繋がるような進化をしていった恐竜っていうのが存在するんじゃないかっていう学説が今あって、
うんうんうん。
そこをやっぱり埋めるミッシングリンクっていう言葉が時々この映画に出てきたと思うんですけど、
はい。
失われた繋がりっていうね、
うん。
その繋がりの存在がキュートミューだったんじゃないかっていう締め方なんですよ、この映画。
うんうんうんうんうん。
だからそういう伸びたの恐竜の時代の恐竜感、
はい。
伸びたと、伸びたの恐竜2006の時の恐竜感、
伸びたと新恐竜の時の恐竜感って言ってどんどんどんどんアップデートされていってるっていうところの、
はい。
見事な感じとかもすごいし、
うん。
あと僕ね、終わってから気がついたんやけど、
その序盤でさ、
はい。
伸びたもダメダメじゃんと、
うん。
こんなに急に偉そうに言ってるけど、
うん。
っていうので出てきた3点の答案ってあったじゃないですか。
はい。
あれ3点の答案を受け取った伸びた喜んで先生に怒られてたんですけど、
うん。
あの時ね伸びたね、やった3点も取れたって言ってるんですよ。
45:01
うん。
この3点も取れたって言い方すごくなんか今回の話に通じるよなと思ってて、
うん。
できないことを数えるんじゃなくて、
うん。
0点じゃなくて3点も取れたんだよと。
空は飛べないけどこんなに頑張ってるんだよとか、
はい。
なんかそういうずっと急に向けてた言葉、
急に向けてた言葉っていうのは自分に向けてた言葉でもあって、
はい。
うん。
だから急を手放すっていうことはなんか自分のどっかを一緒に手放してしまうような気持ちにもなってたのかなとか、
うん。
深闇になってくんねんけど、
うーん。
うん。なんかそこら辺のなんていうか、
描き方とかもすごく良かったよなっていうふうには思ってますよね。
うん。
うんうんうん。
うん。
なんかちょっとやっぱり気になるところもなくはなかったので、
はい。
公開中に機会があればねもう一回ちょっと、
うん。
もう一回見てみたいなって思えるぐらいの作品で終わったなっていうふうには思ってるんです。
うんうんうん。
うん。
うん。
劇場で初めてねどうですか。
はい。
見終わってこの作品。
私の卵探検隊好きポイント言っていいですか?
おーいいですね。かわいいよね。
恐竜が卵育ててるシーンありません?
あるあるある。
で、お腹の中に入れてるんですよ。
うんうんうん。
コトコトコトコって逃げ出した卵を戻すんですけど、
それが卵探検隊でめっちゃ怯えてるっていうのがもうかわいいみたいな。
あーあったあったあったあった。
その卵探検隊がねこう色々探してくれてるシーンでね。
そうそうそうそう。
勘違いされちゃうのよね。
うん。
自分の卵やって。
そう。
あれ卵探検隊好きポイント。
いやーいいよね。かわいいよね。
うん。
秘密道具もねすごい好き。
うん。わかります。
うーん。ジオラマもすごいいいし。
はい。
僕もさっき見たとおり推しはあの探検隊セットのバンダナなんですよ。
あーはいはいはい。
衣装もいいしさ見た目もいいし。
衣装にこのさりげなく組み込まれてるっていうところもいいし。
うん。
楽しいのは友チョコよねやっぱり。
友チョコは最高ですね。
チョコレートあげて友達になるっていうなんか。
はい。
それがこうやって恐竜たちと仲良くなるシーンに使われるっていうのも面白いしね。
あとあれもいいなって思ったシーンあったな。
あの最初の方、最初の方っていうかその明日Qとミュウをもう帰そうみたいな話になった最後の夜に一緒に寝るじゃないですか。
うんうんうん。
で、のび太はもちろんっていうかQと一緒に寝てるんですけど、
うんうん。
ドラえもんはミュウと一緒に寝てるんですよ。
それがなんかそのなんだろうのび太が頑張って育ててるんだけどドラえもんも一緒に頑張って育ててて、
そうだよね。
本当に大事に思ってたんだなっていうのがすごい思って、
あーもうこれで別れるのか辛いなーみたいな。
そうやね。なんかもう初めのさ別れのシーンでグッと狂ってるかもこれだけで一本にしちゃってもいいんじゃないのっていうぐらいなんかこう感動的なところから始まってるからさ。
48:09
はい。
いやなんかね、多分映画の上映時間ってそんなに長くなかったと思うんですよ。ちょっと調べてないけど。
2時間とかなかったはず。
時間ないぐらい?
うん。
だけど体験としてはすごいよね、こんな作品。どんどんロケーションがどんどん変わっていくっていうところもあるし。
そうですね。
日常から始まって最後がさ、本当にこの世の終わりみたいな景色の中でね、子供らが命を救うために頑張るみたいなところまでいくしさ。
はい。
テンポもすごく良かったな。なんか満足感が高い。なんか一言で言うとこの映画。
わかります。
なんか本当に今回サッパさん初めて見たって言うけど、初めてちょっとドラえもんの映画を見てみたいって思った方がいたら、これを1本目に選んでもらったっていうのはすごく良かったんじゃないかって本当に自信持って言えるぐらいですよ、これは。
実際にこの不思議な聞いてくださっている方でも、もともと好きで今回見に行きましたっていう方もいらっしゃれば、ちょっと興味持ってくださったから行ってみようかなと思ったよっていう人ももしいてくれたら嬉しいけど。
はい。
なんか久しぶりにこの大長編とか映画作品としての規模の大きいドラえもん作品見れたなっていう感じがすごくします。
良かった。本当に良かったです、この作品。
もし見てきたっていうので感想とかあったらどんどん聞かせていただいて。
ネタバレは今できない状況なので、これを聞いてる方はもう見た方限定ってことになるから、言いにくい、発散したい、俺も話したいっていうムズムズしてる人はうちへどうぞ。
そうそう。私もね、映画が最高すぎてすぐにゆうすけさんに連絡しましたもんね。
そうそう。見てきたよって言ってね。
もうお願いだから、新恐竜を話す回をやってくださいって言って。
そうよ。新恐竜回をやらないなら私は不思議なことやめますっていきなり言われたからね。
そうそう。でも私がそうやって送った後すぐにゆうすけさんが新恐竜回やりたいみたいに、あ、同じ気持ちだって思いましたけどね。
そうそう。そうだったんですよ。ぜひね、やりたいと思ってて。やるべきですよ、やっぱりこれはね。
いやー、よかったです。
あ、そうそう。ほんでね、ここはさっぱさんピンときたかわからないですけど、めっちゃ言いたいこと言っていいですか?
どうぞ。
みんなね、最後まで気を抜いたらダメですよね、この映画。伝わってます?これ。
次の映画の話?
そうです。そうなんです。えっとね、新しくなったドラえもんの映画を僕は劇場に見に行くのが初めてなんですよ。
今までちょいちょいチェックをしてたけども、そんな好感に合わせて劇場に行くほどのことはしてなかったので、
51:02
あ、そうやったそうやったって今回思い出したんやけど、新しくなってからは最後の最後に一瞬、次回作を匂わせる映像が入るっていうのがお約束になってるんですね。
宇宙の話?
で、そこに映し出されたのが、まず宇宙ですわ。
恐竜のところからグワーッと場面がかかって宇宙、そして円錐型の宇宙船。
で、最後に土星みたいにこのリングのついてる惑星がバーンと映って、2021年公開決定と。
ちょっと悲鳴が出そうになったんですよ、僕。
いやー、そうなんですか?
えー、ちょっとね。
あのね、リメイクですね、おそらく。
のび太のリトルスターウォーズ。
リトルスターウォーズ?
はい。これはね、すごい映画です。本当に名作です。
ごめんね、どれも名作かよって言われてる、思われてる可能性はありますけど、これも名作です。
あの映画作品としては、すごく有名な主題歌の、会演隊竹田哲也さんっているじゃないですか。
あの方が歌っている少年記という歌があるんですよ。
これはすごく名曲で、ドラえもんのリトルスターウォーズっていう作品とセットですごく印象的な歌って言って、人気のある歌なんですけども。
それももしかしたら今回登場する可能性もあるし、
どうアレンジされるのかはすごく期待大ですね。
ここまでだからさ、演技も含めてさ、8月までお預けだったわけじゃないですか。
公開初日に見て2021年の映画の内容がわかるって、ちょっと待ってよ、準備できてないよ、心の、みたいな感じで。
凶されてましたね。
ほんまにね、声出そうになって、手で口を覚えたんですよ。
これがヒントしかないから、リトルスターウォーズかどうかわかんないんですよ。
わかんないけど、それだといいなと。
40周年って言って、一回恐竜をテーマにしたお話で、一回フェーズが切れるようなもんじゃないですか。
次からまた次のシーズンみたいな感じで、リトルスターウォーズ来てくれたらもう最高ですよ、マジで。
全然ちょっとごめんね、ここまで来てようやくテンションの差が出てきてるのは感じてるんだけど。
またそのうちご紹介いたしますのでね。
楽しい、本当にいいです。本当にいいです。ドラえもん楽しいです。
しばらくまだ公開されてるだろうから、行っちゃうんだろうな、もう一回。
54:06
盛り上がりすぎて締め方も忘れましたよ。どうしようかね。
一回切りません?
そうですね。
じゃあ、一旦ここで切って、一回落ち着きましょう。
ありがとう。一回切ります。すみません。
はい、長々とね、もう一回感動しながらちょっと喋ってる感じになったってね、だいぶと、もしかしたら厚苦しい感じになったかもしれないけど。
映画よりも長いような時間でしたね。
一緒に思い出しながらジーンとしてくれたら嬉しいですよね。
大丈夫ですか?さっぱさん、言い切れましたか?言いたいことは。
いやー、もう言いたいことはいろいろあるけど、これ私が言い出したらまたあと1時間ぐらい増えるかもしれないんで、ちょっとやめとこうかな。
じゃあ、ぜひね、どっかでまたゆっくりお願いします。
はい。ツイッターでね、これ言ったらちょいちょい出していこうかなって。
いいですね。
買ってきたパンフレットバラバラめくってるんやけど、その中に映画に登場する恐竜たちって言って一覧があるんだけど、
やっぱ知らない恐竜多いね。研究は進んでるのか。
結構ね、これでも少年の頃は恐竜博士っぽりあったんですけど、僕もね。男の子はみんな好きですよ、恐竜は。
あれ知ってる、これ知ってるっていう感じだったんやけど、進んでますよ、やっぱり。
こういうものの変化にどんどん対応しながら、新しいお話がこれからも届けられたらいいですね、ドラえもんシリーズ。
いいですね。
今回ネタバレありっていうことで、聞いてくださった方とか、見てきた感想を言わせてっていう人があったらね、ぜひぜひみんなの方によろしくお願いします。
お待ちしております。
じゃあ最後に忍者サッパさんから宛先の方よろしくお願いします。
はい。メールアドレスはfushigi7110 at gmail.com。
ツイッターのアカウント名は少し不思議ないと。
ハッシュタグはハッシュタグ不思議な、不思議はひらがな、なはカタカナで検索してみてください。
はい。それから少し不思議ないと、メールフォームの方も新しく始まってます。
エピソードの概要欄、あるいはツイッターされてる方はそのツイッターのところにもリンクの方を書いてますので、そちらの方もご活用ください。
はい。
というわけで、特別編のび太の新恐竜をお届けいたしました。
はい。
というわけで、じゃあこちらで終わらせていただきます。
それでは皆さん、おやすみなさい。
57:00
おやすみなさい。
57:11
コメント
スクロール